全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日は、一段と寒さが増しましたね。↑春が近付いているとは思えない言い回しですみません。今月最後のお教室が終わりました。明日からプチ旅に出ます。上海小町デス。お花見のシーズンですね。やはり桜は日本で咲いているのが美しく思えます。さて、yu:yuお教室のご案内、続きましてはこちらのクラスでございます。★中国茶を旅する★中国茶に少し詳しい方、ある程度の知識のある方向けのクラスです。毎月、中国各省の一つを取り上げ、その地域で作られているお茶を2~3種類楽しみます(通年)。「はじめて」「季節」のクラスで取り上げなかったお茶や品種をメインに、日本ではあまり手に入らない中国茶もご用意します。お教室代:5,000円/1回(半年分一括払いの場合。毎月支払いの場合は6,000円/1回)毎回テキストと手作りのお菓子をご用意します。4月10日(土)午後1時半(毎月第2土曜クラス)4月11日(日)午後1時(毎月第2日曜クラスですが、5月から日程変更の可能性があります)4月14日(水)午前10時半(毎月第2水曜クラス)4月21日(水)午後1時(毎月第3水曜クラス)2名さま以上のご参加で新クラスを開催いたします。また、1度だけのご参加も可能です(単発参加は6,500円/1回)。ご都合が合う場合はご連絡ください。どうぞよろしくご検討くださいませ。ご連絡はこのブログか下記メールアドレスまで。chineseteasalon@gmail.comyuyu@kc4.so-net.ne.jpお返事は必ずしております。こちらから連絡がない場合、メールが届いていないかこちらの返信が届いていない可能性があります。4~5日以内に返信がない場合、お手数ですがこのブログからメールを送ってください。よろしくお願い申し上げます。
2010.03.28

今日はさむ~い雨が降ってますね。みなさま、お風邪には十分ご注意くださいませ~。自分が一番注意しなくてはいけない気がする上海小町デス。さて、プライベート・ティー・サロンyu:yuでの中国茶教室、「はじめて」のクラスでは物足りないという方には下記のクラスをご用意しております。★季節で楽しむ中国茶★中国茶を少しご存知の方、すでに基礎を習ったことのある方向けのクラスです。毎月、季節に合わせた中国茶とそれに合ったお菓子をご提案しながら、2~3種類のお茶を楽しみます(全12回=1年)。そのお茶の由来や製法など、「はじめて」のクラスより一歩踏み込んだお話しを致しますが、メインは「お茶を楽しむこと」です。生徒さんも中国茶を広げる一人となって頂きたく、テーブルコーディネートを含めご自宅でお友達向けのお茶会を開く参考になるクラスを目指しています。お教室代:5,000円/1回(半年分一括払いの場合。毎月支払いの場合は6,000円/1回)毎回テキストと手作りのお菓子をご用意します。4月14日(水)午後1時半(毎月第2水曜クラス)4月20日(火)午後7時(毎月第2火曜日クラスですが、この日は第3火曜日へ移動)現在ご参加可能なクラスは上記2クラスですが、2名さま以上のご参加で新クラスを開催いたします。また、1度だけのご参加も可能です(単発参加は6,500円/1回)。ご都合が合う場合はご連絡ください。どうぞよろしくご検討くださいませ。ご連絡はこのブログか下記メールアドレスまで。chineseteasalon@gmail.comyuyu@kc4.so-net.ne.jpお返事は必ずしております。こちらから連絡がない場合、メールが届いていないかこちらの返信が届いていない可能性があります。4~5日以内に返信がない場合、お手数ですがこのブログからメールを送ってください。よろしくお願い申し上げます。
2010.03.24

世間さまは春休みですね~。この連休は杭州に行かなくなったので、来月武夷山茶旅の前に行ってこようと思う上海小町。上海に住んでいるときに一番旅した回数が多いのが杭州です。いいところです。さて、まもなく4月。習い事をはじめるにはいい区切りではないでしょうか。yu:yuの生徒さんも2年目に突入する方が多い4月です。新しい1年がはじまるこの季節、中国茶を習ってみませんか。数回にわたり、お教室についてブログで紹介をしていきます。ご希望にあったクラスが見つかったら、ぜひご連絡ください。★はじめて触れる中国茶★中国茶をはじめて習う方、または基礎を習いたい方むけのクラスです。中国茶の6大分類を学びながら毎月1回、2種類のお茶を飲みます(全6回=6カ月)。多種多様な中国茶。緑茶、ウーロン茶、紅茶などの差は何か、分かりやすく解説します。お教室代:5,000円/1回(一括払いの場合。毎月支払いの場合は6,000円/1回)毎回テキストと手作りのお菓子をご用意します。4月10日(土)午後5時クラスにご希望の方がおります。毎月第2土曜日に開催します(日程は皆様の都合により柔軟に対応します)。また、第2日曜午後4時半、第3曜土曜午後1時もご検討いただけます。平日希望の方は2名さま以上で日程があった日に開催可能です。どうぞご検討くださいませ。ご連絡はこのブログか下記メールアドレスまで。chineseteasalon@gmail.comyuyu@kc4.so-net.ne.jpお返事は必ずしております。こちらから連絡がない場合、メールが届いていないかこちらの返信が届いていない可能性があります。4~5日以内に返信がない場合、お手数ですがこのブログからメールを送ってください。よろしくお願い申し上げます。
2010.03.20
お教室の片づけが終わって、おっそいランチを食べて、でもまだ何か食べたい上海小町。食欲増進中デス。え~、去年の春は4月に行いましたエコ茶会。第4回目は6月下旬の日曜日を予定してます。会場はいつもと同じ「渋谷区恵比寿区民会館」のつもりです。予約が2カ月前の同日からしかできないので、会場をおさえたらすぐにお知らせします。確定は4月下旬になります。今回は、日曜日ですよ~。土曜日じゃないですよ~。また皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。前回の様子は、All About中国茶でどうぞ!
2010.03.20
この春、何度めの風邪薬投入でしょうか・・・。早めに飲んでるのでひどくはならないのですが、体調は見事にお天気に振りまわされています。来る春に年齢を感じる上海小町デス・・・・。寒くなったり、暖かくなったり。そうして春がやってくるのはわかるのですが、気温差、激しすぎです。そうなるととても心配なのは緑茶の成長具合です。きっと、芽が出たとたんに寒くなって、茶葉のふちが茶色く変色してしまっているのでは・・・。今年は龍井ツアーはありませんが、いつもの茶農家さんから仕入れる予定デス。お天気に負けず、おいしくできることを祈りつつ・・・。
2010.03.17
ご無沙汰してしまって、大変失礼いたしました。ブログ、やめたわけではありません。上海小町デス。本日、締切日に税務署まで行ってきました~。確定申告。ぅ~。自分と同じく、「夏休みの宿題は最後の日にやる」的人々が多かったことにほっとします(笑)。簡単な質問だけだったので、提出の列に並ぶこと10分程度。あっさり問題は解決してその場で受け付け終了~。思ったほど並んでなくて、ちょっと気が抜けました。そして、去年も思ったけど、ちゃんと帳簿、つけとこう・・・。↑どこまで続くかは、不明・・・。そんな小町、ちゃんとお教室もサロンもやってます~。今月は23日(月)の週に空きがあります。春を感じにいらしてくださいませ♪
2010.03.15
全6件 (6件中 1-6件目)
1