全11件 (11件中 1-11件目)
1

先日、どなたかのブログで「COOKPAD」を参考にとっても簡単なクッキーを作っていらっしゃる方がいたので、早速私もそのレシピを見て作ってみました。生クリームで作るサクサク♪クッキーナント、卵を使わずに生クリーム、マーガリン、小麦粉、砂糖で作れるんです。マーガリンなのに生クリームのおかげでコクのある味になっています。以前作ったことのある普通の絞り出しクッキーより、こっちの方が美味しいです。我が家の男子チームにも評判でした♪
April 25, 2009
コメント(6)
学校役員で今年度も昨年に引き続き「教養委員」という役についています。毎年保護者向けの「講習会」を1回開催しなければなりません。去年は「プリザーブドフラワー講習会」をしました。今年はどうしようか・・・ということで、6月開催なので、夏前だし、浴衣の1DAYレッスンはどうかな、と提案してみました。みんな「浴衣は本で見て着てるけど、ちゃんとした着かたを習えて嬉しい」とか「ちょっと人とは違った帯結びを教えてもらえれば楽しい」と、ノリノリで賛同してくれました。そこで、恐れ多くも着付けの先生に「学校で保護者向けにお稽古をして頂けないでしょうか・・」と伺ってみましたら、快諾してくださいました。もちろん私は先生の補助をしたいと思っています。視聴覚室はじゅうたん敷きなので着付けレッスンにはちょうどいいスペースです。これから配布のお手紙を考えて、教頭先生と打ち合わせして・・・参観日には浴衣を着せたトルソーを学校の玄関口に置いて宣伝しようと思っています。なんだか楽しく、忙しくなってきました♪
April 24, 2009
コメント(8)

今日はコストコに行って足りない食材や日用品を買いました。私は毎朝ホームベーカリーで焼いたクルミ入り食パンをトーストして食べます。長男は普通の(何も入っていない)食パン派なので、私の分と長男の分を交互に焼きます。次男はご飯派。主人は「朝食抜き健康法」にて朝はお水のみ。そう、パンにクルミやレーズンを使うのは私だけなのです。それなのに、いつも大量に買い込んでしまうワタシ♪そうなんです、全て1.3kg位入っていて、「いつ使い切るんや?」状態です。(大きさの比較の為に500ccのメジャーカップを置いてみました)子供たちもクルミやレーズンの入った美味しいパンを食べてくれたらいいのにな~、と思い、初めて形成パンを作ってみました。ホームベーカリーを買ってから数年経ちますが、食パン、ナン生地、ピザ生地ぐらいしか活用していなかったので、「パン生地」コースでクルミとレーズンを練り込みました。見た目はイマイチですが、焼きたてのパンを息子たちは「めっちゃ美味しい!」と喜んでくれました。反省点ですが、「パン生地コース」でクルミとレーズンの自動投入機能を使いましたが、普通の生地にしてバターロールのように丸める段階でクルミやレーズンを巻き込んだら綺麗な白いパンになったと思います。一緒に練り込んだのでレーズンが潰れてちょっと色が悪くなりました。でも、とても楽しかったです。さっそく次はあんぱんをリクエストされています。
April 20, 2009
コメント(10)

今日は、次男の8歳のお誕生日です。一日中サッカーの練習なので、今私は家で1人、ケーキを焼いています。それから、昨日と今日、長男(5年)の市のサッカー協会の「選抜メンバー選出テスト」がありました。市内の5年生のサッカー部の子供たちが大勢集まって(予めある程度絞られて各チーム数名ずつ、合計40名ほど来ます)、個人技術や試合形式の試験を行います。その中から16名が「選抜メンバー」となり、遠征試合や来年のガンバ大阪の前座試合に出たりします。先程、結果が出たらしく、ウチの長男クンが選ばれました♪サッカーの技術の事はよくわかりませんが、三度の飯より好き(?)なサッカーで認められてよかったな、と思います。これから、自分のチームと選抜チーム、両方での練習でキツくなると思いますが、体調管理に気を付けてあげたいと思います。 それから、カンケーありませんが、以前インテリア雑誌でアイアン製の壁飾りが載っていて、「素敵だな~。」と思っていた、↓切り抜きです。でも、お値段が¥16000 チョット買えません~・・・。そこで、拡大コピーをして、画材屋さんでケント紙よりもっと分厚い紙を買ってきて作って(切り抜いて)しまいました~縦40cm×横30cmほどあります。セコいアートでした~
April 19, 2009
コメント(7)

明後日は次男のお誕生日です。プレゼントのリクエストは、サッカー日本代表レプリカユニフォームです。来月お誕生日の長男も同じ物をリクエストしているので、先日主人と息子たちがサッカーショップに背番号のプリントをオーダーしてきました。(この「プリント代」が高いっちゅうのに・・・)ユニフォームが出来上がったと連絡があり、受け取りに行ってきました。長男↓次男↓むむ?!!2人とも「ナカムラ」?同じ選手にするなんて珍しいな~と思っていたら、ハイ、中村俊輔(セルティック)と中村憲剛(川崎フロンターレ)ね。この先もクリスマスやお誕生日はレプリカユニフォームをオーダーすると言っています。クローゼットがサッカーショップみたいになってきたんですけどぉ~。
April 17, 2009
コメント(2)

昨日は学校のクラス委員の選挙でした。私は立候補していて、定数を上回っていたので話し合い(あみだくじ)で決めました。みごと当たって委員決定です昨年度も委員をしていて、今年が2回目です。長男の学年で委員を2回やると、下の子が卒業するまで今後の選挙は免除となります。なので「免除の権利」ゲット~♪(その前に今年一年がんばらなくてはいけませんが・・・)今日はこれから細かい役割分担を決めるために学校に行ってきま~す。 先日、京都でお友達とお揃いで買った「懐中時計」です。着物を着るときには腕時計をしないので、帯にはさんで使います。以前別のお友達に作ってもらった根付を付けてみました♪和柄のかわいい時計です
April 16, 2009
コメント(4)

着付け教室の春のお出かけ会で京都の島原で太夫さんについてお勉強してきました。「大門」という、ここから中は島原ですよ、という門があります。(反対側には「西門」という門があります。先日のブログで関東では花魁(おいらん)、京都では太夫(たゆう)という、と書きましたが、間違いでした。「太夫」とはお茶やお花、舞や和歌、俳諧など、教養を身につけており、宴客の席でそれを披露し接待する女性、「芸妓部門の最高位」のこと。「花魁」とは芸を披露しない「娼妓部門の最高位」だそうです。昔、その太夫が芸を披露していた料亭「角屋(すみや)」を見学しました。(今は文化美術館になっています。)2階は撮影禁止だったので比較的歴史が浅い1階のみ撮りました。その後、太夫さんのいる置屋にお邪魔しました。普通のお宅だったのですが、2階に上がると昔の打ち掛けが飾ってあります。そして「嶋太夫」が登場しました。一緒に写真を撮らせて頂きました。 太夫さん、カツラでちょっとがっかり・・・?この太夫さんは19歳で他に仕事を持っていて、いわゆる本物ではないそうですが、昔から太夫をしていらしたこの家の女将さんのお世話になっているそうです。何かの行事の時には太夫として働くのでカツラなんだそうです。その点は舞妓さんとは違いますね。あまり太夫としての知識もなく、ほとんど女将さんにお話を伺ってお開きとなりました。今まで経験したことがない世界を知るのは興味深いものですね。新撰組の話なども出てきて、つくづく「歴史の知識ゼロの私」を痛感しました。今日の装いの後姿は、 こんな感じで~す。それから、お教室の方から素敵なプレゼントを頂きました。「えり正」さんの帯揚げです♪実際はもう少し明るい色です。これからの季節にぴったりです♪
April 12, 2009
コメント(6)

明後日は着付け教室恒例「春のお出かけ会」です。今回は京都 島原で「太夫」さんについてお勉強をしましょう という催しです。「太夫(たゆう)」とは関東では「花魁(おいらん)」ですね。母の春色の江戸小紋と先日お友達のお母様に頂いた辻が花の袋帯を合わせようと思っています。この着物は、共布でバッグと草履も誂えてあります。とても可愛いバッグなのですが、いつも荷物の多い私には小さすぎます。そこで、さっき別の江戸小紋(先日バッグを作ってもらう為に裁断した着物です)の残り布でサブバッグを作りました。厚めの接着芯をつけたのでパリッと仕上がりました。いつもながらテキトーに切ってマチ針もしつけ縫いもせずに仕上げていま~す。これにデジカメや日傘を入れたりしようと思います。京都のお出かけが楽しみです♪
April 10, 2009
コメント(4)

昨夜、主人がとっても嬉しいサプライズを持って帰ってきました。「鴨川をどり」の特別席のチケットですキャ~嬉しい本当に嬉しい!!5月1~24日までの期間です。いつ行こうかしら?そして、何を着て行こうかしら~?ランチはどこにしようかな?今日、主人が祇園でランチができるお店をいくつか調べてプリントアウトしてくれました。ワクワクこんな事なら、早く主人の着物を作っておくんだった!!先斗町や祇園を2人で着物で歩きたいです~Yオクとかで仕立て上がりのポリの男子着物とか買おうかな?!!都をどりも行ったことがないので、本当に楽しみです♪どなたか行かれる方、いらっしゃいますか~?現地でお会いできるといいですね♪
April 9, 2009
コメント(6)

今日は初めて1人で出張着付けのお仕事に行きました。今までは先生と一緒だったり、何人かのグループで動いていたので、1人で行くのは今日がデビューです。小学校の入学式のお母様の訪問着の着付けでした。「変わった着付け道具をお持ちだったらどうしよう?」と昨日は色々なパターンを想定して家で練習していました。実際は特に変わったものがなく、問題なく終了できました。緊張しました~!!苦しくなく、着崩れしないといいな、と思います。 先日、実家で姪っ子に姉と私が若い頃に着た振袖を着せてみました。今15歳なので、成人式は5年後です。予行演習?サイズもぴったりでお直しの心配はなさそうです。伊達衿や帯揚げ、帯締めはもうちょっと今風のを買ってあげたらいいな、と思います。着せ終わって「もうこんな年頃になったのか~。」とジ~ンときてしまいました。
April 8, 2009
コメント(10)

春休みに入ってから親戚の不幸があり、遠方に住む姉一家がやって来ましたが、姉夫婦はすぐに帰り、姪っ子と甥っ子は少し泊まってから帰るという事になりました。実家が近くなので、ウチと両方で行ったり来たりしている毎日です。昨日は2人ともウチに泊まったのでみんなに春巻きを作って(巻いて)もらいました。ずっとこんな毎日なので、夜はバタンキューでブログを更新する時間がありません。一昨日はみんなで念願のJSJに行きました。また後日のUPになりそうです・・・。何年か前に家族で行ったのですが、長男がまだ小さく、「E.T.」で大泣きされて、「これ以上向こうに行くのイヤだ~!!」と言うのでその地点から奥のアトラクションは見ずに帰った記憶しかありません。(うう、入場料高いのに~)今回はたっぷり遊べて大満足のUSJでした♪明日はこちらで過ごす最後の日なので、みんなでお花見に行こうと思っています。お天気が心配です。
April 3, 2009
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1