2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

今日も父ちゃんは臥せっております。昼間のモナは子供部屋のどこかの箱の中で過ごします。(まるでビックリ箱のよう~o(*^▽^*)oあはっ♪)さて・・・いつもはケージで過ごすメグですが、父ちゃんが寝込んでいるので父ちゃんの横にベッドを運んで、丸くなって寝ていました♪ε=(ノ‥)ノ ただいまっす。 仕事から帰った私を出迎えようとしたメグ! 寝返りを打ったら、お腹が上になりました・・・。(-_-;)/ U(+_+;)U \(-_-;) オイオイ私を見て、必死に起き上がろうとするメグ! 起き上がれない!! あまりにもBIGなためでしょうか?その姿はひっくり返った亀にも似てる・・・。最初は笑っていた私達ですが・・・そのうちに悲壮感が漂ってきましたね。ダイエットだ・・・ せめて、ベッドから起き上がれる程度の運動能力と体格になろう~ 私達の頭の中には、あの有名なフレーズが浮かんでは消え、消えては・・・浮かぶのでございました。立つんだ! メグ!! 丸いベッドで喘ぎながら、うごめくメグに、最後には白いタオルを投げたくなった私ですぅ~。(爆)
February 27, 2005

まだまだ寒い日が続いています。一昨日の雪が残っているので、朝晩はググゥと冷え込みます。そんな夜も私はPCに向かっているのですが・・・(笑)。 忙しい父ちゃんが、とうとう風邪を引きまして、毎日微熱が続いて寝込んでおります。父ちゃんが寝てようと、TVを見ていようと、モナとメグには関係ありません。ドタドタ・・・そう・・・モナは足音もしないのですが、タックル・メグちゃんはすご~い足音を響かせながら、廊下から父ちゃんが寝込んでいる和室までドカドカと踏みにじりながら運動会です。人間には厳しく、ペットには優しい父ちゃんも切れました(苦笑)。 何も言わずに、2匹を追い出し、ピシャリとフスマを閉めちゃったの。しばらくフスマをカリカリしていたのですが、諦めてリビングで遊んでいた2匹。 ちょっとお茶を飲もうと、椅子を立とうとしたら、足元にメグが寝ていました。「w( ̄o ̄)w オオー! かわゆい~ あれ? モナはどこ?」 いました・・・いました・・・。おこたにチョコンと半身入れて、寝ておりました。あまりのかわいさに・・・今夜のティタイムはお預けです。
February 26, 2005

やや私もしんピもウンザリしていたメグの食糞は少し収まりました。というか、自分の糞を食べることはなくなりました♪ しか~~し、最近のメグはモナのトイレで遊ぶんです(怒)! 猫砂を撒き散らし、そこらにチッコで固まった『元猫砂』や●ンコまみれの猫砂がそこらに落ちてる・・・。 モナといえば、「私はちゃんとトイレでやってるんだから。 あとの事は知りませんわ~ つーん・・・・」って感じで、我関せずを貫いています。( ┰_┰) シクシクなんか家の中が●ンチ臭いのぉ~ q(T▽Tq)(pT▽T)p今は加湿器にティツリーやユーカリなど花粉症に効果のあるアロマ・エッセンシャルオイルを加えているのでいいけど加湿器を『いれられない春以降どうしたらいいのかしら?ショッピングセンターを歩くたびにアロマキャンドルに目が行く私です・・・。
February 25, 2005

( -.-) =зフウー メグちゃん、また体格が良くなったようですだ。ロデは父ちゃん命でしたが、最近の父ちゃんはとても忙しく殆ど家にいません。家にいるのは睡眠時間を加えても数時間です。おかげで、メグは私に一番馴れているみたい(*・・*)ポッ愛されているんです・・私。 絶対に愛されてる・・・きっと・・・たぶん・・・。 どんなに痛くても・・・です。 メグちゃん、殆ど吠えません。ロデは甲高い声でワンワン、苦情が心配になるほど吠えたけど、メグは殆ど泣かないし、その声は低い・・・。で、私が仕事から帰ってくると、ハウスから見上げるんです。かわいいですよね~「待たせて、ごめんね~」とケージから出してあげるとすっごく喜ぶんです。そう・・・メグちゃん、その全身をこめて、愛のタックルをかけてくるんです!そりゃぁ、息詰まるほどの迫力ですぜ。どーん~と前足が胸に決まると息もできません!U^ェ^U ワン! どーん 「(@◇@;) ウ・・・」U^ェ^U ワン! どーん 「(@◇@;) ウ・・・」U^ェ^U ワン! どーん 「(@◇@;) ウ・・・」 迫力負けしそう・・・順調に育っているはずのモナが・・・可憐だ(爆)
February 24, 2005

ここ数日チラシ配りのバイトが入っています。最近はポスティングすると管理人がうるさいので、夕方から始めます。(早朝やる人もいるけどね~ 私は朝が苦手 <o( ̄^ ̄)o> )暗い夜道を歩く時、ロデを思い出します。私より一歩先を歩きながら、振り向くロデ・・・。「もう少しだよ、頑張ろうね~」って、いつも二人で歩いたんだよね。 ポスティングが終わって、玄関に出るとそこにはいつもチョコンと座って、私を待つロデがいました。「寒い~」と外に出ても私を待つロデがいません(泣)。昨日で丁度ロデがいなくなって4週間。事故現場の花を片付けたり、少しづつ周囲を片付けても、心の中からは消えないね・・・。こんな風にたくさん思い出すことが溢れてる。無理して消す事はないよなぁ~ちょっと辛いけど、思い出がたくさんあるって幸せなんだろうから・・・。 一昨日の予防接種からしんピが元気がない~「あの病院に行ったのは初めてなんだけどね、 診察室に入った瞬間にロデの最後を思い出しちゃったよ。 あの病院はロデの最後の病院みたいに処置室が診察室と 離れていいて、見えないんだね~ あれはいいね・・・。」「・・・ごめんね。 待合室で待っていてもらえばよかったね。」「ううん・・・。 待合室で待つのもいやなもんだよ。 注射の瞬間、メグの声が聞こえて嫌だったけど ボクも慣れないとしかたないよね。 モナはそうでもないけど、メグは痛そうだったね。 肉が厚いからね~(笑)」「(='m')くすくすっ♪ そうだね。 ロデもモナも脂肪がないからあっという間に注射が終わるけど メグは肉が厚いせいか・・・時間がかかったね(爆)。」「(〃^∇^)o_彡☆あははははっ」こんな風に動物病院の思いでも増えていくのかな?もう少しメグの耳や尻尾の毛が増えたら、オシャレにトリミングに来ようかしら? TVで赤ちゃんをウェストの左右に振って、あやしながらダイエットするのが紹介されていました・・・。メグは何故か抱っこが好き~♪(ロデ&モナは抱き上げられるのは嫌いだった)w( ̄o ̄)w オオー! メグなら赤ん坊並の重さがあるぞ!メグ! とりあえず母ちゃんのダイエットに貢献しておくれ!
February 23, 2005

大抵の夜はメグと私、しんピとモナがペアで寝ています。しか~し、最近また父ちゃんは出張でいません。兄さはもうすぐ期末試験で、夜遅くまで電気をつけてるので今夜はしんピも末っ子ちゃんも私の部屋で寝るらしい。電気をつけている=勉強でないのは哀しい・゜゜・(>_
February 22, 2005

ここんとこ、風邪で体調が悪かったのですが明日から仕事が忙しくなるので、予防接種だけは打っておかないと散歩ができません。ちょっと無理して病院に行ってきました・・・。 「あれぇ~、猫ちゃんもいたんですか?」「川≧∇≦川 おーほっほっほほ♪ そ~でぇ~す。」ロデのようにリードを持ったら、尻尾振って喜ぶような散歩好きなら、メグとモナを一緒に検診できたのですが、メグは散歩嫌い!今日もハーネスをつけた瞬間から”伏せ”して動じず!まだおすわりしか教えていないのに、伏せするとは・・・見所がある・・・なんて親バカしている場合じゃない!結局、しんピが帰宅するのを待って、連れて行きました。 診察室でキャリーを覗いた看護婦さん・・・(笑)「まぁ、お洋服着ているんですね~(笑)」出るのが遅いと思ったら、夕方なので寒いとモナを案じてしんピは洋服を着せたみたいっす。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ モナ、猫にしては大人しく診察させてくれました♪注射も初めてだったからかな?すご~く素直に打たせてくれましたので獣医さんからも褒められちゃった。うふ♪(* ̄ー ̄)vただ今のモナの体重は、1.8kg兄妹猫のシロちゃんが先週の検診時に、1.9kgだったからほぼ同じ・・・順調な成長だよね。さて・・・問題はメグ!!診察台に乗せたとき、私としんピの視線は自然にデジタルに集中しました・・・。二人、顔を見合わせて、「うそ・・・幻かしらん?」と思ったその体重は、3.67kgメグ・・・また肥えたのかい・・・(泣)。私達二人の脳裏には、「目指せ、ダイエット!!」それなのに、獣医さんは「メグちゃんね、追加接種が終わるまで、あと1ヶ月は 外出禁止だからね(苦笑)。」う~散歩しないで、どうやって、メグの体重を適性体重に押さえられるの? こうなったら、モナと家庭内運動会してもらうしかないね。モナの兄弟猫&ララちゃんのHPは、「シロあんぱん」 です。
February 21, 2005

我が家にメグが来て、2週間・・・。なんか一段と重くなった気がするの。σ(^_^;)アセアセ...抱っこすると、腕が重い~~とってもモナが軽く思えるんだけど・・・。モナだって月齢相応に育っているはずなんだけどな。 相変わらず2匹は1日中組み合っている(6 ̄  ̄)ポリポリいつか怪我するんじゃないか?と危惧しているんだけど、「ウギュ~」とか「ブミュ」とかモナがうめいている割には、怪我はない・・・。メグは噛まれても、ワンともスンとも言わない。(肉の厚み?)2匹ともケガしない程度に、遊んでいるんだろう・・・と思い・・・たい?! トイレが完璧なモナと違って、メグはトイレか新聞紙の上!まだ完璧とは言えないし、モナはせいぜい棚の上のものを落とす程度でだけど、メグはそれに『噛む』『壊れる』が加わる。一番心配なのは、コードを噛む事ですな。子供達はゲーム機やコントローラーの被害を訴えてくるけどロデはもう殆どそういうイタズラをしなかったので、割と我が家はメグにとって危険地帯かも(苦笑)。断然モナよりイタヅラの被害が大きいので私の仕事中は、メグはケージに入っているの。メグはケージが好きで、「ハウス」と言えば自らケージにもぐりこむので、ロデのように家を出るまで「ワンワン」と大騒ぎにはならないの・・・ここはイイコちゃんでしょ? ヾ(=^▽^=)ノ メグがケージの中にいる間、モナはしばらくケージのそばで何かおしゃべりしているみたい。そんな風景はとても仲好しに見えるんだけどな?自由でない方が仲好しなのよね~・・・( ̄  ̄;) うーん その後、モナは子供部屋の狭いケースやダンボール箱など狭苦しい場所でお昼寝・・・。誰もいない留守番タイムは2匹にとって安息の時間。・・・・・・・ できれば・・・私にも安息のお昼寝タイムをわけて欲しい。(爆) Megumamaさん、レディママ0203さん、来夢ママ♪さん、moko母さん・・・いろいろとお気遣いありがとうございます。お薬を飲んで、ゆっくり休んでいます。おかげで、大分眩暈は治まってきました。(人-)謝謝
February 20, 2005

どういうわけか・・・体調不全~一応病院にも行ったのですがどこも悪くないらしい・・・ PCに向かうとめまいが~~というわけで、ちょっとお休みしますお返事もしたいのですが・・・ごめんなさい 「熱もないのにインフルエンザって事はないよね(苦笑)」と市販の風邪薬で騙してきたけど、倦怠感で家事はおろか仕事にも支障が出そう~ケチな私にしては、珍しく病院に行ってきました。 なんせ熱がないから、家事の手助けはないもんでさすが洗濯物も流しも溜まって、どこから手をつけたらいいのか・・・(ため息) 風邪と思って、近所の内科に行ったのですが「・・・( ̄  ̄;) うーん ペットロスじゃないですか? 鬱と風邪の初期症状は似ているんですよ。 あなたはどこにも悪いトコは見当たらないし、 熱もないし、一応症状に併せた薬は出しますが 鬱の薬をしっかり飲む方がいいかもしれませんね。」と言われました。 なんだか日常生活のリズムは戻っても心が無理していたのかも・・・。普段学校に行っている子ども達と違って、私は1日中犬と過ごすんだもん。世話をするたびにロデを思い出し、比べてどうとかって事はないんだけど・・・きっと思い出にどっぷり浸りきれず無理していたのかもね(苦笑)。子供のために急いでメグを迎えた事は私にとっては時期早尚だったのでしょうね・・・。やっぱり心と身体は連携しているのね~ そんな私が目覚めると、ず~~とメグが一緒に寝てるんです。ありがたいですぅ~ ヾ(=^▽^=)ノ
February 19, 2005

昨日はちょっと大人げなかったかも・・・。父ちゃんに諭された・・・。確かに地域柄「見解の相違」ってあるもんなぁ~メグを見ていれば、大事に育てられた事はわかる・・・。例えば、義妹の田舎では犬を迎えるのに『買う』ことはないんですって・・・。「どこそこで生まれたよ。」「じゃぁ、貰おうか」で貰ってくるので、私のように『買う』事はないだそうです。私の友人もそういえば・・・買ったことはないそうです。最初の仔は「生まれたから~」と知人から譲り受け次の仔は最初の仔を喪って、意気消沈していたところ動物病院の仲介で、出産費用の頭割りで譲ってもらったらしい。案外、自分の常識って常識でないことを知る・・・。ヾ(_ _。)ハンセイ…そう考えると、昨日の電話ももう少し違う会話になったかも。メグに危ない事をしてしまった・・・と思い込んでたもんね。冷静に話そうと思うあたりから、『冷静ではない』もんです。 モナちゃん・・・しんピの布団でこんな風に寝てます。 メグはロデの定位置でお昼寝・・・。どうして、みんな父ちゃんの腕がいいのだろう?
February 14, 2005

昨日の健康診断の後、モヤモヤが晴れない。結局ネッ友相手に悶々と愚痴りましたよ・・・。で、彼女のアドバイスもあったけど、気持を切り替えたくてブリーダさんに直接お電話しました。いろいろ不満はあるけど、一番ショックだったのは、メグの健康のためにと散歩していたことが、主治医曰く「ワクチン接種が完了していない仔を散歩に連れ出す事は、 予防の点でいえば、危険で無防備な事だそうです。」ロデを亡くしたばかりでしたので、健康のため、肥満対策に率先して連れ出した散歩が危険とは思いも寄りませんでした。メグはとても人懐こく、かわいく、すぐ我が家に馴染みました。それだけに、もし知らずに病気に感染していたら・・・と思うと少なからず怒りを禁じえませんでした。 代理出品の方には電話でも申しあげましたが、「うちの仔にするという事は 血統書よりもワクチンの接種履歴の方が大事です。」「大事にしてもらえそうで、安心しました。」と応対していたのに、肝心のブリーダーさんの対応がイマイチ! ロデを不注意からの不慮の事故で奪われた直後ですので特に病気や事故には神経を使っていました。体重管理・肥満解消の散歩すらメグは、これから2ヶ月できません。健康管理は食生活等と共に、医師の指示に従って行う所存ですが、たった5ヶ月で成犬並みの体重まで肥満していた事もワクチンの事もないがしろにされ、メグの健康を考えると哀しくてしかたがありません。なんで、大事な仔をそんな風に無頓着にできたの?それを「見解の相違」で済ませられて、哀しいわ。 メグの姉妹が11月に取引されていたのですが、まだ幼い仔だったので、高価で出品されメグ以上に詳しく説明されていました。その情報を今回も参考にして、ドンドン質問していれば空輸前にワクチンを再接種してもらえたのに・・・悔やまれます。私が入札した1月末の情報は、11月末のものだったのに・・・。月齢が上がれば、情報はそれほど流してくれないの?月齢が上がった分、安いじゃないなんて思われたくないわ。 私が近所の主治医のワクチン価格(近所では安価な方)5種7500円、8種9500円と申しましたら「当方はブリーダー価格で、その半分もワクチン代はかからない。 それは、高すぎる・・・。」との返答でした。そんなに安くブリーダー価格で打てるものをどうして放置していたんでしょうね(怒)。姉妹を出品した11月の時点では1回接種で引渡ししてからでも追加接種の効果はあったのですが3ヶ月も経っては、追加接種の効果はありません。11月は1回接種でOKでも、5ヶ月の仔はそれでは危ないとブリーダーさんが気付かず出品とは、お粗末!!「うちに残す仔だったから、ワクチンの接種が遅れた」との返答にも、ブチッ!!うちに残る仔でも、他所に行く仔でも、自分の家で、自分の仔から生まれた孫みたいなものじゃない。ブリーダーを名乗るからには、当然接種時期が1ヶ月をはさんで2回続けて接種しなければ、効果がない程度の知識はお持ちだと思いますよ。当然なさるべきワクチンを忘れて、多頭飼いしていたの?“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!「接種したワクチンの効力が切れていれば、 一週間到着を遅らせてでも、 ワクチンを接種してから、迎えた方が安心でした。」 そういった事をブリーダーさんとお話しましたが、「肥満・ワクチン接種等は、こちらとの見解の相違だが、 ワクチン代は来週早々に振り込む」と話が無事に収まりましたので、これでオシマイにしました。夫からは「些細な金額だろう? 揉めるな。」と言われていたし、私も向うから、それなりの誠意ある言葉が聞けたら、ワクチン代を無理強いする積りはありませんでした。でもね、お話を聞いていたら、腹が立っちゃのよ。これからもその方がブリーダーとしてやっていくのなら同じような仔が生まれ、巣立っていくんでしょうね。これから家族に迎える人たち、迎えられる仔にとって予防接種で防げる病気にかかって哀しい別れを見るなんてダメ!そう思ったら、やりきれなくなりました。迎える方は、期待と覚悟を持って、お迎えするんだよね。「病気です」「はいサヨウナラ」って家電じゃあるまいしそんな風に心は、取替えはきかないです。生きていても、別れても心は残りますよね。はっきり「貴方のやっている事は見解の相違ではすみません」と訴えたくなったんです。┐( ̄ヘ ̄)┌ 我ながら喧嘩早いもんですだ。代理出品してくださった方が丁寧な対応をしていただけただけに、不愉快なことになり申し訳なく思いつつ・・・言っちゃいました~ 自分でも「私って神経質なの?」と思うけど、見えないだけに、対応というかワンコが『我が家』に落ち着くまでの健康には気遣って欲しかったな~せめて・・・メグが「この家でよかった」と思えるように過ごしたいです。
February 13, 2005

今日の午後は、メグの健康診断に行ってきました。メグとの出会い・・・は、某オークションの写真です。とても凛々しい視線にロデの面影を見てどうしてもメグを迎えたくて、お願いしました。ちょっと焦っていたのかな?簡単な説明文で入札したのは・・・軽率?空輸の荷札には『健康』って書いてあったし、到着以来のメグは非常に元気な仔なんだけど、ちょっと気になる点があって、病院に行ったの。本当はロデが死んだ事を主治医に告げるのが淋しくて病院には行きがたいものがありました。だから、予防接種が済んでいるメグをうちの仔に迎えたんです。メグのトイレができなくても、これから教えればいいんだけどどうも1.2kgって書いてあったのに、ロデと同じぐらい・・・重い。ロデが4ヶ月でうちに来たときは1.7kg5ヶ月の女の子なら成犬のロデより軽いはずなのに・・・。急に太るんじゃ病気なんではないか?って事。それに一番心配だったのは、鼻がず~~と乾いている事と予防接種済みの通知が昨年の10月のものだったこと。もううちの仔の病気は見たくないもの・・・。行きがたいなんて言ってられないよね。 「たまに鼻の乾いている仔もいるんですよ。 この仔は元気だし、鼻が乾いていてもOKですよ。」と言われて、ホッとした。高熱が、慢性的に出ているわけではなかったのね。体重の件も突然太るような病気ではなく、オークションのデータが古かったらしい。↑これはちょっと哀しい。私はロデがうちの仔になった時と同じ重さをもう一度この手に抱いてみたかったのに、いきなりロデが死んだ時と同じ体重だった・・・。あの時と同じ重さを感じるたびに、ロデの最後を思い出す。一番ムッとした事は、予防接種の2度目の接種は1度目から1ヶ月で行わないとダメだということ。昨年の10月が初回なら、今から2度目を打ってももう効果はないらしいので、メグの健康のためには、続けて2回接種するべきらしい。そんな事とは知らずに、メグを公園に連れて行ってしまった。とても仔犬には危険なことだ・・・(泣)。生後5ヶ月も経って、予防接種が完了していないメグを散歩に連れて行っていたのか・・・と思うと元飼い主さんは何を考えていらっしゃったのだろう?もし病気になれば、苦しむのはメグなのだ・・・。私は「もう散歩もできますよ。」と聞いて、安心して、メグと散歩していたのに、それは危険な事だったの。すご~くショックでした。ロデは4ヶ月でうちの仔になったけど、予防接種は全て完了し、健康診断も済んでいたので有償の里子って、そういうものだと思っていただけにショクでした・・・。もう哀しい別れはしたくないのに、知らず知らずに危険な事をしていたんですね。やっぱりオークションで入札する前に、とことん質問すべきでした。そうすれば、少なくとも飛行機に乗る前に到着日数が遅れても予防接種を完了してもらうとか手立てがあったはずです。うちの仔になるのに、血統書より予防接種通知の方が私には大事なものでした。血統書なんて、団地の理事に「これこれの大きさです」って示す程度の価値しかなく、メグの健康には関係ない。間に入った方にも「大事なのは血統書より予防接種だ」と告げてあったのに・・・どうして、そういう事にお互いに気付かなかったかな~(泣)元飼い主さんだって、自分の家で生まれ、育てた大事な仔でしょう・・・。ただ・・・大事に王という好意やその対応にはいろいろあるんだなぁ~と実感しました。オークションとはいえ、メール等の対応はよかったので今更評価をどうこうして、間に入った方に迷惑をかけるつもりもありません。ただブリーダーを名乗るからには、仔犬の健康管理のため予防接種についての知識はもう少し持っていて戴きたかったなぁ~と残念に思ったのでした。
February 12, 2005

遊びに来たTさんを送りがてら、メグの公園デビューをさせようとしました。昼間は暖かいけれど、夕方は風が冷たい・・・。ただでさえお散歩嫌いのメグが行きたがるはずがないわ。昨年男の子用福袋に何故か入っていたピンクと赤いお洋服。メグにピッタリサイズだった。・・・( ̄  ̄;) うーん ロデにだって大きいサイズだったよ。本当に仔犬なの? メグちゃんや。(苦笑)ピンクの洋服を着せて、寒いからフードも被せてエレベーターを待っていると、近所の方が満面の笑みを浮かべ「やったわね!! 待望の女の子が4番目なのね。」と嬉しそうに覗き込んで・・・悲鳴~~_(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!「キャァ~~~ (/||| ̄▽)/ゲッ!!!」「ごめんなさいね~ この仔、ワンちゃんなんですよぉ~(苦笑) 第一、妊婦が宅配便のバイトができるわけないじゃない。 そんなに頑丈そうな妊婦に見えました?」「い・・・いえ・・・。」しばし・・・気まずい沈黙・・・。Tさん、笑いっぱなしであ~~る。メグ・・・ダイエットしようね。生後5ヶ月で、人間の赤ん坊と間違えられるなんてやっぱ・・・ダイエットした方がいいだろうね。 メグの事だけは言えない・・・。当然、私もダイエット対象である・・・。宅配便の配達をしているのに、妊婦に間違われるとは!!この腹だろうか?この図体自体が疑う余地のない妊婦体型なんだろうか? つくづく私には笑えない話である・・・。
February 11, 2005

メグに会いたがっていたTさんが訪ねてきました。とっても動物好きなTさんは、うさぎもロデにも好かれてる。もちろんモナもです。玄関でお出迎えするロデの声が聞こえないのでやっぱり涙ぐみそうになるTさん。「メグちゃんって、写真ではロデにそっくりよね。」「・・・。」「そうなんでしょ?」「あのね、その幻影は忘れた方がいいよ。 メグ見たら、笑えるよ・・・。」「( ̄◇ ̄;)エッ」一目メグに会ったTさんは大爆笑でした。 「ヾ(@゜▽゜@)ノアハハハ_(__)ノ彡☆バンバン!! 全然似ていない~~~ もう~~、ロデの面影が全くないじゃないさ~ 何~この重さは・・・ヾ(@^(∞)^@)ノわはは 」「そうなのよぉ~ 足もしっかりして、太いし、短いし・・・ 足音もドタドタしているでしょ? 第一この重量感、どこを掴んでもお肉~ ロデじゃないのよ ヾ(@^▽^@)ノわはは」 「よかったね~ (T-T) 全然泣かないで過ごせるじゃない。 本当に良かったね・・・。」 「そうなのよ~ 比べたらどうしよう?と案じていたんだけど、 こんなにロデと違うと、思い出すことはあっても 比べて、”やっぱりロデでなきゃ”なんて これっぽちも思わないよ。 メグはメグだわ (@⌒ο⌒@)b ウフッ メグが来て、ロデの事を思い出さない日はないんだけど よりロデがかわいくてしかたないんだけど メグもモナもかわいいよ・・・。 悲しみは半分になったけど、愛しい気持は倍増したわ。」 「よかったね~ 私も笑ってロデの事を思い出せるわ~ メグちゃん、よろしくね~」散々な言いようなんですけどね~メグがかわいくてしかたないんです!本当に、ロデが華奢で繊細な子だっただけに庶民的なメグちゃんでよかったわ~ (爆) 今日はメグの公園デビューでした。ケージで過ごす事が多かったメグはお散歩が嫌い。舗装された道は全く歩きません。( -.-) =зフウー公園の土の上までは抱っこで往復しました。←甘いかな、私?でも、生後5ヶ月で3歳のロデ並の重さは健康上心配!パピーなので、フードを減らして食糞されても困るし栄養不足になっても心配です。 そういえば、メグは羽田に到着した時から鼻が乾いているんです。犬の鼻って湿っているものでしょう?何かの本で「湿っていない仔もいます」って読んだけど熱はないし、食欲もあるし、元気もいいけど心配!予防接種の履歴が送ってきたら、2回目の予防接種を受けに獣医さんに行く予定ですが、落ち着かなかったんです、私。公園を散歩していたら、鼻が湿ってきたんです(嬉)もしかして、緊張しているのか家の中が乾燥しすぎていたのかもしれません。 それはおいて・・・まずメグに必要なのは適度な運動でしょう・・・。1時間ばかり公園内をうろうろ散策しました。フカフカの枯葉の中をヨチヨチ歩き続けました。 ロデは、公園ですれ違う犬にも、鳩にも、カラスにもoU`X´Uノ"彡☆ ガルルルゥー!!と宣戦布告する子でしたがメグはモナと遊んでいる時?以外に吠える事はありません。他所の犬が吠えて追いかけてきても、私の足元にまとわり着くだけで全く吠える事のない穏やかなイイコちゃんです。私にも新しいワンコ仲間ができるかも・・・(*'-'*)エヘヘ ※ 遅ればせながら、レスしました。(人-)謝謝
February 10, 2005

モナとメグは1日中追いかけっこ・・・。そりゃぁ~、もぅすさまじいほど追いかけっこですね~大抵はモナが手を出して、メグが追いかけてくるとタンスの後にもぐりこんで、ひたすらネコパンチを繰り出す!メグは猫パンチを喰らいながら、ず~っとタンスの裏に前足を突っ込むだけ~ それが今朝から一転!!メグからモナにしかけるのです。あんなに大人しく、吠えないメグがワンワンと吠えてモナを追いかけるのです。別に喧嘩しているわけではないみたい。2匹とも致命的なところは狙っていないし、怪我もないんですから・・・。それでも、私は落ち着きません。1日中、2匹に張り付いて、首根っ子掴んで引き離すのです。 ケージ育ちのメグは圧倒的に持久力に欠けそのうち力尽きて、横になるんですが、それでも、手だけは応戦しています(苦笑)。 メグの半分ぐらいしかないモナはメグに押しつぶされても猫パンチ、猫キックで応戦し、終いには手で殴りあい、それでも気がすまず舌で応戦!!傍目には、『仲良く』舐めあっているように見えるけど・・・絶対に諦めないお嬢様方ですわ _(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!それを見ていた父ちゃんが「うさぎといい、猫といい、犬といい、 なんか、うちのオンナ共はやったら気が強いな~」と言い、静かに兄さはその指先を私に向けるでした・・・。( ̄‥ ̄)=3 フン
February 9, 2005

困っています・・・。モナは我が家に来たその日からトイレはバッチリでした。メグも3回に1回失敗する程度で、割とうまくいっているかな?そう思っていたら・・・☆=>=>=>(+_+。) ガーンな、なんとメグがモナのトイレを掘って、ウンチを食べてた!これが、噂に聞く食糞~~ショックです・・・ついでに言うと、そのにほひ立つお口で、嬉しそうに寄って来るの!さすがの私と夫も・・・舐めないで~それだけは、勘弁して~と叫びたい!!ロデもね、赤ちゃんの頃は公園でそういう事しようとした事があったので、「メグ、お前もか!?」と私達は思いましたが問題は、しんピですぅ~その場面を見たら、我慢できなくなったみたい。「ロデもこういうトコあってね~ お母さん、散歩の時叱ったものよ。」と慰めたのですが、「ボク、ショックだ。 もうメグに舐められたくない。」 知らなかったのね~ (T▽T)アハハ!兄さと末っ子ちゃんは「ふーん、バッチイね。」でオシマイアッサリしたもんです。C=(^◇^ ; ホッ!とにかく2匹の様子を1日中見張ってトイレ・・・即掃除、掃除、掃除・・・しかない!私の仕事中(2時間)は、メグはケージでお留守番・・・。どなたか、いいアイディアご存知ありませんか?
February 8, 2005

メグは本当に吠えないいいこちゃん。モナの猫パンチはすご~~い! もう337拍子っていうぐらいの攻撃!パシッパシッパシッ パシッパシッパシッ パシパシパシパシッパシッパシッのパシッ!!ってな攻撃ですが、土曜日に爪は切ってあるので痛くないです。第一メグは全然避けない~~ (⌒▽⌒;) オッドロキー嬉しそうに、モナによっていくばかりでモナの方が逃げちゃう・・・(爆) 餌だけは・・・すごい!ロデはモナにされるがままだったのに、メグはすご~~い迫力で、モナの方が体力負けしてるそうよね。モナは推定10月半ば生まれの4ヶ月ですがメグはもうすぐ5ヶ月のお姉さんなんです。体力で勝っているのも当たり前?メグのお誕生日は私の結婚記念日ですだ(*・・*)ポッモナは捨て猫ちゃんで、お誕生日がわからないので父ちゃんと同じ10月18日に決めたの。まず、フードに関しての主導権はメグに軍配があがりました。さすがのモナもロデの時のようにはいきません。2匹、それぞれのテリトリーで『自分のフード』を食べてます。寝るときは、モナはしんピのベッドにあつらえた爪とぎBOXメグは父ちゃんと私の間のはずですが、落ち着かないらしくうろうろして、好きなところ(爆)
February 7, 2005

朝、まずロデの事故現場に向かって、家族で報告しましたが、今日の午後、岡山からメグが到着しました。ブリーダーさんのご自宅から空港までで酔ってしまったみたい。「また酔うかもしれません。」とのお電話を戴き、ジャージ姿で羽田までお迎えに行きました。私の知る羽田とは大違い・・・ドラマの中に出てきそうな空港に、場違いな格好で恥ずかしかったわぁ~ ワンコは『貨物』になってしまうのですね。到着の1時間前に空港に着いたので子ども達と羽田を散策♪ピンクのケージで到着したメグは・・・ずっしりと重かった _(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!「あれ? 1.2kgじゃなかったのか?」と父ちゃん。「うーん・・・コメント時より育ったのね(笑)。」車に酔っていた仔をそのまま自宅に連れて行くのもかわいそうだったので、空港から近い実家へ・・・。居間にチョコンと座っているメグを一目見て、義父母も「ロデじゃないじゃないの!!」としばらく(T-T )( T-T)ウルウルし、メグを抱き上げて一言。「ロデより、重いね? 何歳なの?」「まだ5ヶ月にもなっていません・・・。」「そう・・・デブねぇ~、お前は。 まぁいいわ。 これぐらいしっかりした足の方が長生きよね。 でも、少しダイエットしないとダメじゃないの? 明日から二人でダイエットのために歩きなさいね。」「・・・かもしれませんね(苦笑)。」ワシもダイエットすべき? _(T▽T)ノ彡☆ばんばん! メグです・・・。子供達もいろいろな名前も考えていたんですけど、「メグちゃん」って呼ぶと振り返るんですよ。もう「そのままでいいんじゃない?」とメグです。見上げる視線はロデによく似ているけど全然違う仔でホッとしました。「まぁ~華奢だったロデに比べると庶民的ねぇ~」「ホント、比べられる相手がいて、かわいそうね~」とか言われたけど、声も違うし、手触りも違うし・・・。足も太くて、立派!! Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪確かに肉付き良すぎ~~~~~触るとうっすらとアバラ骨に触れるロデとは大違い!どこもかしこも、お肉が掴める・・・。「この感触どこかで?」「( ̄0 ̄;アッ お母さんと同じだ。 どこでも肉が掴める~~ メグはお母さんとデブがお揃いだ!!」す、末っ子ちゃん・・・そこまで言う?それでも、柔らかくて、暖かい感触に触れられて幸せ。帰宅して最初にしたのは、ロデの写真にご報告「ロデ、妹だよ・・・。」メグも一緒に手を合わせました。
February 6, 2005

モナも父ちゃんの布団の上で昼寝します。おかげで父ちゃんはトイレにも行けません(爆)。お嬢様のお目覚めをひたすら待っています。 こんな風に両手、両足を揃えてお祈りポーズで寝ています・・・なんで? なんで?
February 5, 2005

寒い日が続いています・・・。仕事から帰ってくるとモナはいません。たいていは、狭苦しい~と思うようなとこ・・・ ここは子供の上着用のカゴ・・・。フリーズのジャンバーがあたたかい (@⌒ο⌒@)b もっと寒くなると、こんな風に寝ています。おこたでは、ちゃんと顔だけは出してまるでお布団を着ているようにゴロ~~ンとくつろいでいます。ふとんを着ていないと、私が踏むのでちゃんと顔だけは・・・出ています(爆)。よくロデとモナは、こんな風におこたに入っていましたo(*^▽^*)oあはっ♪
February 4, 2005
ロデの事故現場を通りかかったら、水入れが割れていた。ちょっとショックだったが、小学校の前だったので、花以外は掃除して、片付けました。家では、毎朝水を新しくし、お線香を焚いているけど・・・。そんな風に過ごしながら、少しづつ涙しない事が増えた。「だめじゃない、ロデ・・・ あっ・・・ごめん、モナだったね。」そんな風に名前を呼ぶことは多いけど、大丈夫。こんな風に思えるのは、ここでいろいろな思いを書き綴り、皆さんから心のこもったメッセージで励まされたおかげです。またTさんやしんピと思い切りロデを思って、泣き明かした事。大の大人が一週間も泣き続けたんだもの・・・。随分すっきりした(苦笑)。哀しいと訴え、受け止められて、人は歩み出せるものなんですね。では、悲しみが「その瞬間」で停滞していたらどうかな?アルバムの写真のように『瞬間』が色褪せることなく心に残る。嬉しいことならいいけど、悲しみがそうなら辛いよね。世の中にはそういう人がいます・・・。そういう人って・・・記憶の引き出しと言うんですが、普段は意識して表面的には思い出さないようにしているのにキーワードが合うと『その瞬間』に戻っちゃう。喜びも、悲しみも、苦しみも・・・。兄さもそうです。兄さが悲しかったとき、私は自分の感情を優先して彼の気持を考慮する余裕がなく、「ロデの初七日が明けるまでは、喋らないでね」と彼の悲しみを日付けで区切って、封印をしてしまった。彼はうまく悲しみを表現できないってわかっていたのにね。私達の気持ちが少しづつ前に向いているのに、兄さはまだあの日のまま・・・かっては記憶を消す事で、悲しみを相殺していたのに、今回は悲しみを悲しみとして受け止めている・・・。彼の中では、すごい進歩で、ロデとの日々が育てたものでしょう。しんピのようにピッタリした言葉も態度も出てこない。それで素っ頓狂な事ばかり言ってるうちに、身体が悲鳴をあげたみたい。めったに熱のでない兄さがもう4日も高熱が出ている。病院に行って、インフルエンザの検査を受けたけど、シロ!たいした風邪ではないのに、熱が下がらず、頭痛が治まらないという。哀しいんだね・・・。兄さはとっても哀しいんだけど、兄さとピッタリあう哀しみ方を誰もしてくれないんだね。お母さん達の哀しみと同じ事ができないように、誰も兄さと同じ悲しみ方をしてくれない・・・誰も共感してくれないので、悲しみを消化できないんだね。それは辛いだろう・・・と思う。「どんな仔が来ても、ロデでなければならない!」という兄さ・・・。本当にロデが大好きで、ロデと過ごした時間と違う時間の過ごし方がわからないんだろうね・・・。『その瞬間』から逃げられない兄さには、時間が解決してくれるという事はありえないんだものね。『愛するものを喪ったという喪失感』を、『喪ったけど、新しい出会いがあった』と記憶を差し替えるしかないんだね。近いうちに、ロデとそっくりのクリッとした瞳の妹が来ます。手渡しのみ・・・というところ、ご無理言って空輸でお願いしました。せめて49日までは・・・と思っていただけに、複雑な胸中ですが妹が増えたからといって、ロデを忘れるわけありません。まだ幼いので、きっとモナも仲良くしてくれるでしょう。
February 3, 2005
さて・・・いろいろ考える。兄さは今日も熱が出ていて、欠席。夕食時に熱を測ったけれど、まだ38.8℃もあるから、明日も無理かな?皆勤を目指して入学した中学では、初めての欠席です。なんか淋しくて眠れない・・・というのも本当の気持でしょう。彼なりに眠れない夜を過ごし、風邪を引いてしまったようです。いろいろ兄さの悼む気持ちを言葉されたけど、共感できかねるな。それでも『小学校の思い出はロデが家に来た日』と卒業文集に書くぐらいだから、ロデと過ごした日々はかけがえのないものでしょう。いくら兄さだって、末っ子ちゃんだって、ゲームのようにリセットボタンを押して、やり直しができるとは思っていない。ロデが戻ってこない事は百も承知です。息子達の環境はあまりよくないので、私も悩みます。例えば兄さは中学ではあまり友人がいない。部活以外では口を利く相手もいないだろう・・・。一度も遊びに来た事もなければ、個人的に誘われて外出したすら事もない。中学では全く新しい友達はできず、部活のない日は家にいる。たまにしんピと児童館に出かけるが、帰路上級生に小突かれたり追いかけられて、徒歩10分の道のりを1時間以上も逃げ回って帰宅する。ロデがいた頃は、小さなボディガードだったので、兄さとロデは、よく散歩にも出かけたのになぁ~(泣)今の兄さは危なくて近所を一人で外出もできない・・・。私は兄さが買物をするといえば、「この辺は危ないから、新宿に行きなさい。」というぐらいね。末っ子ちゃんは、たまにぷち引きこもりになるしね。昨年度は学校以外殆ど家から出る事はなくなり、無理矢理外出しようとすれば玄関で吐いたり、下痢したりしたもんです。夜の散歩だけが「安心」して出かけられる時間だった。今はなんとか登校している子ども達だけど、いつそういう状態に陥るかわからない不安・・・教育相談での心理カウンセラーのアドバイスによってロデを迎えて、本当に子供達も明るくなったのに・・・ロデは最高のアニマルセラピーだった・・・。「タクシー会社に電話して、弁償してもらえばいい。」と言う人もいたけれど、それだけは嫌。弁償ではないのだ・・・。心から悼んでくれれば、お詫びの言葉なら欲しいと思う。その人がロデの死を悼んでくれ、子供たちへのお見舞いとしての弔慰金なら受け取るかもしれない。でも、弁償なんて言語道断!心のこもらないお金でロデを喪った心が埋まるわけないじゃない。そんなお金を受け取ってしまったら、私自分が嫌いになるわ。本当に気持が納得できないもん。「それでも、アニマルセラピーとして、ロデを飼ったんでしょ?」と言われると、辛い・・・。私の感情より子供の情緒安定を図れとも言われた・・・。ちょっと切ないっす・・・。でも、一週間は思い切り家族が私を泣かせてくれたので、少し前向きに考えようと努力している・・・。「あんたさ、何かと理由つけても、もう一度犬飼うんでしょ? だったら、自分に正直になりなよ。 ボクはね、ロデにしてあげられなかった全てを与えたい。」親にむかって「あんた」とは、どうかと思うけど私に「淋しいんだったら、素直に認めろよ」と訴える兄さの言葉は間違っちゃいないんだよね(苦笑)。「大人は素直じゃない」そんな風に末っ子ちゃんにもため息まじりに言われた(爆)。大人はそんなに簡単に素直になれないんだよ・・・そう呟き返したけど、聞こえなかっただろうな。「裏切り者のお母さんを許して」ロデの写真に手を合わせながら、ちょっとネットで探してみた。ロデに似た仔しか目に入らない・・・(泣)涙ぐみながら、PCに向かう私に、夫も「ロデに似た仔は辛すぎる、」と言うのですがその夫も写真を見ては、「ロデに似たとこが一つもない」とこぼす。まだ新しい仔を迎えるのは、無理があるんじゃないかな・・・
February 1, 2005
全22件 (22件中 1-22件目)
1