全56件 (56件中 1-50件目)
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[立体切断]155 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[立体切断] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/30(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、155回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) 図のように3つの立方体を L字型に並べた形状をした木片を、 頂点A,B,Cの3点を通る平面で 切断します。 □ 「Pを含む方の辺の数はア個、 Qを含む方の辺の数はイ個です」 □ [2010年.公務員試験・東京都改題] [数子ちゃんからの挑戦状](立体切断) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「立体切断」の問題です。 □ 通算155回目、今年39回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/09/02(火) 2014/09/09(火) 2014/09/16(火) 2014/09/23(火) の続きです☆』 です☆ □ (判断推理)の『立体・立体切断』の問題です。 問題が徐々に難しくなってきました♪ 頑張って下さい☆(o^-')b □ 本日は「辺の数」の問題です♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 アもイも正解 → 10%以下 片方だけ正解 → 15% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ いつもは「判断推理」の問題ですが、今月は「図形」です♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.30
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『慶應普通部2014年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『慶應義塾普通部2014年』の(平面図形)の改題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/29(月) □ (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図のような三角形ABCがあり、 辺AB、BCをそれぞれ3等分した 点をD,E,F,Gとします。 また、辺ACの真ん中の点をHとします。 ア:イ:ウ:エ の面積比を 一番簡単な整数比で求めてね。 □ [2014年.慶應普通部9番改題] [平面図形・図形と比] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「慶応普通部」の、 【平面図形】【図形と比】【三角形】の改題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2014/09/22(月) の慶応の問題の改題ですよ♪』 です。 □ 今年の、慶応義塾普通部の、算数の最後の問題の改題です。 この「平面図形と比」の問題をスラスラ解ければ、スゴイです☆ 君なら大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ 勿論、解法はいろいろありますが、 君は閃(ひらめ)くことが出来るかな♪(^^)/ □ [図形問題の本質]を見破って、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分~10分で正解 → 10% 10分以上で難しく考えて正解 → 10% 偶然のカンで正解 → 0.1%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ 前回は、図形が得意な君は「上手い解法」に気が付きましたよね☆(o^-')b 今回の「改題問題」ではどうかな♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.29
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]139 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]139 □ 2014/09/28(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 故 爾くして 其のAを見れば 呉公(むかで)多に在り 是に其の妻 牟久(むく)のBの実と 赤Cとを取り其の夫に授く (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その18です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 毛・髪・髭・頭・顔・青・黒 月・火・水・木・金・土・日 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その139 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その18です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算139回目♪ 2014年39回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 50%以下 2個正解 → 15%以下 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=頭、B=木、C=土]です。 (*^ー^)ノ □ 【参考・古事記原文】 故爾見其頭者 呉公多在 於是其妻 取牟久木實與赤土 授其夫 * 故 爾くして 其の頭を見れば 呉公(むかで)多に在り 是に其の妻 牟久(むく)の木の実と 赤土とを取り其の夫に授く * 爾くして=しかくして 呉公=むかで 妻=め 牟久=むく 赤土=はに 夫=を 授く=さづく □ またまた、大国主命は、 須世理毘売命に助けてもらうよ♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.28
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/09/27】[ツイッター問題特集39] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その39 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No198~200】 □ 2014/09/27(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その39です♪ □ (問題) □ (o^-')b【ツイッター問題198】 本日は9月3日です。 次の分数計算をしてね♪ 70/333+2/31-25/91=? □ (o^-')b【ツイッター問題199】 本日は9月4日です。 次の分数計算をしてね♪ 44/777+5/26-7/47=? □ 2014年09月05日 (o^-')b【ツイッター問題200】 本日、2014年9月5日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 13/127-995/9721=? □ [う山先生・ツイッター問題より] [分数・計算・暗号・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No198~200】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 39回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記3問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3問全問正解 → 15%以下 2問正解 → 30%以下 1問正解 → 70% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題198】解答 70/333+2/31-25/91 =197470/939393+60606/939393-258075/939393 =1/939393 【答え】1/939393 □ ♪( ´θ`)ノ【問題199】解答 44/777+5/26-7/47 =53768/949494+182595/949494-141414/949494 =94949/949494 【答え】94949/949494 □ ♪( ´θ`)ノ【問題200】解答 13/127-995/9721 =126373/1234567-126365/1234567 =8/1234567 【答え】8/1234567 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.27
解答[2014年9月26日出題]【ブログ&ツイッター問題208】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年09月26日 (o^-')b【ツイッター問題208】 本日、2014年9月26日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 12776/21649-302314/513239=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題208】解答 12776/21649-302314/513239 =6557141464/11111111111-6544795786/11111111111 =12345678/11111111111 【答え】12345678/11111111111(分子1~8、分母1が11個) (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (12345678=2×3×3×47×14593) (11111111111=21649×513239) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.26
[中学受験]【算数】[う山雄一先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その79 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/26(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 12776/21649-302314/513239=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日はちょっと数字が大きいので頑張りましょう♪) [う山先生の分数計算]その79の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が好きになる☆ 79回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、まあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 電卓使わないで5分以内で正解 → 15% 電卓を使わないで5分~10分で正解 → 15% 電卓を使わないで10分以上で正解 → 15% 電卓を使って正解 → 30% ワナに引っ掛かって不正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[12345678/11111111111(分子1~8、分母1が11個)]です。 (*^ー^)ノ 分母の[21649]と[513239]は互いに素なので、 最小公倍数は、 [21649×513239=11111111111] です。 (1が11個です。面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法) 12776/21649-302314/513239 =6557141464/11111111111-6544795786/11111111111 =12345678/11111111111 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、12345678(1~8) (分母)は、1111111111(1が11個) これが正解です☆ 「1~8シリーズ」の分数問題でした☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[12345678/11111111111]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[12345678]と[11111111111]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (12345678=2×3×3×47×14593) (11111111111=21649×513239) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 79回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)79回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678] 2014/07/25(金)[11111111/12345678] □ 2014/08/01(金)[1234567/87654321] 2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形) 2014/08/15(金)[87654321/88888888] 2014/08/22(金)[7654321/87654321] 2014/08/29(金)[7531/8642] 2014/09/05(金)[8/1234567] 2014/09/12(金)[12345678/1111111111] 2014/09/19(金)[87654321/1111111111] 2014/09/26(金)[12345678/11111111111]←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.26
[2014年9月26日出題]【ブログ&ツイッター問題208】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年09月26日 (o^-')b【ツイッター問題208】 本日、2014年9月26日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 12776/21649-302314/513239=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ今回も「1~8シリーズ」の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.26
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算42](ことわざ55) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/25(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・一の裏はA ・B転び八起き ・総領の甚C ・親のD光り --------------- □ A×B×C×D=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート42 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 20%以下 調べてみて正解 → 20% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 30% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=5187] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・一の裏は六 ・七転び八起き ・総領の甚六 ・親の七光り です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=六、B=七、C=六、D=七] なので、 [6×7×6×7=1764] ですね! (今回も、実はここからが結構大変!?) [1764=6×6×7×7=2×2×3×3×7×7] そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [1764の約数の和(やっぱ)=(1+2+4)×(1+3+9)×(1+7+49) =7×13×57=5187] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(55回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/31(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/14(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/21(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/08/28(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/04(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/11(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/18(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/25(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.25
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『開成中2014年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『開成中2014年』の(数の性質)の改題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/24(水) □ (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ □ (問題) 次の[カ]~[ク]に当てはまる数を答えなさい。 3つの整数[カ],[キ],[ク]があります。 [カ]と[キ]の最大公約数は 65、 [キ]と[ク]の最大公約数は 403、 [カ]と[ク]の最大公約数は 338です。 このような最小の自然数の組み合わせの、 [カ]と[キ]と[ク]を求めてね。 □ [2014年.開成中1番(1)改題] [数の性質・公約数・公倍数] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「開成中」の、 【数の性質】【公倍数】【公約数】の改題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2014/09/17(水) の公約数・公倍数 の問題の応用です♪』 です。 □ 開成中学の入試問題の改題というと、 ものすご~く難しく感じるかもしれませんが、 この問題は基本的な良問なので、 ダンロック君が言うように、必ず正解しましょう♪(^0^)/ (今回は、答えの数字にも注目して下さい☆) □ [公約数・公倍数]の問題を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 15% 3分以上で正解 → 20% 2つは正解で1個が不正解 → 20% 偶然のカンで奇跡的に3個正解 → 0.01%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ 難しくはありませんが、「短時間で解けた」かな? ブームの予感のする問題です☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.24
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[立体切断]154 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[立体切断] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/23(火・秋分の日) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、154回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) 図のように3つの立方体を L字型に並べた形状をした木片を、 頂点A,B,Cの3点を通る平面で 切断します。 □ 「Pを含む方の面の数はア面、 Qを含む方の面の数はイ面です」 □ [2010年.公務員試験・東京都改題] [数子ちゃんからの挑戦状](立体切断) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「立体切断」の問題です。 □ 通算154回目、今年38回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/09/02(火) 2014/09/09(火) 2014/09/16(火) の続きの 立体切断です☆』 です☆ □ (判断推理)の『立体・立体切断』の問題です。 問題が徐々に難しくなってきました♪ 頑張って下さい☆(o^-')b □ 本日は「面の数」の問題です♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 アもイも正解 → 15%以下 片方だけ正解 → 20% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ いつもは「判断推理」の問題ですが、今月は「図形」です♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.23
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『慶應普通部2014年』その1 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『慶應義塾普通部2014年』の(平面図形)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/22(月) □ (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図のような三角形ABCがあり、 辺AB、BCをそれぞれ3等分した 点をD,E,F,Gとします。 また、辺ACの真ん中の点をHとします。 ア、イ、ウ、の面積の合計と エの面積との差は、 三角形ABCの何倍ですか。 □ [2014年.慶應普通部9番] [平面図形・図形と比] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「慶応普通部」の、 【平面図形】【図形と比】【三角形】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『難しそうな平面図形問題 に見えますが実は・・・♪』 です。 □ 今年の、慶応義塾普通部の、算数の最後の問題です。 「ということは、きっと難しい問題に違いない!」 と思いますよね☆ だが、果たしてそうかな・・・?! 君なら大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ 勿論、解法はいろいろありますが、 君は閃(ひらめ)くことが出来るかな♪(^^)/ □ [図形問題の本質]を見破って、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 15%以下 2分~10分で正解 → 15% 10分以上で難しく考えて正解 → 10% 偶然のカンで正解 → 3%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[1/6倍] です。 (*^ー^)ノ □ 図形が得意な君は「上手い解法」に気が付きましたよね☆(o^-')b なかなか面白い「平面図形の問題」です♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.22
解答[2014年9月21日出題]【ツイッター問題207】<う山雄一先生の暗号問題>[天才・名探偵] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[う山先生式・暗号問題]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年09月21日(日) (o^-')b【ツイッター問題207】 □ 『5a1c7c2e7d4f1b5d』 は「坂本龍馬」を表す。 では、 『1f4c4d1e3g』 は何を表すかな? □ □ □ ♪( ´θ`)ノ【問題207】解答 『5a1c7c2e7d4f1b5d』 →「坂本龍馬」 『1f4c4d1e3g』 →「夏の空」 □ 【答え】夏の空 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノどういう規則で作られた暗号か、君の推理力で解けたかな☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.21
[2014年9月21日出題]【ツイッター問題207】<う山先生の暗号問題>[天才・名探偵] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[う山先生式・暗号問題]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年09月21日(日) (o^-')b【ツイッター問題207】 □ 『5a1c7c2e7d4f1b5d』 は「坂本龍馬」を表す。 では、 『1f4c4d1e3g』 は何を表すかな? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 名探偵・天才は【暗号問題】も得意ですよね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.21
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]138 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]138 □ 2014/09/21(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 家に率(ゐ)入りて A田間の大室(おおむろ)に 喚(よ)び入れて 其の頭(かしら)の B(しらみ)を Cらしめたまふ (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その17です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 三・四・五・六・七・八・九 十・風・虱・蚤・取・獲・捕 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その138 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その17です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算138回目♪ 2014年38回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 30%以下 2個正解 → 15%以下 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=八、B=虱、C=取]です。 (*^ー^)ノ □ 【参考・古事記原文】 率入家而 喚入八田間大室而 令取其頭之虱 * 家に率(ゐ)入りて 八田間の大室(おおむろ)に 喚(よ)び入れて 其の頭(かしら)の 虱(しらみ)を 取らしめたまふ * 率入りて=ゐいりて 八田間=やたま 大室=おおむろ 喚び=よび 頭=かしら 虱=しらみ □ 今度は、須佐之男命が大国主命に、 頭の虱(しらみ)を取らせるよ♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.21
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/09/20】[ツイッター問題特集38] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その38 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No195~197】 □ 2014/09/20(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その38です♪ □ (問題) □ 2014年08月30日(土) (o^-')b【ツイッター問題195】 『uss.uus.ttu.usu.sus.suu.』 は「将棋」を表す。 では、 『tts.stt.suu.tss.suu.ttt.』 は何を表すかな? □ (o^-')b【ツイッター問題196】 本日は9月1日です。 次の分数計算をしてね♪ 19/49-6/169-28/111=? □ (o^-')b【ツイッター問題197】 本日は9月2日です。 次の分数計算をしてね♪ 4/7-112/299-43/444=? □ [う山先生・ツイッター問題より] [分数・計算・暗号・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No195~197】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 38回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記3問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3問全問正解 → 5%以下 2問正解 → 10%以下 1問正解 → 50% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題195】解答 『uss.uus.ttu.usu.sus.suu.』 →「将棋」 『tts.stt.suu.tss.suu.ttt.』 →「名人」 【答え】名人 □ ♪( ´θ`)ノ【問題196】解答 19/49-6/169-28/111 =356421/919191-32634/919191-231868/919191 =91919/919191 【答え】91919/919191 □ ♪( ´θ`)ノ【問題197】解答 4/7-112/299-43/444 =531024/929292-348096/929292-89999/929292 =92929/929292 【答え】92929/929292 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.20
解答[2014年9月19日出題]【ブログ&ツイッター問題206】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年09月19日 (o^-')b【ツイッター問題206】 本日、2014年9月19日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 8/11-17/41+3343/9091-163/271=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題206】解答 8/11-17/41+3343/9091-163/271 =8xxx-xxx-xxxxx/1111111111-46xxx-xxx-xxxxx/1111111111 +4xxx-xxx-xxxxx/1111111111-668306683/1111111111 =87654321/1111111111 【答え】87654321/1111111111(分子8~1、分母1が10個) (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (87654321=3×3×1997×4877) (1111111111=11×41×271×9091) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.20
[中学受験]【算数】[う山雄一先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その78 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/19(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 8/11-17/41+3343/9091-163/271=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日はちょっと数字が大きいので頑張りましょう♪) [う山先生の分数計算]その78の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が好きになる☆ 78回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、短時間でした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15% 5分~10分で正解 → 15% 10分以上で正解 → 15% ワナに引っ掛かって不正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[87654321/1111111111(分子8~1、分母1が10個)]です。 (*^ー^)ノ 分母の[11]と[41]と[9091]と[271]は互いに素なので、 最小公倍数は、 [11×41×271×9091=1111111111] です。 (1が10個です。面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法) 8/11-17/41+3343/9091-163/271 =8xxx-xxx-xxxxx/1111111111-46xxx-xxx-xxxxx/1111111111 +4xxx-xxx-xxxxx/1111111111-668306683/1111111111 =87654321/1111111111 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、87654321(8~1) (分母)は、1111111111(1が10個) これが正解です☆ 「1~8シリーズ」の分数問題でした☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[87654321/1111111111]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[87654321]と[1111111111]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (87654321=3×3×1997×4877) (1111111111=11×41×271×9091) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 78回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)78回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678] 2014/07/25(金)[11111111/12345678] □ 2014/08/01(金)[1234567/87654321] 2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形) 2014/08/15(金)[87654321/88888888] 2014/08/22(金)[7654321/87654321] 2014/08/29(金)[7531/8642] 2014/09/05(金)[8/1234567] 2014/09/12(金)[12345678/1111111111] 2014/09/19(金)[87654321/1111111111]←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.19
[2014年9月19日出題]【ブログ&ツイッター問題206】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年09月19日 (o^-')b【ツイッター問題206】 本日、2014年9月19日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 8/11-17/41+3343/9091-163/271=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ今回も「1~8シリーズ」の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.19
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算41](ことわざ54) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/18(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・A年河清を俟つ ・瓜Bつ ・無くてC癖 ・三拝D拝 --------------- □ A×B+C+D=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート41 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 30%以下 調べてみて正解 → 30% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 30% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=600] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・百年河清を俟つ ・瓜二つ ・無くて七癖 ・三拝九拝 です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=百、B=二、C=七、D=九] なので、 [100×2+7+9=216] ですね! (今回も、実はここからが結構大変!?) [216=6×6×6=2×2×2×3×3×3] そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [216の約数の和(やっぱ)=(1+2+4+8)×(1+3+9+27) =15×40=600] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(54回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/31(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/14(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/21(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/08/28(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/04(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/11(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/18(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.18
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『開成中2014年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『開成中2014年』の(数の性質)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/17(水) □ (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ □ (問題) 次の[ア]~[ウ]に当てはまる数を答えなさい。 3つの整数[ア],[イ],[ウ]があります。 [ア]と[イ]の最大公約数は 21、 [イ]と[ウ]の最大公約数は 35、 [ア]と[ウ]の最大公約数は 98です。 また、 [ア]と[イ]と[ウ]の合計は1000以下です。 □ [2014年.開成中1番(1)] [数の性質・公約数・公倍数] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「開成中」の、 【数の性質】【公倍数】【公約数】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『公約数・公倍数 の良問です☆ 必ず正解しよう♪』 です。 □ 開成中学の入試問題というと、 ものすご~く難しく感じるかもしれませんが、 この問題は基本的な良問なので、 ダンロック君が言うように、必ず正解しましょう♪(^0^)/ □ [公約数・公倍数]の問題を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 20% 2分以上で正解 → 30% 2つは正解で1個が不正解 → 20% 偶然のカンで奇跡的に3個正解 → 0.01%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ア=294,イ=105,ウ=490] です。 (*^ー^)ノ □ 難しくはありませんが、「短時間で解けた」かな? ブームの予感のする問題です☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.17
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[立体切断]153 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[立体切断] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/16(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、153回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) 図のように3つの立方体を L字型に並べた形状をした木片を、 頂点A,B,Cの3点を通る平面で 切断します。 □ 「Pを含む方の頂点はア個、 Qを含む方の頂点はイ個です」 □ [2010年.公務員試験・東京都改題] [数子ちゃんからの挑戦状](立体切断) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「立体切断」の問題です。 □ 通算153回目、今年37回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/09/02(火) 2014/09/09(火) の続きの 立体切断です☆』 です☆ □ (判断推理)の『立体・立体切断』の問題です。 問題が徐々に難しくなってきました♪ 頑張って下さい☆(o^-')b □ 本日は「頂点の数」の問題です♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 アもイも正解 → 15%以下 片方だけ正解 → 20% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ いつもは「判断推理」の問題ですが、今月は「図形」です♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.16
[平面図形](正方形化9)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室](パズル) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/15(月・敬老の日) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】[正方形化]の問題です♪ □ (問題) 7cm×7cmの正方形と、 1cm×1cmの正方形があるよ。 この二つの正方形を 直線で切断して、 それらを並べ直して 大きい正方形を1つ作るよ。 最少で何本の直線で 切断するといいかな? 7cm×7cmの正方形→ア本 1cm×1cmの正方形→イ本 □ [う山先生からの挑戦状(図形)] [2014年.正方形化・パズル] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】[正方形化]の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『久しぶりの隠れた人気 【正方形化】9回目♪』 です。 □ 「直線で切って→並べ直して→正方形にする」の9回目です☆ う山先生が、ファミレスで作った問題ですが、 パズルの本などに、よくありそうな問題ですよね! もし、同じような問題を見かけましたら、 お知らせ下さい♪(^0^)/ □ それはさておいて、 『図形問題』としては、 かなり[才能が必要な問題]です♪ 君の[平面図形の才能]に挑戦です(^~^) もちろん、切断した後、 並べ直して正方形を作るのに、 図形を重ねたり、 すき間があったり、 してはいけませんよ! □ [う山先生の挑戦状・正方形問題]を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 5%以下 10分以上で正解 → 10%以下 6回目なので理解してきて正解 → 10%以下 う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ パズル的問題で、楽しみながら才能を伸ばしましょう! う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 『あることの応用』に気が付くかどうかがポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【正方形化】(パズル問題)9回目 2013/07/29(月) 2013/08/03(土) 2013/08/17(土) 2013/08/19(月) 2013/09/02(月) 2013/10/14(月・体育の日) 2013/11/25(月) 2013/12/02(月) □ 2014/09/15(月・敬老の日)←本日(o^-')b □ ♪( ´θ`)ノ このパターンが、 「算数が大好きな受験生」意外なほど人気です☆ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.15
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]137 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]137 □ 2014/09/14(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 其の父のA神は Bに死に訖と思ほし 其のCに出で立たす 爾くして 其の矢を持ちて 以ちて奉る時に (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その16です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 皇・帝・天・主・王・素・既 已・巳・己・野・原・大・地 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その137 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その16です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算137回目♪ 2014年37回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 30%以下 2個正解 → 15%以下 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=大、B=已、C=野]です。 (*^ー^)ノ □ 【参考・古事記原文】 其父大神者 思已死訖 出立其野 爾持其矢以奉之時 * 其の父の大神は 已に死に訖と思ほし 其の野に出で立たす 爾くして 其の矢を持ちて 以ちて奉る時に * 已に=すでに 訖と=きと 爾くして=しかくして 奉る=たてまつる □ 須佐之男命も大国主命が焼け死んだと思ってたら、 生きて矢を持ってきたよ♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.14
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/09/13】[ツイッター問題特集37] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その37 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No192~194】 □ 2014/09/13(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その37です♪ □ (問題) □ (o^-')b【ツイッター問題192】 本日は8月24日です。 次のA~Dを求めてね♪(0~9の整数) 824=(ABC+D)×(ABC+D)-(ABC-D)×(ABC-D) □ 2014年08月26日 (o^-')b【ツイッター問題193】 『22.51.11.52.53.11.51.』 は「海の家」を表す。 では、 『12.55.52.55.54.11.』 は何を表すかな? □ 2014年08月29日 (o^-')b【ツイッター問題194】 本日、2014年8月29日のブログ問題です☆ 1/2+17/29-32/149=? □ [う山先生・ツイッター問題より] [分数・計算・暗号・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No192~194】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 37回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記3問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3問全問正解 → 5%以下 2問正解 → 10%以下 1問正解 → 50% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題192】解答 (ABC+D)×(ABC+D)-(ABC-D)×(ABC-D) =(103+2)×(103+2)-(103-2)×(103-2) =105×105-101×101 =11025-10201 =824 【答え】A=1,B=0,C=3,D=2 □ ♪( ´θ`)ノ【問題193】解答 『22.51.11.52.53.11.51.』 →「海の家」 『12.55.52.55.54.11.』 →「花火」 【答え】花火 □ ♪( ´θ`)ノ【問題194】解答 1/2+17/29-32/149 =4321/8642+5066/8642-1856/8642 =7531/8642 【答え】7531/8642 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.13
解答[2014年9月12日出題]【ブログ&ツイッター問題205】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年09月12日 (o^-')b【ツイッター問題205】 本日、2014年9月12日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 3/11+5/41+1612/9091-152/271=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題205】解答 3/11+5/41+1612/9091-152/271 =3xxx-xxx-xxxxx/1111111111+135501355/1111111111 +197020252/1111111111-623206232/1111111111 =12345678/1111111111 【答え】12345678/1111111111(分子1~8、分母1が10個) (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (12345678=2×3×3×47×14593) (1111111111=11×41×271×9091) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.13
[中学受験]【算数】[う山雄一先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その77 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/12(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 3/11+5/41+1612/9091-152/271=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日はちょっと数字が大きいので頑張りましょう♪) [う山先生の分数計算]その77の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が好きになる☆ 77回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、短時間でした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15% 5分~10分で正解 → 15% 10分以上で正解 → 15% ワナに引っ掛かって不正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[12345678/1111111111(分子1~8、分母1が10個)]です。 (*^ー^)ノ 分母の[11]と[41]と[9091]と[271]は互いに素なので、 最小公倍数は、 [11×41×271×9091=1111111111] です。 (1が10個です。面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法) 3/11+5/41+1612/9091-152/271 =3xxx-xxx-xxxxx/1111111111+135501355/1111111111 +197020252/1111111111-623206232/1111111111 =12345678/1111111111 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、12345678(1~8) (分母)は、1111111111(1が10個) これが正解です☆ 「1~8シリーズ」の分数問題でした☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[12345678/1111111111]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[12345678]と[1111111111]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (12345678=2×3×3×47×14593) (1111111111=11×41×271×9091) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 77回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)77回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678] 2014/07/25(金)[11111111/12345678] □ 2014/08/01(金)[1234567/87654321] 2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形) 2014/08/15(金)[87654321/88888888] 2014/08/22(金)[7654321/87654321] 2014/08/29(金)[7531/8642] 2014/09/05(金)[8/1234567] 2014/09/12(金)[12345678/1111111111]←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.12
[2014年9月12日出題]【ブログ&ツイッター問題205】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年09月12日 (o^-')b【ツイッター問題205】 本日、2014年9月12日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 3/11+5/41+1612/9091-152/271=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ今回も「1~8シリーズ」の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.12
解答[2014年9月11日出題]【ツイッター問題204】<う山雄一先生の暗号問題>[天才・名探偵] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は☆[う山先生式・暗号問題]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年09月11日 (o^-')b【ツイッター問題204】 □ 『24.21.31.11.42.35.22.35.』 は「お月見」を表す。 では、 『23.55.23.24.34.55.23.55.』 は何を表すかな? □ □ □ ♪( ´θ`)ノ【問題204】解答 『24.21.31.11.42.35.22.35.』 →「お月見」 『23.55.23.24.34.55.23.55.』 →「菜の花」 □ 【答え】菜の花 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノどういう規則で作られた暗号か、君の推理力で解けたかな☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.11
[2014年9月11日出題]【ツイッター問題204】<う山先生の暗号問題>[天才・名探偵] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は☆[う山先生式・暗号問題]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年09月11日 (o^-')b【ツイッター問題204】 □ 『24.21.31.11.42.35.22.35.』 は「お月見」を表す。 では、 『23.55.23.24.34.55.23.55.』 は何を表すかな? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 名探偵・天才は【暗号問題】も得意ですよね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.11
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算40](ことわざ53) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/11(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・A臓六腑にしみわたる ・親の光はB光り ・C指に余る ・D十暗がり --------------- □ A×B×C×D=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート40 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 10%以下 調べてみて正解 → 30% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 30% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=3720] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・五臓六腑にしみわたる ・親の光は七光り ・十指に余る ・四十暗がり です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=五、B=七、C=十、D=四] なので、 [5×7×10×4=1400] ですね! (今回も、実はここからが結構大変!?) [1400=8×25×7=2×2×2×5×5×7] そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [1400の約数の和(やっぱ)=(1+2+4+8)×(1+5+25)×(1+7) =15×31×8=3720] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(53回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/31(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/14(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/21(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/08/28(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/04(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/11(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.11
[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『う山先生からの挑戦状』(カタラン数) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 2014年『う山先生からの挑戦状』(場合の数)その2です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/10(水) □ (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ □ (問題) 狼4匹と大豚6匹の合計10匹がいるよ。 これら10匹をでっかい檻の中に1匹ずつ入れるよ。 ただし、狼の数が大豚の数より多いときは、 大豚が狼に食べられてしまうんだ。 同数のときは、大豚だから狼も無理しないんだ。 大豚が1匹も食べられることなく、 10匹全てを檻に入れる方法は何通りあるかな? 勿論、狼も大豚も個々の区別はしないよ☆ □ [う山先生からの挑戦状(場合の数)] [場合の数応用・変形カタラン数] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2014年【う山先生からの挑戦状(場合の数)】その2です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2014/09/03(水) の続きの最近の ブームの問題♪ です。 □ 「変形カタラン数」と書きましたので、 中学受験算数の上級者は、 「あ!カタラン数か!」 と、ピ~ンときたと思いますが、 この問題は、う山先生は「変形カタラン数」と呼んでいます☆ いつもの、解き方でいいのかな♪(^0^)/ □ [カタラン数]を深く理解して、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 10%以下 2以上で正解 → 15% 根性で樹形図を書いて正解 → 1%以下 出題者のワナに見事にはまって不正解 → 30% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ 前回は「狼3:豚5」、今回は「狼4:豚6」と増えました☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.10
解答[2014年9月9日出題]【ツイッター問題203】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題203】 本日は2014年9月9日です。 次の分数計算をしてね♪ 34/81 - 5182112/12345679=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題203】解答 34/81-5182112/12345679 =419753086/999999999-419751072/999999999 =2014/999999999 【答え】2014/999999999 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 2014=2×19×53 999999999=81×12345679=3×3×3×3×37×333667 ☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.09
[2014年9月9日出題]【ツイッター問題203】[う山先生の分数問題][算数・天才問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題203】 本日は2014年9月9日です。 次の分数計算をしてね♪ 34/81 - 5182112/12345679=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「2014年9月9日」に相応しい問題です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.09
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[立体切断]152 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[立体切断] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/09(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、152回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) 図のように3つの立方体を L字型に並べた形状をした木片を、 頂点A,B,Cの3点を通る平面で 切断します。 □ 「切断面は何角形ですか?」 □ [2010年.公務員試験・東京都改題] [数子ちゃんからの挑戦状](立体切断) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「立体切断」の問題です。 □ 通算152回目、今年36回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/09/02(火) の続きの 立体切断です☆』 です☆ □ (判断推理)の『立体・立体切断』の問題です。 この問題が徐々に難しくなっていきます♪ ご期待ください☆(o^-')b □ 本日は「切断面の形」なので一般的な問題です♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 20% 論理的に正解 → 50% 合計70%です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ いつもは「判断推理」の問題ですが、今月は「図形」です♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.09
解答[2014年9月8日出題]【ツイッター問題202】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題202】 本日は9月8日です。 次の分数計算をしてね♪ 9/11 - 6463/8999 =? □ ♪( ´θ`)ノ【問題202】解答 9/11 - 6463/8999 =80991/98989-71093/98989 =9898/98989 【答え】9898/98989 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 9898=2×7×7×101 98989=11×8999 ☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.08
[2014年9月8日出題]【ツイッター問題202】[う山先生の分数問題][算数・天才問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題202】 本日は9月8日です。 次の分数計算をしてね♪ 9/11 - 6463/8999 =? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「98」問題です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.08
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『豊島岡中2014年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『豊島岡女子学園中2014年』の(平面図形)の改題問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/08(月) □ (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図の四角形ABCDは AB=AD,AC=■cmです。 角ACBの大きさは15度であり、 角ABCの大きさと 角ADCの大きさの和は180度です。 このとき、四角形ABCDの面積は 12321平方cmです。 ■はいくつですか? □ [2014年.豊島岡中2番(4)改題] [平面図形・面積・角度] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「豊島岡女子学園中」の、 【平面図形】【面積】【角度】の改題問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2014/09/08(月) の平面図形問題 の逆パターン♪』 です。 □ 豊島岡女子中の大問2番の小問の改題です。 (数字を [12321] と、かなり面白くしました♪) 「あること」に気が付かないで、延々と考えてると、 後半に時間が足りなくなってしまいますよね! 君なら大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ 図形の上級者は問題文の[15度]で、 「ピ~ン!」と閃(ひらめ)きます☆ 君も閃いたかな♪(^^)/ □ [図形の上級者]になって、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 5%以下 2分~5分で正解 → 15% 5分以上で正解 → 15% 偶然のカンで正解 → 2%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ 図形大好きな君は「あること」に気が付きましたよね☆(o^-')b さらに、上級者は「12321」という数字も堪能して下さいね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.08
解答[2014年9月7日出題]【ツイッター問題201】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題201】 本日は9月7日です。 次の分数計算をしてね♪ 56/97-34/101-1407/10001=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題201】解答 56/97-34/101-1407/10001 =56565656/97979797-32983298/97979797-13784379/97979797 =9797979/97979797 【答え】9797979/97979797 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 9797979=3×3265993 97979797=73×97×101×137 ☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.07
[2014年9月7日出題]【ツイッター問題201】[う山先生の分数問題][算数・天才問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題201】 本日は9月7日です。 次の分数計算をしてね♪ 56/97-34/101-1407/10001=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「97」問題です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.07
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]136 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]136 □ 2014/09/07(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 其の矢のAは 其の鼠の子等 皆な喫(く)ひつ 是に其のB 須世理毘賣は 喪の具を持ちてCき来 (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その15です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 羽・根・弓・鏑・泣・鳴・哭 女・母・娘・妻・神・命・尊 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その136 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その15です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算136回目♪ 2014年36回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 30%以下 2個正解 → 15%以下 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=羽、B=妻、C=哭]です。 (*^ー^)ノ □ 【参考・古事記原文】 其矢羽者 其鼠子等皆喫也 於是其妻須世理毘賣者 持喪具而哭來 * 其の矢の羽は 其の鼠の子等 皆な喫(く)ひつ 是に其の妻 須世理毘賣は 喪の具を持ちて哭き来 * 喫ひつ=くひつ 鼠=ねずみ 須世理毘賣=すせりびめ 喪の具=ものそなえ 哭き來=なきく □ 大国主命が焼け死んだと思って、 須世理毘賣は葬儀の道具を持ってきて泣いたよ♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.07
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/09/06】[ツイッター問題特集36] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その36 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No189~191】 □ 2014/09/06(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その36です♪ □ (問題) □ (o^-')b【ツイッター問題189】 本日は8月18日です。 45/91+2/37-109/243 =? □ 2014年08月21日 (o^-')b【ツイッター問題190】 『321.131.233.311.133.333.222.』 は「富士山」を表す。 では、 『232.113.221.132.221.』 は何を表すかな? □ (o^-')b【ツイッター問題191】 本日、2014年8月22日のブログ問題です☆ 1/9+735/1997-1911/4877=? □ [う山先生・ツイッター問題より] [分数・計算・暗号・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No189~191】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 36回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記3問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3問全問正解 → 5%以下 2問正解 → 10%以下 1問正解 → 50% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題189】解答 45/91+2/37-109/243 =404595/818181+44226/818181-367003/818181 =81818/818181 【答え】81818/818181 □ ♪( ´θ`)ノ【問題190】解答 『321.131.233.311.133.333.222.』 →「富士山」 『232.113.221.132.221.』 →「京都」 【答え】京都 □ ♪( ´θ`)ノ【問題191】解答 1/9+735/1997-1911/4877 =9739369/87654321+32261355/87654321 -34346403/87654321 =7654321/87654321 【答え】7654321/87654321 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.06
解答[2014年9月5日出題]【ブログ&ツイッター問題200】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年09月05日 (o^-')b【ツイッター問題200】 本日、2014年9月5日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 13/127-995/9721=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題200】解答 13/127-995/9721 =126373/1234567-126365/1234567 =8/1234567 【答え】8/1234567 (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (1234567=127×9721) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.05
[中学受験]【算数】[う山雄一先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その76 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/05(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 13/127-995/9721=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日は解きやすい分数問題ですよ♪) [う山先生の分数計算]その76の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が好きになる☆ 76回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、短時間でした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 3分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 15% 1分~3分で正解 → 15% 3分以上で正解 → 15% ワナに引っ掛かって不正解 → 0% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[8/1234567(1~8シリーズ)]です。 (*^ー^)ノ 分母の[127]と[9721]は互いに素なので、 最小公倍数は、 [127×9721=1234567] です。 (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法) 13/127-995/9721 =126373/1234567-126365/1234567 =8/1234567 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、8 (分母)は、1234567(1から7) これが正解です☆ 「1~8」を綺麗に使っている分数問題でした☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[8/1234567]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? (今回はいないと思いますが・・・) □ 実は、[8]と[1234567]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (8=2×2×2) (1234567=127×9721) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 76回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)76回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678] 2014/07/25(金)[11111111/12345678] □ 2014/08/01(金)[1234567/87654321] 2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形) 2014/08/15(金)[87654321/88888888] 2014/08/22(金)[7654321/87654321] 2014/08/29(金)[7531/8642] 2014/09/05(金)[8/1234567]←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.05
[2014年9月5日出題]【ブログ&ツイッター問題200】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年09月05日 (o^-')b【ツイッター問題200】 本日、2014年9月5日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 13/127-995/9721=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノまたまた「1~8シリーズ」の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.05
解答[2014年9月4日出題]【ツイッター問題199】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題199】 本日は9月4日です。 次の分数計算をしてね♪ 44/777+5/26-7/47=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題199】解答 44/777+5/26-7/47 =53768/949494+182595/949494-141414/949494 =94949/949494 【答え】94949/949494 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 94949=素数 949494=2×3×7×13×37×47 ☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.04
[2014年9月4日出題]【ツイッター問題199】[う山先生の分数問題][算数・天才問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題199】 本日は9月4日です。 次の分数計算をしてね♪ 44/777+5/26-7/47=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「949494」問題です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.04
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算39](ことわざ52) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/04(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・A事休す ・B指に余る ・CのDの言う ・一を聞いてEを知る --------------- □ A÷B×C×D÷E=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート39 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 30%以下 調べてみて正解 → 30% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 30% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=4836] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・万事休す ・十指に余る ・四の五の言う ・一を聞いて十を知る です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=万、B=十、C=四、D=五、E=十] なので、 [10000÷10×4×5÷10=2000] ですね! (今回も、実はここからが結構大変!?) [2000=16×125=2×2×2×2×5×5×5] そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [2000の約数の和(やっぱ)=(1+2+4+8+16)×(1+5+25+125) =31×156=4836] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(52回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/31(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/14(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/21(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/08/28(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/04(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.04
解答[2014年9月3日出題]【ツイッター問題198】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題198】 本日は9月3日です。 次の分数計算をしてね♪ 70/333+2/31-25/91=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題198】解答 70/333+2/31-25/91 =197470/939393+60606/939393-258075/939393 =1/939393 【答え】1/939393 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 939393=3×3×7×13×31×37 ☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.03
[2014年9月3日出題]【ツイッター問題198】[う山先生の分数問題][算数・天才問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題198】 本日は9月3日です。 次の分数計算をしてね♪ 70/333+2/31-25/91=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「939393」問題です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.03
[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『う山先生からの挑戦状』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 2014年『う山先生からの挑戦状』(場合の数)その1です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/09/03(水) □ (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ □ (問題) 狼3匹と大豚5匹の合計8匹がいるよ。 これら8匹をでっかい檻の中に1匹ずつ入れるよ。 ただし、狼の数が大豚の数より多いときは、 大豚が狼に食べられてしまうんだ。 同数のときは、大豚だから狼も無理しないんだ。 大豚が1匹も食べられることなく、 8匹全てを檻に入れる方法は何通りあるかな? 勿論、狼も大豚も個々の区別はしないよ☆ □ [う山先生からの挑戦状(場合の数)] [場合の数応用・変形カタラン数] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2014年【う山先生からの挑戦状(場合の数)】その1です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『最近の ブームの問題 ですよね♪』 です。 □ 「変形カタラン数」と書きましたので、 中学受験算数の上級者は、 「あ!カタラン数か!」 と、ピ~ンときたと思いますが、 この問題は、う山先生は「変形カタラン数」と呼んでいます☆ いつもの、解き方でいいのかな♪(^0^)/ □ [カタラン数]を深く理解して、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 15%以下 2以上で正解 → 15% 根性で樹形図を書いて正解 → 10%以下 出題者のワナに見事にはまって不正解 → 30% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ この問題は「28通り」がよくあるミスですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.09.03
全56件 (56件中 1-50件目)


