全18件 (18件中 1-18件目)
1

実家から届いた「釜揚げシラス」を堪能。お腹がはちきれそうデス。上海小町、そのうち、小太り小町になるかもしれません・・・w先日ご紹介した茶器、すでに旅立った子がおりますぅ~。嫁ぎ先からお写真を頂きましたので、ご紹介♪可愛がって頂けること、間違いなしです。ちなみに、小町が4月のお茶会からお名前を知りたい!と思っていた美人のSさん宅へ嫁入りしました。鮮やかな黄色で風水パワー炸裂!の蓋碗だと思います。ありがとうございました。ご紹介した茶器は次の週末の上海旅行で、入手可能なものもあると思います。ぜひお問い合わせください。chineseteasalon@gmail.comお待ち申し上げます。
2009.11.29
本日、今月最後のお教室を終えました。明後日はもう12月ですよ、ぉ~くさん(奥さん・笑)!!!・・・・上海小町デス。今日は翻訳クラスだったのですが、先日のエコ茶会で小町の席に座って下さった方がお試し参加して下さいました。はじまる前にそのうち「All About」でエコ茶会紹介されますよ~♪と言っていたら、さっきアップされているのを発見。All About 中国茶サイトガイドの平田さんが、どーん!とレポートしてくださいました。ありがとうございます。自分たちが美味しいと思うお茶を、いろんな方と共有できる。自分たちが思っていたのと、違う感想を頂く。あ~、なるほど!このお茶をそういう側面から見ることもできる!自分が思いつかなかったような表現を聞く。新しい発見がある。そんな素敵な時間を過ごしたお茶会でした。続けたいなぁと思います。改めて、ありがとうございました♪
2009.11.29
やっぱり夜型の生活から抜けられない・・・。焦らず、ゆっくり昼型に戻していきたいと思います・・・・。夜行性小町デス。さて、ぼちぼちご予約を頂いております『中国紅茶でアフタヌーンティー』。予約は小町宛てのメールになっておりますが、キフキフさんへ電話予約も可能になりました。12月19日(土)の中国茶イベントの予約ということで、お名前、人数、ご連絡先を伝えて下さい。キフキフさん電話番号:03-5421-7627ご予約は小町、キフキフさんのどちらか一方で大丈夫です。『中国紅茶でアフタヌーンティー』日時:12月19日(土)午後3時~5時場所:白金高輪、ビストロ Kif-Kif費用:2,100円キフキフさんには、ケーキを2種類+チョイスの1種類=3種類!をご用意頂きます。小町は中国紅茶(雲南紅茶、宜興紅茶、正山小種を飲み放題~!)をご用意してお待ちしております。今年最後になるプライベート・ティーサロンyu:yuのイベントです。みなさまと一緒にクリスマス気分を味わいたいと思います。ご参加、お待ち申し上げます。chineseteasalon@gmail.com
2009.11.27

今日、お出かけ先からバスで帰ろうと思ったら、最終逃しました。ぅ~ん。歩いて帰るか・・・。いい運動でした。上海小町デス。茶器ご紹介の合間に、岩茶お裾分けのお知らせ♪頒布会、エコ茶会と無事終わって、少し在庫があります。極上の武夷岩茶をご希望の方、「正岩茶」を味わってみたい方、こちらでどうぞ。(写真は今年5月に行った半岩茶の茶農家のものです)2009年春茶(正岩茶)5gパック北斗1号・・・1,500円岩中蘭・・・1,300円鉄羅漢・・・1,200円老君眉・・・1,200円百歳香・・・1,200円三百年老叢水仙・・・1,100円慧苑老叢水仙・・・600円10gパック北斗1号・・・3,000円鉄羅漢・・・2,400円老君眉・・・2,400円慧苑老叢水仙・・・1,200円茶葉は小町自ら丁寧に選別し、粉屑や黄片は取り除いてあります。アルミパックに乾燥剤入りです。すべての在庫は10個未満です。数に限りがあることをご了承ください。郵送の場合、大変恐縮ですが送料はご負担下さい。個人的に、鉄羅漢、老君眉、水仙が好みです。小町はがっつり&深い甘みが好きなので。茶葉を譲ってくれた師匠は、岩中蘭がコンシンの作だそうです。百歳香もそうですが、岩中蘭も深窓のお嬢様な感じ。←なんだ、それ?笑北斗1号は、ザ・岩韻。あー、どれもお勧めなんですけど、お値段的にたくさんは難しいですよね。ん~~~~、あっ!!では、小町の大好きな小紅袍(半岩茶)をたくさん飲んでください!2009年春茶小紅袍(半岩茶)25g・・・800円日々飲むのは小紅袍、とっておきの1杯に正岩茶のいずれか、でいかがでしょうか?ご連絡は下記まで。お待ち申し上げます。chineseteasalon@gmail.com
2009.11.26
アドレナリン、ではありませんwいゃ~、誰があなどれないかって、恵比寿の花屋さん。時々、小町が選んだお茶をお花屋さんのカウンターに置かせてもらってるのですが。販売用としてね。で、お礼にお茶の差し入れとか、お土産を渡したりしてます。今日、販売用に持って行った鉄観音を飲んでもらったら。「あ~、栗だ~ぁ~!!」なんと!!その反応、小町と一緒ですw美味しい鉄観音、栗っぽいなぁ~といつも思っております。女性が好きな、栗とかさつまいもとか、そういう甘さだな~と。恵比寿の花屋さん、確実に舌がこえてきてます。危険デス(笑)。美味しいお茶を知ると、下のランクに下がれなくなりますよ~(笑)。↑その切欠を作ってる張本人が言うな!って?笑え~、自分のことは棚にあげる、上海小町がお送りしました。おやすみなさい。。。。
2009.11.25
負けてしまいました。久々の、ファストフードの誘惑に・・・。ポットパイとポテトをがっついてしまいました。反省してます・・・。上海小町デス。えーと、タイトルのイベントをしようかな、と思います。年末、みなさまお忙しくなっている頃でしょうが、ぜひともご参加を~。日時:12月19日(土)午後3時~5時場所:白金高輪、ビストロ Kif-Kif費用:2,100円キフキフさんには、ケーキを2種類+チョイスの1種類=3種類!をご用意頂きます。小町は中国紅茶(雲南紅茶、宜興紅茶、正山小種を飲み放題~!)をご用意してお待ちしております。白金高輪駅直結で雨が降っても大丈夫!笑、な場所です。1年の締めくくりに、頑張った自分へご褒美としていかがでしょうか。こじんまりとしたビストロなので、貸し切りを予定しております。必ずご予約下さい。今のところ、ご予約は小町まで。chineseteasalon@gmail.comご参加の人数と、代表者さまのお名前、ご連絡先をメールにてお知らせください。みなさまとお会いできるのを、楽しみにしております♪抽選で、クリスマスギフト茶葉なんて、用意しようかな~w
2009.11.24

本日、サロンのお客様は生徒さんとお友達。お帰りの際、思わず「ごゆっくり」と言ってしまいました。それ、中国語の直訳だから・・・。「請慢走」→正しくは「お気をつけて」。・・・・・・・・・・・。上海小町デス。茶器のご紹介、本日は蓋碗でございます。今月のディスプレイにも使っている、ゴージャス蓋碗。でも景徳鎮で、反りがあるから熱くないよ~、の大ぶりものでございます。1枚目の写真から順にご紹介。明るく光っている部分を見てもらえると、地に模様が刻んであるのが分かると思います。凝ったつくりですよね~。そして、こんなに鮮やかな黄色は珍しい。道教のお寺に飾ってあってもおかしくない感じです。卍です。卍。むふ。柄は「牡丹」「梅」「蓮」「菊」。とても丁寧に書かれています。先日のお茶会の時、小町の茶席でご覧になった方もいらっしゃいますよね~wお次はこちら。数年前から流行っている毬柄シリーズです。写真だと分からないんですけど、こちらも白い地の部分に模様が彫られています。品のいい唐草みたいな感じ(笑)。2枚目の写真の左側のは、先日のお茶会で購入して下さった方がおります。蓮柄が鮮やかで印象的な蓋碗です。で、右側のはこちら。全体的にレトロな色合いで、他と一線を画す色使いです。蝙蝠柄が素敵。真上から見ても、とても素敵です~。3枚目の写真のは、こちら。2枚目までのと比べると、ちょっと小ぶりです。縦長タイプは珍しいですよね。すっきりした形です。柄はちょっとだけ違いがあります。お茶会の販売用に、と思って買ってきたのですが、お教室の生徒さんから予約が入っているものがほとんど。ぜひ我が家に!という方は、どの蓋碗か明記してご連絡ください。12月の上海ツアーの際、在庫があれば入手してきます。価格は7,000~10,000円。かなりお得だと思います。お茶会に来れなかった方、ぜひともご検討を~。chinesetesalon@gmail.com上記までメールにてご連絡ください。
2009.11.23

さっき朝ご飯食べ終えました。ぇ?それは昼ごはん?いぇいぇ、朝食ってことにしておいてください。数日前からの「朝ご飯食べようキャンペーン」、すでに挫折気味。。。上海小町デス。久しくご紹介してなかった、茶器なんてのをアップしてみま~す。まずは、紫砂壺。O久保さんが「ぽ○ょ」と名づけているシリーズです。金魚好きにはたまらないですよね~w蓋のつまみ部分は2匹の金魚でございます♪ボディーには蓮の葉のモチーフ。三つ足部分はなんと、金魚。精巧な作りの美しい金魚です。取っ手部分は連根を思わせるつくり。蓋の金魚は1匹、足部分の金魚は3匹ともお目目が動いて可愛いですよ~♪砂の色は一番最初の写真が近いと思います。ごけ茶まではいかない深い茶色です。そして、別バージョン。こちらは黒い砂で、ツルツルの肌触りです。可愛らしい3つ足がついてます。足が金魚じゃないのか・・・残念。と思う必要はありません。中に1匹います♪おしゃれな取っ手も可愛らしいです。この2つの急須の作家さんは違います。時々みかけるこのシリーズですが、金魚の顔が間抜けだったり、作りに納得いかないことが多いのです。ご紹介の2つは写真で分かって頂けると思います。納得の可愛らしさ、でしょ?笑どちらも1点ずつしかありませんが、お譲りできます。ご希望の方はメールにて価格のお問い合わせ、してください。先に、お安くありません、とだけ。すみません。chineseteasalon@gmail.com
2009.11.22

実家からコートを2枚送ってもらいましたが、うち1枚は間違ってました。確率50%・・・・。上海小町デス。昨日のブログからの続き~。2日目にランチを終えてから、河坊街へ行きました。クラゲが浮いてるのか?な飾り(笑)。揺れている様は結構可愛かったデス。写真で見るとグロいよね・・・。小町は大好きな甘栗をもぐもぐ。HOIさんが辛いチキンバーガーを食べてみたい、ということでみんなでマクドナルドへ行きました。しばし休憩の後、張先生の茶館へ。時間帯が悪く、まったくタクシーがつかまらなかったので白タクに乗っちゃいました。よい子の皆さんはまねしてはいけません。張先生の妹さんがメインになって経営している茶館、この前日にオープンしたそうです。杭州でのんびりしたい際には、ぜひ~。お夕食をごちそうになってから、上海に戻りました。張先生、お世話になりました。3日目の朝ご飯は、こちら。朝っぱらからラーメンとは!なんだけどね。碧眼猫さんが、お昼には空港へ向かわないといけないから、念願のラーメンを食べてもらおうかとw美味しかったデス~☆さあ!腹ごしらえが済んだら、天山茶城へ移動ですよ!!て、眼の前ですけどねwwwホテルの部屋から、天山茶城が見えてる~♪向いに泊まったんです。「突撃となりの茶葉市場」はウソではないんですよ~wどんどんお買い物を済せつつも、一旦ランチ休憩。豫園まで移動して、南翔小籠包の3階へ行きました。上海で貰うレシートはスクラッチになってまして、書いてある金額がもらえる!大抵は「謝謝」なんだけど、五元あたりました!とはいえ、銀行まで換金に行くのが面倒だけどね・・・。食事を終えたらまた天山茶城に戻って仕入れ。閉店の20時までギリギリお買いもの&交流をし、夜は「圓苑」へ。閉店までお邪魔してしまいました。スタッフさんごめんなさい。ホテルへ戻ってから、荷づくりが大変!!結局3時間くらいしか寝れず、4日目朝、機上の人となりました。実は小町、機内から富士山を見るのは初めて!見える方のシートが初めてだってのもあるけど、眠ってなかったってのが大きいかな(笑)。HOIさんとずっと興奮しながら地上を眺めていた機内の小町でした。周りの人はうるさかったと思います。ごめんなさい。そして、食べものの写真ばかりだろー!って?笑仕入れの時は一生懸命で、写真撮る余裕ないです~。でも、次のブログで買ってきたお茶器を紹介しますね!ご期待あれ~♪
2009.11.20

暖房器具って素晴らしい。ぬくぬく小町デス。でもちょっと電気代が怖い・・・。びくびく小町デス。11月初め、お茶会の仕入れも兼ねて、上海へ行ってきました。碧眼猫さんとHOIさんも一緒♪杭州日帰りもしちゃうなど、かなりの強行ツアーだったかも・・・。ははは~。碧眼猫さんは早めの到着で、上海のA先生にアテンドして頂き、夕刻に小町&HOIさんと九星茶葉市場で合流しました。19時過ぎまで駆け足で買い物を済ませ、食事へ。小町お気に入り、「上海老駅」です。今は消してしまった昔のブログに、小町姉と行った時のを覚えている方は・・・。いないですよねぇぇ。。。あら、写真が暗いのがある・・・。ごめんなさい、調整すればよかったわ。このレストラン、スモールポーションなので、おすすめです!HOIさん、ごちそうさまでした。美味しかった~♪2日目は杭州へ。張先生に会いに行きました。先生のお仕事が終わるまで時間があったので、こちらへちょっと。用事を済ませてお食事へ♪あ、何か、小町疲れました(笑)。続きは明日でいいですか?おやすみなさいの準備して寝ます。今朝から頑張って朝ご飯食べようキャンペーン中なので、早めに寝まーす。
2009.11.19

今日のお教室でひと段落。ふ~。しばらくのんびりできそ~ぅ。上海小町デス。えー、上海旅行ですが、お教室の生徒さんとともに行くことに決定しました。追加でのお申し込み、受け付け可能です。ただ、旅行会社さんからの回答待ちになってしまいますので、お待ち頂くことと思います。すみません。旅行は今のところこんな感じです。1日目:羽田9:25 → 虹橋11:35 のJALか羽田10:25→ 虹橋12:30 のANAを利用到着後、小腹を満たしてから九星茶葉市場へダッシュおそらく13時~14時の間には到着するので、その後夕刻までお買いもの三昧です。19:00 夕食かホテルチェックインのどちらか20:30 夕食後ホテルへ2日目:~8:30 朝食 9:00 天山市場でお買いもの三昧12:00 昼食13:00 午後も引き続き、天山市場でお買いもの18:00 ホテルへ荷物を置きに19:00 夕食20:30 夕食後ホテルへ3日目:出発まで自由行動11:00 あるいは12:00 虹橋空港へ向けて出発虹橋12:55 → 羽田16:40 のJALか虹橋13:50 → 羽田17:40 のANAで帰国お疲れ様でした。となります。今回は日系航空機なので、こういう↑機内食の、こういう↑笑える食材(?)は出ません。悪しからず、ご了承ください(笑)。
2009.11.19
プーアル餅茶を1枚崩したお礼に、近所の中華レストランHOIさんでレバーをご馳走になりました。貧血対策ちう、上海小町デス。さてさて、ご参加を迷っていらっしゃるそこのあなた!上海、行きますよ~。旅費:61,500円で、決行します~。費用を上げないため、ホテルランクで調整する可能性があります。天山茶城から少し遠くなるかもしれませんが、目を瞑ってくださいませ。その他の条件は一切変更ありません。しかもお申込者が増えたら、ホテルも予定通り4つ☆の徒歩圏内にできると思います。羽田⇔虹橋で日系航空機。燃料サーチャージや空港使用税、朝食付きのホテルに団体行動時の食費、交通費はすべて込みです!ぜひとも前向きのご健闘を~。chineseteasalon@gmail.comお問い合わせ、お申し込みは上記までメールで。申込確定の方はパスポートに記載されているアルファベットのお名前を添えて下さい。また、現時点でキャンセルチャージ発生の対象となります。お申し込み後キャンセルする場合はチャージがかかりますので、ご注意を~。
2009.11.17
お茶会が終わってサロンの荷物が一気に減りました。すっきり~!肩の荷がおりました。上海小町デス。ぁ。しまった。まだ荷はおりてない・・・。ぇー、上海ツアーですが、ちょっと実現が厳しい状況でございます。茶産地を見学するツアーでないということと、12月でお仕事が忙しくなっていることが影響しているようですが、楽しみにして下さっている方がおりますので何とか行きたい!ぜひぜひ、ご検討下さい。20日(金)午前中で一旦締切にしたいと思います。その後はお問い合わせ頂いた場合に空席がある限り、の対応にさせて下さい。☆ツアー内容☆上海歴6年半、茶市場で遊ぶ&仕入れを経験した上海小町が同行案内します。郊外の大型市場「九星茶葉市場」と市内の「天山茶城」で茶葉、茶器を入手しましょ~。日程:12月5日(土)~7日(月・平日)、希望者は追加料金にて延泊可能旅費:6万円程度(8名参加で61,500円の予定)旅費には下記が含まれます:・羽田⇔虹橋、日系航空会社利用(羽田午前発、上海午後発)・燃料サーチャージ、空港使用税・朝食付き4つ☆ホテル(2人1部屋利用)・現地での交通費(専用車、タクシー併用)・延泊日以外の食費(フカヒレ、アワビとかは勘弁して下さい)旅程:1日目 虹橋空港から直接「九星茶葉市場」へ。2日目 ホテルから徒歩圏内(予定)の「天山茶城」で終日お買いもの。3日目 出発まで自由行動。頑張ればもう一つの大型茶市場「大寧」まで行けるかも?自由行動以外の費用はすべて含まれます。羽田⇔虹橋路線は、特に上海についてからが便利!時間を有効活用できます。ぜひぜひぜひ、ご検討下さいませ。上記条件でお申し込み可能な方は、取り急ぎ航空券を確保します。パスポートと同じお名前(アルファベット)をメールにてお知らせください。また、パスポートの有効期限は半年以上必要です。ご確認ください。(現時点でお申し込みと当時にキャンセルチャージ発生対象となります。ご注意ください。)chineseteasalon@gmail.comご質問、お問い合わせも上記アドレスまで。みなさまのご参加、お待ち申し上げます!
2009.11.15
「最近、小町さんみかけないね」と恵比寿の花屋さんで言われているそうです。生きてます。上海小町デス。地球にやさしい中国茶交流会、第3回目に小町の茶席に座って頂きました方々、ありがとうございました。わざわざ小町の席を目指して頂いた方、岩茶を飲みたかった方、チケットが余っていたので・・・と様々な理由があったと思いますが、お会いできて嬉しいです!楽しんで頂けていると、更に嬉しいです。今回の茶席、小町から見て左側から2番目に座る方の飲杯は、どれも大きかったです。なぜ?笑では、僭越ながら、いつもあれを・・・。さー、思い出せる限りで、いってみよ~!・初回に座って頂いた女性のお二人さま。サロンについてお問い合わせ下さり、ありがとうございます。・(たぶん)蓋碗のお椀を飲杯にされていた方とお友達さん。次回はもっと大きな飲杯を目指して下さいw・葉さん@上海のとこで小町の写真を見かけたお方。今度行ったら、その写真見せてもらいます。・TEAsia時代からお世話になってますS川さんとお友達さま。桃話、お待ちしてます。・yu:yuで青染付の飲杯をご購入の方。その柄、小町も結構好きデス。・サロンのお客さまA部さん。次回の茶会で~でなく、またサロンにも来て下さいな☆・小さな広東飲杯(エンボスの菊柄)をご持参の方。次は大きな飲杯で、ぜひ~。・お一人で座って頂いたお茶好きの女性さん。安渓茶席の淹れ手さんとお友達なんですね!・ブログ見てます!と声をかけて下さった方。とても嬉しいです~。・白髪ダンディーなおじさま。中国茶の事情に随分詳しいとお見受けしました。・普段はワンちゃんを撮るカメラのおねーさん。中国茶は被写体としていかがでしたか?・yu:yuの毬柄飲杯をご購入の方。あの飲杯、プーアル茶に最適デス♪・目の前に座った美人さんとお友達さま。お茶に興味を持って頂けたでしょうか?・大学同期のSさんとお友達さん、恵比寿までご足労、ありがとう♪・yu:yuの小さな蓮柄飲杯をご購入の方。可愛がって下さいませ~。・香りを嗅ぐ時に蓋碗を振っていた女性さん。お茶、お詳しそうでした。楽しんで頂けましたか?・第1回の時も小町の席に座って頂いたボブカットの女性さん。また次回もぜひ~!・白い飲杯を買われた男性さん。感想が面白かったです。かなりのお茶飲みさんですね。・岩茶好きのH井さん。またサロンでお会いしましょう。・ガラスの2重茶杯でご参加のご夫妻さま。私と寧くんの写真は魔除けには効果ありません(笑)。あー、脳みそが溶けそうでこれ以上思い出せません。ごめんなさい!でもでも!みなさまに等しく、感謝しております。ありがとうございます。そして、またお会いできる日を楽しみにしております。今回小町の茶席に座れなかったと声をかけて下さったみなさま。席数が足りなくて、本当に申し訳ございません。次回、機会があればと思います。ご来場、ありがとうございました。サロンの生徒さんであるK村さん、H隊長さん&T橋さん、K原さん&T島さん、H井さん、S浦さん、M地さん、いつも支えて頂き、ありがとうございます。サロンのお客さま、M岸さんやSSさんもご足労ありがとうございます。茶旅に参加頂いたI江さん、Y本さん、N田さんもお見かけしました。ありがとうございます!取材にご足労くださった平田さん、お忙しいところありがとうございました。あと、いつも小町の茶席に座れないSち、Mち。君たち、仕事がね・・・。残念&ありがとう!また次回(笑)。次は来年、第4回目の地球にやさしい中国茶交流会でお会いしたいと思います♪
2009.11.15
そろそろ実家からコートとか送ってもらおうかなぁと思っていたら、姉からメールがきました。「小町のクローゼットにある冬物、着てもいい?」・・・・・・・・・・。素敵な家族に囲まれてます。上海小町デス。昨日の地球にやさしい中国茶交流会、第3回目にして広い会場を借りて開催されました。改めて、ご足労頂いたすべてのみなさま、企画に携わって下さったすべてのみなさまに御礼申し上げます。本当にありがとうございました!発起人である、あるきちさん、碧眼猫さんには小町が多忙で動けない分、細々フォローして頂きました。ありがとうございます。淹れ手として「分け隔てなく、みんなで楽しくお茶を飲みたい」に賛同して下さったみなさま、お茶会を支えるスタッフとして影のお仕事に徹して下さったみなさま、本当にありがとうございます。みなさまなくして開催できませんでした。そして、わざわざ恵比寿の会場までおいで下さったみなさま、楽しんで頂けたでしょうか。お天気が悪い中、本当にありがとうございました。ぇー、小町ですねぇ、例によって(←何によって?笑)、写真、一枚も撮ってません。あははー♪あのー、写真入りでブログをアップされたお客様、ぜひご一報下さい。このブログで紹介させて下さいませ。お待ちしております♪今回、小町の茶席にはより多くの初めまして~!さんと茶縁を結ぶため、「サロンの生徒さんは余っていて可哀想・・でない限りは小町の茶席に座らないで下さい」をお願いしました。わがままなお願いを聞いて頂き、ありがとうございました。より多くの「初めましてさん」とお話できました。ありがとうございます。当日、小町は鎮痛剤の影響でちょっとぼ~っとしながらもハイ状態。着替えは持って行ったのに、靴を忘れて第2回の時にも履いていた「ピンスリ」(ピンクのスリッパ)でうろついてました。個人的にはお気に入りですが、驚いた方もいるかと思います。失礼いたしました。あー、長くなりそうなので、次のブログに書きます。~つづく
2009.11.15
ね、眠いです。果てしなく眠気が襲ってきてます。「上海小町デス」の前のとっても面白いセリフを思いついていたのに、すべて忘れました。ははは・・・。上海小町デス(笑)。日付が変わってしまったので、すでに昨日の出来事ですが。地球にやさしい中国茶交流会にご来場いただきましたすべてのみなさまに、感謝申し上げます!ありがとうございました~☆そして、会場で小町の席に座って頂いた方々、座れなくて声をかけて頂いた方々、yu:yuのフリマでお買い上げくださったすべてのみなさまにスペシャル★サンクスでございます~~!!また、淹れ手として活躍して下さったみなさま、お手伝いスタッフのみなさま、準備からお片付けまで大変だったと思います。みなさまのボランティアとしてのご参加がなければ成立しないお茶会です。本当にありがとうございました。取り急ぎ、今回のお茶会にかかわった全ての方に、感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとうございました!素敵な茶縁に感謝でございます。ぇ~、詳しくはまた明日以降に・・・。
2009.11.14
さ、さぶいデス。さぶすぎデス。さぶいぼ小町デス・・・。あ!っと言う間に明日に迫りました。第3回目、ゲストも多彩なこのイベント。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓地球にやさしい中国茶交流会11月14日(土)11時~16時@渋谷区恵比寿区民会館※ご参加の方は飲杯(ぐい呑みとかでOK)をお忘れなく~。←当日会場でも買えます。お買いもの希望の方はエコバッグを!お茶器は新聞などの簡易包装です。エコにご協力、お願い申し上げます。詳細は公式HPでご確認を~。小町、宣伝ブログを書く時間が取れず、無念・・・・。みなさまとお会いできるのを楽しみにしております!新しい茶縁を結べることに、期待、大!でございます~。小町を見かけた方、気軽に声をかけて下さいませ~☆
2009.11.13
上海、寒かったです。うっかり冬眠モードに入りそうになりました。上海小町デス。突撃となりの茶葉市場から帰国した小町ですが、あまりにの突撃具合にとっても疲れました。えぇ、小町自身が、の話しです。きっと、突撃された方は数倍疲れたことでしょう(笑)。ブログでも追々紹介して行くつもりですが、とりあえず、美味しいお茶と素敵な茶器を入手してきました♪をお知らせwお教室の生徒さんはサロンでご覧いただけますよ~。遠方の方やはじめましての方は11月14日(土)の地球にやさしい中国茶交流会にいくつか持って行きますので、そちらでどぞ。取り急ぎ、帰国のごあいさつまで☆
2009.11.04
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
