2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
明日から11月ですね。もう、あっという間に年末がくるんだろうなぁ。。。こわ~さて、そろそろホームページにUPさせようと思っているのですが満を持して、サトルアロマの講座を開きたいと思いますちょこちょこ「自分でもやってみたい!」というお言葉は頂いていたのですが、ようやく資料作成までこぎつけましたおそらく3回講座になりそうなのでキリよく来年からにしようかなぁと。来年のコトを言うと鬼が笑うといいますが、もう11月だからいいでしょう詳細は近々ご連絡しまーす!
2008.10.31
コメント(0)
昨日見たテレビで「ゆっくり動く筋トレ(腹筋とか)が効果がある」という話が。1ヶ月続けると脂肪も減っていくらしい!!くわしくはコチラさっそく腕立て伏せをしてみました。足を閉じた四つんばいになり、両手の幅を底辺とする三角形をイメージして頂点に向かってゆっくりあごを近づけます。起き上がるときもひじは伸ばしきらない!10回x2セットが理想だそうです。今日は4回やっただけですが、背中が変な風にイタイですせっかく昨日元気になったのに・・・★急にやるのは要注意です!!!準備体操?をしてからにしましょう。***あくまでも自己責任でおこなってください!Amyは責任もちません***
2008.10.30
コメント(0)
最近、なんとなくカラダがだるかったので、ひさしぶりに長堀橋にあるコンシス心斎橋に行ってきました。要は「エネルギー調整をすることによってからだを健康にしよう」という整体です。エネルギー整体ですから、服のまま寝転がるだけです。先生も腰骨に軽く触れるだけなのですが、終わるとなぜかキモチイイアロマに行こうかと思ってましたが、すっかり体も軽くなりました先生いわく「体内の気がよどんでいて全身につらさがでていた」とのこと。む~。。。ヨガもやってるのですが。。。遊びすぎでしょうか↑のように言ってみたら、やみくもにポーズをやっても効果がでないのだとか。数多くのポーズをこなすより、呼吸法を意識して、カラダの中の気を抜くことを意識することが大事なのだそうです。ともあれ、カラダが元気になったので、張り切って心斎橋と梅田で買い物をしたら、歩き疲れ。。。まだまだ通わないといけないようです
2008.10.29
コメント(4)
ヌメロロジーという数字占い?を発見(お試しはコチラ)私は結構当たってました。ダンナとの相性占いも当たってましたよ~。数字も意味がありますので、おヒマならお試しを
2008.10.28
コメント(0)
これまた遅ればせながら「鴨川ホルモー」を読みました。大阪の図書館で予約したところ、ン10人待ちでしたが、地元の図書館ではゼロでした恐るべしM市。鴨川というタイトルから想像もつくでしょうが、京都界隈が舞台です。主人公は京大生のアベ君。作者が京大生だからか描写がリアルで面白いです(笑)大学のとあるサークルの話なのですが、とっても非現実的なサークル。あるわけないとわかりつつ「京大に行ったらホントはあるのかも・・・」と思わせますしつこいようですが作者が京大生なので、ところどころ難しい言葉の羅列があったりしますが、十分楽しめますので、秋の夜長にぜひ♪映画になったら面白いかもしれません
2008.10.27
コメント(2)
なんだか話が前後しまくりですが、色とカラダです。音と同じように色もカラダに影響を与えます。昔はやった「赤パン健康法」ってホントなんですよ~。ヒフが色の波動(振動?)を感じてるのだそうです。ちなみにピンクの服や下着を着けると女性ホルモンが出やすくなるそうです。若返り~病気のときは白がよいそうです。白はすべての光を合わせたものなので浄化によいのだとか。逆に常に身につけるとよくないのが黒。黒色はすべての光を吸収しますので肌に光がとどかない。一見よさそうですが、光が届かないと皮膚は健康になれない。よってシワなどの老化がすすみますよ~。ご注意!
2008.10.24
コメント(2)
前回、色とカラダの話を書き忘れました。。。色もですが、今日お話しする音もカラダに影響を与えます。よく「いい言葉」を話すといいっていうでしょ?それって言われた人だけでなく、自分のカラダも元気にするのですよ有名な話ですが、2本のペットボトルの水に「ありがとう」と「ばかやろう」を書いた紙をはったらどうなるか。「ありがとう」の水の結晶は美しく、「ばかやろう」の水の結晶はバラバラに。人間のカラダはほとんど水で出来てますから・・・想像つきますよね~歌の歌詞も影響を与えるそうですのでipodできく曲も考えないとね~。色とカラダはまた明日(笑)
2008.10.23
コメント(0)
私が最近おこなっているサトルアロマは香りをつかうものですが、お話を伺うときに「今日の色」を必ず聞きます。「今日ピンとくる色」が何かでその方の今日の状態も少し分かります。いつも嫌いな色が今日は気になったりとか。。。例えば紫が気になるなら、精神世界に興味を持ち始めたか、体が病み上がりなのかな~とか。さて、世の中のすべてのモノには波動があるといわれていますが、色や香りにも波動があるわけです。で、色と香りにも共鳴する波動があるとのこと。たとえば先程の紫だとシダーウッドやサンダルウッドが同じ波動なのだそうです。今、私が香りを選ぶやり方とは少し外れますが、興味深いので今後はセッションに入れていこうと考えています。興味のある方はぜひサロンまで~
2008.10.22
コメント(2)
この夏映画になった「20世紀少年」の原作(マンガ)を借りて一気読みしました。・・・イミわかりませんだれか、この気持ちを分かち合いましょう(笑)もやもやするわ~~
2008.10.20
コメント(2)
ホントに今更!!ですが去る10/6に放送されたNHKのB'zのドキュメント番組を見ました。ビデオを撮ってくれたOちゃんとAちゃん、感謝です長いけどぬるーいファンなもので・・・ライブのたびに「よく稲葉さんはあんなに走り回れるなぁ~」と感心してましたが、やっぱりちゃんと努力されてたのですね。しかも努力の仕方がハンパじゃなかったまっちゃんもたった5秒のフレーズに1ヶ月以上悩んでたりして。。。聞き流してるファンも多いと思うけど、ホントに職人!!!私は歌詞よりフレーズ重視派なので、私がB'zのファンなのはまっちゃんのおかげだなぁ・・・B'zってお金もきっと使い切れないほどあって「お金が欲しい」から活動してるのではないだろうし、何がモチベーションなんだろう、とずっと思っていましたが自分への挑戦と売れちゃった責任?みたいなものかなぁと。なんかお金持ちになった後のほうがハードル高くてつらそう(笑)でも「成功したその後」の景色を私も見てみたいような気もします。それにしても稲葉さんは絶対A型だと思う。んでまっちゃんがB型?正反対すぎてうまくいくのでしょうねぇ。。。
2008.10.19
コメント(0)
今日は第二回目の明かり亭@モーネさんでした今回は桂都んぼさんとさん都さんという(←めちゃ読みにくい 笑)桂都丸さんの一番二番弟子コンビでした。それにしても噺家さんというのは「いかにスラスラ話すか」というのが大事ですね。一度詰まると、見ているほうもハラハラドキドキ息詰まります(笑)毎回演目にあわせた和菓子がお土産に付くのですが、今回は「四人ぐせ」という演目からくちびるの形をしたピンクの羊羹でした。カワイイです次回は1月@繁盛亭です!興味のある方はぜひ
2008.10.15
コメント(0)
月に一度のハーブの日。今日はハーブをつかった石鹸作りでした一応アロマーの私ですが、石鹸作りは初体験。今回は簡単に石鹸素材にハーブティをまぜまぜして作るタイプでしたが、意外と楽しかったです。今日のハーブはローズとラベンダー。使用オイルはホホバ。そこらへんの石鹸よりずっとクオリティが高いです。石鹸ってこんなに簡単にできるのか~。買うのがもったいないわ~。。ローズのハーブティを入れると以外にも緑色の石鹸の塊が!ちなみにラベンダーがピンクになりました。不思議。これを1ヶ月ほど乾燥させると出来上がり。楽しみですこのタイプは危なくないので子供達と作ると楽しいかもです
2008.10.09
コメント(0)
去年からほしいなぁと思っていたポンチョをGET!この時期は何を着たらいいのか本当に困ります・・・今回買ったお店は、フェアトレード商品を扱うお店。フェアトレードとは簡単に言うと、不当に安い賃金で働かされることの多い地域の方が貧困から抜け出せるように、技術支援や資金援助などをして作り出される製品たち。素材もオーガニックのものが多いです。なにより、買い物をして、いい事をしている気分になれます(笑)私もできるだけフェアトレードのものを買いたいとは思っていますが、なかなかデザインやら価格やらが合わなくて・・・★今回は満足できる一品でした♪明日から楽しみです
2008.10.07
コメント(0)
雨の中、大山崎のアサヒビール山荘美術館へ。これって「サントリー」だと思ってませんでした??実は「アサヒビール」のだそうです。へぇ~~~90年前に使われていた邸宅を修復、増築してアサヒビールの所蔵品を展示。山の上だし、ちょっと神戸の異人館のような雰囲気。山荘にいたるまでの山道とお庭がステキでした。もう少ししたら紅葉が美しいと思います。蓮の葉が浮かぶ池もいくつかありました。地下の展示室ではモネの睡蓮とご対面。さすがの迫力。そしてロープなどは張っていないので、間近で見ることができましたもちろん警備員さんが見張ってますので、触れるのは出来ませんけどね。それにしてもモネは「睡蓮」というタイトルで200枚以上の作品があるのだそう。こちらにも3枚睡蓮の絵はありましたが、どれが有名な睡蓮なのか・・・?!美術館というよりは、当時のおうちの雰囲気も残されていて、家好きの私は大満足♪のんびり出来る空間でした
2008.10.05
コメント(2)
先日、ヘナ染めを習ったものの、そのままだったので初チャレンジしてみましたヘナは日本では白髪染めに使われることが多いですが、他にも下痢、糖尿病、抜け毛、解毒作用、ホルモンバランスを整える、熟睡を促す・・・などなど、いいところを上げるとキリがありません。ただし、本物のいいヘナを選ぶことが大事!!(いいヘナは100gで2、3,000円します!)さて、お湯で溶いたヘナを早速髪に塗ろう・・・としたら、熟成させた方がいいのだとか。2時間置いて再トライ。意外と垂れることもなく、スムーズに塗ることが出来ました。まぁ私の場合前髪に白髪が多いので(昔からですっ!)後ろは省略でしたけどね。1時間ほど置いて洗い流すとしっかりオレンジに染まってましたしばらくはヘナの匂いがするのですが、草っぽくてそれもまた風流。本当はもっと置いておいた方がいいのだとか。ちょっともったいなかったかなでもまぁ初めてにしては大満足です♪今度は白髪がめっきり増えたダンナにしてあげようっと。
2008.10.02
コメント(4)
8,9月とお世話になった花凛堂さんでのイベントが無事終了いたしました花凛堂さん、ありがとうございました!お越しいただいたたくさんの皆さんには感謝感謝です「こんな変化があった!」などありましたら、私へのメールの他、花凛堂さんに報告していただくと、もれなく私にも伝わります(笑)「今度は冬あたりにぜひ☆」と営業しておきました(笑)のでまた何かあればご紹介します♪それまで待てない!という方はサロンでもお待ちしております
2008.10.01
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

