全56件 (56件中 1-50件目)
[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その84 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/31(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 776/1001-15/101-25/111-2985/9901=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日はちょっと工夫して計算してみよう♪) [う山先生の分数計算]その84の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が好きになる☆ 84回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、結構かかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 10分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10% 5分~10分で正解 → 10% 10分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 15% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[11111111111/111111111111(分子1が11個、分母1が12個)]です。 (前回の、83回と同じ答えです♪) (*^ー^)ノ 分母の[1001]と[101]と[111]と[9901] は互いに素なので、 最小公倍数は、 [1001×111×101×9901=111111×1000001=111111111111] です。 (1が12個です。面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法) 776/1001-15/101-25/111-2985/9901 =(776/1001-25/111)-(15/101+2985/9901) =61111/111111-450000/1000001 =61111061111/111111111111-49999950000/111111111111 =11111111111/111111111111 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、11111111111(1が11個) (分母)は、111111111111(1が12個) これが正解です☆ 前回の83回と同じ答えになるように作りました☆ もちろん、他にも計算方法はあります。 君はどんな計算方法だったかな☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[11111111111/111111111111]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[11111111111]と[111111111111]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (11111111111=21649×513239) (111111111111=111111×1000001=3×7×11×13×37×101×9901) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 84回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)84回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678] 2014/07/25(金)[11111111/12345678] □ 2014/08/01(金)[1234567/87654321] 2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形) 2014/08/15(金)[87654321/88888888] 2014/08/22(金)[7654321/87654321] 2014/08/29(金)[7531/8642] 2014/09/05(金)[8/1234567] 2014/09/12(金)[12345678/1111111111] 2014/09/19(金)[87654321/1111111111] 2014/09/26(金)[12345678/11111111111] 2014/10/03(金)[87654321/11111111111] □ 2014/10/10(金)[101010/1010101](初形) 2014/10/17(金)[8765432/87654321] 2014/10/24(金)[11111111111/111111111111](初形) 2014/10/31(金)[11111111111/111111111111]←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.31
[2014年10月31日出題]【ブログ&ツイッター問題220】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年10月31日 (o^-')b【ツイッター問題220】 本日、2014年10月31日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 776/1001-15/101-25/111-2985/9901=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ今回も、 「111111111111」(1が12個)の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.31
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算47](ことわざ60) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/30(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・居候A杯目にはそっと出し ・石の上にもB年 ・C害あって一利なし ・軌をDにする --------------- □ A×B×C+D=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート47 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 20%以下 調べてみて正解 → 20% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 30% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=972] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・居候三杯目にはそっと出し ・石の上にも三年 ・百害あって一利なし ・軌を一にする です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=三、B=三、C=百、D=一] なので、 [3×3×100+1=901] ですね! (今回も、ここからがポイント♪) [901=17×53](「901」は素数じゃないんですね♪) そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [901の約数の和(やっぱ)=(1+17)×(1+53)=18×54=972] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(60回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/31(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/14(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/21(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/08/28(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/04(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/11(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/18(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/25(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/02(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/09(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/16(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/23(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/30(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.30
解答[2014年10月29日出題]【ツイッター問題219】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題219】 本日は2014年10月29日です。 次の分数計算をしてね♪ 449/2929 - 533/10001 = ? □ ♪( ´θ`)ノ【問題219】解答 449/2929 - 533/10001 =4490449/29292929-1561157/29292929 =2929292/29292929 【答え】2929292/29292929 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 2929292=2×2×732323 29292929=29×73×101×137 ☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.30
[2014年10月29日出題]【ツイッター問題219】[う山先生の分数問題][算数・天才問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題219】 本日は2014年10月29日です。 次の分数計算をしてね♪ 449/2929 - 533/10001 = ? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「10月29日」なので「29」問題です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.29
[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『甲陽学院中2014年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『甲陽中2014年』の(場合の数)の改題問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/29(水) □ (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ □ (問題) 右の図を一筆書きする方法は■通りです。 □ [2014年.甲陽学院中1番(2)改題] [場合の数・一筆書き] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「甲陽中」の、 【場合の数】【一筆書き】の改題問題です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2014/10/22(水)の応用改題の 「一筆書き」問題ですよ♪』 です。 □ 前回、 >今年の甲陽中の1番の小問です。 >「短時間で確実に得点したい問題」であることは勿論ですが、 >意外と「ミスの多い問題」かもしれません☆ と書きました。 今回は、さらに線が増えましたが 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [一筆書き]問題を得意になって、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 前回の一筆書きも今回も正解 → 40% 前回で勉強したので今回は正解 → 30% ワナにはまって不正解 → 20% 2回間違って偶然に正解 → 5%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[240通り] です。 (*^ー^)ノ □ 前回同様「スタート&ゴール」は2か所しかありません。 →(5×4×3×2×1)×2=240通り が正解です☆ 前回は、 >「考え方の不足」や「書き出し」ですと、 >「6通り」というミスが多いと思います。 >[一筆書き]に慣れていないと、 >『ミスしやすい小問』だったかもしれません。 と書きました♪ 今回は大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.29
解答[2014年10月28日出題]【ツイッター問題218】<う山雄一先生の暗号問題>[天才・名探偵] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[う山先生式・暗号問題]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年10月28日(火) (o^-')b【ツイッター問題218】 □ 『3d2a2f4c3f4g1f3d』 は「聖徳太子」を表す。 では、 『5c2c6e4f2f4e3e』 は何を表すかな? □ □ □ ♪( ´θ`)ノ【問題218】解答 『3d2a2f4c3f4g1f3d』 →「聖徳太子」 『5c2c6e4f2f4e3e』 →「夏目漱石」 □ 【答え】夏目漱石 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノどういう規則で作られた暗号か、君の推理力で解けたかな☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.28
[2014年10月28日出題]【ツイッター問題218】<う山先生の暗号問題>[天才・名探偵] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[う山先生式・暗号問題]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年10月28日(火) (o^-')b【ツイッター問題218】 □ 『3d2a2f4c3f4g1f3d』 は「聖徳太子」を表す。 では、 『5c2c6e4f2f4e3e』 は何を表すかな? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気!「名探偵・天才」になれる【暗号問題】♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.28
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[判断推理]159 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/28(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、159回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) A家にはウルフ、タイガー、ピューマという 名を持つ3匹の犬がいる。 毛の色は3匹とも異なり、 白と黒と茶である。 この3匹の犬についてA家の人が次のように述べた。 □ ア:白い犬の名前はウルフではない。 イ:黒い犬の名前はウルフではない。 ウ:黒い犬の名前はタイガーである。 エ:黒い犬の名前はタイガーである。 □ ア~エのうち1つだけ嘘であった。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「茶の犬の名前はピューマである。」 □ [1994年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算159回目、今年43回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/10/07(火) 2014/10/14(火) 2014/10/21(火) の問題の続きの 【判断推理】☆』 です☆ □ (判断推理)の『発言の真偽』の問題です。 今回の問題も、う山先生が、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ 今回の問題は解きやすい問題です☆ ア~エのどれが「嘘」なのか見破ろう♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 40%以下 合計70%以下です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.28
解答[2014年10月27日出題]【ツイッター問題217】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題217】 本日は2014年10月27日です。 次の分数計算をしてね♪ 1954/2727 - 6166/10001 = ? □ ♪( ´θ`)ノ【問題217】解答 1954/2727 - 6166/10001 =19541954/27272727-16814682/27272727 =2727272/27272727 【答え】2727272/27272727 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 2727272=2×2×2×340909 27272727=3×3×3×73×101×137 ☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.27
[2014年10月27日出題]【ツイッター問題217】[う山先生の分数問題][算数・天才問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題217】 本日は2014年10月27日です。 次の分数計算をしてね♪ 1954/2727 - 6166/10001 = ? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「10月27日」なので「27」問題です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.27
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『渋谷学園渋谷中2014年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『渋々中2014年』の(平面図形)の問題の改題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/27(月) □ (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 3辺の長さが2015cm、11928cm、12097cmの 三角形は直角三角形になります。 図の[イ]の長さは■cmです。 □ [2014年.渋谷教育学園渋谷中1番(6)改題] [平面図形・図形と比・三角形] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「渋谷学園渋谷中学校」の、 【平面図形】【図形と比】【三角形】の問題の改題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2014/10/20(月)の問題の続き☆ [ヘロンの公式]を使わなくても解けますよ♪』 です。 □ 前回の、 「5:12:13、の直角三角形」より ずいぶん数字が大きくなりました☆ 君なら大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ 数字は大きいですが、難しい問題ではありませんし、 [図形のセンス]を磨くのにちょうど良い問題です♪(^^)/ □ [直角三角形の奥深さ]を理解して、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 正しい考え方で5分以内に正解 → 20% 正しい考え方で5分以上で正解 → 20% 『理由無しのカン!』正解 → 10% 数字が大きいので計算で不正解 → 30% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ 同じようなタイプの、 【う山先生△問題】もいっぱいブログで発表してますよね! う山先生のブログの過去問題を検索して、解いてみてね☆(o^-')b ブームになりそうな「平面図形の問題」です♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.27
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]143 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]143 □ 2014/10/26(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 故 其のAませる大神 聞きBきて其の室を 引き仆(たふ)したまふ 然れども椽(たりき)に 結へる髮を解かす間に Cく逃げたまふ (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その22です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 睡・眠・寝・起・力・憤・怒 騒・驚・愕・遠・近・早・速 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その143 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その22です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算143回目♪ 2014年43回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 50%以下 2個正解 → 15%以下 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=寝、B=驚、C=遠]です。 (*^ー^)ノ □ 【参考・古事記原文】 故其所寢大神 聞驚而 引仆其室 然解結椽髮之間 遠逃 * 故 其の寝ませる大神 聞き驚きて其の室を 引き仆(たふ)したまふ 然れども椽(たりき)に 結へる髮を解かす間に 遠く逃げたまふ * 寝ませる=いねませる 室=むろ 仆したまふ=たふしたまふ 然れ=しかれ 椽=たりき 結へる=ゆへる □ 逃げる大国主命を建速須佐之男命が追いかけようと・・・♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.26
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/10/25】[ツイッター問題特集43] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その43 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No210~212】 □ 2014/10/25(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その43です♪ □ (問題) □ 2014年10月02日(木) (o^-')b【ツイッター問題210】 『6c1b6a4g2g2a4a1f6b』 は「徳川家康」を表す。 では、 『5a2c4g3a4f1b4b2a』 は何を表すかな? □ 2014年10月03日 (o^-')b【ツイッター問題211】 本日、2014年10月03日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 133301/513239-5452/21649=? □ 2014年10月10日 (o^-')b【ツイッター問題212】 本日、2014年10月10日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 5/101 + 505/10001 =? □ [う山先生・ツイッター問題より] [分数・計算・暗号・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No210~212】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 43回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記3問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3問全問正解 → 15%以下 2問正解 → 30%以下 1問正解 → 70% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題210】解答 『6c1b6a4g2g2a4a1f6b』 →「徳川家康」 『5a2c4g3a4f1b4b2a』 →「織田有楽斎」 【答え】織田有楽斎 □ ♪( ´θ`)ノ【問題211】解答 133301/513239-5452/21649 =2885833349/11111111111-2798179028/11111111111 =87654321/11111111111 【答え】87654321/11111111111(分子8~1、分母1が11個) □ ♪( ´θ`)ノ【問題212】解答 5/101 + 505/10001 =50005/1010101+51005/1010101 =101010/1010101 【答え】[101010/1010101(分子10が3個、分母10が3個+1)]です。 □ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.25
解答[2014年10月24日出題]【ブログ&ツイッター問題216】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年10月24日 (o^-')b【ツイッター問題216】 本日、2014年10月24日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 550001/1000001-50000/111111=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題216】解答 550001/1000001-50000/111111 61111161111/111111111111-5xxx-xxx-xxxxx/111111111111 =11111111111/111111111111 【答え】[11111111111/111111111111(分子1が11個、分母1が12個)]です。 (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (11111111111=21649×513239) (111111111111=111111×1000001=3×7×11×13×37×101×9901) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.24
[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その83 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/24(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 550001/1000001-50000/111111=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日は初めの形も綺麗に作りました♪) [う山先生の分数計算]その83の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が好きになる☆ 83回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、結構かかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 15% 3分~5分で正解 → 15% 5分以上で正解 → 15% ワナに引っ掛かって不正解 → 15% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[11111111111/111111111111(分子1が11個、分母1が12個)]です。 (*^ー^)ノ 分母の[1000001]と[111111] は互いに素なので、 最小公倍数は、 [1000001×111111=111111111111] です。 (1が12個です。面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法) 550001/1000001-50000/111111 61111161111/111111111111-5xxx-xxx-xxxxx/111111111111 =11111111111/111111111111 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、11111111111(1が11個) (分母)は、111111111111(1が12個) これが正解です☆ 電卓無しで解けたら、嬉しくなっちゃう分数問題ですよね☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[11111111111/111111111111]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[11111111111]と[111111111111]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (11111111111=21649×513239) (111111111111=111111×1000001=3×7×11×13×37×101×9901) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 83回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)83回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678] 2014/07/25(金)[11111111/12345678] □ 2014/08/01(金)[1234567/87654321] 2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形) 2014/08/15(金)[87654321/88888888] 2014/08/22(金)[7654321/87654321] 2014/08/29(金)[7531/8642] 2014/09/05(金)[8/1234567] 2014/09/12(金)[12345678/1111111111] 2014/09/19(金)[87654321/1111111111] 2014/09/26(金)[12345678/11111111111] 2014/10/03(金)[87654321/11111111111] □ 2014/10/10(金)[101010/1010101](初形) 2014/10/17(金)[8765432/87654321] 2014/10/24(金)[11111111111/111111111111](初形)←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.24
[2014年10月24日出題]【ブログ&ツイッター問題216】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年10月24日 (o^-')b【ツイッター問題216】 本日、2014年10月24日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 550001/1000001-50000/111111=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ今回は、初めの式も綺麗な形の 「111111111111」(1が12個)の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.24
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算46](ことわざ59) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/23(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・A方塞がり ・岡目B目 ・腹C分目に医者いらず ・桃栗三年柿D年 --------------- □ A×B×C×D=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート46 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 20%以下 調べてみて正解 → 20% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 30% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=8191] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・八方塞がり ・岡目八目 ・腹八分目に医者いらず ・桃栗三年柿八年 です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=八、B=八、C=八、D=八](今回は全部「八」) なので、 [8×8×8×8=4096] ですね! (今回も、ここからがポイント♪) [4096=2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2](2が12個) そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [4096の約数の和(やっぱ) =(1+2+4+8+16+32+64+128+256+512+1024+2048+4096 =4096×2-1=8191](計算方法がポイントです♪^^) です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(59回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/31(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/14(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/21(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/08/28(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/04(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/11(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/18(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/25(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/02(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/09(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/16(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/23(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.23
(平面図形ウラワザ)[直角二等辺三角形の回転]【算太・数子の算数教室】[2002年11月号](通算74号) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ ☆(o^-')b [直角二等辺三角形の回転]のウラワザです☆ 【算太・数子の算数教室】(R)、 2002年11月号(通算74号)より抜粋。 重要ですので、必ず覚えてね♪ 写真を良く見て、マスターしよう♪(^-^)/ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2014.10.23
[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『甲陽学院中2014年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『甲陽中2014年』の(場合の数)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/22(水) □ (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ □ (問題) 右の図を一筆書きする方法は■通りです。 □ [2014年.甲陽学院中1番(2)] [場合の数・一筆書き] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「甲陽中」の、 【場合の数】【一筆書き】の問題です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『「一筆書き」 で何通りか 求める問題♪』 です。 □ 今年の甲陽中の1番の小問です。 「短時間で確実に得点したい問題」であることは勿論ですが、 意外と「ミスの多い問題」かもしれません☆ 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [一筆書き]問題を得意になって、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 25%以下 1分以上で正解 → 25% 出題者のワナにはまって不正解 → 30% 2回間違って偶然に正解 → 5%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[12通り] です。 (*^ー^)ノ □ 「スタート&ゴール」は2か所しかありません。 →(3×2×1)×2=12通り が正解です☆ 「考え方の不足」や「書き出し」ですと、 「6通り」というミスが多いと思います。 [一筆書き]に慣れていないと、 『ミスしやすい小問』だったかもしれません。 このブログの読者の君たちは大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.22
解答[2014年10月21日出題]【ツイッター問題215】<う山雄一先生の暗号問題>[天才・名探偵] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[う山先生式・暗号問題]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年10月21日(火) (o^-')b【ツイッター問題215】 □ 『2e7d1b6a3g7c2a6a1e』 は「黒田官兵衛」を表す。 では、 『1g3f2c5d3d6f4e6a』 は何を表すかな? □ □ □ ♪( ´θ`)ノ【問題215】解答 『2e7d1b6a3g7c2a6a1e』 →「黒田官兵衛」 『1g3f2c5d3d6f4e6a』 →「明智光秀」 □ 【答え】明智光秀 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノどういう規則で作られた暗号か、君の推理力で解けたかな☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.21
[2014年10月21日出題]【ツイッター問題215】<う山先生の暗号問題>[天才・名探偵] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[う山先生式・暗号問題]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年10月21日(火) (o^-')b【ツイッター問題215】 □ 『2e7d1b6a3g7c2a6a1e』 は「黒田官兵衛」を表す。 では、 『1g3f2c5d3d6f4e6a』 は何を表すかな? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気!「名探偵・天才」になれる【暗号問題】♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.21
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[判断推理]158 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/21(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、158回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) A家にはウルフ、タイガー、ピューマという 名を持つ3匹の犬がいる。 毛の色は3匹とも異なり、 白と黒と茶である。 この3匹の犬についてA家の人が次のように述べた。 □ ア:白い犬の名前はウルフではない。 イ:黒い犬の名前はウルフではない。 ウ:黒い犬の名前はタイガーである。 エ:黒い犬の名前はタイガーである。 □ ア~エのうち1つだけ嘘であった。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「茶の犬の名前はタイガーである。」 □ [1994年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算158回目、今年42回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/10/07(火) 2014/10/14(火) の問題の続きの 【判断推理】☆』 です☆ □ (判断推理)の『発言の真偽』の問題です。 今回の問題も、う山先生が、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ 今回の問題は解きやすい問題です☆ ア~エのどれが「嘘」なのか見破ろう♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 40%以下 合計70%以下です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.21
解答[2014年10月20日出題]【ツイッター問題214】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題214】 本日は2014年10月20日です。 次の分数計算をしてね♪ 58/333 - 27/364 = ? □ ♪( ´θ`)ノ【問題214】解答 58/333 - 27/364 =21112/121212-8991/121212 =12121/121212 【答え】12121/121212 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 12121=17×23×31 121212=2×2×3×3×7×13×37 ☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.20
[2014年10月20日出題]【ツイッター問題214】[う山先生の分数問題][算数・天才問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題214】 本日は2014年10月20日です。 次の分数計算をしてね♪ 58/333 - 27/364 = ? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「10月20日」なので「121212」問題です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.20
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『渋谷学園渋谷中2014年』その1 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『渋々中2014年』の(平面図形)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 014/10/20(月) □ (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 3辺の長さが5cm、12cm、13cmの 三角形は直角三角形になります。 図の[ア]の長さは■cmです。 □ [2014年.渋谷教育学園渋谷中1番(6)] [平面図形・図形と比・三角形] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「渋谷学園渋谷中学校」の、 【平面図形】【図形と比】【三角形】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『もちろん、[ヘロンの公式] を使わなくても解けますよ♪』 です。 □ さらに、 「5:12:13が直角三角形だから」 →「Acm:Bcm:4cmも、5:12:13 じゃないの?」 と『理由無しのカン!』だけで、 答えを導き出した受験生が多いと思いますが・・・?! 君なら大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ 難しい問題ではありませんし、 [図形のセンス]を磨くのにちょうど良い問題です♪(^^)/ □ [直角三角形の奥深さ]を理解して、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 正しい考え方で3分以内に正解 → 20% 正しい考え方で3分以上で正解 → 20% 『理由無しのカン!』正解 → 30% 偶然のカンで正解 → 3%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ア=3と9/13cm] です。 (*^ー^)ノ □ 同じようなタイプの、 【う山先生△問題】もいっぱいブログで発表してますよね! う山先生のブログの過去問題を検索して、解いてみてね☆(o^-')b ブームになりそうな「平面図形の問題」です♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.20
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]142 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]142 □ 2014/10/19(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 其の大神のA大刀と 生弓矢及び其の天の沼琴 を取り持ちて 逃げ出でます時に 其の天の沼琴 Bに拂れて 地 Cみ鳴りき (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その21です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 天・地・生・死・動・止・静 樹・木・林・森・揺・歪・大 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その142 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その21です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算142回目♪ 2014年42回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 50%以下 2個正解 → 15%以下 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=生、B=樹、C=動]です。 (*^ー^)ノ □ 【参考・古事記原文】 即取持其大神之 生大刀與生弓矢 及其天詔琴而 逃出之時 其天詔琴拂樹而 地動鳴 * 其の大神の生大刀と 生弓矢及び其の天の沼琴 を取り持ちて 逃げ出でます時に 其の天の沼琴 樹に拂れて 地 動み鳴りき * 生大刀=いくたち 生弓矢=いくゆみや 詔琴=ぬごと 拂れて=ふれて 動み=とよみ □ 大国主命が建速須佐之男命の娘を連れて逃げました♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.19
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/10/18】[ツイッター問題特集42] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その42 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No207~209】 □ 2014/10/18(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その42です♪ □ (問題) □ 2014年09月21日(日) (o^-')b【ツイッター問題207】 『5a1c7c2e7d4f1b5d』 は「坂本龍馬」を表す。 では、 『1f4c4d1e3g』 は何を表すかな? □ (o^-')b【ツイッター問題208】 本日、2014年9月26日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 12776/21649-302314/513239=? □ (o^-')b【ツイッター問題209】 本日は10月01日です。 次の分数計算をしてね♪ 1/7+3/13-3/11 = ? □ [う山先生・ツイッター問題より] [分数・計算・暗号・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No207~209】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 42回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記3問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3問全問正解 → 15%以下 2問正解 → 30%以下 1問正解 → 70% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題207】解答 『5a1c7c2e7d4f1b5d』 →「坂本龍馬」 『1f4c4d1e3g』 →「夏の空」 【答え】夏の空 □ ♪( ´θ`)ノ【問題208】解答 12776/21649-302314/513239 =6557141464/11111111111-6544795786/11111111111 =12345678/11111111111 【答え】12345678/11111111111(分子1~8、分母1が11個) □ ♪( ´θ`)ノ【問題209】解答 1/7+3/13-3/11 =143/1001+231/1001-273/1001 =101/1001 【答え】101/1001 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.18
解答[2014年10月17日出題]【ブログ&ツイッター問題213】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年10月17日 (o^-')b【ツイッター問題213】 本日、2014年10月17日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 716/1997-719/4877-1/9=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題213】解答 716/1997-719/4877-1/9 31427388/87654321-12922587/87654321-9739369/87654321 =8765432/87654321 【答え】[8765432/87654321(分子8~2、分母8~1)]です。 (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (8765432=2×2×2×13×89×947) (87654321=3×3×1997×4877) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.18
[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その82 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/17(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 716/1997-719/4877-1/9=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日もちょっと数が大きいですが、面白い分数問題ですよ♪) [う山先生の分数計算]その82の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が好きになる☆ 82回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、結構かかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 10分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15% 5分~10分で正解 → 15% 10分以上で正解 → 15% ワナに引っ掛かって不正解 → 15% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[8765432/87654321(分子8~2、分母8~1)]です。 (*^ー^)ノ 分母の[9]と[1997]と[4877]は互いに素なので、 最小公倍数は、 [9×1997×4877=87654321] です。 (8~1です。面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法) 716/1997-719/4877-1/9 31427388/87654321-12922587/87654321-9739369/87654321 =8765432/87654321 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、8765432(8から2) (分母)は、87654321(8から1) これが正解です☆ 自力で解けたら、嬉しくなっちゃう分数問題ですよね☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[8765432/87654321]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[8765432]と[87654321]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (8765432=2×2×2×13×89×947) (87654321=3×3×1997×4877) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 82回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)82回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678] 2014/07/25(金)[11111111/12345678] □ 2014/08/01(金)[1234567/87654321] 2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形) 2014/08/15(金)[87654321/88888888] 2014/08/22(金)[7654321/87654321] 2014/08/29(金)[7531/8642] 2014/09/05(金)[8/1234567] 2014/09/12(金)[12345678/1111111111] 2014/09/19(金)[87654321/1111111111] 2014/09/26(金)[12345678/11111111111] 2014/10/03(金)[87654321/11111111111] □ 2014/10/10(金)[101010/1010101](初形) 2014/10/17(金)[8765432/87654321]←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.17
[2014年10月17日出題]【ブログ&ツイッター問題213】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年10月17日 (o^-')b【ツイッター問題213】 本日、2014年10月17日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 716/1997-719/4877-1/9=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ今回は、初めの式も綺麗な形の またまた、「87654321」の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.17
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算45](ことわざ58) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/16(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・A日の労一日の楽 ・舌をB枚に使う ・君子にC楽有り ・D階から目薬 --------------- □ A×B×C-D=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート45 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 20%以下 調べてみて正解 → 20% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 30% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=1008] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・百日の労一日の楽 ・舌を二枚に使う ・君子に三楽有り ・二階から目薬 です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=百、B=二、C=三、D=二] なので、 [100×2×3-2=598] ですね! (今回は、ここからがポイント♪) [598=2×299=2×13×23](299は素数でない) そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [598の約数の和(やっぱ)=(1+2)×(1+13)×(1+23) =3×14×24=1008] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(58回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/31(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/14(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/21(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/08/28(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/04(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/11(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/18(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/25(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/02(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/09(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/16(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.16
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『早稲田実業中2014年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『早稲田実業学校中等部2014年』の(数の性質)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/15(水) □ (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ □ (問題) 1から300までの数が1つずつ書かれた 300枚のカードがあります。 ある2けたの整数Aで割り切れる数が 書かれたカードを取り除いたところ、 取り除かれたカーは5枚でした。 [2] さらに、残ったカードの中から8で割り切れる数が 書かれたカードを取り除いたところ、 取り除かれたカードは35枚でした。 Aとして考えられる数をすべて求めなさい。 □ [2014年.早稲田実業中2番(2)-[2]] [数の性質・整数問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「早実中」の、 【数の性質】【整数問題】の問題・その2です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2014/10/08(水) の続きの問題☆ 勿論、こちらが メインです♪』 です。 □ 前回、2014/10/08(水)の問題はカンタンでした。 しかし、 今回、2014/10/15(水)の問題は「合否を決める」レベルです。 さらに、 「国語力」がないと、問題の意味を勝手に解釈してしまったり、 問題の意味がチンプンカンプンということになってしまいます。 このブログの読者の君は、 「算数力」も「国語力」も大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [整数問題]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分以上で正解 → 10% 出題者のワナにはまって不正解 → 20% 偶然のカンで奇跡的に正解 → 0.01%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[52、60] です。 (*^ー^)ノ □ 「問題の勝手な解釈」をして、 「51~60の中で、8で割り切れるのは、56だけだから」 →「答えは、56」というミスが、出題者のワナです☆ 君は「国語力」で「問題の正しい意味」が理解できて、 そして「算数力」で正解できたかな? まさに、『合否を決める問題』ですね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.15
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[判断推理]157 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/14(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、157回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) A家にはウルフ、タイガー、ピューマという 名を持つ3匹の犬がいる。 毛の色は3匹とも異なり、 白と黒と茶である。 この3匹の犬についてA家の人が次のように述べた。 □ ア:白い犬の名前はウルフではない。 イ:黒い犬の名前はウルフではない。 ウ:黒い犬の名前はタイガーである。 エ:黒い犬の名前はタイガーである。 □ ア~エのうち1つだけ嘘であった。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「黒い犬の名前はウルフである。」 □ [1994年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算157回目、今年41回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/10/07(火) の続きの 【判断推理】 の問題だよ☆』 です☆ □ (判断推理)の『発言の真偽』の問題です。 今回の問題も、う山先生が、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ 今回の問題は解きやすい問題です☆ ア~エのどれが「嘘」なのか見破ろう♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 40%以下 合計70%以下です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.14
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『慶應普通部2014年』その4 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『慶應義塾普通部2014年』の(平面図形)の改題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/13(月) □ (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図のような三角形ABCがあり、 辺AB、BCをそれぞれ3等分した 点をD,E,F,Gとします。 また、辺ACの真ん中の点をHとします。 ア:イ:ウ:エ:オ:カ:キ の面積比を 一番簡単な整数比で求めてね。 □ [2014年.慶應普通部9番改題] [平面図形・図形と比] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「慶応普通部」の、 【平面図形】【図形と比】【三角形】の改題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2014/09/22(月) 2014/09/29(月) 2014/10/06(月) の問題の続き♪』 です。 □ 今年の、慶応義塾普通部の、算数の最後の問題の改題です。 この「平面図形と比」の問題をスラスラ解ければ、スゴイです☆ 君なら大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ 勿論、解法はいろいろありますが、 君は閃(ひらめ)くことが出来るかな♪(^^)/ □ [図形問題の本質]を見破って、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分~10分で正解 → 10% 10分以上で難しく考えて正解 → 10% 偶然のカンで正解 → 0.1%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ 前回は、図形が得意な君は「上手い解法」に気が付きましたよね☆(o^-')b 今回の「改題問題・その4」ではどうかな♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.13
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]141 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]141 □ 2014/10/12(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 爾くして其の神の髮を握(と)り 其の室の椽(たりき)毎(ごと) に結(ゆ)ひ着けて AB引(いほびき)の石(いは) を其の室の戸に取り塞(さ)へ 其の妻 須世理毘売をCふ (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その20です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 一・三・五・八・偉・奪・攫 十・百・千・勝・負・捕・獲 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その141 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その20です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算141回目♪ 2014年41回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 50%以下 2個正解 → 15%以下 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=五、B=百、C=負]です。 (*^ー^)ノ □ 【参考・古事記原文】 爾握其神之髮 其室毎椽結著而 五百引石 取塞其室戸 負其妻須世理毘賣 * 爾くして其の神の髮を握(と)り 其の室の椽(たりき)毎(ごと) に結(ゆ)ひ着けて 五百引(いほびき)の石(いは)を 其の室の戸に取り塞(さ)へ 其の妻 須世理毘売を負ふ * 握り=とり 椽=たりき 毎=ごと 五百引=いほびき 石=いは 塞へ=さへ 須世理毘売=すせりびめ 負ふ=おふ □ 大国主命は何をしようとしてるのかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.12
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/10/11】[ツイッター問題特集41] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その41 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No204~206】 □ 2014/10/11(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その41です♪ □ (問題) □ 2014年09月11日 (o^-')b【ツイッター問題204】 『24.21.31.11.42.35.22.35.』 は「お月見」を表す。 では、 『23.55.23.24.34.55.23.55.』 は何を表すかな? □ (o^-')b【ツイッター問題205】 本日、2014年9月12日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 3/11+5/41+1612/9091-152/271=? □ (o^-')b【ツイッター問題206】 本日、2014年9月19日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 8/11-17/41+3343/9091-163/271=? □ [う山先生・ツイッター問題より] [分数・計算・暗号・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No204~206】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 41回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記3問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3問全問正解 → 15%以下 2問正解 → 30%以下 1問正解 → 70% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題204】解答 『24.21.31.11.42.35.22.35.』 →「お月見」 『23.55.23.24.34.55.23.55.』 →「菜の花」 【答え】菜の花 □ ♪( ´θ`)ノ【問題205】解答 3/11+5/41+1612/9091-152/271 =3xxx-xxx-xxxxx/1111111111+135501355/1111111111 +197020252/1111111111-623206232/1111111111 =12345678/1111111111 【答え】12345678/1111111111(分子1~8、分母1が10個) □ ♪( ´θ`)ノ【問題206】解答 8/11-17/41+3343/9091-163/271 =8xxx-xxx-xxxxx/1111111111-46xxx-xxx-xxxxx/1111111111 +4xxx-xxx-xxxxx/1111111111-668306683/1111111111 =87654321/1111111111 【答え】87654321/1111111111(分子8~1、分母1が10個) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.11
解答[2014年10月10日出題]【ブログ&ツイッター問題212】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年10月10日 (o^-')b【ツイッター問題212】 本日、2014年10月10日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 5/101 + 505/10001 =? □ ♪( ´θ`)ノ【問題212】解答 5/101 + 505/10001 =50005/1010101+51005/1010101 =101010/1010101 【答え】[101010/1010101(分子10が3個、分母10が3個+1)]です。 (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (101010=2×3×5×7×13×37) (1010101=73×101×137) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.10
[中学受験]【算数】[う山雄一先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その81 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/10(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 5/101 + 505/10001 =? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日は、綺麗な形で、解きやすい問題ですよ♪) [う山先生の分数計算]その81の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『初形も綺麗な 10月10日らしい 【う山分数問題】 を作成しました♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、まあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 1分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 電卓使わないで1分以内で正解 → 30% 電卓を使わないで1分~3分で正解 → 20% 電卓を使わないで3分以上で正解 → 20% 電卓を使って正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[101010/1010101(分子10が3個、分母10が3個+1)]です。 (*^ー^)ノ 分母の[101]と[10001]は互いに素なので、 最小公倍数は、 [101×10001=1010101] です。 (7桁の数字です。面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法) 5/101 + 505/10001 =50005/1010101+51005/1010101 =101010/1010101 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、101010 (分母)は、1010101 これが正解です☆ 「10月10日に相応しい」分数問題でした☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[101010/1010101]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[101010]と[1010101]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (101010=2×3×5×7×13×37) (1010101=73×101×137) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 81回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)81回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678] 2014/07/25(金)[11111111/12345678] □ 2014/08/01(金)[1234567/87654321] 2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形) 2014/08/15(金)[87654321/88888888] 2014/08/22(金)[7654321/87654321] 2014/08/29(金)[7531/8642] 2014/09/05(金)[8/1234567] 2014/09/12(金)[12345678/1111111111] 2014/09/19(金)[87654321/1111111111] 2014/09/26(金)[12345678/11111111111] 2014/10/03(金)[87654321/11111111111] □ 2014/10/10(金)[101010/1010101](初形)←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.10
[2014年10月10日出題]【ブログ&ツイッター問題212】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年10月10日 (o^-')b【ツイッター問題212】 本日、2014年10月10日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 5/101 + 505/10001 =? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ今回は、初めの式も綺麗な形の 「10月10日」の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.10
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算44](ことわざ57) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/09(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・愚者もA慮に一得あり ・B里眼 ・世の中は九分がC分 ・D里霧中 --------------- □ A+B+C+D=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート44 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 30%以下 調べてみて正解 → 30% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 20% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=2688] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・愚者も千慮に一得あり ・千里眼 ・世の中は九分が十分 ・五里霧中 です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=千、B=千、C=十、D=五] なので、 [1000+1000+10+5=2015] ですね! (今回は、2015年対策問題です♪) [2015=5×13×31] そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [2015の約数の和(やっぱ)=(1+5)×(1+13)×(1+31) =6×14×32=2688] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(57回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/31(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/14(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/21(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/08/28(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/04(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/11(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/18(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/25(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/02(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/09(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.09
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『早稲田実業中2014年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『早稲田実業学校中等部2014年』の(数の性質)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/08(水) □ (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ □ (問題) 1から300までの数が1つずつ書かれた 300枚のカードがあります。 ある2けたの整数Aで割り切れる数が 書かれたカードを取り除いたところ、 取り除かれたカーは5枚でした。 [1] Aとして考えられる数は、[ア]以上[イ]以下です。 アとイに入る最も適した数を求めなさい。 □ [2014年.早稲田実業中2番(2)-[1]] [数の性質・整数問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「早実中」の、 【数の性質】【整数問題】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『確実に得点 しなければ ならない問題☆ うっかり注意♪ です。 □ 難しい問題ではありませんは、 テスト本番では焦ってしまい、 解き方に気が付かなかったり、 うっかりミスをしたりすることがあります☆ 確実に正解しましょう♪(^0^)/ □ [整数問題]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 30% 2分以上で正解 → 30% 出題者のワナにはまって不正解 → 30% 偶然のカンで奇跡的に正解 → 0.01%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ア=51、イ=60] です。 (*^ー^)ノ □ あわてて、 300÷5=60 300÷6=50 50~60 と、しないようにね☆ もちろん、50の次の整数、51~60ですよね! テストでは冷静にね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.08
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[判断推理]156 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/07(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、156回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) A家にはウルフ、タイガー、ピューマという 名を持つ3匹の犬がいる。 毛の色は3匹とも異なり、 白と黒と茶である。 この3匹の犬についてA家の人が次のように述べた。 □ ア:白い犬の名前はウルフではない。 イ:黒い犬の名前はウルフではない。 ウ:黒い犬の名前はタイガーである。 エ:黒い犬の名前はタイガーである。 □ ア~エのうち1つだけ嘘であった。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「白い犬の名前はピューマである。」 □ [1994年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算156回目、今年40回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『今月はこの 【判断推理】 の問題だよ☆』 です☆ □ (判断推理)の『発言の真偽』の問題です。 今回の問題も、う山先生が、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ 今回の問題は解きやすい問題です☆ ア~エのどれが「嘘」なのか見破ろう♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 40%以下 合計70%以下です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.07
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『慶應普通部2014年』その3 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『慶應義塾普通部2014年』の(平面図形)の改題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/06(月) □ (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図のような三角形ABCがあり、 辺AB、BCをそれぞれ3等分した 点をD,E,F,Gとします。 また、辺ACの真ん中の点をHとします。 オ:カ:キ の面積比を 一番簡単な整数比で求めてね。 □ [2014年.慶應普通部9番改題] [平面図形・図形と比] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「慶応普通部」の、 【平面図形】【図形と比】【三角形】の改題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2014/09/22(月) 2014/09/29(月) の慶応の問題の改題ですよ♪ です。 □ 今年の、慶応義塾普通部の、算数の最後の問題の改題です。 この「平面図形と比」の問題をスラスラ解ければ、スゴイです☆ 君なら大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ 勿論、解法はいろいろありますが、 君は閃(ひらめ)くことが出来るかな♪(^^)/ □ [図形問題の本質]を見破って、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分~10分で正解 → 10% 10分以上で難しく考えて正解 → 10% 偶然のカンで正解 → 0.1%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ 前回は、図形が得意な君は「上手い解法」に気が付きましたよね☆(o^-')b 今回の「改題問題」ではどうかな♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.06
【3.14の段】[算太・数子の算数教室]【う山先生式/3.14の段ゴロ合わせ記憶法】 ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ ☆(o^-')b ウラワザ【3.14の段記憶法】は大丈夫かな☆ う山先生の、 【3.14の段・語呂合わせ】 を覚えて、活用して下さい♪ (o^-')b これが有名な、算数のウラワザ、 う山先生式【3.14の段ゴロ合わせ】作戦 です☆ ※───────────────────────────────※ う山先生式(3.14の段)語呂合せ作戦 (1999年度バージョン) 覚えやすい! みんなも使ってね。 3.14×0.5=1.57 イコーナ 3.14×2=6.28 ムニャ! 3.14×3=9.42 クッシーニ 3.14×4=12.56 イニコロ 3.14×5=15.7 イコーナ 3.14×6=18.84 イーハハヨ(良い母よ) 【重要】 3.14×7=21.98 ニイキュッパー 3.14×8=25.12 ニコイチニー 3.14×9=28.26 ニワニロー 3.14×12=37.68 ミナローヤ 3.14×15=47.1 シナイ 3.14×16=50.24 コレニシ 【重要】 3.14×24=75.36 ナコミロ 3.14×25=78.5 ナノハコ 3.14×36=113.04 イイサオシ 3.14×32=100.48 百、シワ 3.14×64=200.96 二百、クロ ※───────────────────────────────※ 必ずマスターしよう♪(^-^)/ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2014.10.05
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]140 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]140 □ 2014/10/05(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 故 其の木の実をAひ破り 赤土を含み唾き出だせば 其の大神 呉公をBい破り唾き出すと 以爲(おも)ほして 心にCしと思ひて寝ます (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その19です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 食・喰・悔・砕・潰・捻・絞 咋・昨・恋・愛・憎・得・優 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その140 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その19です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算140回目♪ 2014年40回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 50%以下 2個正解 → 15%以下 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=咋、B=咋、C=愛]です。 (*^ー^)ノ □ 【参考・古事記原文】 故咋破其木實 含赤土 唾出者 其大神 以爲咋破呉公唾出上而 於心思愛而寢 * 故 其の木の実を咋ひ破り 赤土を含み唾き出だせば 其の大神 呉公を咋い破り唾き出すと 以爲(おも)ほして 心に愛しと思ひて寝ます * 木の実=このみ 咋ひ破り=くいやぶり 赤土=はに 唾き=つばき 呉公=むかで 以爲ほして=おもほして 愛し=はし 寝ます=いね □ 今回は、AとBが同じ答えの問題でした♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.05
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/10/04】[ツイッター問題特集40] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その39 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No201~203】 □ 2014/10/04(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その40です♪ □ (問題) □ (o^-')b【ツイッター問題201】 本日は9月7日です。 次の分数計算をしてね♪ 56/97-34/101-1407/10001=? □ (o^-')b【ツイッター問題202】 本日は9月8日です。 次の分数計算をしてね♪ 9/11 - 6463/8999 =? □ (o^-')b【ツイッター問題203】 本日は2014年9月9日です。 次の分数計算をしてね♪ 34/81 - 5182112/12345679=? □ [う山先生・ツイッター問題より] [分数・計算・暗号・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No201~203】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 40回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記3問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3問全問正解 → 15%以下 2問正解 → 30%以下 1問正解 → 70% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題201】解答 56/97-34/101-1407/10001 =56565656/97979797-32983298/97979797-13784379/97979797 =9797979/97979797 【答え】9797979/97979797 □ ♪( ´θ`)ノ【問題202】解答 9/11 - 6463/8999 =80991/98989-71093/98989 =9898/98989 【答え】9898/98989 □ ♪( ´θ`)ノ【問題203】解答 34/81-5182112/12345679 =419753086/999999999-419751072/999999999 =2014/999999999 【答え】2014/999999999 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.04
解答[2014年10月3日出題]【ブログ&ツイッター問題211】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年10月03日 (o^-')b【ツイッター問題211】 本日、2014年10月03日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 133301/513239-5452/21649=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題211】解答 133301/513239-5452/21649 =2885833349/11111111111-2798179028/11111111111 =87654321/11111111111 【答え】87654321/11111111111(分子8~1、分母1が11個) (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (87654321=3×3×1997×4877) (11111111111=21649×513239) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.04
[中学受験]【算数】[う山雄一先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その80 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/10/03(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 133301/513239-5452/21649=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日も、ちょっと数字が大きいので頑張りましょう♪) [う山先生の分数計算]その80の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が好きになる☆ 80回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、まあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 電卓使わないで5分以内で正解 → 15% 電卓を使わないで5分~10分で正解 → 15% 電卓を使わないで10分以上で正解 → 15% 電卓を使って正解 → 30% ワナに引っ掛かって不正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[87654321/11111111111(分子8~1、分母1が11個)]です。 (*^ー^)ノ 分母の[21649]と[513239]は互いに素なので、 最小公倍数は、 [21649×513239=11111111111] です。 (1が11個です。面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法) 133301/513239-5452/21649 =2885833349/11111111111-2798179028/11111111111 =87654321/11111111111 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、87654321(8~1) (分母)は、1111111111(1が11個) これが正解です☆ 「1~8シリーズ」の分数問題でした☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[87654321/11111111111]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[87654321]と[11111111111]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (87654321=3×3×1997×4877) (11111111111=21649×513239) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 80回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)80回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678] 2014/07/25(金)[11111111/12345678] □ 2014/08/01(金)[1234567/87654321] 2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形) 2014/08/15(金)[87654321/88888888] 2014/08/22(金)[7654321/87654321] 2014/08/29(金)[7531/8642] 2014/09/05(金)[8/1234567] 2014/09/12(金)[12345678/1111111111] 2014/09/19(金)[87654321/1111111111] 2014/09/26(金)[12345678/11111111111] 2014/10/03(金)[87654321/11111111111]←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.03
[2014年10月3日出題]【ブログ&ツイッター問題211】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年10月03日 (o^-')b【ツイッター問題211】 本日、2014年10月03日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 133301/513239-5452/21649=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ今回も「1~8シリーズ」の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.10.03
全56件 (56件中 1-50件目)

![]()
![]()