全13件 (13件中 1-13件目)
1
なんて怪しいタイトルなんでしょう(笑)。ぱっとしないお天気が続きますが、この病で悩んでいる方々には花粉が飛ばない恵みの雨ですよね。花粉症?まだ大丈夫な上海小町@サロンで残業ちうデス。我が家はアレルギー一家でして、中でも小町は・・・・、全くと言っていいほどありません。自覚がある唯一のアレルギーといえば、免疫力が弱まっている時(とくに春)、手の甲に湿疹がでます。山へ行くとひどくなるので、恐らく何かの花粉に反応しているのだと思います。しかし、ストレスを感じていない時や疲れていない時は出ません。花粉症はそのうち出てくると思います。家族が被害にあってますので・・。ところで、皆さんの中には「マイ花粉症に効く中国茶(或いはお茶)」がある方もいるでしょう。小町がまだ茶葉市場で遊び呆けているだけだった春先、上海の茶市場から一時凍頂烏龍が消えました。そうです、今はなき例の番組で「花粉症に効く」と言われたからです。上海からも消えたということは、台湾ではもっとすごかったんでしょうねぇ。しかし、小町を驚かせたのはそこではありません。その翌年、凍頂烏龍が1年前のように売れるがなかったことです。市場の中国人からは「あの病気は1年前にしか流行らなかったのね」、と(笑)。「ぅ~ん」、なんとも回答に困る小町なのでありました。。。日本人が、そういう、なんてーの、流行りに流される病気みたいなものというか、何というか・・・。小町の家族や知り合いはそれ以降ずっと凍頂烏龍を飲んでいます。毎日飲んでいます。「どうやら、効いているらしい」とは言いますが、完治しているわけでもなく、やっぱり花粉症の薬は飲んでおります。そんな家族を見て思うのは、大切なのはまずはお茶だけでは(様々な病気は)治らないと分かっていること。そして、「これを飲んでいるから少し楽みたい」と思いこむこと。最後に、毎日続けていること。信じる者は救われます。そして、病は気からです。(←すべてに当てはまるとは思いませんが、ネガティブに考えてる人がその病気を克服にしくいのは事実だと思います)そして、お茶は速効性のある薬ではありません。その効果の出方は漢方に似ていると思います。小町の結論は花粉症に効く中国茶は、ないけどある。「マイ花粉症に効く中国茶」をぜひ見つけてみて下さいませ。
2009.02.28
雨ですねー。これからは雨が降るごとに暖かくなるのでしょーか。気がつけば天気の話からブログを書いてることが多い上海小町@ばばくさっ!デス今まで無かったのが不思議なような、意外とそうでないような週末のお教室。ご要望がありましたので、ここで募集を~。(←有難い話です)第2、3週目の土日、いずれかで「季節で楽しむ中国茶」をご希望の方がいらっしゃたら、下記のメールまでお問い合わせくださいませ。季節の区切りでもある4月からなんて、いかがですか?chineseteasalon@gmail.comよろしくご検討くださいませ毎月1回、楽しくお茶を飲みながらお話させて頂いております。
2009.02.23
黄砂吹き荒ぶ東京からお送りしております。上海小町デス。↑言うほどでもない?そこそこ忙しい2月のyu:yuでございます。実はサロンでまたり~とお茶を楽しむ方には、中国茶に大変詳しい方が多くおります。お勉強もひと段落済んだ方も多く、でももっと学びたい!という前向きな方が多く見受けられます。そこで、中国語原版で中国茶の本を読むクラスを始めようかなぁと思います。きっと専門知識に興味がある方が多いと思うので、・評茶員テキスト・専門書の2クラスを設けるつもりです。4月以降の毎月第3週目(予定)で、人数が揃い次第開催したいと思います。ご興味のある方、お問い合わせください。専門書のクラスは「岩茶」「プーアル茶」と詳しくそのお茶について書いてあるものと、「緑茶」「青茶」など大きな分類で書かれているものからリクエストで決めたいと思います。chineseteasalon@gmail.comお気軽にお問い合わせください。ご意見、ご要望もお待ち申し上げます。
2009.02.13
本日午前、お楽しみBOXを郵送しました。ゆうパックでお届けしております。明日か明後日には届くと思います。お楽しみに~w個別の連絡でなくて申し訳ございません
2009.02.12
寒いデスね~。こんな寒い中、小町は頑張りました。早起きして、予約してきました。そして借りることができました!第2回 地球にやさしい交流会開催決定~!楽天中国茶ブロガーが贈る、無派閥中国茶会(笑)。開催は、2009年4月11日(土)午後より@渋谷区恵比寿区民会館中国茶スペシャリストさんにご参加をお願いしてあります。えぇ!あの方が!!すごい楽しみ~~~!!!デス(笑)。まだ(あとちょっとだけ)秘密です☆今から日程、調整して下さいね。ボランティアスタッフさんも募集します~。ささやかながら、茶葉でのお礼ができると思います。きっと楽しい会になること間違いなしです。小町は、3月の茶摘みツアーで仕入れた緑茶を淹れたいなぁ、と思います♪
2009.02.11

梅です。2月は梅デス。梅尽くしでございますw 梅型のプーアルに、梅柄の飲杯。梅柄の茶葉入れに、梅と鳥の紫砂壷。大胆に梅(本物)を配置。ミモザの黄色で明るく。他はシンプルに。主役は梅ですから♪デザートは黒糖チョコレートケーキ。抹茶クリーム、チョコレート、アーモンドでお皿を飾り、抹茶パウダーをふりかけましたw黒糖と抹茶で「和」テイスト。今月のお教室の紅茶と、バレンタインデーに合うデザートにしました☆2月のサロンは最後の週に空きがあります。極上のティータイムでまったりして下さい。
2009.02.10
いいお天気ですねー。いますぐ昼寝したい上海小町デス。(←お昼前に昼寝かよ!笑)さてさて、いよいよ始まったお楽しみBOX。第一弾は2月12日(木)に発送となります。都内の方は翌13日(金)にはお手元に届くのではないかと♪この週末はyu:yuのお茶で楽しんでくださいませ☆プロフィール欄下のフリーページに今回のお楽しみBOXのお茶を紹介してあります。届くまで待てない方は先にこちらをご覧下さい。届くまでのお楽しみにしたい方は、ご覧にならず、もうしばらくのお待ちを~。また、毎月ごとにお申し込みの茶葉たっぷりお楽しみBOX(5,600円バージョン)は、今回1名さまのみ可能です。ご興味のある方はご連絡くださいませ。chineseteasalon@gmail.com
2009.02.10
キリ番18万だ・・・。そういう企画、久しくしてないですねー。20万になったら考えようかなぁ。18万踏んだ方、念のため連絡下さい。いいことあるかもしれませんwと、アップしたところで誰か踏んでますよー。
2009.02.06
こんにちは。上海小町デス。昨日は諦めて自分で領収証の整理しました。(←当たり前だ!)どこかから小人さんが出てきて、うたた寝している間に整理整頓、PC入力までしてくれることを妄想しつつ、自分でしました・・・。(←やっぱり当たり前・・・)あ、ぇと、タイトルの武夷山。行きます。今年も。で、一緒に行きたい方がいらっしゃるようなので、早々とお知らせ。(春の茶摘にはいけないけど、次は・・・の問い合わせがチラホラ・・・)時期が時期なので、料金高いと思います。早めに準備して下さい。えぇ、ご予算の(笑)。長くなってしまったので、フリーページを作成しました。このブログの右手にあるプロフィールの下、フリーページから武夷山をクリックして下さい。この旅にご興味のある方、ご連絡お待ちしております。→メールchineseteasalon@gmail.comよろしくお願い申し上げます。小町@妄想中。。。(できればオリジナルツアーにしたい)
2009.02.06
確定申告してくれないかなぁ~。こんにちは。上海小町@妄想ちうデス。あまりに妄想が広がってどこかの世界に行ってしまわないように、未整理の領収証、片付けます。えぇ、今すぐ・・・・。
2009.02.05

楽しみなものが届いて顔がゆる~い小町デス。こんばんは。(←挨拶があとかよ!笑)段ボール箱の上から撮影。中には上海のA先生が大阪に一時帰国する際、運んでくれた「ブツ」、銀色の袋4つが。楽しみ☆今月サロンへ来る方は、何が入っていたか分かりますよ~♪
2009.02.04
続けてアップでございます。こちらはお楽しみBOXについて。お申し込み頂いた方には一斉メールにて詳細をお知らせ致しました。届いていない方はお問い合わせください。また、生徒さんでお申し込みされている方、お代はお教室の際で結構です~。書くの忘れちゃいました。すみません。今月のお楽しみBOXは紅茶でございます☆月の半ばにはお届けできるかと思います。お楽しみに~。これからお申し込みの方もメールにてお問い合わせください。まだ対応可能です。chineseteasalon@gmail.com
2009.02.03
ご無沙汰しております、上海小町@都内某所デス。先週に数名お申し込みが増えた茶摘ツアー。ご参加いただける方は今週中(8日の日曜くらいまで)にはご決断くださいませ。予想よりちょっと増えそうですが、オリジナルツアーになるにはやはり数名足りない感じです。ですので前回のブログの通り、格安ツアー利用となりそうです。(追記:このツアーの募集は締め切りました)3月20日(金・祝)午前便にて東京、大阪それぞれより上海へ。格安ツアー利用なので、空港への送迎はついております。東京組、大阪組は空港かホテルで合流。夕方~体力尽きるまで、茶葉市場でお買い物を予定しております。3月21日(土)午前早めに新幹線にて杭州へ移動。観光名所の虎パオ泉でミネラルウォーターをゲット。これで龍井いれると美味しいですよ。昼前に茶農家へ。茶摘体験と茶農家料理を堪能。午後から夜にかけては茶葉博物館、西湖散策、茶館に行きましょう。3月22日(日)前日が雨だった場合に備え、午後の早い時間まで杭州に滞在。前日の予定を順調にこなした場合には、観光なんてしちゃいましょう♪夕方には新幹線にて上海着。そのまま20日とは違う茶葉市場で、ここでも体力が尽きるまでお買い物して下さい。3月23日(月)昼頃空港へ移動。午後には成田、関空へ。昼前に時間が取れれば市内でお買い物ができるかもしれません。上記な旅程で、10万円程度想定しております。予算には格安ツアー代金(ホテルは朝食付き、航空券、燃料費、空港使用料含む)、滞在中の団体での移動費用、杭州での朝食付き宿泊費及び日本語ガイド費、茶農家でのランチ代が含まれます。夕食、茶館での費用は別途頂く可能性があります。その他確実にかかる費用は、一人部屋の場合の追加代金、延泊を希望するの場合の延泊代、個人的なお買い物費用(茶葉、茶器、お土産など)です。あと、必ず海外旅行保険に加入して下さい!空港でも入れます。その他ご不明な点はメールにてお問い合わせください。chineseteasalon@gmail.comご参加、お待ち申し上げます。
2009.02.03
全13件 (13件中 1-13件目)
1


