2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

リアスシーライナーに乗ってみた。三陸鉄道の車両は、パワーがある。今日、それを実感できた。八戸線には、侍浜を挟む区間で勾配がきつくなっている。実際、JRのキハ40は、えっちらおっちら、という感じで上っていく。ところが、同じ区間を、三陸鉄道車両は、ぐあぁぁぁぁ、と上っていく。一番わかりやすい比較は、車輪がレールの継ぎ目を拾う音のリズムであろう。三鉄車は、勾配区間と平坦区間で、そんなに速度差を感じないが、キハ40は、明らかに上り勾配で思いっきりスピードが落ちるのがわかる。エンジンの数から出る差だろうか。でも、三鉄区間って、そんなに勾配あったかなぁ。三鉄区間では普段も三鉄車に乗ってるから、実感することがないのだろうか。さて、今日”も”、八戸線内、侍浜-久慈間で、自分の乗った三鉄車が急停止した。大型連休のアタマでもこんなことがあった。まさか、連荘でこんなことが起きるとは。前回は”木を轢いたため”だったが、今回は”線路内に人影”だそーだ。うーん。ちょっと多いなぁ。山のきぶどう100パーセント600ミリリットル2本
2005年07月31日
コメント(0)
片道400.4キロ。リアスシーライナーの1回の運行距離である。経路は、仙台~東北線~小牛田~石巻線~前谷地~気仙沼線~気仙沼~大船渡線~三陸鉄道南リアス線~釜石~山田線~宮古~三陸鉄道北リアス線~八戸線~八戸長ぇ。一口に400.4キロというが、これは、東京-仙台間より長い。これをぶっとーしで運転するんだから、その車両のタフさというか、メンテナンスには相当の神経を使うことだろう。頭が下がる。それに敬意を表して、この夏は一度はこれに乗ろう。それも、岩手県区間で乗ろう。岩手で乗ることに、自分にとっては意義がある。八戸方では、例年通り何の音沙汰も告知もなさそう。つまりは、八戸線区間では、折り返しの設備がないからしょうがなく八戸まで、回送ついでに運行してるだけ、というところか。まぁ、告知したところで、八戸人の利用はなさそうだが。
2005年07月29日
コメント(0)

(注)今日の日記に登場するTBCは、こっち。エステ屋ではない。今日のナイター中継は、ファイターズ戦を追いかけてTBCエンジョイベースボールである。この、TBCエンジョイベースボール、仙台ではおなじみかもしれないが、ジングルには、ハロープロジェクトっぽい声が使われている。っぽい、としたのは、メンバーの誰が登場してるか知らないから。また、自分は、普段、HBCとMBSでナイターを聞いているので、TBCがこの手に出ているとは知らなかった。ハロプロユニットといっても、ミニモニ。とメロン記念日とガッタスブリリャンチスHPとモーニング娘。とカントリー娘とWと黄色7くらいしか、ぱっと思いつかないので、誰の声かよくわからないのだ。まぁ、楽天イーグルスの応援にハロプログループがついているので、あっても不思議ではないのだが。フルスタ宮城の人気者 カラスコTシャツ L寸
2005年07月28日
コメント(0)
今日でadslのストライキも3日目。 昨日に至っては、本ブログを携帯メールで更新するための メール(26日の日記、というタイトルで来るヤツ)すら手元に来なくなる始末。 パソコンで自分のブログを見られないので、万一、コメントが寄せられていたとしても、それすら分からない状態である。 呆れると同時に、見に来てくださる方には、誠に申し訳ない。 こんな状態なら、閉鎖して出直すべきなのだろうが、PCがネットに繋がらなければ、その手続きすら出来ない。 ネットの能力って、局地的なものなのかね。
2005年07月27日
コメント(0)
目の前に、ADSL接続PCがあるが、今日は 「おめーのとこは赤字だから今日はボイコット。すくねー人口でばらけて住んでんじゃねーよばーか。つーか、逝ってよし」 とでもいわんばかりに、またつながらなくなった。 もはや何もいう気がしない。 よって、今日は携帯から。 本題。 今日はテレトラック十和田に立ち寄ったが、そこで、驚愕の事実にぶちあたった。 携帯通じねーでやんの。 これが原因で、客がサテライト六戸に逃げたのか?なんて思い、その事を近場にいた警備員にもらすと、 あなたどこの携帯使ってる?DoCoMoは通じるよ、てなことを言われた。 確に、建物外で圏外の自身ボーダフォンに対し、警備員のDoCoMoは建物内でも、いわゆるバリ3である。 あのー、道の駅と同じ敷地内、然も国道4号沿いなんですけど。 明らかに需要あるんですけど。 だからauに水あけられんだよ。 地方をおろそかにしてるから、いつまで経っても南関シェア最下位なんだよ。 かといって、固定回線で町村部を切り捨てる某グループ系には、意地でも変えないけどさ。
2005年07月25日
コメント(0)

今日もサテライト六戸で、ともひと親王牌@青森の車券を買いにいった。しかも今日の服装は、茶色っぽいズボンに、青のシャツ、さらには胸ポケットに金色のボールペン@桐生ボートを身につけていった。いわゆる、今年のゴールドアップ仕様である。競馬でもないのに「茶・青・金」である。しかも、今回のともひと親王牌は”青”森開催である。・・・・・・つよかったなぁ。最後2レースの2番車。武田も小嶋も、押し切りだよ。最終バックであきらめつくぐらい、強かったよ。もちろん撃沈だったさ。東北ラインから思いっきり買ったさ。諸橋の3連複までおさえたさ。でも強いモンは強い中でも強かったさ。うーん、北関東を全く買わないところまではよかったが・・・献上銘菓・駒饅頭/10個入
2005年07月24日
コメント(0)

今日は、サテライト六戸で、とも人親王牌の準決勝11,12Rに参戦。11Rでは、実況画面の前に座ったおっちゃんが「4-3! 4-3! よんさぁぁぁぁぁぁん! よーーーーーーーーんさぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!」ってな具合に大絶叫していた。そしたら、ほんとに4-3で決まった。言霊の力って、すごいと思った。あのおっちゃん、いくらつっこんでたんだろう・・・純米吟醸 八甲田おろし 720ミリリットル
2005年07月23日
コメント(0)

まず、来月7日のフルスタ宮城行きであるが、まず行くこと自体決定。これは万難を排して。そして、自分の中で、八戸と二戸が争っていた乗車駅であるが、二戸駅に決定。仙台以遠に行くケースでは、二戸駅を起点にするのは初めてである。帰りの便のことを考えると、はやて21号が二戸駅通過のこともふまえ、八戸の方がフレキシブルに動けそうなもんだが、ここで二戸駅を使う癖をつけておかないと、今後どんどん二戸駅の停車本数が減っていくことに、なりかねないから。盛岡19:57発の臨時はやてが、また二戸駅に止まるように戻したいし。そのためには、南郷村や三戸・田子・新南部町、さらには新郷・五戸・倉石・十和田のみなさんにも、十和田観光の貸切車に乗ったお客さんにも二戸から新幹線に乗ってほしいし。ここだけの話、市野沢というところから、二戸駅西口まで、クルマで40分もあれば着くよもう一つ。八戸花火大会・八戸三社大祭に行かないことが決定。我が町の花火大会との、運営・観客輸送の格差を考えると、別に、2~30分もてくてく歩いていくこともないかな、と。地元で十分かな、と。トリコロールエリア:名川町産さくらんぼ佐藤錦 秀3Lトリコロールエリア:ニンニク日本一の田子町から にんにくパウダー/にんにくスライス/ガーリックスライス、など
2005年07月21日
コメント(0)

24日、青森競輪場の車券を買うことにしている。これをどこで買うかが問題である。この日は、青森で4年ぶりに開催のGIレース決勝戦。生で見ておきたい気持ちは山々である。しかし、このところ遠征が立て込んでいる。だが、びゅう商品券を8月のフルスタ行きから回すことは、できなくもない。その間に給料日がある。ただ、8月度はフルスタ宮城のほか、三沢航空祭もある。さて、どうしたもんか・・・。ちなみに、本場に行かないときは、S六戸である。青森・岩木山麓のリンゴジュース
2005年07月20日
コメント(0)
自分がよくチェックする占いがある。J-WAVEというところで、平日朝9時半にやっている、「星座を巡る、星からのメッセージ、地上に降り注ぐ、その言葉、耳を澄ませば、今日を楽しく過ごすヒントが、聞こえてきます」とかいう、エコランドというところが提供の、あのコーナーである。あの占いはしっかりチェックしてしまう。あてになる気がする。あれによると、試練の順番が獅子座に回ってきたそうだ。土星にそんな意味があるなんてねぇ。ちなみにあのコーナーに登場する、スターマンいう人、昔フジテレビで、「福井さん!」とかいってた人に似てるとか、どこかのリングでリングアナしてるとか、わかっててもいわないいわない。
2005年07月19日
コメント(0)
さて、自分が盛岡に来たわけは、いわずもがな、マーキュリーカップである。 盛岡の交流重賞ではお馴染となった、公開勝ち馬大捜査線では、コパ氏と、伝説写真集の藤川嬢、グリーンチャンネルの柳沼嬢が登場。 写真集を巡って激しいじゃんけんが行われた。 ゆっきー嬢強い。やきもちか? また、今年は2年連続 雨のトークショーとなったが、今年のマーキュリーCは、みんなが重い印を打った馬で決着、安かった。 何でよりによって武豊なのよ。 まぁ、7Rで、内田を狙いながら、痛いハズし方をして、それでも11Rである程度の回収ができたのは、今後につなが・・・ればよいが。 さて、岩手では、リベンジ大作戦が好評開催中だが、自分が行く場外より明らかに応募者が多かった。 自分が行く場外は八戸という所から来る人が多いが、その人たちは、自分達の地域から当選者が出ないから応募しないと言う。 盛岡の状況を見て、これならそれも当たり前だと思った。 八戸人より明らかに応募者数が多いもん。 確率からすれば、八戸に当たるケース、ほとんど無さそうだもん。 買わなきゃ、応募しなきゃ、当たらないのは あたりまえ。
2005年07月18日
コメント(0)
県交通ノンステップバス乗車中。 ヲヲ。天井高っ。 をを。となりのバスたかいなー。
2005年07月18日
コメント(0)

つい今し方、ふとニッポン放送サイトをのぞいてみると、「着とは違うのだよ、着とは!」という字があったので、クリック。有楽町アニメタウンなるところに行き着いた。南関東の人ならご存じだろうが、ニッポン放送が擁する数少ない秋葉原専門番組である。そこに、なぜか笠松競馬の写真が載っていた。ある日の第1レースのようだ。プリキュア号という馬が出走したことから、この番組のサイトで掲載されるに至ったらしい。しかも1着だと。プリキュアといえば、毎日曜早起きの方ならご存じだろうが、サンデーモーニングとか、報道2001とかの裏でやってる人気アニメ番組である。アニメのプリキュアは、今月24日には、青森競輪の特設ステージに登場の予定だそうだ。まぁ、実写ドラマ層よりも、「おおきなおともだち」層の方が公営レース場に引き込むには良さそうな気もするので、頑張ってほしいもんである。盛岡冷麺のやまなか家がじっくり漬け込んだ「田子産にんにく三年漬け」250g
2005年07月17日
コメント(0)
新日本プロレス三沢大会を見に行った。三沢市総合体育館である。この会場は、収容人員は小さいが、満席近くまで埋まって、雰囲気もいい会場である。会場内では、岩木町の障害者支援施設がリンゴジュースを売っていた。その売り場に西村修がいて、丁度暑かったし、握手したついでに薦めもあって、5本まとめ買い。休憩前に3本あけた。さて、今日は、橋本真也の通夜である。奇しくも、今日の試合と同じ、午後6時半開始である。これも何かの縁だろうか。そういえば、橋本の現役最後の試合も、東北の方だったっけ。試合前には、橋本真也への黙祷、そして、「爆勝宣言」。今日の試合は、橋本の遺影の前で行われた。1試合目では、後藤(洋)がベルトを持って入場。いつの間にチャンピョンになったのやら。3試合目では、矢野が酒を客にプレゼントした。4試合目は、Tマスクがおいしいところを持っていった。5試合目では、吉江のショッキングピンクが躍動していた。棚橋・中邑組に上から降って行ってた。セミファイナルでは、CTUの攻撃でレッドシューズ海野がのびていた。メインにあがった選手は、全員、腕に黒いバンド、というか喪章をしていた。やっぱり、たまに生で見るとおもしろいし、俗世間のうやむやがどうでもよくなってくる。プロレスの地方巡業は、大切だ。
2005年07月15日
コメント(0)
今日はナイターもないし、中途半端な時間に仕事が終わったので、ゲーセンで麻雀格闘倶楽部4をやった。そんな中、対戦相手の一人が平田食事センターというところから接続してきた。変わった名前だなぁ。たぶん食堂なんだろうけど、やっぱり変わった名前だ。しかも本部ということは、ここで登録している人は強いということだ。ということで、ちょっと検索。この店、どうやら、岡山市の国道2号沿いに、向かい合わせに建っている、終夜営業の食堂のようだ。麻雀格闘倶楽部以外にも、プライズゲームの類を持っているようだ。「ひらたまご」というマスコットがいるらしい。通販もある。食堂は元気が出るらしい。最近、支店の駐車場を広げたらしい。広範囲に交流があるらしい。・・・ゲーセンなのか食堂なのかドライブインなのか麻雀店なのかわからなくなってきた。でも、丸一日いすわるのはアリな感じだ。
2005年07月14日
コメント(0)
調子に乗って、今日もなんぶで前売り購入。そのまえに7R,萬選手の5連勝をねらったが、さすがにそれはいくら何でも、という感じではずれた。さて今日の結果はというと、結局、10R不成立の返還があるだけ。5艇もFか。珍しいこともあるもんだ。600円をもらいに、後日行って来よう。
2005年07月13日
コメント(0)
今日は、何となくってなかんじで、BPなんぶに行った。今日は昼夜併売で、ついたときは丁度、鳴門の最終が終わったあたりで、客が少し出てくるところだった。そんな中、桐生のレースを買う。・・・・・・発売機に入れたマークカードが全部はき出された。そうか、桐生が併売場だったのすっかり忘れてた。第6Rをやって外し、7R展示航走を見たところで7~10Rの券を買って退場した。家に帰ってから結果をチェックしてみると、3連単で買った7Rだけ当たってた。群馬の萬選手が大外から勝ったようだ。本命艇が絡まず、15k近くの払い戻しである。あとで払い戻しにいかなきゃ。それにしても、先日の川崎競馬に続き、またナイター前売り購入でもうけが出た。やっぱり、ナイター券を買ったら、さくっと帰って、レースを見ない、というのが良さそうだ。ちなみに、前売りで書いたマークカードも、全部一度はき出された。同じ間違いを短時間でまたやった。鳴門32レースって何だよ。そんなの開催したら一日でおわんないよ。
2005年07月12日
コメント(0)
県交通が、今日から、中型のノンステを運用につけた。大好評路線のでんでんむしに投入である。画像を見た限りでは、どうやらエルガミオっぽい感じ。でも、県交通オリジナル使用も少し施されているそうだ。ちゃんとニーリングもするらしいので、一度乗ってみる価値ありそう。ちょうど、18日に盛岡に行く予定があるので、これも見てこようと思う。
2005年07月11日
コメント(0)
![]()
橋本真也氏が、この世を去ったそうだ。ラジオのニュースで聞いて、驚いた。まだこれからで、いつ復活するかと心待ちにしていたが、まさか亡くなるとは。まだ40歳だった。まだこれからだというのに。ご冥福をお祈りしたい。合掌。闘魂Vスペシャル 衝撃!三銃士ヒストリーPART.3 橋本真也(DVD)TOKON V SPECIAL DVD Vol.7「橋本真也 1995 ~ 2000 衝撃!三銃士ヒストリー part.5」「ハッスル」注入DVD闘魂Vスペシャル特別編「新生!橋本真也」
2005年07月11日
コメント(0)

ゴールドアップに成功した。きょうは盛岡の6Rから参戦である。その6Rいきなり当たった。このレースは、自分なりの定説に当てはめて、勲と小林と菊池の馬単ボックス、さらに菊池からの馬複流し、この3人アタマからほか2人2着固定流しを買った。そしたら、菊池がアタマできた。まさか36k円もつくとは思わなかった。これで、来週の盛岡競馬場と、来月のフルキャストスタジアム宮城への遠征経費ができた。すんばらしいゴールドアップだ。Mr.カラスコのハンドタオル
2005年07月10日
コメント(0)
今日の夕方、一日ほったらかしにしていた昨日のタイヤだが、今日、タイヤを指で押してみたら、しっかり空気が入っている感じだった。どうやら、今のところ、スローパンクチャーを起こしているわけではなさそうだ。しかし許せない。
2005年07月10日
コメント(0)
今日は、クルマを運転中、瓶を踏んだ。瓶は砕けた。コンビニの駐車場でタイヤを見たら、破片が刺さってた。あの瓶をポイ捨てしたやつ、許さん。
2005年07月09日
コメント(0)

楽天でブログを書いている人ならご存じだろうが、楽天広場にアクセスすると、ここ最近の各ブログにおけるページビューの推移が掲示されている。なんか、一気に差が詰まってきてるように見えるが、気のせいか?もしかして、ここでも疫病神モードに入ったか?俺が書いてるのがいかんのか?・・・・・・気を取り直して。まぁたしかに、有名人のブログが楽天にあるという話は、最近まで知らなかった。これから盛り返してもらおう。ということで、ネット通販やる人で、ブログやろうなんて考えてるなら、楽天をおすすめしたい。覚えることが少なくてすむから、お手軽だと思う。日本一のニンニク産地「田子町のニンニク使用」にんにくせんべい
2005年07月08日
コメント(0)

先日、楽天対ソフトバンクの観戦券が当たったと書いたが、この日、どの新幹線で、二戸から乗ろうか、八戸から乗ろうかと迷っている。盛岡へ行くときなど基本的に二戸から乗るのだが、今回はまず行き先が仙台。そして、出発前に八戸に立ち寄る可能性がある。なぜか、仙台や福島に行くときには、その前に八戸で立ち寄り事項発生のケースが多い。今回の場合、この日は8月7日である。つまり、リアスシーライナーの今シーズン最終運行日である。まぁ八戸で見送らなくても、(今これを変換したら、まぁは地のへで見送らなくても、って出た。「は茅野へ」じゃないぞ。新しいぞ。つか、八戸の知名度薄過ぎか?)試合終了後にゆっくり仙台で見ることはできるし、試合終了が早ければ、小牛田-仙台間くらいは乗れるかもしれないし。それ以前にしっかり階上-久慈間内で乗り倒すかもしれないし。まぁこれは、その日になってみないとわからないだろう。というわけで、指定席は当日とることになる。さて、どの列車に乗るかだが、この日は、連休でもないのに、朝から上りはやての臨時が出る。その理由は、さほど時間かからずに見つかった。ねぶた、である。前日は夜間運行の最終日。しかも土曜日だから、泊まりがけで観光客が押し掛ける可能性がある。それらの客が、そのまま6日は青森・三沢・八戸・二戸・盛岡の各市に宿泊し、翌日の日曜にゆっくり帰ろうか、なんてことを考えることもあるだろう。もしかして、7日朝の新幹線混むか?はやて~こまちの乗り継ぎにでもなるのだろうか?青森の酒 桃川 上撰 ねぶた 淡麗純米酒 1.8L
2005年07月07日
コメント(0)

川崎のスパーキング何とかの券を買った。買い目は以下の通り。馬単:3オルレアンの1着流し-6レマーズガール,10トーセンジョウオー,11クインオブクイン,12グラッブユアハート10の1着流し-3,6,11,1211の1着流し-3,6,10,12なお、11の1着流しは間違いで買ったものではない。ワイド:11から流し-3,6,10,12ということで、券だけ買ってとっとと帰ってきたら当たってた。来週もこの戦法で行ってみるか。お徳用 もりおか冷麺 5食入
2005年07月06日
コメント(0)

明日の川崎競馬のメインレース、第9回ホクトベガメモリアルスパーキングレディーカップの出走メンバーに、こんな名前があった。5枠7番 ジターナフォンテン5枠8番 ジーナフォンテン・・・・・・よりによって、一字違いですか。よりによって、同枠ですか。よりにもよって、隣ですか。しかもこの2頭、同厩舎(船橋・熊坂光広厩舎)ですか。これは・・・この2頭の馬番号連勝馬券を買えということか?記念品として買えということか?つーか、この2頭で決まったらもはや何もでてこないぞ。しかしまぁ、よくこんな枠順になったもんだな。アサヒ本生「東北楽天ゴールデンイーグルス」350ml 24缶入り1ケース
2005年07月05日
コメント(0)
今日は自称常時接続adslが機能停止状態なので、PCの前に座って、携帯から更新なり。 さて本題。 今日は、水沢の最終Rだけ買いに行った。 今日の最終はタイムチャレンジだった。 券はミスターピンクさんからいって外したが、この企画レースの傾向が見えてきたように思う。 堅いのだ。 連を外しても、タイムをクリアできればクリア賞が、例え殿負けでももらえるので、 みんな最後まで、いつもより必死で追うから、 結局は力通り印通り人気通りである。 で、買う方は、転がすつもりで買えばよい、ということになる。 ただここで問題になるのは、つぎの当該レースの時に、素直に買える精神状態かどうか、ということである。 堅いレースを素直に買えるなら、こんなに負けてはいないわな。
2005年07月04日
コメント(0)

ある中央競馬のユーザーサイトを巡回チェックしたところ、福島交通のボデー広告(ラッピング式)に、日本中央競馬会がついたのだそうだ。車両の写真を見たところ、広告はホイールベース間、運用車両は、福交一般色前後扉と、市内循環専用前中ワンステップの各1両である。ちなみに福島交通は全車ふそうだがまぁ気にしない。東北でもっともがんばっているところだと思うし。ちなみに、福交のワンステップ前中車は、ほかの東北のそれとは違う。中扉が東北地方他県の前中扉車(エルガミオとか)より後ろに配置され、後ろタイヤのすぐ隣まできている。でも、ホイールベース間の広告なら、画像を見てもわかるとおり、前後扉の方がきれいに見えるなぁ。実際、前中扉の方は、扉のない方を写しているし。福島交通一般路線車(前後扉)チョロQ
2005年07月03日
コメント(0)
うう・・・ 内田博幸なんか・・・ うう・・・ ちくせう・・・ 2も8も7も1ももってるというに・・・ あれさえこなければ・・・
2005年07月03日
コメント(0)

陸中八木駅の腕木式信号機テコ(跡)である。しっかりと「×」印である。至る所に「×」印である。9ヶ月前に、侍浜で見た光景と一緒だ。陸中八木も年末には無人駅になるとか。こうやって、集落は、駅は、鉄路は、地域は寂れていくのだろうか。北三陸塩ウニ瓶5本
2005年07月02日
コメント(0)

チケットが当たった。ペアチケットだ。楽天対ソフトバンクのレフト指定席。プロ野球の一軍公式戦なんてなかなか見られるモンじゃないので、見に行ってくることにする。さて、これにより、7月の公営レース戦績は、非常に大きな意味を持つこととなった。特に今年の7月遠征は、18日の盛岡は例年のこと、24日の青森もある。負けられない。・・・といっても、そんなのやってみなくてはわからんしなぁ。まぁ、少々負けたとしても、24日の青森が終わってから7日の出発までの間にお給金も入るし。なんとかなるか。
2005年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


