全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日はとっても蒸し暑かったですね~。エアコンがないと暮らせない・・・。上海小町デス。エコ茶会でチラシを配った効果か、すでにご予約が~。ありがたい限りデス。そです。2周年記念イベントですよ~。とっくに過ぎてる2周年ですが(笑)。やっと、催行できます♪♪♪7月24日(土)@白金高輪駅直結、高輪コミュニティーぷらざ2階 ビストロkif-kif第1部:午後3時~ 入場500円(生徒さん300円)、デザート付きyu:yu 本気セール、します!SALONの茶器を一新します。それに伴い、使用済み、未使用含めて大セールですよ~♪出遅れないように、早めのご来場お勧めします~。予約は要りません。デザートは武夷岩茶のプリンか雲南紅茶のアイスのどちらか、を予定してま~す。追加300円でどちらも食べれるようにしたいと思います~w第2部:午後7時~ フルコース 5,000円、茶葉のお土産付きこちらは予約して下さい。限定20名。(と、ちょっと・笑)乾杯のシャンパンもついてますよ~♪一緒にお祝い、して下さいませ☆ご予約は下記までメールにて。chineseteasalon@gmail.comyuyu@kc4.so-net.ne.jp小町、爆笑話をたくさんご用意してお待ち申し上げますwみなさまにお会いできるのを楽しみにしております!
2010.06.28
ぐだぐだデス。今朝、久しぶりに早起きしましたが、それでもミーティングに間に合いませんでした。すみません。そんな状態でも、無事終了してほっとしてます。上海小町デス。終わったのはもちろん地球にやさしい中国茶交流会。ご足労頂いたみなさま、本当にありがとうございました。淹れ手のみなさま、長い時間お疲れ様でした。そして、ボランティアで来て下さったスタッフのみなさんのお手伝いがなければ成立しませんでした。ありがとうございます。成都に行ってしまったことで、あるきちさん、碧眼猫さんにはすべてをお願いして行ってしまいました。ご迷惑をおかけいたしました。ありがとうございます。正直、こんなに疲れたのは初めてです。笑顔で話すのが精一杯でした。お知り合いの方、お友達が席に座って下さったのは覚えておりますが、今回はいままでのように覚えている方全員にお礼、ができません。ごめんなさい。それでも、ご来場下さったすべての方に感謝、感謝でございます!暑い中、チケット購入の列に並んで頂きありがとうございました。小町の茶席に座って頂いたみなさま、安渓の烏龍茶をお好きになって頂けましたか?思いで深いお茶だけに、気に入って頂けると嬉しいです。まだサロンの整理が終わりませんが、取り急ぎお礼まで。本当にありがとうございます。みなさまにお会いできて光栄です!
2010.06.26

戻りましたよ~。ときよへ~。成都→上海→成田と久しぶりに長時間のフライトでした~。お疲れ小町デス・・・。あ、こんな時間まで起きてるのは、サッカーのためではありませんょ。念のため。。。さて、さて、今回小町が参加させて頂いたのは、タイトルのお茶会でございます。『王者之香 国際闘茶会』は中国国際茶文化研究会が主催、四川省茶業協会と四川省花秋茶業有限公司が共催という形で行われました。会場は成都の有名な観光地、杜甫草堂。観光客が行き交う中での収録&生放送でございました。スポンサーでもあった花秋茶業の方にはとてもよくして頂いたので、お礼と宣伝(←誰の?笑)も兼ねて珍しく小町の顔写真を(笑)。あ、遠い?ではこちらは?↓↓↓↓↓あ、小さい?ん~、じゃあ、これ?↓↓↓↓↓あ~、ボケてますね~。確信犯ですみません(笑)。いゃ、すっごいメイクなんですよ!おくさん!!出し惜しみしておいてなんですが、中国語の記事をこちらでどぞ~wいゃ~、この化粧でアップは勘弁だよね~(笑)。かなり緊張して手が震えてましたが、無事終わって本当によかったデス。今回の突発的成都旅の報告は、エコ茶会終了後、台湾茶旅について書いてからで~。こちらもお楽しみに♪土曜日、恵比寿区民会館でお会いしましょ~!
2010.06.24
成都からこんばんは。上海小町デス。無事、生放送での茶藝表演、終えました~。心配して下さったみなさま(←いるのか?笑)、雨は降りませんでしたよ~w失敗ですか?ぃゃ~、しなかったってことで(笑)。心をこめてお茶を淹れました。テレビはやっぱり緊張!で、最初手が震えましたが~(小心者なんです。こうみえて・笑)茶藝表演とは、いってみれば「お手前披露」でしょうか。人様の前でお手前することです。中国では、かなり派手なものが多いでしょう。小町はあまり茶藝をしません。茶藝でいれることよりも、楽しく!美味しく!みんなでワイワイお茶を味わう!ということを、伝えたいと思っているからです。そんな小町に今回は貴重な機会を与えて頂き、大変光栄だと思いました。招待して下さった方々に感謝もこめて、舞台化粧、テレビ化粧バリバリの写真を載せようと張り切っておりましたが、PCに落とせない状態なのに気付きました。ははは。帰国後、なるべく早く成都での「闘茶会」の様子を伝えられたら、と思います。みなさまには第4回になる「地球にやさしい中国茶交流会」でお会いしましょう!明日明後日は、今回の「闘茶会」主催さんご招待で成都観光して参ります♪
2010.06.21
@成都、上海小町デス。すでに面白いこと書く余裕すらない・・・。ぇ?いつもブログの始めはそんなに面白くないって?ぁ~、それは失礼いたしました・・・。ぇ~、明日の生放送なんですけど、成都にいる方じゃないと観れないそうで~。小町のちょー緊張した顔はみなさん、みなくて済みますよ(笑)。今日、ドーラン塗りたくったステージ用の写真はありますので、帰国して気が向いたらブログにアップしようかな。うん。では、明日の本番に備えて寝ます。幸運を祈ってくださいませ。普段しない茶藝を失敗しませんように(笑)。あと、雨が降りませんように(爆)。
2010.06.20
第4回目になります。オフィシャルページはこちら。このブログでお知らせできるのは最後かもしれません。6月26日(土)渋谷区恵比寿区民会館にて。「お茶を楽しく飲みたい」から始まった会です。ぜひ気軽にお越しください。今回はお茶席で淹れたお茶を集めた「オフィシャルショップ」を開設。お茶席で飲んで美味しかったお茶、または座れなくて残念だったけど味わいたいお茶を購入できます。そして、30分しかないお茶席ではまだ出る茶殻を捨てなくてはなりません。もったいない!と思うので、ぜひとも水筒やジップロックをお持ちください。お分けいたします。エコ的には、水筒がいいな~と思います。それではみなさま、6月26日にお会いできるのを楽しみにお待ちしております。
2010.06.16
やる気があるのに、気力・体力が追いつきません。明日の夜、上海へ行き、土曜日に成都入りします。上海小町、初の成都デスwということで、台湾茶旅の報告は、来月かな・・・・←遠い目をご想像下さい・・・えー、成都でお茶を淹れることになりまして。急な話だったので、生徒さんにもお教室の日程調整も急にして頂きました。すみません。四川放送と香港の鳳凰衛視で放送されるらしいデス。ちゃんとしたことが分かってないので、放送時間とかお知らせできません。すみません。。。まさか、1カ月に2度も空を飛ぶとは。しかも、エコ茶会の間際に帰ってきます・・・。当日は、目の下にクマ作ってたら、厚化粧していきますのでよろしくお願いします(笑)。では、明日のお教室後、夜便で発ちます。しばらくブログはお休みで~。
2010.06.16

青染付大好き♪上海小町デス。今回ご紹介の茶器、最後は桜柄の青染付です。桜柄の茶器は珍しいのではないかと思います。桜のつもりで書いてなかったりして・・・。この蓋碗も縦長で、薄手、大ぶりです。大きさの割に使いやすいと思います。こちらの蓋碗は2つあります。こちらは同じ柄の飲杯が4つあります。少しだけ大きめです。蓋碗・・・1個1万円(送料別)飲杯・・・1個3千5百円(送料別)生徒さんには割引があります。お問い合わせください。ご注文は下記いずれかまでメールにてお願いいたします。必ずお返事しております。数日経ってもこちらから連絡がない場合、このブログにご連絡下さい。メールが届いていないか、こちらの返事がブロックされている可能性があります。chineseteasalon@gmail.comyuyu@kc4.so-net.ne.jpよろしくお願いします。
2010.06.13

数時間の睡眠にて、体力を回復しました。お昼寝って、15分くらいじゃないといけないんですよねぇ・・・。復活小町デス。さて、茶器紹介の続き、続き~♪次も小町お気に入り、「米通」ですよ~。「米通」とはホタル焼きのことですwあ、なんか意外とまともな写真がないのかも・・・。雰囲気だけでも伝わると嬉しい・・・。ホタル焼きの部分の柄が可愛いです。青染付は小さな花柄で線を描いている様子がシンプルながらも女性らしさを感じます。こちらは玉春堂と同じく大ぶりですが、縦長です。薄手で使いやすいです。飲杯は売り切れて入手できませんでした。蓋碗2つのみです。蓋碗・・・1個1万円(送料別)生徒さんは割引価格があります。お問い合わせください。ご注文は下記いずれかまでメールにてお願いいたします。必ずお返事しております。数日経ってもこちらから連絡がない場合、このブログにご連絡下さい。メールが届いていないか、こちらの返事がブロックされている可能性があります。chineseteasalon@gmail.comyuyu@kc4.so-net.ne.jpよろしくお願いします。次は桜柄
2010.06.13

いゃ~!暑くなってきましたね!暑さを吹き飛ばすべく、涼しげな景徳鎮の青染付をご紹介します。ブログショッピング司会担当、上海小町デス。ぇ?台湾茶旅のブログを早く書けと?その通りです。すみません。この茶器の紹介が終わったら、書きますね~。こちらを先に約束していたもので・・・。では、まずはいきなり今回の目玉から!中国では有名で、人気急上昇中のメーカー、「玉春堂」のお茶器デス。あら、ちょっと明るさが足りなくてすみません(汗)。写真を直している時間が・・・。かなり大ぶりですが、小町の手でギリギリ持てます。薄めなので、熱さも感じにくいと思いますが、コツを得るまである程度使用して慣れないといけないと思います。これ、フリル状になってて、茶器が波打っているの、分かります?すごくおしゃれなんです。しかも蓋碗の受け皿が底抜け。裏にも柄があっておしゃれだし、全体を持ったときに緊張して震えてても蓋碗と受け皿がカタカタ揺れることがありません(笑)。飲杯もついてます。4つ。小町ちょーお勧めのこちらのセット。血みどろの争いになりそうですが、来週上海へ行くことになったので、予約受付可能かも。在庫があったら、という条件付きですが・・・。たぶん、大丈夫だと、思う。思いたい・・・。蓋碗・・・1つ飲杯・・・4つセットで3万5千円、送料別です。個別販売はできません。なお、手元には1セットしかありません。2セット目からは予約という形で、上海にて探して参ります。生徒さんには割引価格で提供可能です。お問い合わせください。ご注文は下記のいずれか、またはこのブログからメールを下さい。必ずお返事しております。数日経って返事がない場合は、メールが届いていないか、返信がブロックされている可能性があります。その際はお手数ですが、ブログからご連絡下さい。chineseteasalon@gmail.comyuyu@kc4.so-net.ne.jp次は、いつも柄物を仕入れている景徳鎮の小さな工場からご紹介。と思ったら、体力きれました・・。すみません。数時間後に復活します。また書きます!
2010.06.13
やっぱり毎日ブログをする余裕がありません。いぇ、茶旅が理由ではなく(笑)。上海小町デス。多数のご参加を頂きました台湾茶旅~美人な茶旅~ですが、途中というか、空港⇒鶯歌についた途端に「台湾茶旅~美男美女、弾丸ツアー(遅れたら容赦なく置いてきます)」へと変更になりました(笑)。今回も(?)物欲を満たす、素敵な旅となりました。詳しい報告は、ぇと、そうですね、たぶん来週には頑張ってできると思います。明後日から今月のお教室、はじまるので・・・。みなさん、それまでは期待に胸をぷ~~~~ぅっと膨らませてお待ちくださいねw
2010.06.07

毎日ブログをアップしているお友達に、感心。えらいな~と溜息をつきつつ、小町も頑張るか!と今だけのやる気(笑)。コツコツ何かをするのが苦手デス。上海小町デス。V3へ行く1週間ほど前に上海へ行き、仕入れやら先生にご挨拶やらしてました。半年振りの上海でしたが、やっぱり万博に向けて~、な雰囲気でしたね~。地下鉄では、荷物チェックがありました。私が乗った中では、2号線でチェックしてたようでした。それにしても、地下鉄、複雑すぎ・・・。こんなに、たくさんできちゃって・・・。私が去ってから2年ちょっと。あー、どうせなら、もっと早く便利になってほしかった(笑)。今回はお友達の家にお世話になったり、天山茶城の敷地内にある「茶城賓館」に泊まったり。美味しいものもいっぱい食べて、慌ただしくも楽しく過ごしました。そして行ってきましたよ~。上海で最も新しい茶葉市場のこちらへ。「老西門茶広場」豫園の南側にあります。隣のビルが地下鉄駅直結。便利です。ここの3階に岩茶の師匠が店を構えたとのことで、ご挨拶に行きました。ちょうど小町の誕生日だったので、香港から持って帰ったという色んなお茶を飲ませてくれました。ていうか、師匠、忙しかったので、自分で淹れました(笑)。そして久しぶりにみた、こちら。TEAsiaでも売ってましたけど、珍しいお茶なんですよ。高くない(はず)のですが、上海ではあまり見かけません。今、売っているところはベラボウに高いそうですよ・・・。師匠が来るまで近辺を散歩してたら、こんな「いかにも上海」な風景。久しぶりです。こういう景色にこそ上海を感じます。なつかし~な~。とニヤニヤしながら歩いちゃいましたw
2010.06.01

晴れました~!日差しは強いけど、風は涼しい。過ごしやすいですね。さっき、即席ご飯でランチを済ませました。上海小町デス。今回の台湾ツアー、お茶好きのポイントをみっちり押さえた旅と言えます。いぇ、いつもそうなんですけど、山奥にこもっているのとはちょっと違うというか・・・。まず初日は到着したら、すぐに鶯歌へ。茶器の街です。風清堂とか陶作坊には皆で。小町は自由時間に、上海の店舗に行くといっつもほしいものが売り切れているお店(笑)の本店に行こうかと。お買い物が済んだら台北市内へ戻って、お茶屋さんへお買いもの。人数が多いので、2組に分かれます。そしてお夕食は鼎泰豊~~~♪♪♪たらふく食べたら、ホテルチェックインです。2日目は新竹へ。東方美人を買いにゆきますよ~♪の、前に、台北のお友達が紹介してくれた湖口農協へ立ち寄ります。ここは四季春の氷茶を目玉にしようと、目下キャンペーン中らしいです。農協の偉い方が直々に接待して下さるとのことで(汗)、頑張って接待されてきます(笑)。茶畑も見学できます♪お昼前には茶農家へ到着予定。試飲をして、美人なお茶を買いましょうwお昼に客家料理を食べたら、現地の旅行会社手配の場所へ。茶農家さんを指定してあるのですが、どうやら難しいらしく・・・・。茶葉関連の展示センターへ連れて行ってくれるようです。可能なら近辺の茶農家さんを見学させて下さい、と連絡してあります。台北市内へ戻り、お土産屋さんへ。ツアーを安くするには、避けて通れない道です(笑)。その後、時間があったら茶葉を買いにお茶屋さんへ行きます。2日目のお夕食は竹里館で。茶葉料理のあと、茶藝も楽しみます。食後は自由行動。こんなスィーツを食べに行っても、いいですね~♪3日目最終日は、空港へ行くまでにお茶屋さんをめぐります。ランチは石鍋料理。その後免税店へ立ち寄り、さよ~なら台北でございます。お茶にどっぷりつかったツアー。土曜日、決行ですよ~。みなさ~ん、準備はダイジョブですか~?今回は小町も初めて訪問するところがあり、楽しみデス。みなさんで、多少のハプニングも笑いながら、楽しいツアーにしましょう!※交通事情や時間の都合により、スケジュールは変更する可能性があります。どうぞ、ご理解の上、ご了承ください。
2010.06.01
全13件 (13件中 1-13件目)
1