2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
昨日、「グッドラック」を購入しました。今日、通勤の往復で読みました。運と幸運の違いなど、納得できる部分が多々ありました。これは、人によって受けとめ方が、いろいろありそうです。幸運をつかむためには、下ごしらえというか、日々の努力が必要です。本に登場してくる白の騎士の周りへの配慮、心遣いも大きく影響していると感じました。読んでみて私が感じたのは、周りへ配慮し心遣いをしながら、今やるべきことを一生懸命やって、チャンス(運)が来た時に幸運をつかめるといった感じかな。昨夜、小2の息子に読み聞かせしました。童話風なので、楽しいようです。昨日は途中までだったので、今夜も続きを読み聞かせします。読み聞かせが終わったら、息子に感想を聞いてみようと思います。8歳の息子は、どんな風に感じるのかな。聞くのが楽しみです。
September 30, 2004
コメント(4)

今日、グッドラックという本を買いました。9歳から91歳まですべての世代が読んでいる驚異のベストセラーと言われている本です。前から、本屋さんの店頭に並んでいるのは知っていました。TVで内容を紹介しているの見て、息子に読んであげたいなと思って買いました。夜寝る前に、布団の中で読み聞かせをしようと思ってます。8歳の息子に、理解というか、感じるものがあるかな。今日、買ったばかりで、私もまだ途中までしか読んでないです。明日、通勤電車の中で一気に読んでみようかな。薄い本なので、すぐ読み終わりそうです。本の表紙もいいよね。四葉のクローバーの絵で、うら表紙もあって、なかなかセンスが良いです。楽天でグッドラックみつけたよ♪グッドラック
September 29, 2004
コメント(2)

カスピ海ヨーグルトを作り続けて、どのくらい経つのかな。1、2年になると思います。はっきりと思い出せない。今のところ失敗もなく、ずっと続いています。このカスピ海ヨーグルトを使って、時々牛乳パックアイスを作っています。これは、主人も息子も大好きなおやつです。フローズンヨーグルトに似てます。牛乳パックアイスの作り方【材料】・プレーンヨーグルト 500g・生クリーム 200ml・砂糖 50g・お好みのフルーツ(缶詰や旬のフルーツ)【作り方】1.フルーツを1cm角に切る。2.ボウルに生クリーム、砂糖を入れて、電動ハンドミキサーでしっかりと泡立てる。3.2へプレーンヨーグルト、フルーツを入れてまぜる。4.牛乳パックに3を流し込み、口をガムテープなどで閉じて冷凍庫へ入れて、冷やし固めて出来上がり。上の分量で作ると、1パックと少しの分量になります。入りきらなかった分は、小さめのタッパーなどに入れて冷やしてね。食べる分だけ、パックごと包丁できる。かなりカチンコチンに固まっているので、手を切らないように注意して下さい。1口サイズのサイコロ状に切ると食べ易いです。楽天でカスピ海ヨーグルト商品みつけたよ♪カスピ海ヨーグルトが進化した 人気沸騰 天使のヨーグルト【送料無料】オマケつき カスピ海ヨーグルトの乳酸菌天使のヨーグルト5本入りスペシャルパック新・カスピ海ヨーグルトのすべて 産みたての寿宝卵70ケとカスピ海ヨーグルトカスピ海ヨーグルトメーカー
September 28, 2004
コメント(0)

昨日、息子のサッカーのリーグ戦がありました。自然と応援にも熱が入ります。でも2試合とも負けてしまいました。みんな、よく頑張ってました。午前、午後と試合があり、その間におにぎりなどの軽食を取ることになっていました。おにぎりの他におからクッキーを手作りして息子に持たせました。最近、豆乳メーカーを購入して、豆乳を作っているのでおからも沢山できます。そこでおからクッキーを作ったというわけです。私も応援に行っていたので、子供たちが食べているところを見ていたのですが、おからクッキーが大人気。あっという間になくなりました。今度は、おからケーキでも作ってみようかな。それとホームベーカリーを使って、おから食パンなんていうのもいいかもね。今日の夕食は、豆乳ときのこ(たっぷり)のホワイトシチューにしました。豆乳とおからって、ちょっと工夫すれば、いろいろ使えます。おからクッキーの作り方【材料】・おから 100g・バター 70g・砂糖 50g・卵黄 1個分・薄力粉 150g1. バターと砂糖をクリーム状に混ぜ合わせる。2. 1へ卵黄を入れ混ぜる。3. 2へおから、薄力粉を入れ混ぜ合わせる。4. 冷蔵庫で30分ねかせる。5. 生地を5mmの厚さにのばし、型で抜く。6. 180℃のオーブンで20分焼く。出来上がり。楽天でおから商品を見つけたよ♪うの花クッキーおからまんじゅうからからおから(乾燥おから)おからかりんとうおから茶
September 27, 2004
コメント(4)
今日は小2の息子の運動会がありました。朝から、お天気があまりよくなくて、心配していました。案の定、午前中に雨が降り出して、一時中断することになりました。子供たちは、教室で待機です。30分くらい中断し、雨が止んだので続行しました。午後からは、晴れてきて何とか無事運動会も終わりました。良かった。これで中止になると、明日に延期で、そうなるとまたお弁当を作らなくてはいけないから。うちの息子は楽しいことが大好き。人が集まることも大好き。だから、今日はとても楽しかったようです。楽天主義でいつも楽しく遊んでます。んー幸せな人だな。ダンスも自分たちで作ったしっぽをつけて踊ってました。それも、楽しそうに。運動神経の方は、あまり良いとは言えないけど、50メートル走も頑張ってました。6人中4番。息子よ、よく頑張ったね。明日は、サッカーのリーグ戦。明日も頑張って応援するよ。
September 25, 2004
コメント(2)
豆乳メーカーを購入して、豆乳作りも3回目です。1、2回目、作ってみたものの美味しいのですが、市販の豆乳と比べるとやはりうすい。今日は、大豆をほんの少し多めに入れて、水を少し少なめに入れて作りました。そしたら、私好みの豆乳が出来ました。でも、出来上がった後におからを取り出してフキンで搾るのがちょっと面倒かな。でも、搾らないとここに濃い豆乳がまだ残っているのでやらなくては。ってことで頑張りました。市販の豆乳はきっと機械で圧縮するから、濃い豆乳ができるんだろうなぁなんて考えながら搾ってました。だからスーパーなどにおいてあるおからって、水分がなくてぼそぼそなのかな。うちで作ったおからはしっとりしてて、まだ豆乳が残ってる感じ。明日は息子の運動会。おかずの一品としておからを使おうかな。豆乳メーカーを購入するちょっと前から、豆乳を飲むようになって、お肌の調子も良いのですが、胸にハリがでてきたような気がします。気のせいなのか。大豆に含まれるイソフラボンが女性ホルモンと同じ働きをするからなのか。まだ定かではないけど、豆乳ってすごいね。
September 24, 2004
コメント(2)
この間、豆乳メーカーを購入したので、作ってみました。作るといっても、水をセットしてあとは大豆を入れるだけ。簡単にできました。それも25分で出来るなんて驚きです。出来上がった後は、まだおからに豆乳が残っているので、取り出してフキンで搾りました。全自動なのですが、おからに濃い豆乳が残っているので、こうすると良いと説明書に書いてありました。この搾り出す作業と、豆乳メーカーを洗うのがちょっと面倒かな。出来上がった豆乳は、市販のものより少し薄い気がします。薄いからなのか、とっても飲みやすいです。できたては美味しい。そのまま飲むのが苦手な私でも、アツアツの豆乳を飲むことが出来ました。おからも出来るので、おからハンバークを作りました。おからの分量の方が多いので、ちょっと白っぽい感じのハンバーグです。おから、結構量があるので、使い道をいろいろ考えておこうっと。
September 22, 2004
コメント(4)
今日は、派遣会社に登録してきました。今の仕事に不満がある訳じゃないけど、もう少し自宅から近いところ(出来れば乗り換え無しで通勤できるところ)、時給が今より良ければなお良いのですが、私の場合、息子がまだ低学年だから、9時から13時で探しています。そしてデスクワーク。この条件で探すのは結構難しいかな。何か妥協するしかないか。登録するだけで、2時間半もかかったー。まず、登録の流れや紹介の順序などの説明のビデオ、漢字、計算などの一般常識、入力の速さのテスト(文字・数字の入力)、そして面談。ふー、とにかく疲れた。入力の速さに使ったのがノートパソコンの小さいやつ。キーボードのキーが浅い。それに使いづらい。今の仕事はオペレータなので、入力の速さには自身があったのですが、ミスタッチが多くなってしまって納得できる結果ではなかった。んー残念。お仕事の紹介くるかな。あとは、自分で探してみようかな。
September 21, 2004
コメント(2)
今日もサッカーの秋リーグ戦がありました。またまた今回も完敗です。弱いチームなのよね。でも、息子は頑張ってましたー。先週よりずっと動きが良かった。(親バカ発言)「〇くん、頑張ったね。良かったよ。」と言ったら、「んー、でも思うように出来なかった。ねじがまわらなかった。」ねじがまわらないと言うのは、息子が公文の宿題がなかなかはかどらない時に私がよく息子の背中の辺りを見て「ねじがまわってないんじゃない。」とか「電池切れかな。」とか言ってるからです。応援しててちょっと気になることがあって、同じサッカーチームの他のお母さんで、物凄い熱が入った応援をされてる方がいます。「何やってるのー」「どこ見てるのー」などなど。試合終了して子供たちが帰ってきて、更に自分のお子さんに何やらクドクド言っているし。もう少し、努力した工程をほめてあげてほしいなと思いました。みんな頑張ってました。まだ小2で試合慣れしてないし、先週よりはずっとみんな良くなってました。明日は2試合あります。みんな頑張れ!応援してるぞー。
September 19, 2004
コメント(2)

豆乳を飲むようになってお肌の調子もすこぶる良いです。でも、最近、何だか食欲旺盛でさらに毎朝のジョギングもなまけ気味だったため、体脂肪が増えてる~。ガーン。私の場合、体重はあまり増えてなくても、体脂肪が着実に増えます。20%から22%に。ちょっと、ここら辺で軌道修正しなければ、ずるずる体脂肪が増えてしまう。昨日のお昼は、小さいパン1個に後は豆乳と野菜ジュース(赤)を混ぜたものを好きなだけ飲みました。そしたら、昨夜、お風呂の前に計ってみたら、体脂肪が20%に戻ってるではないですか。ちょっとびっくり。でも、私はしっかりと食事をしたい人なので、これは体脂肪が増え気味の時の手段としよう。今朝は、頑張っていつもより長くジョギングしてきました。おととい楽天で落札した豆乳メーカーが昨日到着しました。まだ、冷蔵庫に市販の豆乳が残っているのでこれが飲み終わったら美と健康のために、早速作らなきゃね。息子のおやつに豆乳ゼリー、おからクッキーなんてのも美味しそうだから、作ってみようかな。楽天で美味しそうな豆乳商品見つけたよ♪やわらか豆乳プリン京の豆乳菅さんの豆乳(にがり付)豆腐屋さんの本格豆乳おからの仲間たち(豆乳・おからを使った商品です。)【送料無料】
September 18, 2004
コメント(4)

最近になって、豆乳を飲むようになりました。ちょっと前まで、そのまま飲むのがいまひとつ味が馴染めなくて、カフェオレ風にコーヒーを入れて飲んだりしてました。最近は野菜ジュース(赤)と豆乳を混ぜて飲んでいます。これが、とっても美味しい。野菜ジュースの甘みで飲み易い。それに、お肌の調子が良い。「これは、もう続けるしかない」ということで、豆乳メーカーを購入することにしました。うちの主人も飲みたいと言ってるし。購入するにあたって、やはり安く購入したい。楽天で検索してみました。そしたら、ちょうどオークションを発見。みごと本日、豆乳メーカー落札です。4110円で決定です。うれしい。早く届かないかな。大豆100gで1100ccできるらしい。この間スーパーで、大豆の値段をみてきたら、確か250gで270円ぐらいでした。まぁ、大雑把に計算すると約1Lで100円の計算。市販の豆乳は200円ちょっとするし、そう考えると豆乳メーカーも悪くはないかなと判断しました。それに新鮮で、おからもできるしね。おから料理を勉強しなきゃ。今からルンルンです。楽天で野菜ジュースと豆乳メーカーを見つけたよ♪伊藤園 充実野菜(緑黄色野菜ミックス)楽天で豆乳メーカーはここが一番安いです。今は売れきれみたいだけど、たぶん何日かすると入荷すると思います。安いから売り切れになるみたい。少し前から、豆乳メーカーが欲しくて、ここのお店を時々チェックしてました。全自動豆乳メーカー税込み5248円ちなみに私が豆乳メーカーを落札したお店はこちらマルスダイレクトショッピング
September 16, 2004
コメント(2)
子供が小学校に入学したのを機に、昨年の6月から今の会社のパート社員として働いています。もう1年が過ぎて、不満はないのですが、もう少し時給がよくて自宅から近いところにしたいという気持ちがでてきました。お友達から聞いた派遣会社に早速電話してみました。とりあえず来週の火曜日に登録することにしました。ん~、条件に合う仕事みつかるかな。もちろん、次の仕事がみつかるまで、今の会社は辞めるつもりはないです。短時間(9時から13時希望)で、デスクワーク、今より時給が良い所、そしてなるべく自宅から近い所、あるかな???そんな都合良く、すぐにはみつからないだろうなぁ。気長に探すことにしよう。
September 15, 2004
コメント(0)
今日のお昼はチーズ納豆で食べました。楽天広場のお友達、たいくん0603ママから聞いたので、試してみました。それに、ねりあめさんもチーズ納豆食べたみたいだからね。たいくん0603ママから聞いたのはチーズをサイコロにして混ぜるみたいなのですが、冷蔵庫に溶けるスライスチーズがあったので、それを使うことにしました。納豆をねりねりと混ぜ合わせ、その上にスライスチーズをのせて、あとはレンジでチン!納豆のネバネバとチーズのトローリが混ざり、絶妙な感じ。美味しい!でもこれは、好みがわかれるかも。私はまた食べたいなぁ~。
September 14, 2004
コメント(6)
息子はサッカーやっています。秋のリーグ戦が本日から始まりました。これから、毎週日曜は試合です。今日はとてもよいお天気に恵まれて良かったのですが、良すぎて暑いし、首のあたりが少し日焼けしてしまいました。来週からは、日焼け対策をしっかりしていかなきゃね。親ばか発言ですが、息子も暑い中、よく頑張ってました。ナイスプレーもいくつか見ることが出来て、うれしかったです。応援にも力が入ります。まわりのお母さんお父さんもよく声を出して応援してました。今日は疲れたので、早く寝ようっと。
September 12, 2004
コメント(4)
PTAの行事で小学校でキャンプファイヤーがありました。昨年もあったので、今回で2回目の出席です。いくつかゲームをあって、全て終了すると景品がもらえました。息子が選んだのは、スライム。水みたいな感じでドロドロっとしていて、手にくっつかないものです。スライムって、自分が子供の時はとても魅力的だったけど、大人になって親の目からみると、なんだかとっても危ないおもちゃのような気がします。スライムって何からできているんだろう。その後はカレーを食べて、いよいよメインのキャンプファイヤー。ちょっと風が強かったので、火がよく燃える燃える。火の粉がとぶとぶ。飛んでこない方へ移動しながら、ダンスなどしました。PTAの役員様、本当にお疲れ様でした。息子の小学校は生徒数が少ない小学校です。卒業するまでには、私もPTA役員やクラス役員をやらなくては。6年生でやるとたいへんみたいなので、その前までにはやらないとね。たいへんだぁ。
September 11, 2004
コメント(0)
息子は、今日学校の校庭で虫とりをしたそうです。授業(生活)です。「虫とれたよ♪」とうれしそうに帰宅した息子。「よかったね」と言って、よ~く見ると、ガでした。もう一匹は、名前がわからない小さな虫。学校の校庭じゃ、虫いないよね。「飼う!」と言ってる息子です。餌は何?あ~、明日あたりには死んでしまうような気がする。虫とりが楽しかったのか、また虫かごを持って出かけました。虫たちをはなしてあげるには、何と言って説得しようか。きっと、また、虫をとって帰ってくるよね。
September 9, 2004
コメント(6)
この間の台風16号の時は、京葉線が運転をストップしていたけど、今回はだいじょうぶでした。でも遅れてるかもしれなかったので、いつもより15分はやく家をでました。時間がなくて今朝も慌しかった~。今日は、家のカギも携帯も忘れずにバッチリでした。ふ~やれば出来るじゃん。というか、あたり前よね。今月4日から大島椿、使いはじめたのですが、とてもいい感じ。手のひらに3滴落として、濡れた髪の毛先にのばして使ってます。ベタつくこともなく、いいです。一回に使う分量は3滴なので、これっていつまで使えるかな。半年以上、使えるような気がしてきました。大切に使うことにしようっと。
September 8, 2004
コメント(2)
昨日は家のカギを忘れて、今日は携帯を持っていくのを忘れてしまいました。何だか、最近、忘れっぽい。これって、年のせい?家でもそうです。何か2階へ物を取りに行って、頭の中で別のことを考えていると、何を取りにきたか忘れている。これって、やばい。一つのことに集中しないとね。あれもこれも一度にやろうとするから忘れちゃうのかな。台風の影響か、風が強いです。明日、また強風で電車が止まるかも。気をつけなければね。
September 7, 2004
コメント(4)
私はパートでデータ処理の仕事をしています。毎週月曜は、データ量が多いので15分いつもより早く出勤しています。いつもの朝は小学2年の息子と一緒に家を出ていますが、月曜は私が先に出て、息子は後からです。学校へ行く時間になったら、携帯で連絡してカギをかけて息子は出かけます。今朝はとても慌しくて家のカギを持たずに出かけてしまい、駅についてから気がつきました。戻っていたら間に合わないのでそのまま会社へ行きました。いつものように学校へ行く時間に息子に電話しました。私が家のカギを忘れたので、カギをかけたら郵便受けに入れて置いてねとお願いしておきました。仕事を終えて帰宅し、郵便受けを見るとカギが入っていない!やはり、あまり期待してなかったけど、カギを郵便受けに入れるの忘れちゃったよね。今日は月曜で持っていく荷物も多かったし、小学2年では、まだそこまではできないか・・・。ということで、息子が帰ってくるまで私は家には入れない。息子が帰ってくるまで2時間以上あるし、また出掛けて本屋さんや買い物に行きました。2時50分下校なので、3時過ぎに戻ってきて息子の帰りを待ちました。息子が帰ってきたのは、3時半過ぎでした。ようやく家に入ることが出来てホッとしていたら、息子がお友達が遊びにくるとのこと。そう言っている間に、「ピンポーン」玄関で待っててもらい、簡単に片付けをしました。今日はなんだか、とっても落ち着かない1日でした。
September 6, 2004
コメント(0)
息子の運動会が25日にあります。運動会でダンスをやるらしく、その時に使うしっぽを作るらしい。月曜に持たせることになっているので準備しました。材料はストッキング、タオル、輪ゴム、飾り(リボンなど)です。ストッキング、タオルは古いものでOKらしいのですが、いくら息子とはいえ、古いストッキングを持っていくはちょっと・・・。洗濯してあっても使用済みのストッキングを持たせる気にはなれず、結局新しいものを持たせることにしました。月曜から、練習がはじまるようです。子供たちも暑そうでたいへんね。でも運動会を見るのが楽しみです。今から、お弁当のメニューを考えるのも楽しみ!
September 5, 2004
コメント(0)

昨日は息子のスイミングがありました。送迎途中に、マツキヨがあっていつも立ち寄っています。前から、大島椿オイルを買ってみようと思っていたので、マツキヨに見に行ったら、大島椿オイルが一番目につく場所に置いてありました。椿オイルが「私を買って!」というオーラが出ていたので、迷わず購入しました。本当は大島椿EXというさらっとした使い心地のものが欲しかったのですが、なかったので普通の大島椿オイルを買いました。今朝、朝シャンした時に、濡れた髪の毛先に、手のひらに2、3滴とってつけてみました。使い心地は、よいです。毛先の少しパサついていたのが、今日はしっとりです。やはり、昔から髪の毛に使われているし、@コスメ(口コミサイト)でも人気があるのがわかりました。今度は大島椿EXが使ってみたいな。楽天で大島椿をみつけたよ♪大島椿30%OFF大島椿(EX)
September 4, 2004
コメント(2)
この間、日本酒にアロエベラを漬けてみました。それに、いろいろと他のものを入れてみてオリジナル日本酒化粧水を作ってみました。最近使いはじめたのですが、これが結構いい感じ!アロエベラは実家から、貰ってきたもので、まだ株が小さいので、もう葉っぱを使うことが出来ないです。今使っている日本酒化粧水が使い終わったら、キダチアロエを使って作ってみようかな。庭に地植えしてあるものと、鉢植えと2つあるのですが、脇から子株がでているので、三つ取って挿し芽しました。本当は春先にやると思うのですが、今の時期、挿し芽をして上手く根付くかな~。アロエの株を増やしていかないと、思う存分使えないしね。我が家のかわいい三つのアロエちゃんがんばってね。
September 3, 2004
コメント(0)
ようやく明日から息子の学校の給食がはじまるので、自分の時間が作れます。お昼の準備をしなくてすむ~。私は午前中働いているので、夏休み中は朝に息子の昼食用のお弁当のようなものを準備してから、仕事に行っていました。仕事をしているからといって、手抜きはしたくなかったので、一応自分ではちゃんと作ってきたつもりです。でも、ちゃんとおかずを作ったのに、ふりかけだけで食べてあった時には、すごいショックでした。まぁそういう時もあったけど、あとはほとんど食べてくれたかな。息子に午前中だけお留守番させていたので、とても心配だったけど、無事にケガも事故もなく過ごせました。よかった。よかった。
September 2, 2004
コメント(4)
やっと息子は今日から学校です。あとは給食がはじまってくれるといいなあ~。今日は防災の日ということで、息子の小学校で引渡し訓練がありました。災害という想定で、保護者が子供を引き取りに行って、安全確認をして下校するというものです。今日は仕事を10時までにしてもらって早退してきました。昨日は電車が止まってしまって遅刻したばかりなのに、今日は早退。一応、体を小さくしてお先に失礼してきました。引渡し訓練といっても、ただ子供をお迎えに行ったような感じです。私の防災意識がうすい???かな。それにしても、また連日暑いです。この間は涼しかったのに。この暑さいつもで続くのやら。
September 1, 2004
コメント(4)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
![]()