全11件 (11件中 1-11件目)
1

アラン・パーソンズ・プロジェクトって云うとビートルズやピンク・フロイドなどの作品を手掛けてきたアビイ・ロード・スタジオのエンジニアだったアラン・パーソンズが、エリック・ウルフソンと共同作業で立ち上げたプロジェクトであって、グループ名じゃないんだよね。だから楽曲ごとに参加メンバーが違うわけっすよ。 オイラは昔からイエスとかピンク・フロイドみたいな英国のプログレッシブ・ロックが好きだったんで、ファースト・アルバムの『怪奇と幻想の物語~エドガー・アラン・ポーの世界』ってぇのがリリースされたときに目敏くレコード店で見つけて面白そうなんで購入して以来、『ヴァルチャー・カルチャー』と『ステレオトミー』の3枚のアルバムは持ってたんスよね。 で、上の動画の楽曲の"Limelight"は、ライブ版なんだがステレオトミーに収録されてる楽曲なんだが、なんと歌ってたのがゲイリー・ブルッカーだったってぇのを最近になって知ったんスよ。ゲイリー・ブルッカーが誰かを知らない人に説明すると「青い影(A White Shade of Pale」のプロコル・ハルムのリーダーでボーカルの人っすよ。道理でいい味出してるなぁって思ってたんスけどね。ステレオトミーのライナーノーツに書いてあったかもしれないけど見逃してたんすかねぇ。ステレオトミーのアルバムは下の動画っすね。 ステレオトミーに限らずアラン・パーソンズ・プロジェクトのアルバムってプログレッシブ・ロック並みに音作りに煩いんスけど、けっこうポップなんで聴きやすいロックっすね。それにしてもファースト・アルバムの『怪奇と幻想の物語~エドガー・アラン・ポーの世界』は、秀逸っすねぇ。この名盤についてはこれだけで記事が書けそう。怪奇と幻想の物語ー40周年記念エディション [ アラン・パーソンズ・プロジェクト ]価格:17280円(税込、送料無料) (2017/12/30時点)CD/ジ・アラン・パーソンズ・プロジェクト/ステレオトミー (解説歌詞対訳付) (通常盤)価格:1922円(税込、送料無料) (2017/12/30時点)
2017年12月30日
コメント(4)

この間「ダイソーのモバイルバッテリー(500円)は安いのか?」ってぇ記事を書いたんスけど、そのときにオイラだったら「もうちょっとお金を出してジャンプスターターを買うだろなぁ」って思ったんすよね。その心はずっと車を運転してなくってバッテリーがあがっちゃったオイラの軽自動車を実家に置かせてもらってるからっすよ。 それでその記事で紹介したジャンプスターターを購入してみて届いたんすよ。宅配便の袋から出したら上のような箱に入ってたんすよ。 箱を開けて中身を確認。本体とバッテリーに繋ぐ赤黒のクランプの付いたケーブル、Android系スマホ充電用のUSBケーブルと布製ケース、それに取扱説明書が付いてます。 実際にオイラの軽自動車に接続してやってみました。一発始動っすねぇ。10分ほどアクセルを煽ったりしてエンジンかけっぱなしにしたあと、一旦エンジンを切ってセルを回したんだけど、やっぱりジャンプスターターがないとエンジンかかりませんでした。もうちょっとエンジンかけっぱなしにしない駄目だね。 まぁいいや。どうせもう少しリハビリ頑張って体を動かすのに不安が無くならないとクルマに乗るのも怖いしねぇ。あとでまたやることにしよう。【送料無料】suaoki K12 ジャンプスターター モバイルバッテリー 12V 車用 保護機能搭載 コンパクト 充電器 8000mAh 幅広い用途 緊急起動器 LEDライト付き 照明用 スマホ緊急充電 バッテリー充電器 非常用 旅行用 日本語説明書付き価格:3680円(税込、送料無料) (2017/12/29時点)
2017年12月29日
コメント(2)

こないだ昼ごはんに吉野家の牛丼並盛りを買ってきてもらってみんなで食べたんスけど、やっぱりすき家の牛丼と比べて油のノリが違うっていうか、つまるところうまいっすねぇ。 そうそう寒い冬の食べ物といえば鍋。ちょっと前に吉野家に兄貴に連れてってもらって牛すき鍋を頂いたんスけど、さすがに美味いし温まるよねぇ。テイクアウトも出来るみたいだけど、やっぱりアツアツをお店で食べたいよねぇ。 折しも昨日は矢板市でも積もるほどじゃなかったんスけど雪が降って、全国的に寒かったっすよねぇ。 昨日はほぼ一日コタツのある部屋にノートPCを持ち込んで丸くなって仕事してました。 いつぞやの年は大晦日と元旦を跨いでシステム障害の緊急保守メンテナンスをやったこともあるんスけど、ちょっと今年は勘弁してほしいよねぇ。
2017年12月28日
コメント(4)

療養のため実家に戻ってきてから、以前自分が使ってた湯呑みでお茶を飲んだりしてるんだが、何気にこの湯呑は作家物なんすよね。今はあまり付き合いが無いんだが、若い頃付き合いのあった友達とその嫁さんの結婚式の引き出物だったか何かでもらったもので、その嫁さんのお母さんが益子の陶芸家で大宮司道子さんという方の作なんすよ。 以前から有名な陶芸家なのは知ってたんだが、最近思い出してネット検索してみたらやはりヒットしました。画像検索では上の写真に似たデザインの湯呑の画像もヒットしますなぁ。こちらは銘の入った箱入りっすねぇ。 話は逸れるんすけど、大宮司道子さんを紹介してるこちらのページ。下のサムネイルをクリックするとそのページにジャンプするんすけどね。 ブラウザによっては文字化けして読めないのではないかと。で、ブラウザの文字エンコーディングを変更しようとしたら最近のブラウザって読み込み精度が良くなったんでその機能がなくなってるんすよね。で、オイラはGoogle Chromeを使ってるんで、テキストエンコードを変更する拡張機能を追加したわけっすよ。 文字化けしたページがでたら右クリックしてメニューを出して「テキストエンコーディング」を選択すればエンコードの一覧が出るので、お望みのエンコードを選択すればいいわけっすよ。 この機能は開発のときも使うんで、なくて不便だったんすよねぇ。
2017年12月24日
コメント(4)

今日もリハビリだったんで帰りがけに、送迎してくれた兄貴夫婦の分も含めてお弁当屋さんのほっともっとの「たれ煮天丼(460円税込)」を車中からスマホで注文。待たずに店頭で購入できました。 新商品・おすすめメニューの中で、500円を切るお値段で「たれ煮天丼」と銘打っているんで、どんなものかと思って注文してみたんすよね。「エビ、イカ、カニカマ、れんこん、ナス、いんげんの 6 種類の天ぷらを特製醤油だれで煮込んで旨みを染み込ませました。」とホームページのメニューには書いてあって、期待を裏切らないなかなかのお味でした。天ぷらがカリッと揚がってるのがオイラの理想っすけど、タレ汁でしなっとなってるのも、ご飯が進んでまぁ悪くないかなぁ。
2017年12月22日
コメント(4)

この間リハビリに行った帰りに、送迎してくれた兄貴に「ランチは幸楽苑にするかぁ」と云われて立ち寄りました自宅近くの幸楽苑。ネットの評判でもあんまり良くないし、オイラも東日本大震災の年の春にオープンした自宅近くの店に、オープン記念で粗品のティッシュボックスを頂くために食べに行って以来なんすけどね。 いつも一番安いラーメンを注文するんスけど、今日は味噌野菜ラーメンにしてみました。野菜はキャベツ、もやしニンジン、きくらげ、ニラって感じでシャキシャキしてなかなか歯ごたえがいい。味噌スープも塩加減がいい塩梅でコクが有ってなかなか。麺は中太麺で喉越しも麺の腰もまずまず。少なくとも巷で酷評されるほどではないっすね。
2017年12月21日
コメント(4)

Youtubeを見てたら「ダイソーの500円モバイルバッテリー買ってみた。」って云う動画があったんで見てみた。なるほど3000mAのモバイルバッテリー(急速充電未対応?)が、百均ショップのダイソーで500円(税込540円)で買えるような時勢になったんだなぁと思った。 だが「待てよ。楽天市場だとどういう相場になってんの?」と思って調べてみました。そうしたら送料無料で5000mAで急速充電対応のモバイルバッテリーが500円(税込)で売ってたんすよ。モバイルバッテリー送料無料【月間優良ショップ】 [特価品] [500円] 厚さ7mm 重さ73g 超薄型で超薄型でコンパクト!薄型 軽量 iPhone スマートフォン2200mAh 1A スマホ ケーブル内蔵 ILC22-CS ゆうメール 軽い 薄い楽天で購入 コレ、メーカー希望小売価格 4,780円 (税込 送料無料)の商品っすねぇ。オイラ的にはこれからの季節、車のバッテリーが上がったときにも使えるジャンプスターターにも使える奴の方がいいなぁ。例えばこんな奴。【送料無料】suaoki ジャンプスターター P4 容量10800mAh 最大出力500A 12V車 エンジンスターター USBタイプC QC3.0搭載 LED緊急ライト モバイルバッテリー スマホ タブレットなどへ急速充電 日本語取扱説明書楽天で購入 いずれにせよ、ダイソー安く売ってるからって必ずしも圧倒的にお得って訳じゃないってことっすかねぇ。
2017年12月17日
コメント(4)

最近アマゾンのクラウドサービスで、サーバ管理の仕事をしていてちょっとビックリしたことがあるんすよね。まあアマゾンのクラウドサービスが何か、サーバ管理の仕事がどんなことかを知らない一般のインターネットユーザーには余り関係ないンすけどねぇ。 要はSSLサーバ証明書がアマゾンのクラウドサービスだと無料で使えるんすよ。SSLサーバ証明書ってぇのは「サイバートラスト社に代表される信頼された認証局が、情報通信先のサーバのサイト運営組織が実在していることを証明し、WebブラウザとWebサーバ間(サーバ同士でも可能)でSSL(Secure Socket Layer)暗号化通信を行うための電子証明書(サイバートラスト社のページから引用)」なんすよ。(サイバートラスト社のページから引用) ECサイトとか、SNSとか個人情報をやり取りするサイトでは当たり前に通信内容を暗号化する必要があるわけで、その暗号化通信がSSLで、その通信が「安心ですよぉ」と証明してるのがSSLサーバ証明書なわけっすね。 で、このSSLサーバ証明書ってぇのがグローバルサインとかサイバートラストにお願いすると年間ン万円もかかるんですよ。それをアマゾンでは無料でやっちゃうわけっすね。但しアマゾンのSSLサーバ証明書は、アマゾンの提供するロードバランサとかCloudFrontっていうサービスには適応するんだが、EC2インスタンス(AWSのクラウドにあるLinuxとかWindowsのサーバね)にはインストール出来ないんすよ。証明書はダウンロード出来るんだが、CA中間証明書とか秘密鍵がダウンロード出来ねぇんすよねぇ。まあ当たり前っちゃ当たり前なんすけどね。もしそれが出来たら証明書だけアマゾンで取得して、他社のレンタルサーバーなり、クラウドサーバにもインストール出来ちゃうわけでアマゾンにはそれは損失っすからねぇ。 今回、ユーザーさんからSSLで統一したいっていう要望があって、今までは一つのサブドメイン指定でSSLサーバ証明書をグローバルサインから取得してたんすけど、そちらを辞めてアマゾンのSSLサーバ証明書をマルチドメイン指定で使用できるようになったんで、費用が掛からずに移行出来て、しかもSSLサーバ証明書の更新契約料を節約出来たんで、先ずはメデタシってぇところっすよ。
2017年12月13日
コメント(2)

カップ麺とかお菓子とか、スーパーで安く売られてるような商品を、送料込みでスーパーより安く買おうと思ったらやっぱり訳アリ商品しかないっすよね。今回楽天市場で購入したのは賞味期限切れの商品。消費期限じゃなく賞味期限ね。お菓子の袋がカップ麺の間に詰まっててクッション替わりっすね。カップ麺が約15個前後、お菓子約15個前後と書いてあったんすけど、数えるのも鬱陶しいほどに一杯入ってたので数えてません。確かに賞味期限は大幅に過ぎてました。 とはいえカップ麺とかスナック菓子とか食べてみたんすけど、味は変わってないし問題ないっすよ。もし賞味期限切れじゃなかったらスーパーでこれだけ買うのに三千円はかかるよねぇ。今日もお昼のランチの汁物で大黒食品工業 醤油ヌードル 62gを頂きました。カップラーメン&お菓子 福箱セット 大人気 訳有激特価 送料無料 やきそば チキンラーメン ブルボン チョコレート 柿の種 スナック菓子 プリッツ きつねうどん たぬきうどん 味噌ラーメン ポテトチップス
2017年12月06日
コメント(2)

相変わらず実家で療養と仕事をしてる居候の身っす。今日は寒いんで仕事場にしてる居間のストーブに火が入りました。 体幹が不安定で室内でも杖をついてるオイラなんで、危ないのでスリッパも履かずに過ごしてきたんスけど、こう寒くてはさすがにそうも言ってられなくて、この間温かそうなルームシューズを買いましたよ。 冬でも水虫になりそうってほどではないっすけど、さすがに温かいっす。スリッパみたいんじゃなくて歩くのにもなかなかいい感じっすよ。【送料無料】スリッパ おしゃれ【ルームシューズ あったか】暖かい メンズ (紳士フリーススリッポン)かわいい 楽 可愛い ニット ふわふわ もこもこ/モコモコ 冬/冬用 疲れない オフィス 来客用 北欧 ギフト プレゼント
2017年12月04日
コメント(4)

最近オイラは、楽天市場で買い物をするときに、楽天スーパーポイントで買い物してます。クレジットカード決済や銀行振込みや楽天銀行引き落としでも手数料取られるし、楽天Edy払いに対応してない店もありますしねぇ。「じゃあ楽天スーパーポイントが支払金額に足らなかったら、どうすんだよ?」って訊かれると思うんスけど、そのときには楽天Edyを楽天スーパーポイントに交換すりゃいいんスよ。この方法なら支払金額を楽天スーパーポイントで穴埋めして支払金額が0円になりゃあ支払い待ちやクレジット与信審査待ちで時間を取られて発送が遅れることもないし、おサイフケータイ機能を持つスマホで、楽天Edyアプリをインストールしておけば簡単に支払いができるってぇわけです。 上の画面をおサイフケータイ機能付きで楽天Edyアプリがインストールされてるスマホのブラウザで表示させれば、楽天スーパーポイントと楽天Edyの相互交換ができるんすよ。但しこのアプリは少々バグが有って、交換金額入力時に先頭の"1"が消せないんすよ。なので、例えば2万円を交換したいとき、19,000円と1,000円の2回に分けて交換しないとイケないみたい。オイラのスマホが古いせいか?そんなことないよなぁ。
2017年12月03日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

