全3件 (3件中 1-3件目)
1

いよいよ大晦日 年の瀬も押し迫り、いよいよ大晦日を迎えました。 昨夜は実家のある防犯委員会へ出かけ、歳末警戒をご一緒させてもらいました。家族は(私をおいて…涙)富山の親戚へ行っているので、自治会当番として我が家代表でもあります。 久しぶりの参加です。私が防犯委員として参加していたころと、区長さんが変わった以外は同じメンバーで、気さくなおしゃべりが弾みました。 私の隣に座っておられたAさんは、がん治療と糖尿病治療の苦労を話してくれた80歳になろうとする方。無理せず、巡回は私たちでやりますから…と言っても、「いやいや、歩くのも治療だから」と頑張っておられました。 反対となりの青年は「秘密保護法」のことが分からないとおっしゃるので、危険性などを話していると、そのまた隣の70代の男性も加わり、政府の見方を根本的に考えなおさなアカンなぁ、と。 いつまでもだまされ続けていてはいけない、子や孫が赤紙一枚で戦争に借り出されたら申し訳がたたん!と決意をこめておっしゃっていました。今からでも遅くありません。撤廃させていきましょう! 定刻となり、反射テープを巻いて拍子木を持って公民館を出ようとすると区長さんが、今回はこれをやってくれや、といってショルダーマイクとスピーカーを私に持たせました。 1回だけ見本を見せるからと「火の用心、こちらは泉町防犯委員会です。お休み前にもう一度火の元と戸締りを確認してください。火の用心」とアナウンス。それに合わせて全員が火の用心を唱和して拍子木をカチカチと鳴らす段取りです。 選挙演説ちゃうからな、名前言ったらアカンでと釘を刺されながら出発でした。 あけて今日は大晦日、日本共産党の市議会議員としての年末宣伝ですから今度は名前も伝えなければなりません。 一年間のお礼と新年への決意をこめて午後から走り回ってきます。 皆さんもどうかよいお年をお迎えください。
2013.12.31
コメント(0)

ラグビー観戦へ 9時半キックオフの試合を見るために、花園ラグビー場へ向かいました。 大きな通り沿いにある駐車場は「車専門」とのことで、スーパーカブは入れてもらえませんでした。分かっていることですが、入り口近くにバイクが数台置かれていたので、もしかして?と考えたのですが、聞いてみると「放置バイク」とのことでした。 いつものように、ラグビー場を回り込んでバイク置き場へ行くと、沢山の人並みが押し寄せるようにやってきていました。 結果はご覧のように大阪桐蔭の勝利でしたけれど、途中で10対10に迫られた当たりからハラハラドキドキの連続でした。 初めてのAシードでしたのでモチベーションコントロールが難しかったのでしょうか。次は1月1日の午後からの試合になりますが、全国の強豪との試合をどのように戦うのか、今から楽しみです。 元旦は早朝3時より、しんぶん赤旗日刊紙の仕分けやポスト降しをしなければなりませんので、二度寝をしてしまいそうですが、試合観戦を楽しみに頑張りましょう。会場の外で「カンパのお願い」と、沢山の人たちが訴えているのでわけを聞くと、怪我から復帰するためにリハビリに取り組んでいる金澤君を励ますためにみんなで協力しているそうです。頚椎損傷による四肢の麻痺とのことです。HPを立ち上げ、多くの支援を呼びかけておられますので、協力させていただきました。 ラグビーに怪我は付き物といいますが、怪我をしないですむならばそれに越したことはありません。そういった環境整備が急がれます。
2013.12.31
コメント(0)

福餅 ライフ前での恒例年末行事、お餅つき。毎年29日に行われています。9がつくと縁起が悪い!という方もおられますが、29で福と読めば、たちまち縁起がよくなります。まっ、気持ちの持ちようですかね。 早目に来てくれ!とのことだったので、スーパーカブで駆けつけると、丁度臼を運ぶところでした。 臼をセットしてお湯をはり、準備万端。 搗き手は沢山いるが、臼取りがいない、ということで専ら臼取りに専念しました。写真のように中腰が続くのでかなりの重労働ですが、実は、熱いもち米と硬い石臼に、指先がやられてしまいそうになったり、20臼を越えるころから握力がなくなって餅を引っ張るのに苦労しました。 タイミングが狂うと杵で打たれてしまいますから、慎重にリズムを刻まなくてはいけません。 が、 とうとう、やってしまいました。餅を引き損ねてしまって、タイミングがずれてしまい、青年が打ち下ろす杵が右手を直撃! 大丈夫ですか?と青年。 微塵もたじろがず、「大丈夫」と続けたのですが、お餅がクッションになってくれたのでしょうか、なんともありませんでした。 もっとも、指の指紋はすっかり磨り減ってしまいましたけどね。
2013.12.29
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1