2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
突然だがTBCの増力を望む。ここ3日ばかし、TBCエンジョイベースボール、および、TBCイーグルスベースボールを聞いた。まぁ、ファイターズ目的だが。ラジオ付きライトのラジオで聞いたが、まぁ、両側の周波数がのしかかってくるったらありゃしない。片方は阪神-中日だから、まぁ、中継カードとしてもよかったのでいいが、もう片方の某100kw局が、どうでもいい巨人戦を未だに中継してた。こりゃぁ、今月のレーティングの結果も、前回と似たようなモンだね。いくら日曜深夜にあの人気アイドルとあの人気声優を投入しても、追いつく筈ないね。
2005年08月31日
コメント(0)
選挙である。世間では自爆テロ解散だの八つ当たり解散だのいっている。さて、我々の選挙区は2人がたった。ほんとの一騎打ち。党のとってもえらい人がいきなりてこ入れだ。・・・でも、別に注目選挙区じゃない。ま、地方なんてそんなモンなのかしら。東京の報道って、やっぱそんなもんか。地方なんかどうでもいい。東京さえよければいい。そんなところか。なんだかむかつくなぁ。「いわてはー!とーきょーのー!しょくみんちじゃー!ないぞー!」
2005年08月30日
コメント(0)
またadslが機能停止。 郵政民営化も、達成されれば、こんな感じになるのかしら。 民業圧迫がどーたらこーたら言っているが、そんな民業が、我々の地域のような、広い田舎でまともにサービス提供するか、疑わしいことこの上ないし。
2005年08月29日
コメント(0)
ここ数日ばかり、星野SDが巨人監督になるんだかどーだかという記事が無駄に踊っている。あるわけねーじゃん。しかも、今日、ニッポン放送で、この件に関してありかなしか、なんてアンケートがあったというからあきれる。イエスかノーかの前に、ありえない。さらには、ニッポン放送がこのアンケートを採っている間に、当の星野氏が、NHK-BSの中継で、はっきり否定したからねぇ。この記事の元はどこよ?しかも、どーみても”がせ”っぽい記事を、何で南関東の人はあんなに信じるかねぇ?やっぱり、南関東の市場は当てにならんわ。
2005年08月28日
コメント(0)
埼玉のイトーヨーカドーで競艇選手と元野球選手のコラボがあった。会場には、ペアボートやエンジン、レース用ボートも展示され、大いに競艇の普及活動に貢献したらしい。全く競艇となじみがなさそう、でも、近くに競艇場があるところで、こういったイベントがあるのはいいことである。しかも、お客さんは、ボートやエンジンに興味津々だったそうだ。そこでペアボート試乗会の申し込みまで受けちゃったというから、その効果のほどに期待したい。これで、10人でも20人でも、競艇に興味を持ったり、理解を示してくれる人が出ることを望む。
2005年08月26日
コメント(0)
テレビ東京で、関東のみなさまに好評放送中の出没!アド街ック天国に、大井・平和島が登場だそうだ。そこで、平和島競艇がランクインしたらしい。平和島競艇の周辺風景はとても個性的。ビルとマンションと滝に囲まれる競艇場など、ほかにはない。まさに大田区のオアシスである。個人的には、大井競馬とどっちが上か、興味がある。
2005年08月26日
コメント(0)
今日、とある書店で鉄道雑誌を立ち読みしていたら、鳴門線が紹介されていた。鳴門線は、高徳線の池谷で、小さな祠をはさんで分岐し、鳴門に至る短い路線で、国鉄車が今も活躍する、風情あふれる路線である。その沿線紹介、鳴門市を紹介する文中、”鳴門競艇場”の文字が数回にわたって登場した。鳴門競艇場は、鳴門市を代表するランドマークであり、基準点の一つであることがよくわかる。町並みにすっかりとけ込んで、なくてはならない存在だろう。中部国際空港連絡鉄道の時にも、常滑競艇場が何度も記事に出てきたように、今年は鉄道と競艇場のセットがよく登場する。競艇場は「水辺の風景」の一つだから、車窓にも映えるのだろうか。
2005年08月26日
コメント(0)
台風のためか、ADSL回線が、また駄目になったので、本日は運休なり。
2005年08月25日
コメント(0)
こんな記事が出ていた。特に要望の多い停車は、はやて2号(二戸7時05分頃通過)はやて29号(同22時49分頃通過)そして夕方の1本は21号(二戸18時44分頃通過)と思われる。正直、二戸駅の新幹線改札は、利用者をのばしているのが、目で見てわかる。最近は、八戸ナンバーの観光バスも、二戸駅で乗降作業してるのを見るようになった。十和田湖観光の玄関口として、二戸駅が認知された証明である。三戸町も、”新幹線は二戸から”が定着しているようで、二戸駅の駐車場では、八戸ナンバーも目立つようになってきた。これに、北高岩~三戸の各駅-IGR-二戸-新幹線、という乗り継ぎが便利になれば、より、二戸駅中心の流れに拍車がかかるだろう。二戸駅は、トリコロールエリアの中心だから、その中に含まれる”市外局番0179地域”も、二戸駅の利用者である。記事中の三戸町長のコメントも、視線が二戸側に向いていることの現れと思う。ちなみに、最近のやずやのCMに、トリコロールエリアの田子町が登場している。岩手北部でちょっぴり存在感を見せる南部バスの旧型がいい味出してるあれである。まさに、田子にんにくがブランドになった証拠だろう。これを機に、サンモールたっこ~大平原~二戸駅のバスを運行しないかなぁ?
2005年08月24日
コメント(0)
楽天イーグルス、今日で11連敗である。これで今月の成績は1勝16敗。唯一勝ったのは、7日のソフトバンク戦。自分が見に行った試合である。こうして考えてみると、とても貴重な試合を見たことになる。楽天といえば、東北地方で「黄金鷲団」という番組がある。8月の必勝祈願で(8/20放送)、太いの絡みで結構ふざけたことをやったのがいけなかったようだ。やっぱり、あーいうところでふざけてはいけないということなのね。
2005年08月23日
コメント(0)
福島交通が、10月中頃から、福島県中通りと成田空港を直接結ぶバスを運行する、そんな計画があるそうだ。福島駅東口発の初便は1時50分発。福島駅東口着の終便は1時20分着。もしかして、意外と便利か?東京経由だと、新幹線-スカイライナーでも、結構時間がかかったりする。福島から海外への需要次第では、おもしろいかも。
2005年08月22日
コメント(0)
今日、青森・八戸の旭ヶ丘団地を通ったら、八戸市交通部のバスに、追走するような形になった。南関からの転入車らしき「八戸200か.24*」であるが、様子が変だ。走っているのに「乗降中」がついたまま。でも、ドアが開いている様子はない。故障か?車庫で気づけばいいけどなぁ。
2005年08月22日
コメント(0)
今日の水沢メインは「日刊スポーツ杯ひまわり賞」である。ひまわり賞は、ここ3年ばかし、他地区に持っていかれ、2年ばかし、他地区ワンツーである。岩手勢も一応、オープンが出てはいるが、今年も勝負にならなかった。いつからこんなに弱くなったのだろうか。しかも、南関には、岩手のダートグレードなど、見向きもされないという事実まである。いつからこんなになめられる存在になったのやら・・・このままだと、本当に植民地にされてしまうぞ。それでいいはずがないじゃないか、といいたいのは山々だが、実際、岩手と南関のがちんこ勝負、しかも岩手のホームでやってこれである。・・・こんなのばっかりやってると、ほんとにファン離れ起きるよ・・・何とかできないものか・・・
2005年08月21日
コメント(0)
FM岩手には、BEAT PANICという番組がある。加藤裕アナと、盛ヘアの生徒がDJを担当する。しゃべりはあまり変わらないが、やはり勝ちそーとはまた違って、流れが音楽番組チックである。さて、この番組に限らず、FM岩手の番組は、よく、生ゲストが登場する。やはり、立地がいいからだろうか。きょうは、”びゆうでん”とかいう、ハロプロの人がでていた。放送を聞いていると、ぼけ役の人とつっこみ役の人とセクシー担当とすべり担当がいるらしい。ユニットというよりコント集団だろうか。まぁ、最近はそのあたり、ボーダレスの時代である。混ざっても差し支えはなかろう。そんな”びゆうでん”、何でも、今日は盛岡で営業だったらしい。しかも明日はフルキャストスタジアムだから、今晩盛岡でゆっくり。そこで、今日の生出演と相成ったわけであろう。メンバーの名前は・・・石川梨華氏は聞いたことがある。以前、TBSで火曜の深夜に出ていた人だ。さて、生ゲストがBEAT PANICに登場すると、FM岩手のロビーは人が多く集まるが、あのロビーはたいした広さがない。せいぜい、スタジオをのぞけるのは20人くらいだろうか。1階のエレベーターホールまで人があふれたというから、さすがはハロプロの集客力である。局の人、大変だったろうなぁ。
2005年08月20日
コメント(2)
今日は、この一言につきる。まさに、夏の”甲子宴”に北海道時代到来。
2005年08月20日
コメント(0)
イオン下田の西コートに、大型映像装置がある。普段はNHK総合を流している。今日は高校野球の準決勝。駒苫が出るとあってか、人はいつもより多め。しかもみんな画面に目を向けている。10回、駒苫が攻撃、得点すると拍手が起きた。みんな駒苫を応援である。明日はもっと人出が多そうだ。
2005年08月19日
コメント(0)
今日は仕事のあと、麻雀格闘倶楽部をやろうと思い、ギガパレスは茅野へ・・・じゃなかった、ギガパレス八戸にいった。(いや、ほんとに”ギガパレスは茅野へ”って一発変換したんだってばさ)・・・8台満席御礼。仕方ないので、クイズマジックアカデミー2をやって時間をつぶす。さすがに賢者クラスはみんな強い。予選落ちで終了。一向に麻雀格闘倶楽部が空く気配がない。ということで、隣の下田町・F.W.シーマークに移動。ついてみると、麻雀格闘倶楽部が増台になっていた。盆前は8台でやっていたが、今日は16台である。これなら、ここいらではそう満席にもならないだろう。同じ建物に、つか、徒歩15秒ほどのところに、別の設置店「あいびーぼうる下田」がある。これとあわせると、イオン下田SCに、麻雀格闘倶楽部は22台あることになる。駐車場はたっぷりあるし、しばらくはこっちで打つか。
2005年08月18日
コメント(0)
今日は、カープラザ店にいった。じつは、いろいろと間抜けでへこむ理由で、クルマの右前輪ホイールナットを取り付けるボルトが折れたのだ。ということで、修理、というか、交換である。修理費用は全込み7千円。自分の車にはABSがないので、この程度で収まるんだそうだ。折れたときには、結構へこんだが、すぐ直ったのと、思ったより安かったのでまぁ助かった部類だろう。まずはよかったよかった。
2005年08月17日
コメント(0)
何も、帰省ラッシュのピークに併せてあんな地震起きなくてもいーじゃんよー。代わりの交通機関なんかないよー。ということで、東北新幹線は未だ動かず。そりゃそーだ。那須塩原-八戸間を歩くなんて、一日かかっても無理だろ。地上交通、とりわけ鉄道というものは、大地震が泣きどころ。おそらく、今も八戸と仙台には、帰宅難民となってしまった人たちが、むなしい一夜を過ごしているだろう。特に八戸は、午後から観光バスや特急などで集まった人々が、収拾つかなくなっているだろう。今日午後から、八戸を発車する上りのはやて号は、16本。これが動かないとなれば、どれだけの客があふれているのだろうか。今日は、高速バスも満杯に決まってるし、神奈川中央交通帰省バスも動かない。せいぜい、IGRで盛岡市内まで行って、そこから仙台まで高速バス、か・・・明日も大変だな、こりゃ。
2005年08月16日
コメント(0)
今日になって、ようやくマクールの最新号を買った。水村氏とヘル岩石のコーナーに、桐生の券が映ってた。多摩川もそうだったが、桐生本場の舟券はサテライト六戸の車券と、デザインから何から、まるっきり一緒と言っていいくらいである。おそらく、日本トーターの全く同じ機械を使っているのだろう。あれだと、3連勝式で1人固定の券が一枚で買えるので、とってもすっきり。しかも買い漏らしが発生しにくかったりする。早くなんぶでも入れないかしら。3連複の4人ボックスとか買うこともあるし。1着1人→2着2人→3着4人で流しとかするし。
2005年08月15日
コメント(0)
今日は特に書きたいと思うことはない。強いてあげるなら、今日の8R、5から2,7,8に1着固定流しした。2,7,8のボックスは少し考えたが、結局買わなかった。そのあとはもう覚えていたくない。
2005年08月14日
コメント(0)

今日、一戸駅から二戸駅に向かう南部バス(トップドア)に乗っていたら、一戸の狭い道で、見かけない貸切とすれ違った。社名を見ると、「神奈中」と書いてある。フロントガラスには「帰省バス 2号車」と印刷した張り紙。遠くからごくろーさんだなー。しかも地方の小さな町の、狭い道に入っていくとは。帰省バスというと、下北交通や岩手県北など、地方の事業者がやっているイメージがあったが、南関の会社もやってるのね。さて、二戸駅で南部バスを降り、ご飯にしようかと駅前をうろついていると、 さっきのバスが現れた。なぜか、貸切バスなのに東口に現れた。貸切の乗降場は西口なのだが。それから、ここに通常乗り入れる路線バスが降車扱いするように、このバスも客を降ろした。おろしている間に後続のJRバスがきたが、かな中の運転士が前に行くよう指示。JRがかな中の前で客をおろす。そしてJRバスは隣接する車庫へ。(JRバスの二戸営業所は、JR二戸駅東口広場と一体化してたりする。)で、この二戸駅を途中停留所にするバス系統、JRと南部バスは、営業所をぐるりと回って、乗車バースで乗車客を乗せる。今回現れたかな中も、同様にするもんだと思ってた。が、いきなり切り返しを始めた。最初はおしりを降車バースに向けた。でもこれでは転回できない。また逆に切り返した。今度はバス待合室におしりを向けて、JRバスが逆向きに停める車庫スペースに、バックで入れた。ようやく出てきた。画像はそのときのものである。横浜行きでも、また切り返しになるのだろうか。今から西口に変更にならないのかなぁ?あとで調べてみたが、このバス、この先十和田まで行ったらしい。しかも、4号を北上するかと思いきや、いったん三沢に立ち寄るそうな。ごくろーなことである。運転手は大変だ。
2005年08月13日
コメント(2)
広報がまごおり最新号によると、名古屋にボートピアができるという話がある。とてもよいことであろう。ボートピアができれば、通行人が増える。通行人が増えれば、人の目が多く発生する。それだけでも、ある程度の犯罪抑止にはなるだろう。公営ギャンブルが犯罪をうむ、なんて考えは、お門違いである。さて、このボートピア名古屋、設置形態としては、ボートピア川崎と似たような感じだろうか。常滑と蒲郡の共同設置で、両場の開催がかぶれば、朝から晩まで一日24レースである。どっちのレースも買いたいけど、展示もみたい、2場を移動するの面倒、なんてお客さんには、うってつけではなかろうか。名古屋市内なら、常滑や蒲郡に行くよりは、近いお客さんも多いだろうし。
2005年08月11日
コメント(0)
公営レースの日程調整というものは、大筋ではこんなに早い内から決まるものなのか、と驚いた。というのも、桐生ボートのサイトで、ボートピアなんぶ(阿佐美水園の場外売り場)の、来年3月までの日程が発表になっていたからだ。まぁ、詳しい日程はあとからゆっくり見るとして、ボートピアなんぶの7,8月発売日程が、当初発表されたものと変更になった、という事例が、初めて起きた。もちろん、荒天順延などはこれまでにもあったが、今回は違う。たとえば、こんな日程があった。8/10-15昼:平和島8/12-17夜:桐生この場合、8/12-15は昼夜併売だが、16,17の両日は夜だけである。ここに、8/16-17昼:びわこというのが加わった。ちなみに、8/17は、桐生・びわことも決勝戦、つまり最終日である。追加発売となるびわこは、8/12初日の節で、なんぶでは5日目から発売する形である。このように、昼夜併売で後ろに夜日程がはみ出したところに、元々売る予定の夜日程と同日決勝となる他場のレースを追加発売、なんてケースが、4つくらい出た。よく考えたもんである。しかもなんぶは予想紙がタダだから、2場分もらってもお財布に影響ないし、ここらでは客の居住範囲がやたら広いので、むしろ昼でないと最終まで買いにくい、なんて客もいる。でも、夜のレースならそっちの方が行きやすいという人もいるから、うまくかみ合う日程のあるときに、こういう形が出ると、暇な人は朝から行くだろうし、追加レースにもいくらか賭けるだろうし、まぁ、いいことではなかろうか。ちなみに、なんぶは民間会社の所有なので、桐生競艇場とは、他場発売日程に差が出ることもある。
2005年08月10日
コメント(0)

先にいっておくが、下北といっても、「ぎゅわんぶらぁ自己中心派」の”ミスチョイス”が出てくる、下北沢とかいうのとは違う。霊場・恐山の方の下北である。その下北を地盤とする、下北交通のサイトに、久しぶりにアクセスした。数年前に鉄道事業から手を引いて以来、あまり注目されることもなくきた感じだが、久しぶりに見た下北交通のサイトは、思いっきり充実していた。下北中の自社路線時刻表を載せていた。これはありがたいことである。しかも、野辺地から六ヶ所村にバスを運行しているとは思わなかった。十和田観光だけだと思ってたが、下北交通もやってたんだね。しかも、野辺地~むつBT間で11往復も走ってるとはおもわなんだ。むつ市中心部までの所要時間を考えたら、夏場はこっちの方がいいかも。下北から飲むヨーグルト150ml・2本地ビール:卍ビール ラガータイプ350ml・6本
2005年08月09日
コメント(0)
自分は、郵政民営化には反対である。第3のJR、第2のNTTを作らせたくないから。まぁ、南関の1242というラジオ局のアンケートでは、賛成派が多いそうだが、まぁあっちではそうなのだろう。確かに、地方の人口が少ない地域をみんな消し去ってしまえば、もっと安く同じ事業ができるのは明白である。そんなことくらいはわかる。でも、あっちの都合だけでこっちをコントロールされたら、まさに植民地支配であり、敵対的買収である。テロである。かつて、ニッポン放送がライブドアに買収されそうになったときの、ニッポン放送側の感覚が、今回の地方に置き換えられるかなー、と思ったり。
2005年08月08日
コメント(0)
フルスタ宮城にいった。以前当選した、と書いた、例のコーヒーの懸賞でもらったチケットが、今日のホークス戦だった。仙台についてうだうだしていると、雨になった。12時半くらいから結構強くなった。試合ができるか心配になるくらいの雨だった。そんなわけで、試合開始は定刻より32分ほど遅れた。今日の席はレフト指定席。そこからふとライトの席を見ると、ホークスの旗が3本。しかも結構人数がいる。七夕と重なったから、併せて見に来たのだろうか。3回あたりから晴れてきて暑くなった。飲料は都合6~7本くらい消費したか。仙台は暑い。しかもさっきの雨で蒸してる。3回といえばカラスコだが、カラスコの体当たりは、映像を見ても生で今日見ても、仙台観光のところにいっている。あれは決まっているのだろうか。5回に山崎のホームランで勝ち越してからは、みんなものすごく元気がよかった。試合終了後、カラスコがバイクで走り回る際、バイクごと転んで少しレフトの人工芝がめくれたような気がしたが、あれは気のせいだろうか。それら皆含めて、今日はいってよかったと思った。なんか、あの雰囲気、いいなぁって、思った。
2005年08月07日
コメント(0)

今日は、標記のイベントにおけるメイン、シーサイド花火大会である。今年は会場が少し南よりになり、昨年までの会場は、本来の施設通り、駐車場として使われた。といっても、大半が出店者やスタッフ用だったが。自分は、少し離れた小学校にクルマを停め、そこからシャトルバスで移動。3両のバスがフル稼働である。人を集めるイベント事は、クルマで来るならこういう形が自然である。でないと収拾がつかなくなる。まぁ、渋滞しないならこの限りではないが。で、花火。 うむ、やっぱり夏はこれに限る。これがないと夏ではない。まぁ、夏でなくても花火は好きだ。そして、季節に限らず、こういったイベントごとには出店が出るものだ。ということで、おみやげ。 あまりにも愛らしくて、かわいすぎるぞこのこの。喰うのが惜しいじゃねぇか。でも、このままほっといても腐ってしまうので、「いただきます。」(合掌)
2005年08月06日
コメント(0)
今日は、サテライト六戸で軽いイベントがあった。なんでも、NDSとか酒とか麦酒とか当たるらしい。今日の六戸発売は川崎の全レースである。いってみたら3レース。財布の中身は150円。1着勝負だし、まず山田裕仁だろうと思った。ただ、1着勝負だし、早めに番手まくりでもしようもんなら、その後ろがくるだろうと思って、山田=その後ろの2車複を100円買った。1点しかかえないから1点勝負した。・・・当たった。700円もついた。4レース。三宅両者に岡部がどこまで食い込むかだろうと思い、この3人で2枠複ボックス。これもあたり。このレースでは200円くらい儲ける。5R。最強の2班・手島から吉岡・渡辺への2車複と、この3人の3連複を買う。また2車複あたり。また200円儲ける。6レース。たぶん神山だと思った。さっさと抜けたら後ろの川口もそのままくっついてくるだろう。でも小川はラインが強そうだ。1着じゃないと意味ないから、番手まくりだろーか。結局神山から小川・川口への2車複。さらにこの3人の3連複。あわせて神山=小川の2枠複。・・・”複”にしといて正解。おそらくアタマだろうと思っていた神山は2着止まり。車券2枚払い戻す。ここで、花火大会も見に行くことに変更してたし、それを蹴ってまで続けると、ぱたっと当たらなくなりそうだから、おとなしく帰った。家に帰ってから結果を見ると、それまで正解だったようだ。7Rから本命コースはみんな崩れていた。小嶋と武田は2連勝式に絡まず。やっぱりそのまま買い続けたら当たらなくなってた。ちなみに、花火大会は、10キロほど手前から激しい渋滞で、会場にたどり着けずに終わりそうだったので、行くのやめた。
2005年08月05日
コメント(0)
まず、昨日の編成であるが、まるっきり逆だった。盛方から1103,1107,1206だった。うみゅぅ。訂正してお詫び申し上げる所存。まことに申し訳ない。さてそんな中、このリアスシーライナーや、連休中のJR八戸線と三鉄とのコラボ、八戸線の存在意義を象徴する企画であると思うのは私だけだろうか?
2005年08月04日
コメント(0)

といっても、今日はいろいろと日程の都合上、末端区間の本八戸-八戸だけ乗った。ちなみに本八戸駅では、リアスシーライナーの告知はない。ホームのアナウンスでも、三鉄車で運行されていることは特にふれられなかった。その間に、見る見るうちにホームは人であふれてきた。今日は何があったのだろうか。やたら人が多い。いつもの平日より多い。しかもリアスシーライナーの1両定員は、普段のキハ40の半分以下だから、裁けるのか不安だぞ。で、入ってきた。八戸・仙台方から36-1103,36-1107,36-1206が入ってきたときの客の反応は、「なんじゃこりゃ」てなのが多かった。一部に「かわいい」という反応もあったようだ。車内の自動販売機に驚いた人もいた。車内にいた、おそらく鉄分豊富であろう男性客は「エー」ってな反応を見せていた。・・・でも、リアスシーライナー、八戸市では何の告知もないのよねぇ。あの3両、JRの車両だと思われてたりして。それだと三鉄もかわいそうだなぁ。できたて新物!岩手産高級貝焼きうに80g【2個セット】三陸産「すき昆布」宮古一等
2005年08月03日
コメント(2)

今日は、とあるショッピングセンターに、何を買う出もなく立ち寄ったが、今日はやたら空いてたなぁ。1フロアに数人、いや、客は5人もいなかったか。でも、その割には駐車場はそこそこ埋まってたなぁ。おそらくは祭りのパークアンドライドか。店としては、これらのクルマに乗った人が、自分とこで買い物するか、半信半疑かもなぁ。その前に、この店、9時までの営業だったが、営業時間中に帰ってこれなかったやつ、いるかもね。盛岡さんさ踊り人形3号ねぶた祭り(70g×2)6個セット
2005年08月02日
コメント(0)

ついさっき、自分のアフィリエイトのクリック数なんぞをみていたら、売り上げがあったようだ。あまりの珍事に驚いた。エレコムわけありというところで、680円。いったい何が売れたのだろう。USB 1.1-SCSI変換ケーブル【全国送料無料】ロジテックコンパクトアルミボディHDD160GB SCSI USB2.0[LHD-EA160SU2]
2005年08月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1