全39件 (39件中 1-39件目)
1
三重県県庁の清掃警備業務委託を受託している会社が倒産?県庁職員さんが清掃をしているとか、異常事態ですね 清掃警備業務委託はたしか総合評価制度入札でWTOの関係もあったと思いますなぜこのような事に当然、受注者側の問題もあるでしょうが発注者側の問題もないとは言えないのではないでしょうか ※契約保証金の問題(保証会社)※総合評価協議書の運用問題※経営審査※業務精通職員不足※監督部署の職員の年齢構成の問題※職員配属数の問題 その他 最近の県って幼稚化の傾向が・・・・
2014年07月31日
コメント(0)
三重県職員の運転免許に関する不祥事その後の職員調査により、2名の免許失効のまま公用車運転が発覚伊勢の問題がありコンプライアンスに取り組んでいる最中の問題発覚ですね真面目な職員さんは大変な迷惑でしょう でもねコンプライアンスに取り組んでいるとはいえ、実態はどうなのでしょうかISO関係でも同じような状況ではないでしょうか県全体とは思いませんが県民向けのアピール的な要素が大きく中身が・・・・最近10年の県行政の品質的な低下があるように思えてなりません 今事態をどう乗り切るかは当然職員個々のモラルもありますが県民局制の復活と内部告発者の保護ではないでしょうか公益通報のように堅苦しくないものがあっても良いのではないでしょうか 出先庁舎のまとめ部署が不在なのです各事務所は本庁のぶら下がっている部が違うのですね同じ所長同士では?やはりまとめ役の県民局長が必要ではないでしょうか現在の出先の活性化局の局長は、以前の局長と役職が全く違います震災や災害時の対応が心配ですね 零細企業の一社員の私、疑問だらけです
2014年07月30日
コメント(0)
マリアナ諸島付近で台風11号が発生したようですまたフイリッピン東で台風の卵が・・・・ 今後の進路が気にかかりますね 私の住まい周辺の田んぼ、稲の実が今入ってきている真っ最中です田稲刈りは、お盆をはさんだ頃になり今台風が来ると稲が倒れ大変な事に稲の花が咲くころと、穂が出てみが入る時期は大変な被害になるのです稲作をやめ、サラリーマン一つにした私ですが気にかかるものです百姓魂は抜けないのでしょうね 鬼が笑うかな、今頃台風の準備でも気になるのです下肢障害の私は思うようにできないのです妻が頼りなのです 親の家も妻にお願い巣立っていった息子の存在が大きかったです子離れできない だらしない親なのでしょうかね
2014年07月30日
コメント(0)

熊野、昨日から朝の気温が下がり少し涼しくなっています今朝7時の気温は24.5℃です でも最高気温は30℃を越えそうですねエアコン消費増等による電力消費も増えそうです 節電しましょう 昨日の朝、股関節の痛みがあり、モーラステープをはって出勤痛みが軽減、でも夕べは痛くてよく眠れませんでした痛みが軽い分、日中に歩きすぎたのが原因のようです 先ほど朝風呂で足を暖め、鎮痛剤のボルタレンを・・・でも今日は気をつけないとでも仕事ですしね デスクワーク主体にと思っているのですが・・・ 変形性股関節症の症状や痛み 少し休むと軽くなったり、そして歩けるのです この事が誤解を招くようです、健常者の方には無理ないかな? でも障害者手帳を所持しているだけで、世間の目が・・・痛みや、日常生活の不便(できない事)が多くあるのですが・・・高速代半額でいいな、歩けるではないか、自動車税いらんのやろこのように言われるのが一番嫌ですね好きで障害者手帳交付して頂いたのではないのです それが嫌で、我慢し人並みにと思って股関節に悪いのがわかっているのですが・・・
2014年07月29日
コメント(0)
アベノミクスや積極的平和とか、庶民からかけ離れているのではないでしょうか田舎では円安の恩恵は少ないのです逆に消費増税も含み物価高で生活が苦しくなっているのです 大企業や、富裕層の方はいいでしょうでも庶民にはまわってきません 年金でも同じですね前に100年安心年金と言っていたのではなかったにかな?年金運営のひっ迫状態は理解できますがこれってオリンピック誘致の「完全にコントロールできている」と同じ?詳細を把握していませんが、長生きするほど削減になるような・・・ また電力買い取り制度の国民負担も疑問を抱かざるを得ません自然エネルギーは重用ですが、なぜ貧乏人が負担・・・・ 昔ある学校での公式(学校・PTA)の場でクラブ費を一律全生徒からの徴収に疑問を持ちまたその規約に謳われていることへの矛盾から生徒のクラブ加入率を聞くと半分くらいなのですね私の子供もクラブに加入していましたが半分の未加入生徒父兄も支払っているのです負担軽減、もしくは未加入生徒の免除、クラブ活動と教員自己負担問題を提起したのですが、一部の役員さんに事項を振られた記憶がありあます おそらく嫌われたでしょうね書きませんが項目を移した役員さんのその時の言葉は今も鮮明に覚えています 何が言いたいの・・・行政にしろ日常社会にしてもおかしいと思うことは発言し協議し解決していくことです クレーマーはいけませんよでも今の風潮は少数意見がクレーマー扱いになる傾向がありますね金魚の糞の生き方はしたくないですね世渡りへたでも・・・変形性股関節症で受けてきた差別や偏見の事を思えば
2014年07月28日
コメント(2)
股関節症のかたって結構多いですね特に女性に多いようです 私は男ですが 股関節を患いながらピアノ教室(ぴあのん)をされている方のブログがしばらく未更新だったのがやっと更新され安心しました何かあったにかな、ブログでしか知らない方ですが気になっていました どこかひかれるところがあるのですまたは発症がわかった時点の経緯も私と同じなのです特に股関節闘病奮闘記日記など、幾度も読ましていただいていますともあれ、気にかかっていましたが一安心です
2014年07月27日
コメント(0)

熊野の稲、順調です この分ですと早い農家で盆前に稲刈り? 猪被害対策の電柵用制御と蓄電池 昔は電柵なんて不要でした 猪等ふもとまで来ることはなかったのです 変形性股関節症、勤務先への迷惑、その他から今年から水稲はやめましたしかし、他所の方の田んぼでも気にかかりますね
2014年07月27日
コメント(0)

1970年代のコカコーラ自販機?・・・ 違うようです、お札が使用できますから 瓶の自販機ですね 高リサイクルタイプですね昔はこのような自販機でした またバリアフリーにもいいですね一般的な自販機の缶取り出し口は下の方ですが、この自販機は中間から上取り出しやすいと思います 最近は省エネタイプは勿論、災害支援型自販機もあるようですでもね自販機の消費電力は気にかかります 昔は、酒、醤油、牛乳は瓶でした酒屋に一升瓶持っていき、枡で測って売ってもらったのですある面では、昔のほうがエコでしたね 股関節の痛みがしれていた小学高学年時代 瓶牛乳配達をしていました牛乳入れ直前で落としてしまい・・・懐かしい思いです
2014年07月27日
コメント(0)

今日、昼過ぎまで海からの霧が発生しました 不思議な現象です1か月前にも発生しましたが、その時より濃い霧でした御浜町のR42の状況です(昼前) 御浜町阿田和から新宮方面、熊野方面が見えません霧は海岸部から数キロ山側にまで流れていました潮をそれほど含んでいないとは思いますが 塩害が心配ですね最近のゲリラ豪雨を含め異常気象なのかな? まだ霧はいいです、放射能は見えないのです
2014年07月26日
コメント(0)

昔、骨折や脱臼の時にはヤコージへと多くの方が薬王堂病院へ・・・松阪市嬉野薬王寺の病院です 私も50年あまり前に両股関節脱臼の手術を受けました 裏敷地の石碑 全国各地から患者ささんがみえられたのか、旅館もあったようです 本年7月撮影
2014年07月26日
コメント(0)
関西電力の電力使用率本日(25日)14時から16時位にかけて94%に達したようです 熊野は関西電力と中部電力の境界にもなります市内では両者の電力が供給されているのです熊野市街地は関西電力ではないでしょうか 今日、朝一にひっ迫状況(95%)に陥った場合の対応協議しました職場ではISO関係から既に節電に取り組んでおり乾いたタオルを絞る状況ですね市内での大口需要家は公共施設、スーパー、パチンコかな?よく大口を対象にされますが私は多くの自販機の消費が大きいと思うのですがね もし供給が少なくなったら、停電になりますね 大変な事態になります病院、交通信号機、・・・みんなで健康を害しない範囲で節電しましょう今すぐは難しいかもしれませんが、原発のない社会にしようではありませんか
2014年07月25日
コメント(0)

津市の帰りに薬王堂病院へよってきました昔は、骨が折れたらヤコージへ、病院の敷地を踏むだけで治る・・・有名な病院ですね、熊野地方からも多くの患者さんが通ったようです 玄関は昭和5年~7年位の建物のままのようです当時としてはハイカラなモダンな建物だったと思います私はここで両股関節脱臼の手術を50年少し前に・・・・・ 未だにかすかな記憶が残っています祠もあったような気がしたのですがわかりませんでしたかすかな記憶をたどり、裏の石碑を探すとありましたね 当時の交通の便が悪い中、また田舎の世間体もある中・・・親の苦労を思うと泣けましたね しばらく石碑の前で座っていました 玄関に戻ると入院患者さんが散歩中話しかけられたので事情をお話しすると19日からの三連休に東京から年配の方がオートバイでみえられたそうですその方もかなり昔、この病院で手術をした当時をと・・やってきたそうです私と同じような人ですね 患者さんは全国から来たといっても過言ではないでしょう 入院患者さん、ある大病院で診察異常なし、ヤコージで診察と来院すると骨が折れていたそうです そしてそのまま入院となったようですまた世間は狭く、この方は県中勢地区の方でしたがこの方の知人が私の知人、しばらく紀州話をしてお別れしましたつづく 薬王堂病院 (松阪市嬉野薬王寺町)
2014年07月25日
コメント(2)

下肢障害の私、駐車場では障害者用を利用させて頂いていますしかし、公共施設や、スーパー等では健常者さんの駐車が多いですね見た目には分かりませんので注意は難しい事は理解できますが施設管理者さんもう少しなんとかならないものでしょうか 下は、子供サッカーの父兄さん達(サッカー終了後かな)平気なのですね (夕方撮影)ここの敷地に父兄さん達が試合に出かける朝の待ち合わせ?その間、子供が駐車中の車があるにも拘わらず、危害を与えるような騒ぎ子供ですからね しかし親が注意をあまりしないようですたまたま通りかかったところを撮影しました スポーツって、精神も鍛えるのではないのでしょうかね最近は思いやり、義理、人情が薄くなってきましたこれでは、おもてなし(熊野古道等の観光客)が・・・・
2014年07月23日
コメント(2)

幼い時のの両股関節脱臼が原因で、変形性両股関節症を患っています若いころは、それほど痛みもなく、あっても翌日には回復していましたが今は、夜も痛みで眠れない時が多くなりました 40半ばである日突然歩けなくなり、これまでかとその後3日位でなんとか歩けるようになりましたが、股関節の動かし方により激痛約1か月後にある程度回復 その間プールにて歩行訓練の毎日でした その時に、主治医と相談し身体障害者手帳の交付申請昔から勧められていたのですが、公助を受けることへの抵抗感がありまた同級生の友人は方足首から下がなく義足で頑張っていたことも申請しなかったのです 人生50年あまり、痛みの無い生活を知りません痛みどめの薬
2014年07月22日
コメント(2)
倉敷市の行方不明女児が無事保護されました よかったですね公開捜査後の地域住民の協力が大きかったようです 地域住民と学校の関わりが、いかに重要なのか再認識させられましたね私の住まいの通学路以前、不審者による被害が多発自転車通学の子供が帰宅時に後ろから・・・空き工場(事務所)からの突然飛び出してきて・・・その他多数(忘れ) 私の住んでいる地域では、地出身以外の人が多くなり田舎の熊野であっても昔のようなつながりは、薄くなってきていますよく私が言うのことは、活性化や町づくりって・・・昔、子供を見て親がわかったものですが、今は分かりません田舎でも確実に地域の目が無くなってきています将来が不安ですね それにしても、どうしてこのような事件が多いのでしょうか親のしつけかな?
2014年07月21日
コメント(0)

熊野地方のレギュラーガソリン価格 セルフで172円から174円一般スタンドでは182円以上しています このお店24時間営業ではありませんね 田舎ではアベノミクスなんて関係ありませんそもそも調子にのるようなアベノミクス誰が名づけたのかな給料も上がらず、消費増税、法人税減税昔の物品税に戻したらいいのです社会保障で税不足、飴玉予算配分やめたら・・・
2014年07月21日
コメント(0)
産地偽装はなくなりませんね熊野地方で有名な精肉会社さんの偽装農政局の立ち入り検査で発覚したようです 牛肉、米、その他・・・・ 社会から無くなることは難しいかも?売り手の、なんでもかんでもブランド化 買い手のブランド志向様々な問題がこのような事につながってはいないでしょうか土光さんのめざしでいいのです家ではひっそな生活、贅沢が悪いとは言いませんがねその分社会への奉仕が・・・平和ボケなのかな そんな事言っておられない政治情勢集団的自衛権、特定秘密法、将来の徴兵制度?社会全体が性善説に基づくことを願ばかりです
2014年07月20日
コメント(0)
通信教育大手の顧客情報が流出 200億円分の補償世間を騒がしています同僚の子供さんの情報も漏れたようです熊野の田舎・・・ 情報漏えいは地域は全く関係ないのです 個人情報は漏れるものとして考えたほうが良いのかもしれません特にアンケートなどは要注意ではないでしょうか私の子供の場合、進級の都度、電話やダイレクトメール娘の成人式の振袖案内、その他多数の経験があります漏えいもとは・・・・ 情報流出事件に消されそうですが忘れてはいけないのが逆の特定秘密法ですね これまた怖いものです開示請求はどうなるのでしょうかね なんでも秘密にと解釈されるかも情報流出だけでなく、公共機関の情報公開も重要な事ではないでしょうか 行政機関では個人情報もかなりの蓄積されているのではないでしょうかその管理も重要ですね、特に住基ネットは・・・ある自治体(熊野ではありません)に 私の拘わった事項の情報開示請求をすると個人情報の問題とその他の関係から開示は難しいようであったことから私自身の個人情報の開示を求めると、疑問だらけコンプライアンス問題を含め行政防衛としか思えないのです制度に基づき、正式に回答(裁決)を求めるべきかな?
2014年07月19日
コメント(2)

本日(16日)夕方七里御浜の獅子岩から花の岩屋周辺の海岸三重県職員、OBの方たち総勢約100名の方たちにより清掃がおこなわれました同時に県熊野庁舎ではライトダウン運動も行われるようです環境問題への認識を高める意味でもよい事ではないでしょうかまたOBの方たちの参加はすこしびっくりしましたね (知り合いが多く懐かしく) 羽市木でごみ分別作業 若い県職員さん達今日の気温、今年最高ではなかったでしょうか夕方とはいえ30度位の暑さ ご苦労様です
2014年07月16日
コメント(0)

熊野方面に車で来られる方、お帰りの際の注意地点を・・・熊野大泊ICの逆走です R42からの左折時は注意しましょうもう一つは尾鷲南ICからR42にのる時です 写真奥は熊野方面になります写真左が自動車専用道からR42にのるところです写真右はR42を熊野方面から走行してきた車です 自動車専用道からR42に移る場合、徐行が必要です熊野飛鳥方面からの走行車の確認が必要なのです余り速度を落とすと追突さる可能が低いとは言えません このIC R42(一般国道)を尾鷲方面に走行中の車ありしかし距離がかなりありそのままR42びにのっかりました 怖かったのが私の後続車がR42から近づいてくる車を気にすることなく のるのです危ないですね どちらが優先? R42でしょう熊野からの帰りは注意しましょうね
2014年07月15日
コメント(0)
熊野大花火大会が8月17日(日)に開催されます七里御浜沖合では豪華客船も停泊します 主催は熊野市・熊野市観光協会ですこの花火大会では、メッセージ花火を募集しているようです思いを伝えたい人に記念日のお祝いや、プロポーズ等打ち上げられる花火は1尺玉1発となっています 金額は10万円その他に特典もあるようです締め切りは7月17日(木)までだそうです(料金を添えて) ※限定10組 1尺玉はかなり大きいですねサプライズにはかなりのインパクトがあると思いますみなさん如何ですか詳しくは熊野市観光協会にお問い合わせ願います
2014年07月13日
コメント(0)

熊野ではディーラー店が少なく、隣の尾鷲市や隣県の新宮市にいかなければばりません 個人経営の代理店や修理店は多いのですが部品の在庫や緊急性のあり場合はやはりディーラー店に行くことが多いですね 昨日尾鷲のトヨタカローラ店にお邪魔しました 休日営業は助かりますね営業の方、商売とはいえ接客態度は素晴らしいですね可愛い女性も居られるし(車には関係ないかな?) 昔はある程度の不具合は自分で直したものですが電気、機械等の何でもメンテナンス屋のプライドもあるしでも最近の車は困難です仕方ないですねキャブ式やポイント式の車の時代の人間ですからねまた身体的にも下肢障害の悪化があり、若いころのようには・・・明日はファンコイルユニット(冷房)点検やVCB遮断用MCRの調査下肢の痛みが気にかかります 下肢障害が軽度の時代オートバイのエンジン割って修理した事もありましたね単気筒ディーゼルの発動機など逆回転の経験もありますマフラーからエアを吸うのです びっくり デコンプを離すのとバルブのタイミングが合ったのでしょうかね もどりますが、尾鷲熊野自動車道が開通したとはいえ高いガソリン焚いて熊野から尾鷲までは遠いものです熊野市の人口約18,000人 ディーラ―店の撤収は当然かもしれません自動車道開通で利便性の向上にはなりましたが熊野からよそに行く方がいっそう増え、熊野が逆に衰退していくかも・・・観光誘致では・・・・
2014年07月13日
コメント(3)
関西電力では、7月22日から9月30日の期間において電気使用率が97%を超過すると見込まれる場合に登録会員にクーポン券をメールで送信し提携会社さんでクーポン券が利用できるようなるようです「みる電 出かけてCOOL プロジェクト」の実施されるとか 事前に登録が必要でクーポン券は使用できる時間帯は13時から16時(電力需給のひっ迫が見込まれる時間帯)要するにこの時間帯に買い物に出かけて個人宅の電力消費を抑えるのだそうです提携会社さんも来店者数の増加が見込まれますね気になる点もありますがみなさん無理のない健康を害しない範囲で節電しましょう原発の無い社会にしましょう※詳しくは関西電力HPで確認を
2014年07月12日
コメント(0)
三重県では平成21年度から26年度まで美し国おこし・三重という催しが実施されています特色のある地域資源を生かした自発的な協創による自立持続可能な地域づくりを目指す取り組みだそうです 本年度で終わりですね26年度は緑博みえ2014が実施されていますつながる、拡がる、地域づくりの博覧会が総仕上げになるのです県内各地のイベントが詳しくは三重県HPで確認してくださいね この取り組み、広く県民に周知されているのでしょうかその他の点も含めて・・・・また各市町村のリンク状態も・・・・・・記念にあやかったイベントよりはまだましではないでしょうか
2014年07月12日
コメント(0)

大型で非常に強い台風8号 進路予報圏内に熊野今日夕方の七里御浜の波はそれほど高くありません潮風が海岸部から内陸部に・・・直線距離で約4k山奥の金山町の駐車中の車にも塩が付着していました写真は獅子岩から和歌山県新宮方面にかけての七里御浜です 公共工事でよく抜け落ちるのが、耐塩害仕様です熊野市街地や有馬町は耐重塩害仕様にしないといけませんねどぶ漬け(亜鉛)やステンレスでも製品品質の違いはありますが錆びる物のして考えなければなりません最近箱物建設が多い熊野、塩害対策を怠るとまた税金が・・・
2014年07月08日
コメント(0)

エアコンの季節ですね オートエアコンの設定温度25℃にしかし、いつまでも室内ファンの回転が下がりません(私の車)サイトグラス確認 気泡が・・・・ そこでリークテスターで漏れ確認 このリークテスターはR12 R22 R134aのリークが確認できます音響変化で確認するのですが漏れ箇所が特定できないのですひょっとして、室内エパポレーターでしたら厄介ですねとりあえず冷媒補充を近いうち・・・ 補充にはマニホールドゲージが必要になります低圧(室内での膨張)高圧(エンジンルームでの凝縮)圧の確認です面倒なことになりそう、自分で行わず車屋さんに行こうかなでも何でも屋のプライドが・・・ ※私車の冷媒は134Aですこの冷媒はオゾン層破壊係数は低いのですが温暖化係数は高く要注意ですね134aが社会に出回った当初ガスも対応オイルも非常に高かったものですみなさん、冷媒を大気に放出しないようにしましょうね※好きな冷房熱源順ターボ冷凍機(水冷) チラ(レシプロ) 冷温水発生器ですね※嫌いな分空冷ヒートポンプです
2014年07月08日
コメント(0)

熊野市金山町、金山パイロット農園のブルーベリーがりオープン 営業時間は8時30分から16時までです高速開通で熊野が近くなりました 家族連れでゆっくりできますよ 5日に、園にお邪魔しましたお客の立場ではなかったのですが 新設丁寧で接遇満点です受け付けの方は金山では見かけない方であったため聞くと大阪出身とか でもよく勉強していますね 好青年でした ちょっと偉そうに、社員にパイロット農園の歴史や地元住民の開墾当時の問題お話させていただくと、真面目に聞いてくれるのですね調子にのってしまい、かなりの時間仕事を止めてしまいました入園料大人1000円 小人600円 幼児400円でお土産付です詳しくは金山パイロット農園HPでご確認下さい ※昔話農園の場所は 昔ミカン狩りの一部分でした私が小学生の頃の金山町 ミカンの歌がながれ、休日には観光バス20台以上マイカーは駐車場からあふれ、旧金山小学校運動場や道路駐車駐車違反にならなかったですね すごい時代でした オレンジホテルも賑わっていた時代です観光スタイルが変わましたね
2014年07月07日
コメント(0)

昭和50年行啓記念樹が熊野市金山町、熊野市井戸町に植えられていますウバメガシです(熊野ではバべ)金山町は金山パイロット事務所 井戸町は県熊野庁舎過去の経緯を把握している私は県に以前表示が無い事を通報 その後設けられましたが・・・なんか疑問ですね とってつけたような民間の金山パイロットでは植樹後にきちんとされているのですがね 県庁舎 金山パイロット 予算の問題もあるでしょうしかし行啓時にすごい警備や、スタッフを動員して・・・・ あとは・・・
2014年07月06日
コメント(0)
大阪でワゴン車が暴走、通行人が負傷された事故でドライバー逮捕(朝日新聞7月5日朝刊より)傷ましい事故が起きました 被害者の方早く回復されるといいですね ドライバーの低血糖による意識障害が原因のようです以前のてんかん患者さんの自己管理不足による事故により自動車運転死傷処罰法が今年5月に施行されたばかりとか ここで問題なのが今後の社会的偏見や差別が起きないかです糖尿病は、自己健康管理もありますが、他の原因もあると思います糖尿病やてんかんの病が悪くはないのです医師の指示に従わない、自己管理を行わないドライバーが悪いのです 病気や障害を偏見の目でみないようにしましょう 他の真面目に努力している糖尿病、てんかん、統合失調症の患者さんは多く居られると思います 意識障害を伴う病気の社会啓発や学校や家族の教育が重要ではないでしょうか精神障害等の手帳を交付されている方への何らかの対策が必要ではないでしょうか免許取得や更新時の自己申告をされない方が増えると大変です 身体障害者である私、精神障害者さんの気持ちわかるような気がします患者さんはきちんと自己管理、社会では労働の機会を奪わないようにしましょう 偏見をなくしましょう
2014年07月06日
コメント(0)

熊野のコンビニ サークルkのみでしたがローソンが来ました熊野市1店、御浜町1店舗の2店舗ですR42沿い(御浜町下市木)の店舗です 店内はお客さんで一杯でした たしか3日オープンだったと記憶、しかし流行っていますねコンビニ同士の競争はいいことですね熊野、御浜の少ないパイの争奪 通りすがり客のほうが多いかも?セブンイレブン、ミニストップも進出 ありえないかな? 熊野木本町オークワ木本店(旧本店)より先に御浜の神志山店の店じまい御浜の人は助かりますねしかし地元の商店が少なくなっているとはいえ地元商業の受ける影響は小さくないでしょう おばさん売って、うん買うて、あんたどこの子や、どこどこの子やお父さん元気か、おばさんおおきに、また来てよ最近このような会話を聞きませんね 田舎が消えていきます今後、熊野や御浜の田舎らしさが少なくなっていくでしょう町づくり、活力、活性化といって田舎の良いところが消えていく おかしなことですね
2014年07月06日
コメント(0)
それにしてもイベントが多いですね 内容はどれも似たり寄ったりイベントで地域活性化に多少はなるでしょうしかし検証が大事ですね 地域活性化度とかなにか指標を設けるべきですね継続は重用ですが、その都度実施してきたイベントの課題、評価等を分析して、次回に生かすべきではないでしょうか目的も具体的な表現に改善するべきではないでしょうか情報発信も遅いのですイルミネーションで何が変わったのでしょうか? これらの問題を取り上げる議員さんが少ないのです一概に費用対効果で判断するべきことではないと思いますが最近の行政(県・市町村)は市県民を置き去りにしているように思えてなりません イベント予算や、箱物ランニングコスト負担が次の世代の重荷になり逆に地域衰退の懸念もあるのではないでしょうか 吉野熊野国立公園、日本列島改造論、リゾート法今度は世界遺産ですか なぜ?
2014年07月05日
コメント(0)
最近の地方、どこも活性化といって観光に取り組んでいますねそして何かにあやかってのイベント そもそも活性化や町つくりって?明日6日に古道世界遺産登録10周年オープニングイベントとか わかんないな? 世界遺産登録をはき違えているような観光(熊野古道)高速道路で活性化(熊野尾鷲道路)塩漬けになりそうな工業地造成 ゆるキャラ 箱物 古道散策で地域が活性化は難しいのではないでしょうか高規格道路は確かに利便性は向上しますが開通したことをみなさん知っていますか 田舎の出来事を道が良くなったからと熊野を素通りしてしまいませんか地元の人はよそに買い物に行きませんか他所の方は、最初は珍しく来てくれるでしょう でも持続性には疑問ですね 昨年から多くのイベントがおこなわれていますが地方のみな、同じような事をしているのですイベントのすべてに疑問を抱いているのではありません小さなイベントを数打っても、身内の満足に終わりかねないのです 商業(観光)も大事でしょうが、地域住民の生活が最重要なのです生活苦の中でおもてなしは難しいでしょう(作られたおもてなしは別ですが)昔と観光スタイルが違うのです バス10台で団体旅行今はみかけませんもっと農業、林業、漁業での活路を見出すべきではないでしょうか自然体が一番です
2014年07月05日
コメント(0)
物心ついたころから、股関節の痛みとの闘い 両股関節です毎年悪化しています 最近は夜痛みで眠れませんね股関節から下の筋肉まで痛みます 若いころは、痛くても数分休むとすぐに歩けましたが最近は休んでも痛みが取れなくなりました階段の蹴上高さが限界ですね それ以上は足が上がりません関節可動域も年々狭くなっていくようです骨盤と大腿骨のすれる音は第三者にも聞こえるほどです 痛みは今まで我慢してきましたが、差別や偏見には堪えましたね差別をなくしましょうという行政の言葉、嫌いですね見せかけが多いのです顔の容姿、身体障害、経済力、社会的地位で差別しているのですしかし、何らかの組織に所属していると少し対応が違ってくるのです(差別)身体障害より知的障害者さんはもっと大変ですね 東京都議会のヤジ、あれは本音ではないでしょうかこういう人には男女も同じ人間、外国人も同じ人間という事がわからないのかな
2014年07月05日
コメント(0)
1日でしたか、集団的自衛権の行使閣議決定 暴走ですね地方議会では反対意見書や決議が多くなされているようです 当然ですね 12月までに特定秘密保護法も施行される可能性が高く集団的自衛権と秘密法が合体すると・・・ 怖い世の中になってきました 法人税軽減が言われている中、消費税は8%から10%になりそうですね原発汚染水が完全にコントロールできているというのですからねそんなに大企業やオリンピックが大事なのでしょうか円安、株高、庶民の生活必需品の値上がり、その分の給与なんて増えませんね福島原発の問題等、大事な事は・・・
2014年07月04日
コメント(0)
7月6日13時30分より、熊野古道世界遺産登録10周年のオープニングイベントが開催されます 式典会場は熊野市民会館です式典以外に、食のフェスタ、歓迎花火市民だけではもったいないのです、みなさん来てくださいね私は所用がありいけませんが・・・ 県東紀州振興課では吉本芸人 また古道以外の歌を作ったような?熊野では、意味不明なゆるキャラ 感覚がわかりません人口に減少は悪いのかな、町づくりっていったいなんなのでしょう地方の多くが高齢化、人口減少しているのですねその対策でイベントですかイベントも花火や餅堀、模擬店、飽きないものですね イベントで地域が活性化しますか熊野のミカン栽培後継者不足、高齢化をカバーできる方法あるのですがね地方どこも観光を目指して、パイの奪いやい他と同じ事をおこない、イベント打って 最後には多額に予算がどこかに
2014年07月04日
コメント(0)
消費増税の増税負担軽減の為の給付金が始まったようです二つの給付金があるとのことです※臨時福祉給付金※子育て世帯臨時特例給付金 該当する方は期間内に申請しないと給付されません生活保護を受けていない人が対象です当然ですが、受給者は保護額の改定がおこなわれたとか本当に貧困生活の方なら問題はないでしょうが・・・生活保護受給者の支給額、働いている人より収入が多い事例も・・・ でもおかしいですね 社会保障と税の一体改革片方では法人税率の引き下げ 昔の物品税に戻せばいいのです今度は10%消費税この社会異常どこまで突き進むのでしょうか
2014年07月03日
コメント(0)
電力需要が多くなる夏季、節電しましょうそして原発に頼らなくても良い社会にしましょう 火力発電の環境問題がありますが原発事故による問題のほうがはるかに大きいのです 故郷を失うのです 電力料金が上がる可能性は高いのですが(燃料調整単価)電力消費削減で下げようではありませんかエアコン温度は25℃以上に設定特に需要が増える朝8時~10時ごろのピーク時に節電が大事ですね次が日中の気温上昇時です設定温度を下げずに扇風機併用は如何でしょうか 健康が大事です、無理のない節電に心がけましょう※エアコンフィルター清掃 ※各種保温のやめ ※待機電力の軽減※冷蔵庫の物づめ ※不要照明の不点灯
2014年07月03日
コメント(0)
成長戦略 物価上昇に伴う給与は上がっていますか大企業はいいでしょう 地方の中小企業では給与は上がりませんね 1日、様々な商品が値上がり、なぜいっせいに・・・熊野のセルフガソリンスタンド レギュラーで172円 またまた値上げ円安の影響が大きいのでしょう 政府は大企業輸出企業優先・・庶民いじめにという次元を通りこしていますね人間の心どこかにきえたのか・・・ 消費税収も増税分増えることはないでしょう物価上昇分が給与にも・・・田舎ではありえません 田舎では公共工事依存度が高くなります競争社会は当然ですが特に公共工事の実態は安かったらなんでもいい主義ですからね成果品の品質などの検査能力も低下しています工事前の段階からおかしいのです 設計が・・・大半が委託設計、おかしな設計でもとおってしまうのですねダンピングの弊害が大きいなか給与なんか上がりません 田舎では最終的には低所得、一部の企業の利益内部保留経済の活性につながらないのですそして集団的自衛権 不安材料を消すどころか今後どうなっていくのでしょうかね
2014年07月02日
コメント(0)
25年度の三重県知事、県会議員の所得が新聞で公開されました知事で1083万円 県議で1000万円あまり すごいですね所得は公務外の分も含まれているようですが私の会社のような零細企業では考えられない金額です 多い少ないは別としていかに仕事をしているかです熊野市を見て下さい 活力を取り戻します、教育等を充実させます等々・・・選挙公約に掲げながら初議会での一般質問議員はたったの4人一般質問が1日で終わりです (14名、内1名は議長)議会だけが議員活動ではありませんが、公約って破るためのものなのでしょうか議員報酬を受ける資格は・・・<脱線しますが議場の照明器具の交換は、天井が高いのです> さて県議ですが熊野出身で鈴鹿市選挙区から議員になっている人物木本高校の同級生ですね私の年になると、会社社長や役員、行政の管理職 市ですと課長ポストに人の人生わかりませんね学生時代から想像もできない仕事をしているやつも不思議な世の中です
2014年07月01日
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1