全29件 (29件中 1-29件目)
1
うちのベランダに現れた「ややっ」の2匹はい、こちらです。4月27日1no posted by (C)snowrun29「ナガメ」でしょうね。アブラナ科が好きなカメムシらしい(こちら)「菜の花につくカメムシ」で「ナガメ」そうだったのか~確かにアブラナ科のゴウダソウの花の上でお取込みちう4月27日2 posted by (C)snowrun29花ももう終わりかけですね。あ、ゴウダソウの実は丸い「小判」状に育ってきました4月27日1 posted by (C)snowrun29ナメクジが歩いた跡もあるな、、交尾はともかく、アブラナ科が食草なら即、産卵されるのは間違いないので申し訳ないけどそのままビニール袋に入って頂きました…ごめんね~さて、そこから3mほど向うでは4月27日3 posted by (C)snowrun29コバノタツナミソウの上にマルカメムシ~4月27日4no posted by (C)snowrun29小さいけどまごうかたなきカメムシです。ぽかぽか陽気の4月下旬もうカメムシの季節にもなって来ましたね お知らせ 明日から3日、北へ出かけます。 お返事などは遅れますが、 どうぞ遠慮なくコメントお願いいたします
2015.04.29
コメント(2)
4月上旬の奈良の某山ここにはトウゴクサバノオを見に来ましたが60-2 posted by (C)snowrun29前日の雨が上がったものの、という条件でなかなかに満足のゆく花の様子ではなかったです。ってのは1年前は3-2 posted by (C)snowrun29こんな感じの群生でしたから。でも雪が解けてすぐの春の山は本当に瑞々しいというか、嬉しいもの。そんな中で今回「」だったのが22 posted by (C)snowrun29アオキの花雌雄異株なのでこれは雌花アオキの花は「4数性」と思っていたのですが(の写真にも花弁は「4」)今回こんな雄花もあってびっくり23 posted by (C)snowrun29「5」やん勿論オシベが「4」が普通なのですがこの「5」がここには結構ありました。この時期の暗い林の中にはアオキの雄花も雌花も多くもう厭という程アオキ、アオキ…でしたが決めてかかってはいかんと強く思った次第。また勉強になった1日ではありました
2015.04.28
コメント(0)
4月上旬の奈良県某山ここへはトウゴクサバノオを見に来たのですが60-2 posted by (C)snowrun29前日の雨が上がったものの、という状況何か所か回ったのですが6 posted by (C)snowrun29どこもこんなうつむき加減56 posted by (C)snowrun29最後に歩いた辺りでようやく水辺が好きなんやなぁ57 posted by (C)snowrun29傍ではコチャルメルソウが花を。ユキノシタ科チャルメルソウ属の多年草その隣で34 posted by (C)snowrun29何とか花も。でもやはり光が足りないのか62 posted by (C)snowrun29やっぱりうつむき加減中には59 posted by (C)snowrun29滴がこんな、のも。1年前に来た際は「晴れ」で14 posted by (C)snowrun29こんな感じの花でしたが。トウゴクサバノオはキンポウゲ科シロカネソウ属の多年草実が「サバの尾」っぽいのでこの名前(こちら)「東国」と言っても宮城辺りから九州までの自生。なかなか満足のゆく咲き加減ではなかったですがでも今年も逢えて「」の花でした
2015.04.27
コメント(4)
昨日のイオウイロハシリグモを再度アップ10no posted by (C)snowrun29これを見たのが4月上旬の奈良の某里山ここへはこれを見に来ました。62 posted by (C)snowrun29キンポウゲ科シロカネソウ属のトウゴクサバノオです。1年前の満開をアップ分(こちら)を見た友人から来年、連れてってほしいとの事で。前日が雨、この日は曇りキンポウゲ科の花にはちと「」のタイミングです。バスを降りてまずは1つ目の自生地へその途中で見たのが12 posted by (C)snowrun29ムラサキケマンの花盛り(ケシ科キケマン属の多年草)ここは結構山奥なので割と最近まで朝晩寒く、春が遅い場所。13 niwatoko2 posted by (C)snowrun29でもニワトコも実になりつつあるし(レンプクソウ科ニワトコ属の落葉低木)小さなカテンソウも地味ながら花を咲かせ(イラクサ科カテンソウ属の多年草)14 katensou posted by (C)snowrun29スイカズラ科のツルカノコソウもすくすく蕾を20 turukanokosou posted by (C)snowrun29さて湿気の多い、暗い林の中最初の場所ではトウゴクサバノオは花が開いていないやっぱり日差しが足らないんやなぁとその横で見たのが17 posted by (C)snowrun29こちらのネコノメソウ(ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草)葯が赤いのでニッコウネコノメソウ更にもう1枚32 posted by (C)snowrun29暗いとシャッター速度がゆっくりでどうもブレるので…この葯が赤いので「ニッコウ」ですが32-2 posted by (C)snowrun29何かご存知の方、宜しくお願いいたします
2015.04.26
コメント(0)
先日のユキワリイチゲ@湖東の神社41 posted by (C)snowrun29その時に見たこちらの小さい蜘蛛「むくの木」の「む」の字を挟んでの対峙のもう1匹は40 posted by (C)snowrun29更に小さい。FBの新井さんからネコハエトリと教えて頂きましたがそれを受けて探した某ページに「コゲチャハエトリグモ属」とあったのですが新井さんより、正しくは「ネコハエトリグモ属」とのご指摘があったので訂正させて頂きます。ありがとうございましたところでハエトリグモの仲間でも多いこのクモわざわざ「猫」と命名されたのにはどこかが猫みたいなですが個体差も多いらしく、そこは謎ですねまた昨日、別場所で見たのもハエトリグモで113 posted by (C)snowrun29こんな模様。白い模様が前の方にある(ボケボケですみません)これはマミジロハエトリかな(こちら)さてそんなでクモも奥が深いなぁとこの際、また別のもどうぞ。10no posted by (C)snowrun29イオウイロハシリグモかなと(こちら)このクモも色が個体差あるようですね。またこちらは54 posted by (C)snowrun29アシダキシダグモかな(こちら)このクモも模様などに個体差があるようです。この2つ共、4月上旬の奈良某山で見ました。さてそれは…
2015.04.25
コメント(0)
3月末、18切符の最後の1枚で来た湖東の神社77 posted by (C)snowrun2910日程前の観察会で見に来たユキワリイチゲ当日は曇りで花が…リベンジに来たこの日は晴れで神社から坂を降りてくると22 posted by (C)snowrun29やった~キンポウゲ科のこの花は花弁に見えるのが「ガク片」ですが42 posted by (C)snowrun29やはり「陽光」に比例して開くので20 posted by (C)snowrun29こうした晴れの日は嬉しい状況逆に午後は57 posted by (C)snowrun29こうして光を求めて一斉にそちらを向くところで今回、気づいたのが70 posted by (C)snowrun29この葉の上にいる「マイマイガ」の幼虫アップのは52 posted by (C)snowrun29こちらですが。。関西では一昨年、昨年と増えまくり湖北の森など食べ放題に食べられ24 posted by (C)snowrun29秋に「新緑」の景色となったほど。これは9月下旬の「新緑」の様子…まさかまた今年も実はこの時、ズボンの裾から入り込まれ何かおかしい、と気づきましたが。。今年は東北でも、のようで心配です。そんな事もありながら81 posted by (C)snowrun29帰り道でこんな柘植行の電車も見たしリベンジなって嬉しい1日でした
2015.04.24
コメント(4)
イタドリハムシやネコハエトリもいた3月末のこちら53 posted by (C)snowrun29この写真で「あ」と思われた方もそうです、こちらが20 posted by (C)snowrun29ユキワリイチゲの神社3月半ばの観察会で前日が雨当日が曇りの為に花がつぼんだまま推移したあの日8 posted by (C)snowrun29まことに残念な事でしたが。。(詳しくはこちらでどうぞ)それで春の18切符最後の1枚でリベンジに来た次第この日は朝から快晴22 posted by (C)snowrun29お蔭さまで到着後、これはただ3月末なので42 posted by (C)snowrun29やや花が少な目だし他の草も出現してきている24 posted by (C)snowrun29でもまぁ開いた花が見れたのは「」やっぱり可愛いですね~77 posted by (C)snowrun29
2015.04.23
コメント(2)
昨日の謎の蜘蛛を再度アップ41 posted by (C)snowrun29この小さなクモはネコハエトリと言うクモでした。FBの一寸野虫さん、新井さんありがとうございましたクモにも色々な種類があるのですがその中のハエトリグモ科の中のコゲチャハエトリグモ属のクモで腹部の模様などには個体差があるようですが頭胸部の下の方の白いラインが確かに(こちら)で雄同士が出会うと互いにライバル心むき出しの喧嘩のようになるのでそれを「試合」にしてしまう土地が結構あるらしい。そういえば今回の39 posted by (C)snowrun29この2匹も画面向かって左の方が右の小さい方を追い立ててたというか小さいほうが逃げ惑っていたような。…そういう事だったのか。。また新井さんのお話では横浜辺りでは「ホンチ」という「クモ同士の試合」を楽しむらしい。それで検索してみたら「おぉ~」youtubeでありました~こちらでどうぞ。世の中には知らないことが多くて楽しすぎる。はからずも今回、このような事を知りまたまた自然の奥深さと人間との係りも知って「」でした
2015.04.22
コメント(0)
一昨日のイタドリハムシと37 itadori posted by (C)snowrun29タケカレハの繭など居たのがこちら50 posted by (C)snowrun29そのまた近くにいたのが38 posted by (C)snowrun29この看板にいたのがこのクモ39 posted by (C)snowrun29小さいですが解りますか2匹いたので別々に40 posted by (C)snowrun29こちらとこちら41 posted by (C)snowrun29拡大してみたら何か犠牲者がこのクモが何ものかお解りの方どうぞ宜しくお願いいたします
2015.04.21
コメント(0)
昨日、京都の友人から届いたもの1 posted by (C)snowrun29わ~今年も皮むきの為に敷いた新聞ページが赤い車ですが袋から出して2 posted by (C)snowrun29瑞々しいなぁ昨日は雨で予定が中止となりたまたま家にいたところに来たので早速皮をむき、茹でて覚ましたのを鍋一杯に煮て。それを5 posted by (C)snowrun29普通に煮物と筍の食感が楽しいバター多めの卵焼き(母のレシピではもっと細かく切ってオムレツに)細切り筍と豆腐のあんかけ。(出汁の昆布を細切りにしていんげん等と煮汁で)今年も長岡京の筍、採れたてはアクが殆どなくてほんまに嬉しい春の味ちいちゃん、ありがとうです
2015.04.20
コメント(4)
イタドリハムシに逢いました~35 posted by (C)snowrun293月末の湖東テントウムシ似のハムシ37 itadori posted by (C)snowrun29触覚がやっぱり違うけど春にまず出会うので嬉しい虫の1つこの近くにいたのが50 posted by (C)snowrun29この繭ほらほら50 takekareha posted by (C)snowrun29タケカレハの抜け殻かな(こちら)因みにこの石柱にはこんなものも52 posted by (C)snowrun29…また今年も迷惑な。。さてそんなマイマイガもいたこちら53 posted by (C)snowrun29ここにはまた…つづく(この画像で「おぉ~」って思われる方も
2015.04.19
コメント(2)
4月上旬のゴウダソウです。4月6日2 posted by (C)snowrun29アブラナ科ルナリア属の多年草この4日前の4月2日4月2日3 posted by (C)snowrun29初めて咲いた分何と毛深い4月6日3 posted by (C)snowrun29その後「実」が出来たのが4月15日1 posted by (C)snowrun29また10日ほどして。これですね4月15日2no posted by (C)snowrun29まだまだ小さい始まりのところ。ゴウダソウは花も、ですがこの「実」が面白い(こちら)初めて見たのはよその玄関先。何、この不思議なものはってインパクトアリアリで記憶したもの。さてこの後、無事にあの小判型になるか
2015.04.18
コメント(2)
3月末の越前で見たオマケ99 posted by (C)snowrun29冬の雑木林にこの黄緑色が目立つはい、ウスタビガの繭です。アップで見るとこうで99-2 posted by (C)snowrun29中はもう既に出て行ってしまい「空」ですが繭が「楓の葉」ごと小枝にくっついている。これはあの「ミスジチョウ」で見たのと同じパターン55-2 posted by (C)snowrun29はい、1月の修学院離宮でみつけた(詳しくはこちらをどうぞ)落葉をあたかも落ちてないように見せるワザ幼虫が糸を吐いて葉柄を小枝にくくりつけている。そして「敵」から身を守って春を待つ。ミスジチョウは有名ですがウスタビガも同じような事をするんですね。このパターンは他にも1つ見たのですがそれがこちら49 posted by (C)snowrun29楓の枝につくこの一直線の糸と葉アップで見たら49-2 posted by (C)snowrun29ここなんですが。この葉を探したけど幼虫はいませんでした何ものだったのかもう別場所に行ってしまったのかはたまたここまでしたのに「敵」(鳥)に見つかってしまったのか。。そこは謎のままですが。。虫たちの努力には「」です
2015.04.17
コメント(3)
3月末の越前の里山そこには97 posted by (C)snowrun29早くもカタクリが花を開き始めやはりここはまだまだ自然が豊かやなぁと。そんな里山で見た「」がこちら102 posted by (C)snowrun29道の真ん中に落ちてた大量の糞…誰のだろう真っ先に思うのが「熊」ですが乾いている糞のサイズからしたら違うような。で、この大量ぶりに「タヌキ」タヌキで思い出すのがこちら58 posted by (C)snowrun292009年9月の那智勝浦の山中ルリセンチコガネが大量にあった「ため糞」あぁ勿体ない、とは思ったものの雑食のタヌキならこんなものかも。里山にタヌキやイノシシに鹿が、はよく聞きますがいつまでギフチョウも、と心配しつつも最後にこちらで111-2 posted by (C)snowrun29ヤマエンゴサクに吸蜜中のギフチョウ憧れの青いエンゴサク110 posted by (C)snowrun29これはケシ科なので大丈夫でしょうがこの数日後に知った「」な話ですが同じ越前でのカタクリの群生で有名な今庄一面のカタクリ☆ posted by (C)snowrun29これは2007年の4月の光景。ここが昨年から鹿の害に困っていたところ(こちら)この4月の雪解け直後に「食べられまくり」今年の「カタクリ祭」は回避するしかなかったようで(こちら)一旦、歪んだ生態系はこの後、どこまで
2015.04.16
コメント(0)
ギフチョウを見に行った3月末の越前詳しい方とご一緒させて頂きお蔭さまで何とか写真も撮れた今回63-2 posted by (C)snowrun29念願のカタクリとの写真も越前はまだまだ自然が残っている土地97 posted by (C)snowrun29山の上ではまだカタクリの花は少な目でしたが幼虫の食草・カンアオイは所どころに85 posted by (C)snowrun29これがないとギフチョウは困ります。早春の林には88 posted by (C)snowrun29白いものが見え近寄ると95 posted by (C)snowrun29タムシバの白い花が93 posted by (C)snowrun29丁度、満開に近づいてたかな。そんな里山で「」だったのは、、つづく
2015.04.15
コメント(0)
3月末の越前また別の場所で見たのが69 posted by (C)snowrun29ようやくカタクリとの2ショットも更にもう1枚63-2 posted by (C)snowrun29羽化したては喉が渇くかなり長い事吸蜜してくれるので撮れるけど74 posted by (C)snowrun29陰ばかり。。62-2 posted by (C)snowrun29団体カタクリもどうぞ。61 posted by (C)snowrun29関西ではロープを張った場所で見る事の多いカタクリ越前は自然が豊かやなぁと思い、いつまでも、と思うけど所々に見かける「鹿」の食べた痕…大丈夫なのか。。
2015.04.14
コメント(0)
3月末の越前で春の女神・ギフチョウに出会った1日24 posted by (C)snowrun29今まで飛んでいるとこしか見た事がなかったのでこんなのが撮れてほんまに嬉しいさて早春の明るい山は6 posted by (C)snowrun29タムシバの花がもう咲いてて近くのカンアオイ(何カンアオイだろう)を見て29 posted by (C)snowrun29思わず裏をひっくり返してみる。勿論何もいない卵とかはこの後の新葉に、だそうです。つい先日までは「雪」だったろうと思う山そんな痕跡もありながら45 kinmame posted by (C)snowrun29早くもキンキマメザクラが咲き47 tuno posted by (C)snowrun29カバノキ科のツノハシバミの雌花も結構、ここは多かったので51 posted by (C)snowrun29秋にあの美味しい実を食べに来たいなぁと。ギフチョウ以外にも50 posted by (C)snowrun29越冬してたヒオドシチョウそしてこの春初めての28 posted by (C)snowrun29ビロウドツリアブにもいやぁ嬉しいですあと解らなかったのがこちら10 posted by (C)snowrun29アップにしたら10-2 posted by (C)snowrun29こちらですが。。シモフリコメツキご存知の方、どうぞ宜しくお願いいたします
2015.04.13
コメント(0)
3月末、ギフチョウを見に越前へ。17 posted by (C)snowrun29初めて撮れた写真きつい日差しですが、ほんまに嬉しい今回は蝶のエキスパートさん達とご一緒させて頂きました。色々と勉強させて頂き、ほんまに感謝ですではそんな1日を。何か所か回った早春の山では5 posted by (C)snowrun29白いタムシバの花が咲きクロモジの花が展開し始め13 posted by (C)snowrun29辺りはこんな黄緑色の空間12 posted by (C)snowrun29気の早いキンキマメザクラがもう咲き始めている26 kinmame posted by (C)snowrun29この日は午後に気温が上がる予報あまり上がり過ぎても、のとこ飛び始めたギフチョウを待っていると「来た~」と。羽化したての個体が何匹かひらひら。その内の1匹がようやく止まってくれて19 posted by (C)snowrun29羽を休めて暖を取っている徐々に近寄りつつ18 posted by (C)snowrun29ズームで何枚撮った事か。。更にもう1枚24 posted by (C)snowrun29春の女神って呼称がよく解る
2015.04.12
コメント(4)
青春18切符で出かけた3月下旬の奥伊吹リベンジのセツブンソウ始めアズマイチゲにミスミソウ、56 yama2 posted by (C)snowrun29そしてこのヤマエンゴサクにも出会えて再度出かけてほんまに良かったです。今回は交通公共機関利用なので滞在時間は限られています。そんな怒濤の歩きの際に32 onisibari2 posted by (C)snowrun29庭先にこんな花も31 onisibari posted by (C)snowrun29こっこれはオニシバリではあ~りませんか33 onisibari posted by (C)snowrun29ジンチョウゲ科同属の常緑小低木黄色い花の後に赤い実が出来て夏には葉が無くなるので「ナツボウズ」との異名もある。この変わった名前は、樹皮が硬くてちぎれないので鬼を縛っても大丈夫、という事からという楽しいもの。有毒植物なので鹿が食べずに残ったのかですがこれもまた出会えて嬉しい1コマでした
2015.04.11
コメント(2)
青春18切符でリベンジに出かけた3月下旬奥伊吹ではセツブンソウ、セントウソウ、ミスミソウに54 azuma posted by (C)snowrun29アズマイチゲもその隣にこんな春の使者も。55 yama posted by (C)snowrun29おぉ~もう出ているやんヤマエンゴサクです。56 yama2 posted by (C)snowrun29花の付け根にある「苞(ほう)」このギザギザが決め手。もう1枚57 yama2 posted by (C)snowrun29憧れの青いエンゴサクうちの辺りではピンクのジロボウエンゴサクや赤紫色のムラサキケマンしか、なので青いのを見ると「」なのです。とは言え同じ「ヤマエンゴサク」でもこんな色も。61 posted by (C)snowrun29葉の様子も個体差が激しいし。色も結構、まちまちですがでも嬉しい出逢いでした
2015.04.10
コメント(2)
3月11日の大雪の下のセツブンソウその「リベンジ」に青春18切符で出かけた3月下旬。今回はセツブンソウ、ミスミソウに出会え54 azuma posted by (C)snowrun29またこちらのアズマイチゲも見れて嬉しいそのアズマイチゲの傍にあったのが59 azuma to posted by (C)snowrun29このヤマヤブソテツ大雪の3月11日に見たこちらが72 posted by (C)snowrun29葉の模様というか、和風のこちら凄いいい感じですよね。これは「裏」ですが表はこんなの71 posted by (C)snowrun29それが温かいこの日には58 posted by (C)snowrun29表がこれであの模様がはっきり見えた「裏」はこちら60 posted by (C)snowrun29確かに模様はうっすら見えてますが。これは11日と同じ個体(きっちり探しました)となれば「低温」がそうさせている何か秘密を見つけたような気もして植物って、生きるって面白い
2015.04.09
コメント(2)
3月下旬の奥伊吹にあの「大雪だった3月11日」のリベンジで青春18切符で再度やって来ました。セツブンソウは勿論ミスミソウも見れて37 misumi posted by (C)snowrun29ほんまに嬉しい1日となればあとはアズマイチゲ~と69 posted by (C)snowrun293月11日の雪の中であった1輪あれから2週間、絶対あるはず、と探すと54 azuma posted by (C)snowrun29ありました~ほらほら53 azuma posted by (C)snowrun29ダブルでも52 azuma posted by (C)snowrun29このたらりと垂れた「総苞葉」が特徴のキンポウゲ科の多年草ほんまに可愛いですね
2015.04.08
コメント(0)
3月11日の雪の中のセツブンソウそのリベンジに出かけた3月下旬の奥伊吹21 posted by (C)snowrun29お蔭さまで無事に出会えました~その上27 misumi posted by (C)snowrun29こちらのミスミソウにも本来は3月11日にも見れた24 misumi posted by (C)snowrun29民家の背後にあったもの。他の場所にも38 misumi posted by (C)snowrun29ほんまに可愛い37 misumi posted by (C)snowrun29ミスミソウはキンポウゲ科ミスミソウ属の多年草3枚葉の端っこが「角」みたいで「三角草」またこちらには15 sentousou posted by (C)snowrun29あのセリ科のセントウソウが。蕾が開くと14 sentousou posted by (C)snowrun29こんな感じ派手さはないけど28 sentousou posted by (C)snowrun29清楚でいいですね
2015.04.07
コメント(0)
3月11日、セツブンソウを見に行った奥伊吹あまりの積雪に117 posted by (C)snowrun29こうだったのを覚えて頂いてますでしょうか。詳しくはこちらでどうぞ。3月下旬、「リベンジや~」と青春18切符で出かけました。2 posted by (C)snowrun29見よ、この雪のない状況伊吹山も頂上付近だけに雪が、ですね。前回こんなだった「群落」25 posted by (C)snowrun29見かねた地元の方が「掘ってくれた」場所そこは今6 setubunsou2 posted by (C)snowrun29こんな感じに。もう花がほぼ終わっていて6 setubunsou4 posted by (C)snowrun29葉がこんなに。でもこれもまた美しいと思いますが。そしたら4 setubunsou2 posted by (C)snowrun29あっまだ花が~ほらほら9 setubunsou posted by (C)snowrun29遅れた子の可愛い事何か所かある群生地を廻ると19 posted by (C)snowrun29あるやん~ほらほら21 posted by (C)snowrun29花が終わって「実」もありましたが22 posted by (C)snowrun29黒い実もまた可愛いなぁ。やっぱり来てよかった~
2015.04.06
コメント(4)
昨日の可哀想な実家のモクレンを再度アップ3月29日 posted by (C)snowrun29誰かに齧られてあんまりなので(奥の花も齧られてます)本来の花を、と。こちら2年前の3月3月21日2 posted by (C)snowrun29この波打つ感じが楽しい。そして真ん中は3月21日 posted by (C)snowrun29こんな感じです。3月21日1 posted by (C)snowrun29これが4月には4月14日no posted by (C)snowrun29こんな風になりますが。今年もこの1週間前には3月22日 posted by (C)snowrun29こんな蕾でした。先端のシワが楽しいなと。思わず近寄って3月22日3 posted by (C)snowrun291枚葉を出してみたところ。そんなで期待してたのですが。。実家の木蓮来年はどう対処すべきか。。母共々考えよう。。
2015.04.05
コメント(2)
一昨日のヒヨの黄色い嘴を再度3月19日3 posted by (C)snowrun29FBの中村さんに「花粉で黄色い」と教えて頂きなるほど~と思ったのですが何を食べての「黄色」庭には椿もあるし、よその何かかもしれない。それで「ヒヨ」で思い出すのが今年初めての「福寿草」の被害2月12日2 posted by (C)snowrun29これが誰にでヒヨと決まった訳ではないのですが(詳しくはこちらでどうぞ)可能性は高いなぁと思ってます。実家のモクレンも3月29日 posted by (C)snowrun29こんな有様またうちの春蘭が3月27日1 posted by (C)snowrun29今年初めてのこんな状況はい、ここですね。3月27日1no posted by (C)snowrun29誰やの、こんなんしたのは春蘭は亡き義父が垣根の下に植えたもの。毎年「春~」と教えてくれるもの。今年も3月13日1 posted by (C)snowrun293月13日から「来た~」と。それが1週間で3月21日1 posted by (C)snowrun29こうなってまたその4日後3月25日1 posted by (C)snowrun29いよいよや~それで3か所ほどある内の1つで3月25日5 posted by (C)snowrun29こんなだったのですがその2日後にの様子になった次第。同じ日には隣でこんなの3月27日2 posted by (C)snowrun29これが普通の姿なのですが。。こちらもひどい3月27日5 posted by (C)snowrun29かつてこんな様子になった事は記憶にないです。いずれも「ヒヨ」が、と決まった訳ではないですがこの春はやたら「蕾が齧られる」「学習された」のなら来年もまた
2015.04.04
コメント(2)
ようやく越冬アゲハが羽化しました~4月2日1 posted by (C)snowrun29昨日、4月2日の朝やっと出ましたかこの子はこの冬、最後の蛹他の子は11月末までに羽化してしまったので11月29日2 posted by (C)snowrun2911月29日でもこの様子。それが12月3日に壁に登り12月3日1 posted by (C)snowrun29えらい低い位置なのですが(下から4cm程しかない)あまり低い位置だと羽化の際の翅伸ばしが心配ですが12月8日1 posted by (C)snowrun29もうこうなったら動かせない。寒さでか、前蛹に5日もかかっている。そしてそこから2日で蛹に。12月10日 posted by (C)snowrun29ここから飼育箱は戸外へ。間違ってしまわないように。。そして4月2日に、という次第4月2日2 posted by (C)snowrun29手に乗せ雌雄の証拠写真を、と思ったけどするり抜けたので「生まれた柑橘類」につける。一応「男子」でした。4月2日4 posted by (C)snowrun29ぱたぱた…が始まり、どんどん奥へ。4月2日6 posted by (C)snowrun291番端っこに来てしまい、そこからするっと庭の木へ。春型は小さいのですがこの子は特に小さくて。。でも春は本番、元気に相手に巡り合うんやで~
2015.04.03
コメント(0)
初めて鶯が撮れました~3月29日1 posted by (C)snowrun29玄関前にいたら「ほ~ほけきょ」とめっちゃでっかい美声が。これは近い、と見るとお向かいの梢で。これは滅多にないチャ~ンス3月29日3 posted by (C)snowrun29柱の陰から最大ズームで撮りまくるもやっぱりボケボケですがでも「初鶯」に嬉しくて3月29日4 posted by (C)snowrun29何枚も撮るも、、この後、さっと飛ばれてしまいましたが。ところで玄関にいたのは春蘭を撮るためでしたが、ちと「」がありそれで思い出したのが3月19日1 posted by (C)snowrun29このヒヨ。2羽いるのですが、手前の子の嘴辺りが黄色いでしょうそれで「若鳥」かと思ったのですが3月19日3 posted by (C)snowrun29FBの中村さんに「ペアでは」と。で、黄色いのは「花粉を食べたからでは」と。言われてみたら確かに黄色いのは「口の周り」ですね。もう1羽は3月19日4 posted by (C)snowrun29嘴は普通なので親子かと思ったのですがそうこの冬は「福寿草」もやられましたがじつは…つづく
2015.04.02
コメント(2)
バス停近くにある公園と雑木林その隣にコンビニが建ってから3年来なかったつぐみん。3月29日6no posted by (C)snowrun293月29日もまだいました~前回は2月末の様子なので2月27日19no posted by (C)snowrun29その後と言う事で(前回のはこちらでどうぞ)言うても春は「北への旅立ち」の季節見かけるとホッとしつつも3月20日 posted by (C)snowrun29そろそろ行かないとと。29日は公園横を歩いているとさっと何かが桜の大木へ飛び去ったのです。でその後姿に赤っぽいものを見たと思ったので3月29日1 posted by (C)snowrun29う~む、遠すぎるのと逆光で。。でも何とかつぐみんと解る3月29日2 posted by (C)snowrun29えらく長い事、ここで羽繕いをしてましたがまた下に降りていつもよくいる場所に。それが1枚目のその後も最大ズームで3月29日5 posted by (C)snowrun29距離は7m位かな。時々、背後に「通過する人」の足音が聞こえるけど3月29日8 posted by (C)snowrun29もう構っちゃいられない私は一体。。いよいよ4月で北へ行く日もそこまで、と思いますがまた冬になったら元気に来てや~
2015.04.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1