全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨日に引き続き病院食の朝食を振り返って、3つの病院を比較してるんすけど、本日は筑波大学病院っすねぇ。 基本的に朝食はパン食で、平日と日曜日はコッペパンと6枚切りの食パンで、土曜日はデニッシュブレッドだったかと。一枚ずつビニール袋に入っていてビニールテープで結んであるんだが、剥がし辛くてイライラする。配膳してくれる看護師に頼めば剥がしてくれるんだが、済生会宇都宮病院と比べると優しくないっすねぇ。そういえばパン皿がなかったねぇ。 パンの味なんだが、食パンもコッペパンも昔給食で食べたあの素朴な味。パンの耳は残してました。唯一デニッシュブレッドは何も付けなくても美味しかったかなぁ。パンの量の割にマーガリンとかジャムのペーストが1つしかないので、食べててだんだん飽きてくる。ポタージュとかクラムチャウダーのときとかはそれにパンをつけて食べるんだが、そうでないと飽きてくるねぇ。 基本的に牛乳が付くんだが、どちらかというと牛乳は苦手なんで「他のに代えてくれ」と言ったら豆乳になっちゃって、豆乳もいまいちなんで仕方がなないので缶コーヒーを自費で買って飲んでました。 ブロッコリーとかカリフラワーとかインゲンとかを茹でたのを副食で出すんだが、味がないことが多いんで残してました。マヨネーズとかドレッシングは必須アイテムっすねぇ。 総じて残念なことが多い筑波大学病院の朝食でした。
2017年08月31日
コメント(6)

この三ヶ月で3つの病院を経験したので、病院食について振り返ってみようかと。 上の画像は最初に入院した済生会宇都宮病院の朝食なんスけど、3つの病院のうちで一番美味しい朝食だったんではないかと。パンは毎回食パンだったり、クロワッサンだったり、毎回どんなパンが出てくるのか楽しみだったりする。マーガリンとジャム組み合わせで、ペーストは必ず2個付いてます。 また細かいことなんだが、ビニール袋に2つのパンが入っていてビニールテープで閉じてあるんだが、末端同士に紙テープを貼って両端を引っ張れば袋が開くようになっていて親切なんすよ。またその日にカップゼリーみたいなデザートがあろうとなかろうと袋の中にプラスチックのスプーンが入っている(3枚目の写真)のも親切っすねぇ。ここまで優しい朝食のパンは他では無かったっすよ。 ちなみに真ん中の写真はパンに切れ目が入っていてケチャップのついたウインナーソーセージがあると一目で「ホットドッグにして食べてね」という作り手の意図が分かるよねぇ。 それと済生会宇都宮は、牛乳が駄目な人はアップルジュースとかに変更出来るのも嬉しい。確か毎食ごとに2種類のうちから自分の食べたいメニューを選択できるっていうのもあったんで朝食に米飯という選択もできたと思う。 次回は筑波大学病院の朝食について辛口意見を述べさせてもらおうかと。
2017年08月30日
コメント(2)

現在リハビリ専門病院でリハビリ中なんスけど、仕事もやらねば食いっぱぐれるんで病床からリモート接続でAmazonのクラウドサーバにアクセスしてサーバ管理してるところっすよ。そのためにネットが使えない大部屋より2000円高い準個室(といってもほぼ大部屋)に入院してるんすよ。で、受付にお願いするとLANケーブルを貸してくれて快適にネットが使えると…。 最初はLANケーブルをノートPCに直接繋いで使ってたんスけど、スマホやタブレットの電波の状態が悪くてあまり繋がらないことが判明。急遽御見舞に来てくれる兄貴夫婦にオイラの自宅からミニルーターを持ってきてもらって取り付けた次第。ノートPCもスマホもタブレットもWifiで、このミニルーター経由でWANに接続してます。 ホントはこのミニルーターは、出張用にノートPCのバッグにいつも入れてたんスけど、自宅でルーターの調子が悪いときに代替品で使ってたんで、今回は緊急入院だったんで持って来られなかったと云う訳。 このミニルーター、出張でビジネスホテルとかに泊まるときとか便利っすよ。「送料無料」300Mbps コンパクト無線LANルーター TP-Link WR802N ホテルでWiFi USB給電型 3年保証 TL-ブリッジ(APモード)/中継機能/子機機能付き価格:2113円(税込、送料無料) (2017/8/27時点)
2017年08月27日
コメント(2)
![]()
大学病院で頸椎の手術をしてから体が歩き方を忘れちまったようで、最初はまるで自分の足じゃないような感覚で、まるで歩けなかったんだ。大学病院のほうでも、ある程度のリハビリはやって少しは歩けるようになったんだが、それでもまだ足と足がぶつかったりして、とても健常な時の歩きとは程遠かった。 現在はリハビリ専門病院に移って歩く練習をしてるわけなんだが、普段歩いているときは意識していない体のいろいろな部位の筋肉を使って歩いていることを理学療法士から教わって、なるほどねと感心した。リハビリってその一つ一つの筋肉に覚えこませ、必要に応じて増強する作業なわけね。 最近は下のような歩行器を使って歩く練習してるんすよ。昨日は60m×2本ぐらいを歩いて、少しはまともに歩けたらしく、担当の人に褒められた。商売柄、患者のモチベーション上げるのは得意なんだろうが悪い気はしなかった。歩行器 介護 折りたたみ式歩行器 NW-21A(後輪固定) 日進医療器 四輪歩行器(介護用品 歩行器 介護 高齢者 歩行器)価格:28000円(税込、送料無料) (2017/8/22時点)
2017年08月22日
コメント(8)
![]()
頸椎の手術で、頭蓋骨と頸椎の第2,3関節を固定したため、頭部の重さを肩で受けるんで、特に左肩が凝るんすよ。病院のベッドサイドでノートPCを開いて作業するのに、首と肩が疲れるんで携帯用座椅子を購入しました。キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS FDチェア・マット 折りたたみチェアマット/座椅子タイプ グリーン M-3335価格:1280円(税込、送料別) (2017/8/16時点)
2017年08月16日
コメント(2)

リハビリ専門の病院に転院して3日目。色々身の回りの動作について、大学病院に居た時より融通がきくようになった。例えばトイレに行くのにナースコールして見守り付きで用をたさなきゃならなかったのが、行きたいときに車椅子で行ってもいいようになったし、ベッド周りは見守りなしで顔洗いや歯磨きもOK。何だそんなことと思うかも知れないが、ここまで来るのに大学病院の看護師達との確執やら、自分の体の復活やらで大変だったんだ。ここはリハビリ専門の病院で、自立するのが目標だから、やれることは若干のリスクはあってもどんどんやらせる方針なのかも。無論理学療法士による、オイラの動作の確認なしにはOKは出なかったんだけどね。車椅子 軽量 折り畳み【ケアテックジャパン ハピネス CA-10SU】カラー11色 自走介助兼用 車いす 車イス くるまいす 送料無料|介助用 介護用品 お年寄り 軽量車椅子 プレゼント 折りたたみ 高齢者 老人ホーム 病院 おしゃれ 介護施設 福祉用具楽天で購入
2017年08月11日
コメント(0)

突然ですが、T大学病院から、近くのリハビリ専門病院へ転院しました。大部屋がすぐに用意できないとのことで、同じ料金で個室に入ってまぁす。隣のベッドのイビキにイライラする事なく眠れそうだし、テレビ、冷蔵庫、インターネットも使い放題でちょっと嬉しい。敢えていうとベッド周りの家具の配置が使いづらいぐらいかなぁ。 とりあえずこの態勢で仕事もやりつつ、リハビリも頑張ります。
2017年08月09日
コメント(2)

手術後、芋虫のような状態でベッドに縛り付けられたことで、如何に時分の体が駄目になっていくかを色々な合併症?を通じて経験してしまった。 先ずは便秘。術前から滞りがちだったんだが、通算で8日間でなかった。術後体を動かさないので腹も空かないので食べる量も少なかったし、体を動かさないので食べたものが大腸まで降りてこない。なので浣腸しても何も出てこないという有様。下剤を飲んでようやく出せた。 次に下痢。水道水に当たったのか免疫力が低下したからなのか便秘のあとに何日か続いてオムツの生活になってしまった。 下痢と同時期に湿疹。薬を変えたタイミングで発症したので薬害だったかも。 続いて排尿障害。手術時に尿道にカテーテルを突っ込んで袋に溜めておくバルーンというの付けてたが、これを取り外しても自然におしっこが出ないし、出るようになっても残尿が多くて頻尿になった。導尿と言ってカテーテルを尿道に入れておしっこを出してもらうことも何度か。 そして起立性低血圧。寝たきりの状態が続いたので、立つと血圧が下がって目眩や立ちくらみが。以後ベッドの頭部を75度に上げて解消。 それにしてもこれだけ色々身体に不都合なことがあると、手術による体のダメージだけでも一杯いっぱいなのにめげた。本当に辛かった。
2017年08月05日
コメント(2)

いつまでも凹んでばかりも居られない。何もしなけりゃ、何も進展しない。いつまでも病床に臥せってるわけにゃいかないんだとばかりに、ベッドに縛り付けられた範囲内で動きの鈍い左足を持ち挙げたり膝を立てたり、左手を右手で曲げたり伸ばしたりと、自主トレをはじめた。 しかしリハビリの先生からは自分の体を一通りチェックした後、厳しいご託宣が。 「先ずは車椅子に安全に乗り移れるようにすることが目標ですね。」 普通に歩けるようになるのが目標だと思っていたオイラには肘鉄を食わされたような言葉だった。 確かに頚椎を手術した患者の宿命で、立つと膝がガクッといきなり力が抜けて危ないこと極まりない状態だったし、術後ずっとベッドに縛り付けられたせいで全体的に筋力が低下していたことは否めない。「だけどオイラの復帰はもっと時間が掛かるんかい?」自問自答して唇を噛んだ。 更にオイラはベッドに縛り付けられた生活がもたらす弊害を、この後散々味あわされることになるのだった。
2017年08月02日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


