2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
ガンダムやキュ―ティハニーを持ち出すまでもなくヒーロー、ヒロインがモビルスーツや変身ユニフォームによって生身の体だけでは持ち得ないパワーを身に付けて敵と戦うという展開は、すでにお馴染みのパターンですね 私たちの夢や願いの中に゛力゛や゛強さ゛そして若い方にとってはクサイ表現かもしれませんが゛愛を実現したい゛というテーマがふくまれているように思います 愛にもとづく健全な正義感や、潜在的な使命感といいかえられるかもしれませんね つづく
2007.08.31
コメント(2)
新学期が始まり、二号三号がにこやかに学校の元気で明るいエネルギーをまとって帰宅してきました夏休みには夏休み独特の我が家の【夏気】があり学校が始まれば、また家の中に、なんともいえない活気のある空気がお互いから発せられて、あたらしいペースが生まれます今年は本当に仕事や勉強で出かける事が多く子どもたちには申し訳ないことをしました一号が生まれてから、8月は仕事を入れないというのがマイルールでしたかわりがいないので、どうしてもというお仕事を2~3件するぐらいですカウンセリングルームを開設してからは、夏に数日間自己研鑽のための勉強にでかけることはありましたが、とにかく全力でちからいっぱい子どもと遊ぶ・・・今年はそれができなんだ・・・TT。両親、姉妹のおかげでなんとか子どもたちは有り余る時間を消化したようですとはいえ、かめママへの期待は底知れぬものがあります先週から今週にかけて夏を取り戻すように海に山に川に温泉にプールに釣りに大忙しで遊びました「みんな旅行に行ったんだって!」「おにいちゃんばっかりベトナムに行っていいなぁ!」ズッキ~ン私も旅行は大好き!一号くんはボランティアツアーだからね1月の国試が終ったら・・・春休みいい旅をしようね************無理せずできることとできないことを見切った上でその時期を振り返ってもぜったいに後悔しない子育てをというのが私がゆいいつこころがけている子育てです子どもには子どもの世界があるという児童文学者の小出正吾先生の言葉が私の母が勤務先する施設の理念でしたのでその言葉にふれて育った私も子ども時代のひとつひとつが内面的な基礎になっていますそしてその基礎であるタネの開花のために必要なときに、自分の足りないところを育てながらたくさんの夢を叶えてきましたもちろん 引き立ててくださるご縁があってこそですそのご縁は我欲なく 無我夢中でもなく楽しみながら仕事に集中している私の姿を見て協力や応援をしたくなったと仰る方々のおかげでした損得勘定なしで「かめさんが男だったら地方から企業に引き抜いてくるのに。」という言葉が自信を育てつつ、女性であることのハンディは地方でこそ生きると信じていました実際そのように結果をだしながら25年ひとつ仕事をしてこれたのです最大の教えはその方々が私の目を覚まさせてくださったことによって【自分に都合よく思い込む】この自我の罠から逃れる方法をいくつも教わってこれたことですまた、思い込みをはずす ということ以外に聞き違い、捉え違い に気づくということも思考の構成(この場合オーガニゼーションはどのように訳したらいいでしょうか)そのものの力の衰えや、スイッチ切れによるものですのでなかなか認めがたいものですがスイッチを入れなおすと思考もコミュニケーションも快適な状態を体感する事が可能です状態がよくなってこそ、スイッチが切れていた時のエラー、カンチガイ、失態、失敗、思い込み、優越感、そのたもろもろ・・・振り返る事ができます私のところで勉強されていた方でたまに見かけるのが統合失調のために話の前後関係や、私や受講仲間との連絡や交渉ごとなどつじつまのあわないやりとりになっていたことや(たとえば、受講の相談で私に電話をくださったのにいつのまにか、私が受講してくださいと懇願したことになっていたとか・・・カウンセリングは私が会いたいといったから予約したとか頭の中で再構築するときに自分の快に沿ってしまうんですね)掲示板で暴走したこと、ほかにもイッっちゃってるビジョンに自分も周囲もふりまわしたことなどを振り返って「恥ずかしくて仕方がない、もう忘れてください。」と苦笑いや照れ笑いをされることがあるんですね長年生きてれば、思い出したくもない恥ずかしい話などひとつやふたつどころではないでしょう私もやまほどありますが、他の経験やセルフセラピー、良いセラピスト仲間のスーパーバイズでこれ以上ひらけないくらい開き直ってる状態ですこれは 本当に楽です何も、だれも こわくないし気にしないどころか、気になりませんそういう人同士といると本当にこの世のしあわせってこういうことかしらってあらゆる面で思います時間がたつのを忘れますねっ ユーリさん無事に夏休みを終えることができてありがたいことでした
2007.08.30
コメント(2)
いやはや暑いですね少し街中から離れた緑の多いところに住んでいますが(早い話が田舎)さすがに今夜は蒸し暑いですこの時間にエアコンを入れているなんて 本当にまれですさて、明日から東京・・・そして週末は仙台です(はっちさん、森遊のみなさん、どうぞ宜しくお願い致します)この数週間の間、東京、静岡、伊豆半島ととびまわっておりましたその合間に、お家の事情で売却されたおうちに置き去りにされ保健所に連れて行かれそうになったわんちゃんの里親さんを探すために動いたりそのため、先日知り合ったセラピードッグサポートセンターのスタッフの方にご協力いただいたり(結局、今日わんちゃんをひきとってくれる愛犬家の方が見つかったのでした)一度決定したNPOの精神障害者社会復帰のための作業施設での実習がまだ法律改正の移行中で対象外だったということがわかり他の地域支援センターにお願いに出かけ結局、尊敬するPSWさんに相談したら そこで実習させてもらえることになり絶対無理だと思っていた歴史と実績があり地域に根ざした活躍をしている精神病院でしかも あの モデルにしたい 学びたいと思っていた方のところで・・・と夢がかなったり三号の足の痛みをきっかけに素晴らしい整形外科医院に出逢い先生の治療方法とブレインジムやタッチフォーヘルスの共通点を見つけリハビリセンター内に貴重な資料が山積みだということを発見したりブレインジムコースに参加してくれた高校生の男の子がブレインジムと武道の共通点を教えてくださったりその男の子が、高校のクラスも部活も家庭もなにもかもいやになっていたのがクラスの友達の気持ちを受け取って話してみることを目標に元気になったり本当に自分を楽しませてくれる事を思い出してみたりコースを初めて受講したその日の夜お父さんに「ちょっと話があるんだけど。」と胸のうちをぶつけたり・・・次回開催するときには ボランティアスタッフとして活躍してくれそうだったりとなんだか たりたりしながらすべてが 交点 あ、いや 好転していくタイミングが早くて早くて・・・とても面白いのです信じられないかもしれませんが思えば叶う日がきっときます私は今回思ったけれど 流れとして別なものをそのまま受け取った後後から本当に欲しいと思ったものが廻り廻って 手に入るような状況になっていますそうそう 先日 部活動の優勝のお話もしましたがそれとは別に、少年野球チームからの選抜による県の大会でも、ブレインジムを指導させていただいた生徒の2人がスタメンに入りなんと県大会で優勝しました2人はヒットを何本もうち準決勝ではさよならホームランを打ったそうですもちろん その子たちの実力もあったと思いますがベンチで ブレインジムのエクササイズをする余裕の2人の姿を見て監督も父兄も質問攻めにしたそうです「とにかく楽 あがらないし 余裕こいてるってカンジ」だそうですコースも 受講生さんが どんどん変化して来た時と姿勢や声、話し方がまったく違うのが面白いです
2007.08.13
コメント(2)
静岡県緊急募集!!!!中越沖地震被災地支援ボランティア派遣!!静岡県ボランティア協会は8月6日と8日に新潟県柏崎市へ出発するボランティアの参加者を緊急募集してます〈以下 4日付け静岡新聞より〉国内有数の豪雪地帯でもある現地は、夏の復旧が鍵を握るがこれまでの支援状況ははかばかしくなく、一人でも多くの助けが必要だという同協会は「被災地は落ち着きを取り戻しつつあるように見えるが実は今が正念場。初心者でもかまわないので参加してほしい」と呼びかけている。今回の地震が参院選の影響で3年前の中越地震や今年の能登半島自身と比べてボランティアの出足がやや鈍いというこのため三週間近くたった現在も塀がくずれたままなど手付かずの民家が多く秋が到来する前に支援が急務だという〈転載ここまで〉現地での地域住民との連絡調整は前回の地震(新潟中越地震)から現地と友好を深めてきたボランティアグループ「静岡絆の会」さんが図るそうです応援の内容は 被災家屋やブロック塀などの後片付けのほか避難所で暮らす高齢者の話し相手など被災者の精神的ケアを要望とのことです夏休み期間中でもありこれまでボランティア経験がない人にも積極的に参加をお願いしたいそうです午後9時チャーターバスは静岡県総合社会福祉会館前から出発翌朝柏崎市比角地区へ入ります3泊4日(宿泊ホテルは同協会が提供) 参加費は1万円です 軍手やマスクは自分で用意してください応募、問い合わせは同静岡県ボランティア協会まで現地でボランティアの足りているところと足りないところの報道はニュースで頻繁にごらんになっていたとおりだと思います支援物資を受け付けないという報道がすべてまかなえるという印象を与えたという事は数週間の間、私が接した人たちと交わしてきた会話です「でも、水がないからおかあさんはお洗濯できなくて困っているそうですよ。」のひとことで、静岡のおかあさんは みんな「え”~~!」と叫んでいました小さい子どもが一日に何回も着替えをする季節です支援物資を仕分けすることや平等に配布することはとても難しいことでしょう行政のわくから離れた地域医療に携わる方々の活動が支援のすきまにさしのべられていたこととそれがうまく行政にリレーされたことは、もっと評価されてしかるべきだと思いますまだまだ新潟情報から目と耳をそらさないでいてくださいねよろしくおねがいします柏崎の治療院”勇気ある子ども”さん こと ナチュラルメディカルの下條先生の楽天内ブログに新潟病院や保健所等の受付や連絡体制などがあります私達からは見えるけれど情報網も同時に被災されている現地の被災者の方々、柏崎や新潟にご縁がある方にご無理のない範囲で届けていただけないでしょうかどうぞよろしくお願い致します中越沖地震 柏崎現地情報
2007.08.04
コメント(0)
台風の影響で昨日はお天気雨が続いていました「きつねの嫁入りだね♪」と子どもたちははしゃぎながら、洗濯物をとりこんだり出したりを借り物競争のゲームのように楽しんでくれました夕方になってまたざ=っと一雨降って来ました外はとても明るく「虹がでるかもしれないよ!」と一番に二階に上がったのは私だけでしたそして、虹の根元が連山に見えました「虹だよ~~!!」子どもたち三人がどどどどどどd~~~っと二階にあがってきました夕焼け前の、すこしやわらかい太陽の光が雨にあたると、まるで水晶が振っているような輝きで「きれい~~!!」と歓声があがりました虹は、眼下の住宅地から徐々に近づいてきてなんと、我が家の隣の屋根から立ち上がってみる位置に移動しました「となりのおうちの屋根から虹が生えてる~~。」どっと笑いがあがりました「あれ?よくみて!」その虹がすこしずれて・・・我が家のびわの木のあたりから太い虹が・・・「わぁ~~!」「うれしいぃ~~!」「きれい~~!!」パチパチパチ・・・・虹は数多くみてきていますがこんな経験は一生にそうあるものではないでしょう うんしかも、家族で 自然現象を面白がったり喜んだりした思い出もあとで とりだして懐かしむ思い出としてベスト10入りしそうな気もするのですがどうでしょう?一号君←長男(笑)
2007.08.03
コメント(2)
実は・・・楽天以外に7つのブログを持っていますお仕事のサイトは2つあります(かめちゃんで検索しても出てきませんよ^^;)そこで、しばらく力及ばずながら新潟中越沖地震の情報リレーをさせていただいておりました正直なところ・・・セミナー、ワークショップの告知をその震災情報の合間に入れる気持ちにどうしてもなれずに仕事サイトでの情報案内、あるいはNPOでの日程紹介のまま放置しておりましたら4,5,11,12日四日間のブレインジム101コースの参加者が一名・・・遠方からの申込者があったのをきっかけに、静岡市のグランシップでの開催となりましたが会場費、新幹線代と初赤字ワークショップとなってしまいました(トホホ)もちろん 自己責任承知でございますどうしようかなどうしようかなと手を打とうとしてもマスコミ関係の強力な助っ人の皆さんが多忙でつかまらないとかあれこれと・・・サイキックの友人に「探し物が得意の私が、探し物は見つからないわ、宣伝のタイミングを外してこういう集客状況でどうもいつもの調子じゃないんだけどそっちからはどうみえる?」と電話のついでに聞くと大笑いされました「かめちゃんは捜す必要はなくて、もう持ってるんだよそれを探している時に、前に探しているものや気に留めなかったものが見つからなかった?受講生が一人いるだけでありがたいよねそこからどんな広がりになるか楽しみだねかめちゃんは楽にしていればすべてうまくいくんだよ力(りき)んだら、かめちゃんのところに来る人も力(りき)まなくっちゃならないでしょ?最近つながっている人たちのすがたに、かめちゃんをみてごらん。」そうかそうか・・・いつもの・・・とか普通・・・・とかに こだわらずにいきましょう(笑)「マンツーマンで4日間 わたくしを独占できるなんて超お得よ。」なんて 家族にふざけて話していると母から「2人ほど受講者分けてあげようか?」「?」その日、お留守番の二号三号を連れて静岡市まで出かけてくれる事になったそう・・NPOの認定証発行の講座で、さすがに子連れはNGでしょう 母上様さてさて、貴重な受講生さんは、過去お子さんのことでとても心を痛めてきました今ではそのお子さんが、子どもたちのケアをしたいと猛勉強し大学に通っています(この親子さんを知る方は、とても驚かれることでしょう・・・)私の根性を鍛えてくださった貴重な親子さんでもありますこのお二人と、ご家族がしあわせになったら、もうわたしはカウンセリングルームをたたんでもいいと腹をくくった事も・・・もちろん私一人の力ではありません他のセラピスト&講師さん方の協働&応援もありました”教えてくん”ならぬ”教えてさん”だった方ですがこの一年、いろいろなことにチャレンジして目標を達成する喜びを初めて感じたとのことでした自己充足感や、自得力はいくつになっても育むことができるのだなぁ・・・としみじみ・・・してる場合じゃないっ!(笑)お暇な方、静岡グランシップまでどうぞ!お待ちしておりますどうしようかなって思われる方は初日のみ受講で特別1万円(認定証発行なし)などいかがでしょうか見ること、読むこと、聞くこと、書くこと、手先の器用さ体を動かすことなどの機能アップをします(楽天はお仕事宣伝だめのようなのであとは検索してくださいませ)m(--)m
2007.08.02
コメント(2)
26日のことでした前日に仕事の予約が入ったため、野球部の決勝戦には間に合いそうもありませんでした加えて午後は二号三号の個人面談があり、週末は東京で勉強だったので行きたかった写真展のための時間がとれませんでしたもちろん野球部のことも気に掛かります行けば・・・私のことですからその場で個人個人の生徒をケアするでしょうでも相手チームの生徒はどう思うかしらどちらのチームにも特別親しい生徒がいるわけではなくどちらの生徒が可愛いというのもないのですむしろ、同じ立場の中学生なのに同じようにしてあげられなくて申し訳ない!ごめんね・・・という気持ちがないにしもあらず相手チームと先にご縁があって、ぜひ優勝したいのでと話があればそちらにも行っていたでしょういこうかいくまいか、それとも写真展にいこうか・・・こういうときには・・なるようになる!天にお任せします(笑)翌日早朝・・・・前日予約された方から電話が入りました(きたきた・・・)「かめちゃんさん、霧がすごくて5mも見えません私たちは慣れていますが、別荘地の込み入った道を見つけるのはとても難しいのでもしよければ日にちを変更しませんか?」野口整体の師範格の方々の言う【事が動く】ためには、手放すことが第一歩なんでしょうねそして、二号三号を連れて電車を乗り継いで写真展に行きました^^写真展はこちら日本では年間40万頭のわんちゃん、ねこちゃんが処分されているそうです音楽家の大木トオル氏が国際セラピードッグ協会を主催していることは度々ニュースや動物番組でみかけます大木さんは現代社会におけるセラピードッグの必要性と活動の理念を訴えていますこれらの捨て犬たちを保護してセラピードッグとして育成する事により犬たちに第二の犬生を応援しお年寄りや障害者の方に心のケアとリハビリのサポートを提供するという意図で設立されたとのこと写真展では、妊娠したために保健所に連れてこられたわんちゃんや引越しや病気で処分を依頼された室内犬などそのせつない目とおびえた様子に悲しみと憤りを感じますそれぞれの写真に、わんちゃんの思いを詩になぞらえたものがあり三号が気持ちを込めて読むと、私や他の大人は目頭をおさえてしまいましたぼくの たいせつな あのひとは いまどこにいるの?いつ あえるのかなぼくは ずっと ここでまっているんだねえ、 だれか知らない? ぼくの大好きなあのひとを(正確ではありませんが、このような文章でした)二号が書いていた感想ノートには、『・・・動物達にとってもおそろしいことだと思います』という言葉で終っていました三号は最近読んだユダヤ人虐殺の本と重なると何度も口にし『へいわな国といいながらこんなことをするのはひどい』と書き綴っていました
2007.08.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


