2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
なんてぇコトバを、インターネットの世界で言われている気がする。また(自称)常時接続回線が不安定になった。まぁ、これより格上の常時接続回線が他社から提供されているわけではないので、「文句があるならネットを切り離して、社会から抹殺されやがれ」といわれるご時世なので、「けっ。ブルジョワ階級めが。ちょっと人口多いからっていい気になりやがって」と、こころのなかだけで叫ぶ訳である。ほんとに叫んだところで相手にされないし。IT新技術ニュースを見るたびに、「また東京人が東京ローカルで勝手にやって、全国展開した気になってるよ」くらいにしか見えない。我々の地域には関係ないと思えてならないから。まぁ、そんな人間がなぜブログなんぞに手を染めているのかと言われると、返す言葉もないが。ところで、全国展開の基準って何だ?以前、キャラクター商品販売の大手が、東京から向こう側だけにチェーン展開して、「全国展開してるにょ」とかほざいていたが、東京をおさえればそれで全国展開なんだろうかねぇ。けっ。
2005年05月31日
コメント(0)

再び登場、ゴールドアップボックス。今日が第一スパンの最終応募受付である。ここ2ヶ月ばかしを見てみて、どうやら一番人気は旅行券と思われる。その次にノートパソコン、ブランドものはあんまり入ってなかったように思える。まぁ、自分の場合は、当選したときの使い道はある程度決まっているので、「早くうちに来ないかなー」くらいの勢いで推移を見守っている。それにしても、馬券の買い方はほんとに人それぞれだ。徹底して帯ねらいで買う人、100円で細々と買う人、券面で10万円を超えるものもあった。さて、今週末4日からは、第2スパンである。今度は何だ?12年連続金賞受賞 あさ開の大吟醸
2005年05月30日
コメント(0)

笹川賞は、植木が人気に応えて圧勝だったらしい。2着は今垣だったが、それでも2連単は1000円以上ついたそうだ。おいしいなぁ。確かに今垣は準優こそ2着に負けたが、それでも、準優を順当に1号艇で乗ってきたことを考えれば、おいしいと思う。軍資金があれば、抑え程度には買っておいたコースだ。3着は濱野谷だから、今日の優勝戦の上位3人は、準優の1号艇トリオである。その中で、準優1着だった植木が勝った、ということである。そのコースで狙えれば、3連単2点でいい、ということだった。まぁ、そんな単純に考える能力があったら、今まででもそんなに負けてないのだが。どうやっても人気者が嫌いなたちだから、少々無理にでも人気者の付け入るところを探してしまったりする。もちろん、こんな人が、下手に素直に買おうモンなら、そのときに限って荒れるからたちが悪い。そして玉砕。あぁ・・・夫婦汁碗(浄法寺塗)
2005年05月29日
コメント(0)

明日のビッグレースは笹川賞の優勝戦である。南関東でなにやらあれこれあるらしいが、それよりも笹川賞である。笹川賞は、ファン投票選出と前年の収得賞金上位12名で出場選手の大半が埋まるので、力量(運も含む)差などから、特に優勝戦は荒れない、といわれてきた。BPなんぶが開業してから3回ほど、6号艇のアタマで高配当になったが、昨年の上瀧のイン逃げで、さて今年どうか、というところ。今年の1号艇は植木。・・・まぁ、ふつーのレース展開なら勝つだろう。問題は今垣が5号艇になったこと。まさかそのまま5コースで落ち着くのかねぇ。SG優勝経験者3人が内でがしゃがしゃやるかなぁ。個人的には、三嶌選手が勝つと、ものすごく涙を誘われる感動的な絵になるような気がする。軍資金のあるみんなは、近隣のボートピアへGO!どこの発売所も前売りやってるから、舟券買ってから球場へ、という手もありだし。種市産塩わかめ
2005年05月28日
コメント(0)

今年の日本ダービーの馬券発売が始まったが、前々日オッズでは、単勝1人気が100円戻し。2番人気は89倍なんだと。3連単1000円切るのかなぁ。こんなオッズだと、かえって買うのが難しい。いや、当てようってことだけなら、そんなに難しくないのかもしれないけど、「儲けよう」ってことなら、相当きついよ、これ。Dインパクト以外の単勝全通り買ってはずす人、Dインパクトの単勝に全部つっこんで、単に元返しで終わる人、Dインパクトのアタマ流しで、当たったはいいが「枠の方がついた」とかいう人、Dインパクトから流そうにもヒモが絞れず、トリガミになる人、Dインパクトはずしてたくさん買って、ゴール前でそれをばらまく人。みんないそうだなぁ。まぁ、Dインパクトの強さが際だつレースも、それは一つの歴史ということで、それに関してはとやかく言わないが、馬券の購入意欲はわかないなぁ。わんこそば300グラム20入り@戸田久
2005年05月27日
コメント(0)

日自振のウェブサイト「競輪らんど」のニュースに、競輪ネット打ち切りのお知らせ、なんてのがあった。ライブドアからサービス提供打ち切りの通知があったんだと。儲からなかったんだねぇ。ということは、競輪らんども打ち切りなのかな?払い戻しが確認できなくなるねぇ。ビッグレースの日程も確認できなくなるし。今はまだそうでもないが、後々、不都合が出てこなきゃいいのだが・・・目を大切に!
2005年05月26日
コメント(0)

北海道からラジオの競輪中継が、一部消えた。去年までは、北海道放送では、競輪のビッグレースの決勝戦は必ず実況中継されていたが、今年はそうともかぎらない。今年度夏期の北海道放送のタイムテーブルを見ると、日曜の午後はファイターズ戦である。ファイターズ戦を地上波では、HBCが唯一追いかけるので、このファイターズ戦中継を消すわけには行かないほど、需要が出てきているので、日曜には決勝戦中継(16:10-16:55)が入るスペースはない。つまり、野球シーズン中は、日曜に北海道のラジオで競輪中継はまず考えにくい。今年の競輪ビッグレースで、日曜に決勝を行うのは宮杯(大津びわこ6/5)、とも(*1)仁親王牌(青森7/24)全日本選抜競輪(岸和田12/4)の3節。このうち、全日本選抜は野球シーズンが終わったあとなので、放送されるだろう。それ以外の2Rは、確実に放送されないだろう。また、名古屋のオールスターと松山の共同通信杯は、祝月曜決勝なので、今のところは微妙。5月までは、月-金の祝日デーゲームは中継されなかったが、6月は全試合中継になる。この体制が好評ならば、9月19日の西武戦も札幌Dから、場合によっては10月10日のプレーオフも生中継である。となれば、やっぱり競輪と時間がかち合う。当然、ここはファイターズ優先になると思う。北海道のラジオなら、このファイターズ戦中継は、義務である。・・・後刻に録音放送でいいから、「競輪新世紀 サイクルアスリートたちの熱き戦い」を、HBCでもやっといてくんないかなぁ。6月の大感謝週間にでも、応募ついでにコメント送っとこうかしら。(*1)とも仁の”とも”は機種依存文字で、ネットで使っちゃだめだそーだ。釜石産塩わかめ
2005年05月26日
コメント(0)
![]()
先日から、サンヨーオールスターゲームのファン投票が始まった。自分は、赤星や渡辺俊介、木元らを中心に投票の予定。さて、昨年は「川崎祭り」で問題になったネット投票であるが、今年も不備を見つけてしまった。といっても、これが問題になるのは、我が岩手県の、ごく一部の地区のみだろう。岩手には「**地割」(**は数字)という住所がある。そして、複数の地割(同一集落)に同じ郵便番号がついたりして、郵便番号検索をすると、○●村第**地割~第**地割、と出てくる。ところが、ここからまた修正できたり、「第**地割」がプルダウンで選択できればいいが、球宴投票では、「第**地割~第**地割」で一つの住所と見なし、動かせないのだ。つまり、景品発送の際、この住所に当たったら、岩手県**郡**町(**)第**地割~第**地割**という住所で送られることになる。これでは宅配業者も困ってしまうだろう。手っ取り早い問題回避方法は、「この住所の在住者に対して、景品の当選権利を一切与えない」ということだろう。もちろん、これを実際にやっても、関係者は知らぬ存ぜぬやってない、で押し通すだろうし、証拠隠滅もできるだろう。だが、マスコミやプロ野球新規参入で名をはせたIT企業がそれで黙っているとは思えなかったりもする。めんどくさいけど、インターネット投票やめて、はがきにしようかしら。ローソンもサンクスもサークルケイもあるし。NEW AIR BASE SERIES EXTRA MISAWA 航空自衛隊三沢基地
2005年05月25日
コメント(2)

三陸鉄道である。地元紙の記事では、赤字解消への道は厳しいらしい。他地区客で何とか昨年を上回る客を呼んだらしい、が、やっぱり収支が厳しいことに代わりはない。呼び込んだ県外客より減った地元客の方が少なかったので、こんな数字が出たわけだ。実際、県外客が三鉄に添乗員付き団体で乗ってくることも、この連休中はあった。とくに、さんりくしおかぜ(36-601)が営業運転に投入されて以来、その動きは顕著である。まぁ新聞記事にあった新幹線八戸効果とかいうものは、元からあんまりないと思ってはいるが。実際、北リアス線からJR線に乗り入れて、団体客を新幹線駅に接続させるなら、盛岡でもいいわけだ。八戸線より山田線の方が、線路容量には余裕があるし。特に八戸駅に求心力がある訳じゃなさそうだし。さて、どうやって地元客を増やそうか。三鉄の沿線には、岩手競馬の場外発売所があるが、ここで、競艇ではおなじみの運賃払い戻しサービスをやってもらおーか。時間制限や馬券購入額など、一定の条件を付けてもいいわけだし。岩手競馬も三陸鉄道も、岩手県の子会社みたいな存在だから、岩手県から岩手競馬を通じて出た支出が、三陸鉄道経由で岩手県に還流されると思えば、やってやれないことはないと思うけどなぁ。ぴょんぴょん舎の冷麺6食
2005年05月24日
コメント(0)

このステッカー画像は、携帯の画像をいろいろ見ていたときに見つかったものである。実はこのステッカー、以前、国際興業のバスに張られていたもの。何でわかるかというと、十和田観光のバスに張ってあったから。以前(といってもたっぷりと雪が積もっていた頃だが)、十和田観光の三本木営業所に、大宮ナンバーの国際興業路線車が2台止まっていたので、おそらくその車両だろう。十和田観光の車両は、時々、こんな風に、転入前の広告やステッカー類がそのまま残っていたりして、ちょっと楽しかったりする。ずっと廃車まで残しておいてほしいものだ。
2005年05月23日
コメント(0)

開幕3日目の岩手競馬でトラブルがあったらしい。場間場外をしていた金沢競馬場(ということは、金沢競馬専用場外も含むだろう)での、この日の岩手競馬全Rの売り上げ、1900万円が、オッズの計算にすら入ってなかったという。・・・・・・なんか、みっともないなぁ。余裕がないって、こういうことなのかなぁ。今回は一日かかって1900万ということだが、もしこれが、ダービーグランプリや東京大賞典クラスで起きたら、えらいことだと思う。場間場外発売場の地元代表馬が、重い印をしょっていようもんなら、大きくオッズが変わってくることになるからだ。場間場外のデータ送受信トラブルは、競艇の世界でも昨年や2001年の賞金王決定戦でも発生しているが、あのときは、発走を20分くらい遅らせて、データが全部そろってからやった。もちろん、地上波でレースの模様が放送されなかったことで、大きく非難を浴びてはいたが、オッズが壊れるよりましである。今回は、そのトラブルにすら気づかずに全Rを施行してしまったから、確かにたちが悪い。今回のは、他の公営競技を見ていれば、防げたトラブルだと思う。競馬人なんだから競馬だけ見てればいい、というのでは、いつまでたっても赤字の解消にはならない。岩手県種市産塩わかめ
2005年05月21日
コメント(3)

今日の岩手日報朝刊に、岩泉線の列車がカモシカにぶち当たって、ホース壊して立ち往生、と書いてあった。結局この列車、宮古からの救援列車に牽引されて、押角まで戻ったそうだが、ここでちょっと待った。ご存じの方も多いだろうが、押角駅は、国内屈指の「秘境駅」として名高い。救援列車に牽引されて戻ったくらいだから、乗っていた乗客は、そこで列車をおろされて代行バスに乗り換えるか、運転再開を待つことになる。でも押角である。バスなんて入ってこれやしない。タクシーにしようにも携帯が通じるはずもない。つーか、駅前までタクシー来れるのか?そして並行する国道340号も、狭い峠筋である。「押角駅」でぐぐってみた。押角の不動産は****住まい探しにおまかせ!押角のマンション、アパート、一戸建て、土地などの住宅情報. ... このページから押角駅周辺の物件検索やお問合せ・資料請求がカンタンにできます。※( )内の数字は物件数です ...こんなの出てきてちょっと笑った。****は固有名詞なので伏せ。どんぶり・キムチ付き冷麺
2005年05月21日
コメント(0)
![]()
青森というところは、何となく、ホームアドバンテージが強く出ていると思う。テレトラック十和田が、サテライト六戸に、昨年度の22パーセント分の売り上げを持って行かれたようだが、ある意味当然だと思う。青森の人は、自分とこの地域が一線級でないものには、まず興味を示さない。たとえば、1:東北新幹線が青森・・・じゃなかった。青森県に乗り入れたときに、大騒ぎしたのは、駅を擁する八戸市だけ。周辺町村は大して騒がず、三戸や南郷に至っては、二戸という選択肢もあるせいか、八戸に限定して云々ということもなさそうだった。津軽平野方面は別に新幹線が通った訳じゃないので、あまり興味なし。乗り換えが盛岡から八戸に変わっただけ、という扱い。2:岩手競馬の番組は、青森では1年でネットをうち切ったのに、青森競輪の情報番組は開始以来ずっと3県ネット。まぁ、岩手を始め、地方競馬では青森県人の活躍したケースは聞かない。それに引き替え競輪はというと、御大坂本勉がいる。それ以外にも、出走表に「青森」という字が躍る。これらのことを考えれば、元々競輪の地盤の青森で、車券売り場の近くにある他の公営競技は、かなり苦戦を強いられるわけで。それが、ボートピアなんぶの発売機減や、テレトラック十和田の売り上げ減につながっていると思う。十和田は、空白地のむつ市あたりに移転も考えた方がいいのかなぁ。あるいは、TCKの地盤拡大を抑えるように、宮城の大和(たいわ)町や川崎町での他競技とのコラボもいいなぁ。川崎なら、昼・岩手競馬/常滑競艇、夜・蒲郡競艇で一日遊べるし、川崎も大和も、岩手競馬にとってたくさん勉強になると思うし。TBSテレビ放送50周年記念盤 8時だヨ! 全員集合2005 DVD-BOX
2005年05月20日
コメント(0)

昨日のブログであんなことを書いたのが、元国営通信事業者の目にでもとまったのか、今日はつながってます。昨日もつながってます。でも、また忘れた頃につながんなくなるのかなー。その場合は、向こうが地方を馬鹿にしておちょくっているということで扱うとしましょうか。ありがとう千夏 性同一性障害/競艇選手・安藤大将物語(楽天ブックス)
2005年05月16日
コメント(2)
こんなタイトルだと、「インターネットって、すげぇんだぞ」という展開になりそうなもんだが、自分が最近感じているのは、逆である。実は最近、ADSLのつながりが悪くなっている。ADSLモデムはトレーニングばかりしている。連休の少し前まではこんなことはなかったのだが、今は3日に1日つながればいい方である。自分の家は、元国営通信企業の管理建物から6.5キロのところにある。こんなところに、他の通信企業が手を出すわけがないことはわかっている。費用対効果を考えたら、どう考えてもメリットがないから。距離があるから整備や保守にカネかかる。でも、それをまかなうだけの客が最大値で考えても足りない。それはわかる。でも、「提供できます」とかいって、結局これである。嫌がらせか。岩手のインターネット普及率は、とっても低いのだそうだ。情報通信整備が遅れているという。でも、こんな回線しかないんなら、たいしたことない、期待はずれ、なんて思われるのも当然のこと。もちろん、それ以上のレベルの回線なんてきやしない。ましてや岩手は広い。管理ビルから10キロ以上離れた集落/集客施設なんてざらだ。それを安定した回線が提供できないなんていったら、地球が滅んでも、岩手にはインターネットは提供されないことになる。それは、東京で作った基準が、東京でしか使えないことを意味すると思う。岩手競馬のインターネット配信は画質が荒い、なんて話もよく聞く。岩手県競馬組合の管理事務所がある盛岡競馬場は、盛岡駅からバスで30分、運賃550円のところにある。はっきり言って町はずれだし、厩舎関係者や騎手くらいしかすんでいない。まぁ、人は集まるので、携帯電話はしっかりつながる。もしかしたらだが、盛岡競馬場も、ADSLのサービス提供できないエリアではなかろうかと思う。つまり「場所」が、ブロードバンド非対応なのではないかと思う。常時接続目当てで契約していて、「東京の基準にあってない」という理由で同じカネ払ってもサービスに差が出る。つーか、常時接続じゃねーし。こんなの。これなら郵便局ではがきを出した方が、速度は遅くてもよっぽど安定感があるというものだ。ADSLより携帯電話の方がまだ安定してつながる。だから最近は、楽天懸賞市場には、携帯電話で接続していたりする。毎日接続できるし。こうして考えてみると、携帯サイトってすごいと思う。このブログも、携帯で更新できるようになればいいと思う。ところで、郵便も民営化になれば、第2の電電公社、第3の国鉄になるんだろうか。
2005年05月15日
コメント(0)

献血に行って来た。約4年半~5年ぶりである。献血をすると、その血液からサンプル抽出した血液で、いろんな値をはかり、その結果が「はがき」で送られてくる。だが自分の場合は、この前回まで、3回連続で、「封筒」がきている。「封筒」でくるときは、はかった値がどれか一つでも基準外で、献血した血が輸血には使われなかったことを意味する。それが3連荘になったもんだから、すっかり足が遠のいてしまったのだ。だって、せっかく忙しい(当時は献血バスでやってたので、忙しそうだった)ところにいって、とってもらったのに、それがほとんど無駄になったのでは、なんだか申し訳ないような気がしたのだ。久しぶりの献血は、青森の八戸にある血液センターに行った。盛岡のメルシーよりこっちの方が近かったりする。やたらに空いてたなぁ。自分の血液採取が終わった時なんて、誰もいなかったもん。血圧はかるお医者さんも、スポーツ新聞よんでるし。そりゃぁ、血も足りなくなるわな。
2005年05月12日
コメント(0)

特に、ネット上に時刻表もなく、その運行ダイヤがさっぱりわからなかったりするので、撮影できたのは珍しいケースである。大新東とかいう、最近よく聞くようになった会社が運行を担当している。それにしても、軽米自体、鉄道が通ってないから、何時に何行きが発車しているのかわからない。そもそも路線の中心となるバス停はどこだろう?鉄道駅からのアクセスはどうなの?航跡 ~横山やすし フルスロットル~
2005年05月08日
コメント(0)

久慈駅で種市方面行きの三鉄特別編成を待つ間、駅前でバスを眺めていたら、やたら4番乗り場に人が集まっていた。ここから出るのは、都市間バス スワロー号 二戸駅行きである。連休時とあって続行便を準備したほどの盛況である。その前に到着した、盛岡6時半発の白樺号からも、結構な降車があった。このバスは久慈にアクセスする主要な都市間バスだから、それなりに利用があってもらわんと、いろいろいわれるしなぁ。まぁでも、どっかの暫定的終点に比べたら、岩手県北の、単位人口あたり公共交通利用者は、圧倒的に多いな、うん。言い切れる。阪神タイガース選手ストラップ
2005年05月05日
コメント(0)

十和田の官庁街通りである。ここの桜が自分は一番好きだ。北日本屈指の桜だと思う。酒抜きで楽しめるのも良。十和田市駅から十鉄バス焼山・法量行きで裁判所前・中央病院前・市役所前下車、そこがそのまま現地。それ以外の十鉄バス十和田市中央方面行きで官庁街通下車、歩3分。南部バスでも官庁街通下車。北海道日本ハムファイターズ公式応援歌 Go! Go! ファイターズ
2005年05月02日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

