全10件 (10件中 1-10件目)
1
なんだか嫌なニュースばかりですSNSの影響力の大きさをどういう風に意識しているのか人は流されやすいものですねこちらでは幸いまだ感染者の報告はありませんそれでも( 良い方に勘ぐれば )外出できなくなる可能性を思ってかトイレロールもティシュも店の棚はきれいなものでしたただ買い物客のマスク姿の光景はいつもと変わらないように見えたのは単にマスクが入手できないだけなのかもしれません昔のガーゼマスクは何度も洗濯して使っていたのにねこんな調子で大丈夫か日本人踊らされるな・・・
2020年02月29日
コメント(0)
梅の花が枝いっぱいになろうとしているのに突然の あられ で一帯が真っ白になりすぐに儚く消えてしまうを繰り返す朝です ☆ ☆ ☆どうでもよいことですが最近気になったことです何気なく見ていたCMですが何度も見せられているうちに違和感が増してきました1つは炊飯器のCMおおかたの炊飯器のうたい文句は かまど炊き風昔はお釜で炊いていたのが基本であり目標なんですね実際のかまど炊きの味を知っている人が今の時代どれほどいるのだろう?知っている人は そうそう この味 と言うかもしれないけど知らない世代は この味がそうなの? と言うだけだろうなあ( 美味しいという感想は別として )炊飯器に限らず様々な分野で昔のものが目標になっているので 知らないからどうこうと言うのではなくたまたま気になってしまっただけですもうひとつは何のCMだったか覚えていないけど気になったのはフロアの掃除機の掛け方です今どきの掃除の仕方は変ったのか? と思ってしまいました床が枡目模様ならいざ知らず普通の長い板材の床を板目に沿ってではなく板目に直角に近いスタイルで掃除機をかけている様子ですCMの製作に関わっている人は誰も気にならなかったのかそれとも知らない世代なのか 敢えてのスタイルなのかもしかしたら畳も畳の目に逆らって掃除機を動かすのだろうかこれも時代の移り変わりと思うしかないのだろうかいまは非常事態で衛生面に対する関心が異常に高くなっているのは仕方がないけど これを機に 今後の日本人は 今以上に 無菌室のような生活空間指向になりそうな気が・・・
2020年02月27日
コメント(2)
休日だというのに夜中に雷雨で目が覚めました今冬は降雪が少なく雷が鳴るのも久しぶりで日中も雨やあられが降ったり止んだりの寒い一日でした昨日の朝のことですがウグイスの声を聞きましたこのあたりで声を聞くのは例年なら春の終わり頃なので梅に鶯 という言葉はあり得ないと思っていましたやはり今冬は暖かいおかげで早々に飛来したのでしょうかふと見れば亡くなった裏のバアさんの家の庭で梅の花が咲き始めていましたまさに 東風吹かば・・・ の趣きですバアさんの家は不動産会社が空き家として管理していますが今後どうなるのやら庭木を伐採してしまうなら貰い受けたいような梅の木ですバアさんの息子に頼めば無償で譲ってもらえると思いますがうちとて親の残した庭を持て余しているのでもったいないかないつまで眺めていられるのだろうか
2020年02月23日
コメント(0)
快晴で雨の心配も寒さも感じない陽気でしたが西風に乗ってくる目に見えない諸々の飛来物が気になって洗濯物を外に干すのを止めました今の世間の状況下にSNSで軽率に流す情報が情報の提供よりもどれだけ人々の不安をあおっているか流すことに夢中でそこまで気が廻らない人がいるようですね ☆ ☆ ☆朝の目覚めと同時に頭の中に音楽が流れ始めるのですが今朝はとても珍しい歌が流れてきました島崎藤村 の『 初恋 』 です まだ上げ初めし 前髪の 林檎のもとに 見えしとき 前にさしたる 花櫛の 花ある君と 思いけりこの詩にメロディをつけられた歌曲です複数の人がこの詩に曲をつけて幾つかのバージョンがあるようですが知っているのは一曲だけで 若松甲 が作曲した歌です子供の頃に耳にしただけで覚えたのは詩も曲もシンプルで覚えやすかったのでしょう島崎藤村の詩だと知ったのは後のことでしたでも覚えやすかったのはシンプルな曲である以上に言葉が 七五調 だからだと思います日本の歌は童謡も唱歌も演歌も七五調が多いですよね日本人は昔から七五調で話していたのではないのかな( 今も無意識に )日本語が七五調だから和歌や短歌や俳句などは独特なものではなくただ歌として綴ったものが後世に残ったというだけで・・・童謡や古い歌が懐かしく心地よく感じるのは七五調の日本語が無理なく曲に載せられているからで引き継がれてきた日本人のDNAに響くのだろうと思いますそんなことをふと思ったのでしたがならば俳句や短歌のひとつやふたつ話すようにスラスラと出てきても良さそうなものだが (^-^;
2020年02月21日
コメント(2)

ゆうべから12日ぶりに雪が降り今朝の積雪量は前回とほぼ同じ15センチほどですが水分を多く含んだ雪質で重く朝のうちの除雪といえど軽くはありませんでした除雪跡がデコボコしていたりシャーベット状で残すと凍った時に厄介なので少しでも雪が少ないうちに除けておかないとねでも午後は雨になって骨折り損で身体のあちこちに痛みが出てきそう (^-^; ☆ ☆ ☆コンベクションオーブンを撤去して以来何年振りかで一昨日ケーキを作りましたといっても焼く必要のない レアチーズケーキ ですけどねオーブンがあった頃はケーキの土台のビスケット地も焼いていましたが今回は土台もなく 低脂肪 の食材を使った点が大きな違いで脂肪0のヨーグルト と低脂肪の カッテージチーズ を使っていますチーズケーキはクリームチーズの滑らかさがポイントなのでペースト状のカッテージチーズが欲しかったのですが近隣の店にはなくて仕方なく普通のカッテージチーズを裏ごしするという手間がかかりました手持ちのケーキの型枠は大きなものしかなく代用になる形の器もなくその型枠を使ったので1ピースが大きく厚みは薄くなりました ( 当然だ )アプリコットジャム をのばしたものと リンゴのコンポート を添えましたチーズを裏ごしたとはいえ少々の粒つぶ感が残ったのはご愛敬でチーズケーキというより少し固めのムースみたいな感じの仕上がりでした裏ごし作業とメレンゲ( 泡立てた卵白 )作りで腕が疲れました (-_-)電動の泡立て器もミキサーもちゃんと持っているのですがたまにしか使わないので収納してあるため結局は面倒で使わないんですよねぇ ( 笑 )
2020年02月18日
コメント(4)

何でもないことで思わぬ不便を強いられています長年使っていた爪切りのカバー部分が壊れてしまいとりあえず手持ちのものを出してきましたお泊りグッズの袋の中に入れていた小さめの爪切りですが写真のように短めのチェーンが付いていますこれがまずかった爪切りの上にあるのはネコ用おもちゃの LEDニャン光線ピンポントで赤い光がネズミの形を映し出すのですがネコはネズミの形よりも光に遊びますこれが大好きで置き場所から自分で持ち出すことがあるほどですそして偶然にもこれにも爪切りと同じチェーンが・・・だからネコは爪切りも同じ遊びができると思い込んでいるのですこっちはただ爪を切りたいだけなのに爪切りにそっと触れただけでネコは隣の部屋からでも走ってきます どんだけ聴力が良いんじゃ (^-^;今では遊んでもすぐに息が切れて休んでしまうくせに何度でも光線で遊んで欲しがるのは下の写真のように腕時計に太陽光を当てて遊ばせていたのがそもそもの始まりです2011年:うちに来て2か月の頃今でも部屋に朝陽が射しこむとスピーカーの上でスタンバっています
2020年02月15日
コメント(2)
ここ3日ほど暖かい日が続いています本来なら冬眠すべき生き物がダラダラと起きていたり寒さで死滅しているはずの害虫がいたりと農家さんは大変そうです ☆ ☆ ☆某番組を見ていて思い出したことがあります大阪ではお好み焼きがご飯のおかずになるとのことでお決まりのように関東人は否定していました確かに炭水化物の取り過ぎではないかと思えますがそれを言うならラーメン&ライスも同じだと思いますしかし他県人はラーメンは汁物だからよいという (^-^;個人的にはご飯があると量的に多すぎるのでお好み焼きだろうとラーメンだろうと単品で十分ですがあるラーメンを食べに行った時だけは餃子も食べます思い出したことというのは子供の頃のことです土曜日は半日授業があって帰宅後に昼食を食べていました掃除後の帰宅で食べるのは早くても1時半から2時頃だったように思います土曜日に母親が用意してくれた食事はワンプレートが多く白飯の横にカレーが置かれるのと同じように白飯の横にスパゲティや焼きそばがセットされていました子どもながらにも両方とも主食じゃないかと思ったのですがそれでも美味しければいいかと思っていました今思えばスパゲティや焼きそばが御飯のおかずだったんですよねしかし白飯にお好み焼きがセットされたことはありませんでした作るのが面倒だったからかもしれませんが晩御飯のおかずになったことがあるのはそれなりの位置付けがあったのかもねうちの親は大阪出身ではありません他県ではやらないと言うのが番組のお決まりなのでしょう分かっちゃいるけど他県の食を知るのは面白くいまだに時々見ています
2020年02月14日
コメント(2)

先日の積雪は翌日の雨でほとんど融けてしまい昨日の朝には再び新雪が2センチほど積もりました平地はもう十分なのでイベントのある山に降ってあげてほしいところですこれは昨日の朝の新雪ですこのところ最低気温がマイナスで日中も気温は上がらず昨日の雪は今朝になっても残っています雪が積もるとエサを探せないキジバトが頻繁にエサ小屋にやってきます最近は個体別の確認ができないのですが昨日は5羽がまとめて来たので5羽は来ているということですねいつものペア以外は仲が良いとはいえず我欲の強い一羽が他を追い払ってしまうのでその後はタイミングをずらして来ているようです ☆ ☆ ☆読書熱は相変わらず続いているのですが先へ進めない( ついていけない )本を持て余し読了しないままに新たな本を買うのを少々ためらっています (^-^;流行に便乗して購入した文庫本の 万葉集 ( 中西進 著 )はハードルが高すぎてお手上げです何でも読めると思っていた自分が浅はかでした歌を詠まれた時代背景も一緒に解ればより理解できると欲張って選んだ一冊基本的な日本史すら頭に入っていないので人名を読むだけでも精いっぱいで2回目の記述からはルビが振ってないので後戻りすること多し 高校生の頃の影響があるとしてもすでに時効ですが( 笑 )高校の社会の選択授業は地理と世界史と日本史のうち2科目で日本史と世界史を選ぶ人が圧倒的な中で世界史と地理を選択していました日本史が嫌いだったわけではなく興味はありましたただ勉強として覚えることにリスクを感じて避けていたのが今になって歴史が見え隠れする本を読むのにつまづいているありさまです (-.-)もっと簡単な本を選ぶべきでしたわ (T_T)
2020年02月10日
コメント(2)

立春を過ぎてやっと本格的に雪が降りました昨日の15時ごろから雪になるという天気予報が珍しく当り雪はその頃からチラつき始めて夜になって本降りとなりました今日の気温は2℃止りの予報です路面の凍結はごめんですが然るべき雪が降ったのはひと安心です今朝5時ごろ 10-15センチほど積もっていました今日一日で雪は一旦終わってしまいそうな気がします
2020年02月06日
コメント(2)
一昨日はお昼にほんの一時だけ雪が降りましたがあたりが白くなることもなくこの辺ではその後は雪は降っていないと思います今朝は目覚めた瞬間から めまい があり薬を飲んでやっと少し楽になりましたが今日は掃除しないことにしました根を詰めてもいないと思うのにこの時期になると決まって症状が出るのは繁忙期に慣らされたパブロフの犬化現象なのだろうか (^-^;まさか昨日の昼に食べた異常なラーメンのせいでもなかろうそれにしてもあんなひどいのは久々に食べました何度か行っている店ですが昨日は2か月ぶりで料理人が替わったのだろうかあまりにもお粗末で食べ残そうかと思いましたお昼少し前に行ったのに店内はガラガラ2か月の間にラーメンの変化に気付いた客がリピートしなくなった可能性もあるのでは・・・たまにしか行かない店でしたが今後しばらくは行かないだろうなそのうちまた料理人が替わればいいけど好みの新しい店を見つけるのは大変だし味があまり変らないという点ではチェーン店に安心感があるのも不本意 (^-^;
2020年02月02日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1