2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
外食4連チャンです基本、おうちのご飯が好きなAmyですが、用事が重なりまして。。。昨日は2日目。京都は新町通りにあるオシャレな串カツ屋さんへ。ワインがおいしくて~、気づけば2人でボトルが2本。今朝はさすがに顔もむくんでるし、ちょっとまずい今日は岩盤浴に行って毒素を出してから飲みに行きます。こりてない
2008.02.27
コメント(2)
私の友人パトリス嬢がエリクソン催眠の権威をお呼びしてセミナーを開催するそうです。エリクソン催眠って??NLPや心理療法をやってる方ならピンとくるかも。めったにない機会ですのでお見逃しなく↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓◆◆◆ NLPトレーナー、NLPを学ばれている方にご案内です ◆◆◆ 最高をめざすコーチ、トレーナーの方への贈り物 クライアントへの影響力が画期的に向上します.............................................................. トレーナー、コーチのための 【エリクソン催眠の達人】(2日間集中コース) http://www.itsa-beautiful-life.net/..............................................................『エリクソン催眠』ってご存知ですか?催眠ってきいてドン引きされてらっしゃるかな?今をときめく「石井裕之」さん(『心のブレーキの外し方』や『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』の著者)の初期の本にも『催眠誘導』について書かれた本がありました。最近、石井さんはおおっぴらに催眠という言葉をあまり口にしませんが、彼も『エリクソン催眠』を学んで、バリバリとご自身のコンテンツに生かしてらっしゃいます。ただ、催眠という言葉の響きがあまりにも怪しいので、なるべくさけていらっしゃるそうです。そんな売れっ子が学んでいる手法を学んでみたいと思いませんか?しかし、ネットなどで調べると日本でエリクソン催眠をじっくり学ぶチャンスは多いとはいえません。ぜひこの機会に、「使えるエリクソン催眠」への学びを深めてください。講師は、エリクソン催眠をに学ぶ上で最高の講師である納 功(おさめいさお)先生にお願いしています。先生は催眠を学んで11年。様々なクライアントを扱い、彼らの人生に大きな変化をもたらしてきました。その豊富な実践例から、本当に使えるノウハウを教えていただける予定です。また、NLPトレーナー達からの信頼も篤く、推薦のお言葉を頂戴しております。■鷺本晴香さま/米国認定NLP心理学トレーナー 「納先生は、もっとも現代催眠で大切な、相手の心に寄り添うことをとても大事にされています。そして、基本を丁寧にレクチャーしてくれますので学んだスキルは確実に活用できます(実体験より)」■畦 昌彦さま/米国認定NLP心理学トレーナー 現実的な社会感覚を持ち合わせたとても信頼できる先生です。私も先生のご指導によって、エリクソン催眠の理解を深め、実践できるようになりました。■中村泰典さま/米国認定NLP心理学トレーナー 普段は会社の経営をされていて、たまにしかセミナーをされない先生ですので、私自身も受けたいのですが、予定が入っていて受けることができないのが残念です。納先生のこのセミナーを受けることができる方はとてもラッキーだとうらやましい気分でいっぱいです。残り7席の限られた機会をお見逃しなく! → http://www.itsa-beautiful-life.net/最高の先生、最高の仲間と一緒に学べることにワクワクしています。みなさまのご参加、お待ちしております☆【主催】It's a Beautiful Life./アベケイコinfo@itsa-beautiful-life.net
2008.02.25
コメント(0)
あらかじめ断っておきますが私の独断です。冬になってから気づいたのですが、京都のこの寒さと湿気と風はどこかで体験したことがある。。。どこだろう・・・??あ。と思い至った。私が留学していたイギリス北部の気候にそっくり!!(特に冬)思えば京都人と英国人って似てますね。婉曲した表現とか。伝統を大切にしてるところとか。ちょっと気取ってるところとか(笑)さらに伊勢丹を通って共通点をもう一つ発見。独特の服のセンスとか!イギリスの服って時々突拍子もなかったりしません?京都の服も似てるなぁ~なんて。でも、そんなイギリスが大好きだし、こんな京都も好きになりつつある今日この頃。
2008.02.22
コメント(2)
先月いただいたハーブが残っているので、プロシュートをつくってみました。カタカナでいうとかっこいいですね。日本語では「塩豚」といいます(笑)その名のとおり、ブタバラを塩とハーブで漬け込むというものらしいです。生ハムのようなベーコンのような・・・と思いますが、なんせ私も食べたことがナイ写真のまま10-14日置いておくと完成らしいです。出来上がったらまた報告しまーす♪
2008.02.20
コメント(2)
癒し関係がつづいてますね。今日は漢方講座でいただいた入浴剤を使ってみました。冷え性対策の漢方ということで、私の為の講座でした中身は桂皮、乾姜、ゴシュユ、ガイヨウ(ヨモギ)、当帰、ベニバナの6種類。これを鍋で煮出して、お風呂に入れると・・・立派な漢方風呂のできあがり。香りはそれほどキツくなく、今までで一番快適な宿題かも(笑)この湯で髪を洗ったところ、しっとりしていい感じです。ただ洗濯には残り湯は使えません。草木染には使えそうですが。。。
2008.02.19
コメント(6)
近所の天然温泉に行ってきました。ホテルの中にあるお風呂で、スーパー銭湯のような騒がしさがなくとても快適。昨日は月に一度の「生花のバラ風呂」の日でした ラッキーさらに露天風呂では雪がチラチラ舞ってきて、とても幻想的。う~ん、遠くの温泉旅館にでも来たみたいもちろん、食事は家に帰って私が作らなければならなかったのですが。。。。でもお肌ツルツルで大満足でした。で、露天風呂に入っていたら、となりに入ってきたおばあさんが、「はぁ~、ありがたい!」と何度も言ってたのが、かわいくもあり、また、そうだよなぁ~と考えさせられました。こういうのがありがたくて幸せなことなんですねぇ。
2008.02.18
コメント(6)
久しぶりに癒されてきました!今回は京都にあるセートクルールさんです。毎日のらくらしているので、体は凝ってない(ハズ)ですが、冷えやら無気力感?!やらでエネルギーを入れてもらいたいなぁと思いまして。私の足の冷えとむくみをみて「バンデージしましょうか?」とのこと。「ば、ばんでーじ?」話には聞いたことありますが、初体験!!要はハーブのエキスをしみこませた大判の包帯を体に巻いて暖めるというもの。おっかなびっくりでしたが、これがカイカン~そして巻かれること20分。「ト。トイレ・・・」私の毒素も思い切り流れていったのでしたその後のトリートメントはホカホカの体にしていただけたので大満足♪冷えている方にオススメで~す!!
2008.02.16
コメント(4)
「夢をかなえるアロマセラピー」を開講します。香りはリラックスするだけにアラズ3/11.18.25(火曜日) 11:00-13:00と18:30-22:30の2回。場所は大阪と神戸の某教室にて。お一人3000円です。3000円で夢がかなうなら安い?!お問い合わせお待ちしておりマス(^^)v詳しくはHPにて!さて、今日は一日中、雪でしたね。大阪も和歌山でも雪だったとか。雪をうれしがる年頃も過ぎた私は家でゴソゴソ。オーブントースターで焼けるパウンドケーキとクリーム作りをしておりました。今回もクリームは乳化ワックスですが、香り選びに失敗モワーンと濃厚なニオイがハンドクリームらしくないです。あぁあ。
2008.02.09
コメント(2)
もちろん私の、ではありません。お嫁ちゃんが臨月間近なのに調子が悪いらしくというわけでひっそりマイブームの春日大社へ。曇り時々晴れのお天気でした。思うのですが京都とか奈良って曇り空が似合うなぁ。。。駅から2km、往復4km。いい運動でした。本殿より若宮が良いとの事で早速お参り&お守り購入。母子ともに元気で産まれるといいなぁ。。。
2008.02.06
コメント(8)
味を知ってる2度目からは「・・・やだな~」と思いつつ、飲み干しました。でも、雪のちらつく日でしたが足の冷えがないような。。。1日分なのでなんともいえませんが、効果はありそう。ダイエットとまでは行きませんけどね~漢方ってちゃんとカラダにあわせると、効くんだなぁ、と実感しました。
2008.02.04
コメント(2)
というわけで冬はダイエットの季節ですね(笑)前回の漢方講座は「体質別ダイエット」についてでした。私は下半身の冷えやむくみ、夜中にトイレに行くので「腎虚」さんと判明(身体の水分調整がしにくい、老化でもなる・・・)作った漢方薬は「八味地黄丸 はちみじおうがん」でした。聞いたことありますね~。その名のとおり8種類の漢方を混ぜるのですが、中には附子(ぶし トリカブト)も入ってます。ひえ~~~。少しだと身体を温めるらしいのですが、なんだかコワイ。煮詰めたものが↑です。効きそうというかなんというか・・・家中、漢方のニオイでむせかえりそうです。味はわずかな酸味と木の香りがして、上等な木の皮の汁を飲んでるみたいです(笑)前の益母草よりはマシなのですが、なんせ熱いので一気飲みはムリ。ジワジワ飲むしかありません。。。1日3回、後2回。ダイエットは食事と運動のほうが良いと思いました
2008.02.03
コメント(2)
以前、美白、シワ予防の益母草ドリンクを作ったという話をしましたが、結局、薄めて10日掛けて飲み干しました。結果。お肌がツルツルに!!!昨日行った漢方の先生にも「Amyさん、肌がきれいになりましたね~」と太鼓判!!なんか自分でも最近調子がいいなぁとは思っていましたが、気のせいではなかったということで益母草、私にはビンゴでした
2008.02.01
コメント(7)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


