青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2018.06.17
XML
カテゴリ: 健康・医療
富士山って遠くから見るもの
というか、富士山ってテレビや浮世絵や絵葉書に出てくるもの
と思っている日本人って意外と多いと思います。

私もその一人。
富士山=登るもの、というイメージは全くないです。

富士山に登った話をたまに聞きますが、
大抵それは、やけに元気な同僚からだったりしますが
自分には関係ないだろうなあと、はあ、と聞くだけ。

私も登ってみようかななんて、はなから思わない。


長蛇の列になって登っていくんですよ。

山の緑に癒されながら登るんじゃないんですよ。
大変なだけで楽しくなさそう。

富士山に登ったんですよ~、とちょっと誇らしげに
自分から話題を振ってくる人達に詳しく聞いてみると
9割方は、すごく疲れた、と言います。
また登りたいか聞くと、一度で充分、と言います。

それを聞くたびに、やっぱりいいかな、って思います。

でもせっかくだから、ちょっとは登りたい気分はある
体力的に無理だけど、富士山に登ってみたい
そんな超初心者向けの初めの1歩、それは


体力なくても、登山経験なしでも
誰でも五合目まで簡単に行けるんです。

観光バスなら高齢者や体が不自由な方でも
問題なく行けますので
親孝行、祖父母孝行もできます。


と気軽に思った方、それはだめです。

富士山を甘く見てはいけません。
五合目から急に行動すると高山病で大変なことになります。

五合目からの軽いハイキングのためには
初心者にはかなりしっかりした準備が必要なので
別に書きます。

今回はまずは車またはバスで
さっと五合目まで行ってみて
富士山の五合目ってこんなところなんだ
と様子を見てみる、というお話です。

五合目までの一番簡単な行き方は
観光バスの利用です。

各地からいろいろな旅行会社が
日帰りや一泊の富士山五合目ツアーを出しています。

その中でも一番簡単に行けるバスツアーについて
次回書いていきます。




安全に使える陶器の蚊取り線香入れ。
デザインが違いますが、各店舗、青い富士山と赤富士と
両バージョン揃えていますので、
詳細は画像をクリックして店舗サイトをご覧ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.18 06:26:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: