全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日も良いお天気です陽射しと影と風のニオイに穏やかな秋らしさを感じます山の行楽地や観光地は大賑わいでしょうね称名滝へ行ったのが先週だったなんてもう遠い日のように思えます五箇山の合掌集落で だんご を食べた日も今日のような穏やかな秋晴れでしたまた行きたくなったなあ通販で ある商品を購入しようと思ったら人気商品らしく ずっと品切れでした今月末に入荷するというので数日前から朝晩HPをチェックしていました昨日の朝もまだ品切れだったのに夜には入荷していたので すぐに注文に移りましたところが希望の色は既に品切れなんと・・・ (^_^;)人と同じではイヤだというモノではないので入荷待ちの人が大勢いたんだね~人に見せるモノでもないので在庫のある色で なんとか注文できました時々行っていたラーメン店が春頃に閉店しいつのまにか別のラーメン店になっていて先週 初めて入ってみました行ったのは午後1時ちょっと過ぎだったのですが普通ならまだ客の出入りが多い時間帯なのに車が1台もなく店内にも客はひとりもいませんでしたオープンしてまだ半年も経っていないのになんというありさま・・・入るのをためらってしまいました店長らしい男性が厨房にひとり店員の女性が3人初めての店で私が注文するのはたいていの場合は お奨めメニューかどこの店でも食べられるメニューです( やっぱり比較してしまう )その日はお奨めラーメンを注文したのですが見た目 量 味 金額・・・ どこから見ても味わっても 何がお奨めなのか (-_-;)光るものがないしメニューの品々の価額も金額ではなく付け方がおかしいと思いましたあれではリピーターがいないわくちコミのウワサもあるでしょうし・・・来春まで営業していられないと思います流行っているラーメン店でも最近 価額の値上げがありました並ラーメンの価額は据え置きで並よりも高い 大盛 を値上げしたんです私がその店に行っている間だけでも大盛を注文する人が多いです量が上手い具合 なんですよね~並ではほんの少し食べたりない気がするかといって大盛がそんなに多いとも思えないだからそのほんの少しの物足りなさのために大盛を注文する男女差や人によって満足する量には差があるので一概にそうとは言えないかもしれないけど上手いところを突いていると思います食べる側は満足するし作る側は原価に大差がないと私はみています ( 笑 ) そこで高くても利益率の良い商品を値上げした戦略とはいえ どちらの腹も満たされていいですよね余命を宣告されたこのネコをもっと生かして欲しいと10年前に逝ったネコに願ったバカな女がいます
2009年10月31日
コメント(4)
朝晩は肌寒くて弱い暖房を入れることがあるのに日中は暖かい日が続いています今日は25℃もあって汗ばんでしまいました昨日は ボケ に ≪ おまけ ≫ が付いたようですというのは・・・今朝 ブログの管理画面を見たらゆうべからのアクセス数がいつも以上に少なく馴染みの足跡もポツポツあるのみメンテナンスがあったのかな? と一瞬思ったのですがゆうべのことを思い返して気になったことがありました日記を書いて いつも通り 公開する をクリックしたのに同じ日記が2つ掲載されてしまいました日記を公開しました という画面が出るはずなのにそれに気付かないで2回目を掲載したことになるマウスを無意識に操作して気付かなかったのかそれとも既に掲載したことを瞬時に忘れてしまったのか・・・ ちょっと危ないね~ (^_^;)こういうのを 呆け というのかも ( 笑 )急いで1つを削除したのですがそれがどこかに影響する なんて思ってもいなくて気付いたのはアクセス状況が気になった今朝でしたお気に入りブログ に入っている人の お気に入り一覧 を開くとそこにある自分のブログ情報が日記を毎日 載せているにもかかわらず新着記事がありません と最後の方に位置づけられていましたショックだったな~ほとんど同じ時間に掲載した2件だったのに新しい方を削除したから?今日はそういうことにならないように注意します思えば 昨日の仕事の大ボケも1列間違えてクリックしてしまったんだよね大事に至らずに済んだから良かったものの慣れ には気をつけなくちゃともあれ 1ヶ月の仕事が終わりました今日の一曲
2009年10月30日
コメント(4)
久々に 大ボケ やっちゃったよ昨日は 小ボケ やってたけどさ (^_^;)単純な不注意だから ボケ と言うんだよね理解できなくて失敗するのとは違う単純なミスをするにも原因があったいくつかの不具合が重なっていて注意しなくてはいけないと思っていたのに忙しさで忘れてしまったために起きてしまったミスに気がついたのはいつもはやらないことをしたお陰だった気付くのが明日だったら面倒なことになっていたいつもはやらないことをやったのもそうするべくしてやったのだろうけど何かの虫が教えてくれたのかもしれないね
2009年10月29日
コメント(4)
朝から快晴サイクリング日和・・・だからというわけではありませんが今日は自転車で往復30分の会社2社へ午前と午後に行ってきました大通りの歩道を走るだけですがさわやかな風が心地よく街路樹の落ち葉がカサカサと路を転がりちょっとした息抜きの時間でしたただね車では分からない登りの道なので大した時間じゃないけどモモが太くなりそうな気がしてさ~ (^_^;)今日のニュースにこんなのがありました 残念です 私に男の子ができたらぜったいにブチ込むぞ~! と思っていたのに・・・女の子ができてもぜったいに入れるぞ~! と思っていたのに・・・( 以下略 )
2009年10月28日
コメント(0)
まだ朝の暗いうちから ジョウビタキ のかわいい鳴き声が聞こえるようになりました冬が近付いているんですね日中は雷雨もあって空は真っ暗でしたが朝夕は晴れていて夕方には早々と月が見えていましたオリオン座流星群を見たのはつい先週なのに月はもう上弦の月早いね~来月は しし座流星群 が観られるのかな?今日は忙しかった割には水分補給が多かったです極薄コーヒー ミルクティー ノーマル紅茶 緑茶 ほうじ茶 ローズヒップティー けっこう浮気性だったりして ( 笑 )
2009年10月27日
コメント(0)

野山の散策の季節になると必ずニュースになるのが熊との遭遇ですがイノシシが現れたというニュースも聞くようになりました 先週のニュースはイノシシが人里に下りてくるだけでなく更に高い山へと行動範囲を広げているというものでした立山の室堂平から地獄谷雷鳥 てん おこじょ といった珍しい生き物がいるエリアに入り込んだそうです当然 食べ物を求めてのことでしょうけれど何がきっかけだったのでしょう偶然だったのか・・・それとも 人の行くところには必ずなにかしら食べ物がある ( 落ちている ) ということを知ったのでしょうか≪ おまけ ≫
2009年10月26日
コメント(2)

昨日は一日中 肌寒い曇り空だったのに今日は朝から快晴・・・と思いきや午後から少し曇ってきました称名滝は紅葉がピークということで例年よりタイミングよく 彩 を楽しめたのですがそれでもちょっと物足りなく感じたのは赤 が少なかったせいかもしれません こうよう には 紅葉 と 黄葉 があるのにやはり 紅葉 を期待してしまいます紅葉を もみじ というのは木の葉が落葉前に赤や黄色に色づくことを 紅葉 ( もみづ )く と言ったのが語源だそうで日本ではカエデの種類がたくさんある中でも赤ちゃんの手のような形をした いろはもみじ が美しく好まれて鑑賞されたことからもみじ が特別な存在になったようですね紅葉狩り は平安貴族の季節の楽しみとして始まったのかもしれないけどたとえ貴族でなくても ずっと昔から誰もが紅葉を観ていたでしょう生活環境の違いで それを楽しめたかどうかが違うだけで紅葉を観て心に感じるものには相通じるものがあったと思います私の中の こうよう は 紅葉 であって求める紅葉は やはり日本的な もみじ にたどり着くのかなということを昨日 あらためて思ったのでしただからと言って もみじ がたくさんあるところに行けばいいというものではなく紅葉というのは様々な自然の色が交じり合った中にあってこそハッと目を奪われ 一瞬にして何かを感じさせてくれるものそして後に 静かにゆっくりとふだんは触れることのない心の奥にある想いを引き出してくれるだから紅葉・・・ もの想う秋・・・ 日本の秋称名川左にちょこっと見える白いのが 称名滝 で 中ほどにある岩肌の黒っぽくなっているところは雪解けの季節にできるハンノキ滝の跡で 称名滝と同じ滝つぼに落ちます滝から下りてきて いつものようにソフトクリームを食べ2時間の散策を終えました
2009年10月25日
コメント(8)

曇り空でしたが朝から出掛けてきました紅葉シーズンで混んでいると思ったので9時半に家を出て約40分称名滝 へ行ってきましたもう何度も行っているのですが軽い山歩きと滝の冷たい水しぶきが心地よく季節ごとに行ってみたくなるところです駐車場から滝まで 1.3キロ写真を撮りながら のんびりと20~30分かけてゆるやかな坂道を歩いて行きます1キロほど登ったところで足が痛くなってしまい景色を眺めつつ休憩しながら行きました足が痛くならなければ 八郎坂 も登りたかったのに断念やっぱりダメだったか・・・とちょっとガックリ称名滝滝つぼ 悪城 ( あくしろ )の壁 ≪ おまけ ≫駐車場のそばにある店先に置かれてあった杖長さが色々あって自由に利用できるものでした老いも若きも結構 使っている人がいたので 一瞬 迷ってしまったよ (^_^;)でも使わずに元気よく登ったのでしたが・・・
2009年10月24日
コメント(4)
ゆうべはまた流れ星を観ていました近所の屋上のある家では20代の男の子が2人 屋上で星を見ていて夜中なのにうるさかったよ女の子がキャーキャー騒ぐよりはマシだけどともかく賑やかな子供たちで私としては雰囲気が台無し流れ星を3つ観たところで窓を閉めて寝ました寝室には窓が2方向にあってほぼ北 → 東 → ほぼ南 の空が見えます私は鬼門に頭を向けて寝ているようです (^_^;)でも横になったまま月をみられるから良しとしましょう今朝は目覚めてすぐに外を見ると目の前に大きな北斗七星がありその横を星が流れましたタイミングがいいね~ (^^ゞおかげですっきり目が覚めました北斗七星からたどり着く北極星があらためていつも観ていた星であることを確認し目立たないけど存在感のある星だとなんでもないことを朝から思ったのでした 夕方6時半頃に新潟の中越地方で地震があったようですあの中越地震から丸5年 同じ日 同じ時間帯だなんてなんだか嫌だね 5年前の今日
2009年10月23日
コメント(2)
残念ながら ゆうべは雲が広がっていて星空は見えませんでした今朝も4時前に起きたのに空は厚い雲に覆われたまま日中も天気予報とは裏腹に雨がパラついて肌寒い1日でした明日は快晴になりそうなので今夜は観られるかな流れ星紅葉は私の想いを裏切って例年より早く進んでいるようです週末はお天気が良さそうなのでぜったいに山へ行くぞ~!
2009年10月22日
コメント(2)
ゆうべはきれいな星空でしたオリオン座流星群が見られるというので0時前から空を見上げていました吐息が白く寒いので布団を肩にかつぎ ( 笑 )ベッドに立てひざをして窓から顔を出していましたいつも真っ先に目が行くのはスバル星団そして大きなオリオン座そこから北東に流れる星を見ました今夜も見られるかな流れ星0時頃からまた空を見上げます 明日の朝は4時前に起きてもう一度 空を見ます 今日の一曲
2009年10月21日
コメント(12)
今日の訪問先にも犬がいますいつも自宅でうるさく吠えていたのに今日は社長夫人に抱かれてご出勤なんだか様子がヘン久しぶりに見たら顔が白くなり毛並みが悪くなっていました もう14歳のミニチュア ダックスフンド抱かれていないと落ち着かないそうで私がいる間 ずっと社長夫人の腕の中もう病院へは連れて行かないって・・・まさか来月に訪問したら ・・・ってことはないよねなんだか嫌だな犬がいる担当先は もう2社ある事務所に戻ったら台所にまた おすそわけ が置かれてありました柿 なつめ バナナ を持ってきてくれた人が今度は いちじく を持ってきてくれました (^^ゞもちろん自宅で採れたもの いったい どんな山に住んでいるんだろう? ( 笑 )とは言うものの昔は農家や あちこちの家にあったんだよねなつめ はどこにでも・・・ってわけではないけど柿や いちじく の木はうちにもありました 柿の木の枝は折れやすいから登ったらダメだと子供の頃に言われていていちじくの木が私のお気に入りでした 枝分かれしているところまで登ってよく夕陽をながめていたよ柿 いちじく 栗 みょうが はお店で買うものじゃなかったのに・・・いちじく は好きでも嫌いでもないけどせっかく持ってきてくれたのだから2個もらってきました≪ おまけ ≫落し物を拾った人が落とし主に謝礼金を請求しているというニュースをみました請求できる権利があるとはいえせっかくの美談がイヤらしい話になったね遺失物の価格という言葉が出ていました価格 とは物の値段ですが物の交換価値を金銭で表示した大きさ又は役務の提供の対価であるというのが法令用語の解釈単価 のように 一般的あるいは 抽象的 に物をとらえてその金銭的価値を表わしますもうひとつ 価額 というのがあります価額 とは 具体的に特定された物 の金銭的価値を指しますこの物 とか この商品とか あの財産とか・・・これは前に書いたことがあったね (^^ゞそうそう 以前 と 前 も違うんだよ
2009年10月20日
コメント(6)
休みが終わると また快晴風が強く雲ひとつない真っ青な空に雪を頂いた山が映えていました足の鎮痛剤がなくなったのでいつもの整形へ半年振りのレントゲン撮影ここで撮られるのは去年の12月以来2回目前回のレントゲン技師は男性で下半身の撮影なのに全部 着替えさせられた今日は女性の技師上はそのままでスカートだけ脱げばよかったしかもストッキングを履いていてもOK前回より多方向の写真を撮ってるのにこの違いはなんなんだ前回はどこかに隠しカメラでもあったのか? ( 笑 )「 切りますか? 」 と言われた「 まだいいです 」 と私1日3回の鎮痛剤を1日1回しか飲んでいなかったけど効果がなくなってきていた今回は1日1回の薬に替わった
2009年10月19日
コメント(6)
朝のうちは晴れていたのに8時頃から雨が降ったり止んだりでした昨日より気温が5℃近くも低く肌寒い日ですこんな日は ホットドリンク で 読書日和 勉強日和 木々はせっせと 紅葉 ing13時過ぎ・・・エクセルで新しい書類を作っている最中に突然の停電家中から電気音が消えてシ~ンとしました ゆうべは雷で突然の停電があったけど今日は雷は聞こえてこないのに Why ?そんなことよりまだ保存していなかった作成途中の書類がどうなったのか・・・いっぺんに やる気が失せてしまったよでもパソコンを起動させて恐々と開いてみるとエクセルがドキュメントを回復しました・・・って \(^o^)/褒めてあげるね ホッとしたよ で・・・書類作成 継続と相成ったもののやめるきっかけがなくなって少しガッカリしながら studying ( 笑 )できた資料が ≪ 今日のおまけ ≫こまかいズレは気にしないでね
2009年10月18日
コメント(4)
午後から急に雨がひどく降るという予報が出ていたのでまだお天気の良い午前中から買物に出かけ私としては珍しく 5店舗も回ったので足と目が疲れ 眠くなりました (^_^;)最後に寄ったのは いつものスーパー今日も玉子をもらってしまいました店の出口でスレ違った2人が3時頃から雨が降りそうだね と話していました店を出て空を眺めてみた私の予想では雨が降り始めるのは2時半前後予想というよりは動物的な勘ですが 勘が当たりました (^^ゞやっぱり今日は行楽日和ではなかったねでも雨はすぐに止んだよ昨日のことですが関与先へ行く途中に銀行に寄りました通帳の記帳欄が少なくなったので窓口で新しい通帳を作ってもらったんです待っている間に行内を見回していると振り込めサギに注意しましょうという 意味合い のポスターがありましただまされるのは高齢者が多いせいか親しみやすい 方言 で書かれていました振り込めサギには だまされんちゃもう少し言い換えれば振り込めサギにちゃ だまされんちゃとなるのですが・・・振り込めサギには だまされないよという意味でありだまされないようにしましょうという意味にはならないので注意を促すという趣旨とは ちょっとズレてるんじゃないか?と思ったのでした全国津々浦々 どこにでもある方言狭い国なのに たくさんあるものだと思っていましたがあって当たり前だったんですね日本には明治の中頃まで 方言しか なかったつまり明治時代までは 方言だけで生活していたそうです言われてみれば そうか当たり前だね と思うけど知らなかった~ (^_^;)明治政府が意思の疎通を図るのに苦労したため東京方言をベースにして現実には存在していなかった標準語 を作り学校教育で普及を図ったのだとかその結果 方言は訛っている と否定的に捉えられ地元以外で方言を使ったら恥ずかしいという意識を持つようになってしまったんですねでもそのお陰で 方言 は 文化 という位置づけをもらい標準語という共通語は 会話のツール となりほとんどの人が無意識に使い分けて話していますこれって案外 日本人の凄いところかも 複数の言語が混在するどこかの国々とは違った味があるんじゃない?方言を観光案内や地域活性化に取り入れ方言を守ろう 活かそう という機運は何がどうだから・・・ということ抜きに日本人らしい感覚だなあと思うよ振り込めサギにだまされられんな (^^ゞ
2009年10月17日
コメント(4)
先月に訪問した先で元気がなく寝ていた犬が今日はいなくなっていました私が訪問してから4日後に逝ったそうです朝 私がその家の前まで行くと社長夫人が外の掃除をしていたので挨拶するや 「 ○○君はどう? 」 と訊くと「 やっぱりダメだった~ 」 と言われ「 そっか・・・ 」 と私それ以上は言えませんでした夫人が気の毒というより自分が泣きだしそうだったから玄関に入ると 線香の匂いがしました仏壇はないのですが犬のお葬式と火葬を済ませて遺骨の前に線香と水を供えてあるそうですでも私はそれを見ることもお線香をあげることもできませんでしたともかく話を聞くだけで泣きそうだったから・・・それなのに夫人から色々話をされてしまいました飼うのは最初で最後の犬だから敷地内にお墓を建ててあげることにして骨壷が入る最小限の大きさのお墓を石屋さんに発注してあるそうですもともと動物はあまり好きじゃなかった夫人ですが子供達が小さかった頃珍しい生き物でも高額な生き物でも飼いたいと言う生き物を買ってあげていましたでもすぐに死んでしまってずっと生きていたのが犬でした先月は次に飼う犬の話をされて犬がとてもかわいそうに思いましたがやっぱり飼うのはやめたようですまた失うのが辛いというより犬のいない生活に戻っただけのことなんだと夫人は言っていました
2009年10月16日
コメント(4)

今日も穏やかな快晴でした所内も人数が少なく穏やか昨日 なつめ を持ってきてくれた人が今日は バナナ を持ってきてくれましたまさか バナナ が北陸の山奥で?な~んてわけがない (^^ゞ南方の島にいる友人から送られてきたそうで短く切った幹に房々が付いた状態になっていましたチビ太 ( ぶと )でしたが朝から半強制的に食べさせられたので午前中はお腹が空かずに済みました私はあまりバナナを食べないのですがニオイが気にならなくて美味しかったです≪ おまけ ≫ 食べ残した2個 (^^ゞ
2009年10月15日
コメント(2)
良い天気なのにちょっぴり肌寒い一日でした収穫の秋自宅で採れたものを使い切れなくて職場に持ってきてくれる人がいますどれほどの山を持っているのか知らないけど季節の食べ物をあれこれ持ってきてくれるので店で買うしかない私はありがたく頂戴しています今日は 柿 と なつめ を持ってきてくれましたなつめ って名前は知っていたけどどんな木なのかも知らなくて実物を手に取ってみたのは初めてでしたもちろん食べるも初めての経験野生の木の実ですね~ちょっとパサパサした ひと口サイズのリンゴという印象でした ビタミンが豊富で1日に3個食べれば年をとらないという仙人食だそうですよ (^^ゞ そういうわけで3個もらったけど1個しか食べていません生は もういいわ
2009年10月14日
コメント(4)
午前中は山の稜線がくっきり見えていて午後から小雨になりました朝礼のスピーチをした人が なぜ 「 読書の秋 」 というのか解かりませんが せめて秋ぐらいは本を読もうと思いますという言葉で話を締めくくりました読書の秋 芸術の秋 食欲の秋 言葉の所以は色々ありますが私の思うところでは・・・秋は収穫の季節昔からお米の収穫は日本人にとって一年で一番大切なことでしたねそして収穫できたことを自然の神に感謝しお礼の踊りや音楽を奉納する儀式が収穫祭というお祭りになった収穫できたことで食生活が安泰喜びと安堵で心が満たされ心に余裕ができます心に余裕があるといろんなものに目がいき愛でる心が生まれます芸術は心を癒してくれる一方で心の余裕から生まれるものとも言えると思います比較的お天気も安定している秋過ごしやすい気温の静かな秋の夜長は心の余裕とともに色んな物に向き合える時間になったのではいにしえの秋の夜は今よりずっと暗く長い夜だったでしょう風の音やススキや落ち葉の舞う音に心がふるえ儚げな虫の音に人恋しくなり月を見て涙を流し募る想いを歌や詩に綴ったり想いを音にして楽器を奏でたり愛しき人に文をしたためたり・・・そんなこんなで芸術の秋読書の秋恋の秋恋に飽きた人は食欲の秋こんなところでダメかな? ( 笑 )
2009年10月13日
コメント(4)
連休最終日の今日は3日間で一番良いお天気です ちぎれ雲が風に軽く空を流れる~ ♪という歌詞そのままの青い空台風直後に立山初冠雪のニュースが流れ今日は雪化粧した山々が姿を見せています結局この連休はどこへも行かず終いどこかへ行きたいという思いはあったのですが3連休の多さに慣れてしまったためか以前のように ちょっと特別な休み ではなくなりどこかへ行かなくちゃ という忙しい日本人の連休観念 が遠退いたのも1つの理由です白山スーパー林道へ行ったのが去年の今日でしたあそこですら紅葉を楽しむにはまだ少し早いのに山方面の観光地はどこも人がいっぱいでした今頃は どこへ行くにも中途半端なんですよね過去ログを見ながらそれに気付きもう1週間ほど我慢すればあちこちで秋のイベントが始まり馴染みの山でも紅葉がチラホラ観られるようになるみたいなので今回は見送ることにしましたただねいざ行かん! という日のお天気が問題なんだよね私が動こうとする日は決まって天気が悪くなる (^_^;)なんだか来週は雨が降りそうだ~ゆうべ初めて 泡盛 を飲みました琉球泡盛 美しき古里 ( 30度 ) の小瓶をもらったので10ml をグラスに入れてロックで飲みました感想は・・・こんなもんなのか・・・でした (^^ゞ今日は一番好きな音楽家のCDを1ST アルバムから順に流しています
2009年10月12日
コメント(6)
3連休の中日今日もヘンな雲があるものの青空が広がっていて行楽日和ですでも どこへも行ってません昨日はお昼にラーメンを食べに行って買い物をしてきただけのいつもの休日でした3ヶ月ほど前だったか県西部から ( もとは県外から )進出してきたスーパーがオープンして地元スーパーとの商戦が目に見えて活発化してきました消費者にとってはありがたい低価格競争をやってくれていますそれまでの安売り価格がさらに下がり販促サービスもエスカレートしていて参戦したくてもできないスーパーがかわいそうです私はその販促サービスにちょっと困っています買い物をすればもらえる 粗品これについては以前から何度も書いていますが処分に困る雑貨ばかりで刃物を粗品にするのは やめるべきです買い物客がいちばん多い 週末のサービス にポイント5倍 というのがあります ( 毎週ではない )一定のポイントが貯まれば500円の割引券がもらえるので5倍というのは確かにありがたいものです私が割引券を使うのは1回に1000円分ですたいていは週末にまとめ買いするので重宝しますでも割引券を使おうとすると レジの人が「 今日はポイント5倍ですけど使われますか? 」 と訊く5倍の日に使うのはもったいないというのです私が気付いていないと思って親切心から言ってくれるのでしょうけど私の買物日がそういう日なんだから仕方がないだろう・・・と思いつつも割引券を使うのを思い留まりこれで何枚たまったことか・・・ (^_^;)勝手に使わせてくれ!もうひとつ買い物金額によるサービス品粗品とは別にサービス品がもらえますこれは日用雑貨の場合もありますがたいていは 玉子 なんですたぶん年末に お節料理を作って以来玉子は買ったことがないと思います1000円だったか1500円以上の買い物をすれば10個入1パックがもらえるのでずっとそのパターンで今日まで来ていますありがたいと言えば ありがたいことです飲食店でトッピングの玉子1個50円が高く感じますでも玉子って毎日使っているようで そうでもないし一度にたくさん使わないので なかなか使い切れずそこへまた週末にもらってくるので どんどん増えるんです最近 玉子の賞味期限がニュースになっていましたね卵が産まれた日から起算した期限ではないから他の生モノより注意したいところなのでちょっと消費するのに手を焼いています店舗間競争が激化してからだと思うけどもらえる玉子の個数を選べるようになりました個数の違うパックが用意されているのです賞味期限問題も考慮しているのかもしれませんが・・・でも せっかくもらえるなら誰もが10個入を選びそうだよね私も何だかんだ言っても10個入 ( 笑 ) 玉子を一番たくさん使う料理って何だろう?私の中では 伊達巻 なんだけどあれはやっぱり お節料理 に位置付けておきたい卵とじ は芸がない玉子( 親子 )丼 は 急ぎ料理 たくさん使うのは カニ玉 かな・・・でもカニをそういう料理に使うのはもったいないだし巻玉子 を作って冷凍しておけば弁当のおかず作りの ひと手間が省けるね他にアイデアない?≪ おまけ ≫ 人差指より薬指の方が長い女の私って・・・
2009年10月11日
コメント(4)
以前に書いたことがあったかもしれませんが人から道を尋ねられた時の男女の説明のし方の違いについてですたとえば電話での問い合わせであれば男女とも最初は相手の現在地や出発地点を訊きますそのあと自分の頭の中で地図を描き相手に対して説明を始めるのですが・・・女性の説明に出てくるのは建物や構築物と信号と左右の指示が概ねですまず目安となる建物や構築物を取り上げそこから何番目の信号で 左とか右 という説明が目的地まで 何度か 続くのです女性の説明には絶対に出てこないで男性の説明に出てくるのが 東西南北 です目安となる建物や信号があればそこから西へ○○メートルほど行くと○○という建物や標識があるから更にそこから北へ○軒目・・・などという説明のし方です思い当たる節はありませんか?女性の頭の中には それなりの地図が入っているのものそれが東西南北どの方向になるのか・・・なんてほとんど解からないんじゃないかなただ男女ともに意外と知らないのが国道以外の道路の名称ですきれいな名前が付いていて標識も出ているのに認知度が低いって どういうこと?まぁ ともかく男性は 方位磁石 の針の中心みたいというのが私の感想ですだから どっちかといえば男性の方が地 空 宙 というものに馴染むのかなぁ私も好きだけど やっぱり感覚が違うような気がするよ今日はとってもヘンな天気雲の色の濃淡が激しく その中に青空もある突然降りだした天気雨がまた突然止んで真っ暗な空に虹が出ていそうな気がして急いで外を見てみるとちゃんと虹の橋ができていました (^^ゞ 今日の一曲
2009年10月10日
コメント(8)
今朝 訪問先に着いて挨拶するやいなや健康保険証がなくなったんだけど どうしたらいい?という質問をされました勤務先から再交付の申請書を1枚社会保険事務所に提出してもらうだけですがその紛失理由というのは盗難でした保険証を入れていた財布が盗まれたそうです車の中に財布を置いたままロックしていなかったのは気の毒ですが今の世の中においては自分の不注意と言われてしまいそうです財布を盗られたということは健康保険証だけでなく車の免許証もそうだし恐らく銀行のカードや諸々のカードも盗られたのでしょういくつもの災難が起こらないとも限らない考え直さなければいけないことですね本人の意識の問題まず 自分にそういう災難は起こりえない関係ないと思っていては危ないことをどの程度 受け入れるか次にカード類を全て財布に入れる習慣を見直すこといつ どこで どのカードが必要になるか分からないという考えは解かるけど本当に その時に なければならないカードなのか後日でも何とかなるものではないのか後日になると忘れてしまう というのであれば忘れても差し支えのない程度のものだということでしょ健康保険証だって突然 事故に遭ったとしても本当に役に立つのはドナーとしての意思表示部分なのかもしれないよ私としては財布に異議有りカード入れがたくさんありすぎるんだよねシンプルなのが欲し~い
2009年10月09日
コメント(4)
今朝6時頃は青空が見えていたのに7頃から再び雨が降り始め風がひどくなってきました昨日の日記を書いた時点では台風は昼頃に最接近の予想だったのにピークは こともあろうに出勤時間帯でしたそれでも台風らしかったのは午前中だけで騒いでいる割には大したこともなく昼食後に研修に出掛ける頃は雨も止みどうってことない雰囲気研修中は窓のない部屋で外を見られなかったので午後の様子は全く分からなかったけど終了後に外に出ると地面はほとんど乾いていて落ち葉が散らばっていることだけが目に付きましたニュースでは停電や屋根が飛ばされた・・・など被害の様子を伝えていましたがこのあたりは停電も大水もなかったし大したことなかったような・・・強いて言えば事務所の鋼鉄の表門のひとつがレールから外れて倒れていたことぐらいか ( 笑 )研修会場から外に出ると空気がとても冷たく感じました今日一日で秋がちょっぴり深まったようです
2009年10月08日
コメント(2)
日中は穏やかな曇り空で夕方6時頃からやっと雨が降り始めました5年前の10月の台風に似ているというので自分の過去ログを振り返ってみると5年前は毎週のように台風が来ていたようです被害が大きくならなければいいけど・・・今日は職場の産休中の人がまだ生後2ヶ月に満たない子供を連れてきました子供は うちの猫より軽い (^_^;)彼女が事務所に来たのは子供の顔見せや内祝いもあったのですが出産・育児に係る諸々の手当金の申請書を書くためですうちはそういう社保関係の仕事もできるので所長に頼むより自分達でやる方が早い退職していった人も自分で必要書類を作っていました私も何かあれば自分で手続きすることになるんだろうね無駄がなくていいかも明日の昼頃に台風が最接近するようです昼から研修に出掛けるのが嫌だな~ここの常連さんたちのところはもう台風圏内に入っているのでしょうか気をつけてくださいと言ってもどうしようもないけど気をつけましょうね
2009年10月07日
コメント(6)
今日の天気昨日の予報では雨の確率が70%でしたが今朝の予報では30-20%結局 雨は降らず薄日が射していました先月買ったシャツを今日 初めて着て出掛けました綿95% ポリエステル5% ごく普通の 黒 のシャツです両胸にポケットがあり袖口のカフス部分が少し幅広でウエストを少ししぼってありますこれを買おうと思った理由は ボタン にありました普通のシャツのような2穴や4穴の平たいボタンではなく裏穴型で球体の装飾ボタンになっているのでシンプルな無地シャツでもオシャレっぽく見えたのですボタンも もちろん 黒 ですオシャレっぽく見えた要因はボタンの形だけではありませんでした今朝 シャツを着る段階で気づいたのですがその要因が面倒臭さの原因にもなっていました 小さなボタンは胸のポケットに1個ずつカフス部分に3個ずつ前立ての合わせ部分に なんと 11個前の部分は普通5~7個ですよねいつもは第2ボタンまで開けるところをこのシャツは第3まで開けて ちょうど良くそれでも留める数は8個直径5ミリほどで しかも球体のボタンとなると8個を留めるのは結構たいへんでかなり時間がかかりました もちろん 帰宅して脱ぐときも・・・そこで気づいたことこのシャツはデート向きじゃないわ ( 笑 ) 今日の一曲
2009年10月06日
コメント(6)
黙々と仕事する月曜日はやっぱり疲れるわ 今日の一曲
2009年10月05日
コメント(4)
雲ひとつない快晴風もさわやか心地よい行楽日和ですこんな日は野山の散策に行きたくなるのは なぜだろう?のんびり野山を歩きたいのに『 クマ出没!注意 』 の看板があちこちにあるので行きたい気持ちがくじけてしまうよでも来週の3連休はどこかへ行きたいなお天気が悪くなったら行かないけどちょっと探してみようか昨日は所内研修だったので今日1日だけの休日はおとなしく家にいました昨日の日記を書くときに2番目の歌詞とか3番目の歌詞という言葉を使ったけどこの辺りでは 2題目 3題目と言う人が多く私も本当は そのくちだいもく ではなく だいめ あの coming out の番組で1題目とか2題目っていう表現は全国的じゃないって言っていたのを思い出したんだよね本当に使わないの? ≪ おまけ ≫
2009年10月04日
コメント(8)
昨日からずっと私の中には『 アルビノーニのアダージョ 』 が流れていたのですが今日の夕方 突然 『 山の音楽家 』 に換わりました わたしゃ音楽家 山の ○○○ ~ ♪ じょうずにバイオリン弾いてみましょうという歌 知っていますよねところがメロディは出てくるのに○に入る言葉が思い出せないのです2番目の歌詞は出てくるのですが・・・ わたしゃ音楽家 山の 小鳥 じょうずにフルート吹いてみましょう ♪検索してみると○に入るのは 小リス でしたふと なぜ小リスなんだろう?という疑問が湧きましたそういう疑問を出してしまうとどんな歌詞も どうしてそんな歌詞なの?ということになってしまいますがこの歌詞の場合小鳥とフルートはイメージが合いますでも私には小リスとバイオリンのイメージが結びつかないだから覚えていなかったのかもしれません2番目と思っていたのは実は3番目の歌詞で2番目は うさぎ と ピアノ でしたこの組み合わせもイメージがありません作詞者にとっては結びつく組み合わせだったのでしょうけどどんな関連性だったのでしょうねちなみに4番目の歌詞はタヌキ と 太鼓 でした今夜は中秋の名月私の中秋の名月のイメージは澄んだ空にある満月ではなく月に細くたなびく雲がかかっている姿ですあなたのイメージはどんな月ですか?
2009年10月03日
コメント(4)
ゆうべは月が煌々と輝いてとても澄んだ夜空でしたでも今日はまた雨日中はまだまだ蒸し暑く汗ばんでしまいました月初めに出掛ける人は少なく仕事の調整ができていたはずなのに今日は私も午前中だけ出掛けていたし午後からも所内は空席が目立ちました月初めがこんなに忙しくなったのはいつからだろう午前中に訪問したのは ある個人のお宅で初めての訪問でした家は神通川沿いで2階からの景色が良いのですがとんでもない場所でした 空港が神通川の河川敷にあるため飛行機が川の上を低空飛行してその音のうるさいこと・・・遠ざかるまで全く会話ができません川に架かる橋には「 航空機に注意 」( だったと思う )という標識がありますが知らない人がその標識を見たら注意するどころか飛行機を探してしまいそうな気がするよ 午後も急ピッチで仕事をして予定のところまで仕上げることができホッとしている週末です 仕事の奴隷になる人 仕事を義務にする人 仕事を楽しむ人 同じ仕事でなぜ違うあなたはどのタイプ? 今日の一曲
2009年10月02日
コメント(0)
昨日の冷たい雨とは打って変わり朝から雲ひとつない快晴でした10月になって いよいよ秋本番 さわやかな秋晴れの空に釣られて今日は空色のシャツを着ましたいつものようにシャツの第2ボタンまで開けると今日は胸元が開き過ぎのような気がしたのでジョーゼットのスカーフ タイを締めてタイを通したリングの高さで開き具合を調節しましたところが事務所に行って掃除をして月初めの席替えをしているうちに暑くなり1時間もしないうちにギブアップタイを外してしまいました 首まわりが暑いし うっとうしいしやっぱり慣れないものは使うもんじゃないね今日の着衣にはポケットがなくリングのしまい場所に困り指輪なので仕方なく指にはめていたもののそれもうっとうしくなって結局 カバンのポケットに放り込んでしまいました男性陣がいつになくキリッと見えると思ったら全員しっかりネクタイを締めていました昨日まではクールビズでノータイだったのにまじめだね~ 暑いのに偉い 私の担当先には犬を飼っているところが多く昨日の訪問先には 野菜の かぶら が大好きなミニチュアダックスがいます社長さんが上場株式の話をはじめると株 という言葉に反応してそれまで寝ていたように見えたのに突然 身体を起こして そわそわするそうなのでうっかり 株 という言葉を出せないと笑っていました犬も猫も同じですねうちの猫も言葉や物音に条件反射するので嗜好品 特に甘い物や炭水化物をあげられなくなった今は気づかれないように食べるのは至難の業です食器棚から音を立てないようにそ~っとスプーンを取り出してもいつの間にか足元に来て座りますスプーン = ヨーグルト かわいそうだけど今はあげられない猫に 甘味 は判らないっていうけどちゃんと判ってるよだってプレーンは食べないもん (^_^;)今日はブログをはじめて2000日目もう そんなに経ったんだねともあれ 生きてきた証 がここにある 時の流れに逆らうことは難しい その流れの中で 己を見失わないでいることは更に難しい
2009年10月01日
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1