全3件 (3件中 1-3件目)
1
マンションpcからの更新 過去の分はもちろん、本日のブログまで書き込めなくなってしまったのはプラウザのバグのせいかも? 議員団控室に置いているPCからは更新できることがあるのだが、なにせ、忙しい時間帯で書き込む時間などはめったに撮れないし、コンデジの写真はとりこんでいないから使用不可。 クラウドにアップしてどこからでも使用可のにする方法もあるが、アクセス権のセキュリティーなどの関係で見合わせているので、やはりこのPCから更新できるようになるのがありがたい。 とりあえず今日(本当の日付は2013年3月20日)は実験まで。申し訳ないです。
2013.02.22
コメント(0)

紀元節復活阻止 国民の休日に関する法律で今日は「建国記念の日」となっている。建国記念日としないで「記念の日」となっているのは、国会での論争で紀元節復活を果たそうとする勢力と、主権在民の精神(憲法)との妥協の産物。 今またアベ政権が復活し、かつての防衛庁を防衛省に格上げし、教育基本法を改ざんした延長上にある、天皇が支配する社会へ「日本を取り戻す!」といきまいている。 今後も道徳教育強化など、日米軍事同盟に従属的に縛られながら国民犠牲の方向へ舵取りをしてくるだろう。 平和への逆流を許さないと戦い続けている人たちが「認めない行動」を起こしているので、そちらへ参加しようとも考えていたが、吉井よしこさんからのオファーがあり、地域訪問へ切り替えました。 午前4時から仕入れを行い、新鮮な鶏肉のみを扱うお店。鳥亀さん。 加工品の種類も多く、すぐに食べることも出来るが、口コミ人気で訪れる人たちは自宅調理する人が多いようだ。ショーケースの中のお肉を見ると一目瞭然ですが、色艶がいいだけでなく、液だれがまったくない。スーパーなどの販売ケースにあるように「肉色をよく見せる」ための照明も必要ないのだ。 訪問の挨拶もそこそこにすっかり「食の安全」「美味しいとは」というテーマになってしまいました。 地域の区長さんなどの役員さんたちを訪問しながらJR四条畷駅方面へ近づいていって、その後は電車で移動するつもりだったのですが、途中で時間がなくなってしまい、というか足りなくなってしまい、吉井さんを車で送ってもらうことに。ごめんなさい! その後一人で四条畷駅から住道駅まで移動。「黒にんにくフェスタ」会場の京阪百貨店へ。でも、肝心の「黒にんにく」には出会えないまま百貨店を上へ下へ。 4階のギャラリーには、木工作品や ガラスアート(すごい!) サンドアート作品など、多数展示してありました。こんなグラスで冷たいビールをグィーーーーっとやりたいですね。(飲めないんですけど) 地域に戻って読者訪問をしてから妻と久しぶりに「夕食を」ということで、四條畷市にある「国技館」というおすし屋さんへ向かいました。 が、残念ながらお休みでした。安くて、ボリュームがあって大好きなんですけどね。
2013.02.11
コメント(0)
確定申告 ブログ更新のためのボタンが反応しなくなってしまっていたけれど、「このメールに返信すると更新されます」というメールが届いていたので、試してみました。以前の日記の更新はできそうにない状態ですが、最新のものだけでもと思います。 昨日から「納税相談会」を、地域支部や後援会の方々の協力を得て始めています。今年も確定申告の季節になったことを実感します。 この相談会に向けて、各種申告のための「申告用紙」を準備しましたが、その種類の多さだけで心が折れそうになります。市民のためになるから・・・と、アドバイスできるようにするための「学習会」も行いながら、この日に備えました。 初日は「野崎さんじょう館」をお借りして午前・午後の連続相談会。 この日を待っていた!とか、分からないことが多くて困っていました。など、嬉しい感想を一緒に届けてくれる参加者が、次々に訪れます。 人によってかかる時間が違うために随時3~4人の方が順番待ちの時間帯もありました。 今日は北新町と北条地域の公民館をお借りして午前と午後とに会場を変えて行いました。遠くの会場まで行かなくて済むから助かるわぁ。とはWさん。 自転車事故で、外へ出るのがしんどいとも。 自主申告をすることで税額が少なくなったり、還付金が出てきたり、医療費控除の計算の間違いが見つかったりと、「申告してよかった」と言ってもらえると張り切り甲斐がありますね。 今日の会場には吉井よしこさんが表れて歓談することができました。 外は北風がきついけれど、会場は笑顔で一杯の楽しい取り組みとなりました。
2013.02.10
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1