全16件 (16件中 1-16件目)
1

30日(日)には息子達のサッカーの試合がありました。2年と5年、普段は学年毎に別々のスケジュールで試合会場もバラバラなので、夫婦で手分けしてそれぞれがどちらかの応援に行く、という状態です。でも、この日が珍しく両学年の試合がすぐお隣のグランドだったので主人と私とあっち見てこっち見て・・・と移動しながら応援できました。(決勝戦は時間が重なったので、身体2つ欲しかった~!)2年の次男はみごと優勝できましたお兄ちゃんは惜しくも敢闘賞。(4位っていう意味かな?)これからの季節、サッカーの試合が目白押しです。秋は私の仕事の季節でもあるので、 スケジュールをきちんと把握しなければいけません。学校役員の行事もたくさんあるんだった!!どうか、予定をすっぽかしませんように・・・。
August 30, 2009
コメント(4)

一昨日の土曜日、高校時代の友人の出演するゴスペルのコンサートに行ってきました。アノインティッド・マス・クワイヤーという、大きな団体がなんと平安神宮でコンサートを開くと言うのです。私の友人は2年前からやっているそうですが、関東に住んでいるのでこんな機会はあまりありません。関西にいる同級生を誘い合って5人で見ました。コンサート前の腹ごしらえも楽しみでしたが・・・6時会場、いよいよです。大極殿の前に特設会場が設けられています。日が暮れてからは、この大極殿がライトアップされてとても綺麗でした。そこまでは光が届かずあまり写りませんでしたが、とても荘厳な音楽と幻想的な空間で、とても感動しました。ゲストにジャズシンガーの綾戸智恵さんが熱唱され、これも見応えありました。そして、司会は森本レオさんでした。曲のナレーションもされていて、雰囲気バッチリです私達は、感動して涙を流したり、オペラグラスで友人を探し当てて(200人がステージに立っているので探すのが大変です)「○○(友人)、ちょっと化粧濃いんちゃう?パーマかけてるやん、マイケルジャクソンみたいになってるで。」とか言ったりして大騒ぎでした~こんな素敵なコンサートに来られて、団員の友人に感謝です。またこんな機会があったら見に行きたいと思います。
August 29, 2009
コメント(4)
昨日の午後、急に髪を切りたくなって美容院に行きました。息子達は放課後学校でサッカーをしていたので鍵を渡しました。カットが終わって携帯を見ると、学校からの着信履歴が!!何事かと思い、すぐ折り返し電話しましたが、電話に出た先生は事情を知りません。急いで学校に行くと、長男のサッカー仲間がいて、息子はいません。「ウチの子、どうかしたん?」と聞くと、「手を切って家に帰った。」と教えてくれたので、保健の先生と担任に伺うと、錆びたドラム缶(なんで学校にそんなんあるねん?)で指先を切って応急処置をしましたが、念のため外科で受診してください、との事でした。外科でも「こりゃ~傷口の汚れがひどいな。」と、傷口を深く消毒しなければならないので麻酔して行うという事でした。結局錆びが取れなくて、汚れた部分を切り取って、(指先の爪の裏の腹の部分全体を平たくごっそり取るかたちです)周りの皮膚が広がって肉が盛り上がってこないように4針縫いました。男の子は怪我が絶えないので、いつでも連絡が取れる状態にしておかなければ、と反省しました。しばらくは消毒と抜糸の為に通院です。
August 28, 2009
コメント(6)

我が家はマンションの7階で、あまり蚊などの虫が入ってこないので、いつも玄関のドアは全開しています。のどか~ 山しか見えませんよ~。どころがっさっき、息子の部屋にスズメバチが入ってきましたこの季節は巣を作る場所を物色していると聞きます。ちょうど窓の網戸にとまったところで窓を閉め、ガラスと網戸で封じ込めました。ウチには蜂用の殺虫剤がなかったので管理人さんにお借りしました。 おいおい、写真撮ってる場合じゃないだろ~。あたふたしていたら、結局管理人さんが心配して上がってきてくださって一撃でやっつけてくれました。もうドア全開はやめま~す。ワタシ一度刺されているし・・・
August 27, 2009
コメント(2)

昨夜、近くの神社で「萬燈会」というのがあり、見に行ってきました。この神社は 源満仲公が祀られている神社で、今日が命日だそうです。このようにずら~っと無数の燈火を神前に奉献する、というのが萬燈会です。ちょっと幻想的でステキでした。横には「神馬舎」というのがあり、こちらも幻想的。このお馬さん、もちろん作り物ですが、私と同い年~次男は夜に出掛けるのが怖いと言い、お兄ちゃんと2人で自転車で行きました。TV「本当にあった怖い話」のせいかしら・・・
August 27, 2009
コメント(0)

新型インフルによる学校閉鎖の影響で例年より5日早く、明日始業式です。ウチの息子達はとっくに宿題を終わらせていますが、お友達はヤバイぐらい残っているようです。さすがに今日はサッカーや遊びのお誘いの電話がありません。(みんな家でがんばっているのかな?) 夏休みといえば、一番困るのが「自由工作」。長男は「自由研究」だったので、先日UPした「鳴門の渦潮はなぜ発生するのか」でした。次男は工作です。紙皿を使って貯金箱を作りました。簡単な・・・と言わないでくださいネあまり図画工作が得意ではない次男がこの貯金箱をがんばって作ったのは感動モンなのです!!放っておくと「なんで工作なんか作らなアカンねん。」と投げ出しそうな性格なので、ちゃんと作ってくれてホッとしています。明日から学校ね~嬉しいような寂しいような・・・
August 26, 2009
コメント(4)

最近巷で流行っているらしいという、「井上鍋」を作ってみました。(関西だけかなぁ?)先日、TVで見て、ネットで調べてみたらあるわあるわ。いろんなTVやラジオ等で紹介されているようです。関西に住む井上さんという方が、野菜炒めを作るときにいつも「金龍」の焼肉のタレで味付けしていて、ある日入れすぎてしまって水を足したら美味しい鍋になったというものらしいです。ちなみに我が家ではにんにくの臭いが残ったら・・・ということでにんにくが入っていない方の「銀龍」を使いました。材料はコチラ↓このタレのみで味付けするという、超簡単なお鍋です。(最後にお醤油で調節します)出来上がりです。 家族と私の感想は・・・・「ふ~~~ん・・・・・。」子供はキムチが苦手なので、取り分けた器にキムチを入れて食べましたが、そうすると、フツーのチゲ鍋・・・かな?いや、この味だったらチゲ鍋をちゃんと作って食べたいような・・・。すみません、「美味しかったよ!!」という紹介ではありませんクックパッドにも1件だけこの井上鍋を紹介している方がいらっしゃいました。「作ってみました!美味しかったです!!」という感想を言えないので、コチラにてご紹介しました・・・。このお鍋の基本(?)の作り方は、こちらです。→井上鍋あ、フォローですが、決して不味いわけじゃあありません。我が家は一口食べて「うんまっ!!」とならなかっただけです。(フォローになってないか・・・)
August 24, 2009
コメント(2)

今日は小学校の夏祭りでした。私は長男のクラスの役員なので5年の出し物のヨーヨーつりとスーパーボールすくいのお手伝いです。昨日も何百個とヨーヨーの水風船を作りました。便利なモノがあるんですね~。でっかい注射器のようなので水と空気を風船に入れて、口をゴムと一緒にバッチン!!で、留められるのです。 今日も店番やら水風船の補充やらでてんやわんやでした。その間、息子達はそれぞれのお友達と学校中を回って遊んでいました。金魚すくいやゲーム、バザー等など・・・。息子達には500円ずつ渡していました。お祭りが終わってから息子達にどう過ごしていたか聞くと、長男はPTAバザーでたくさんお買い物をして大満足の様子。(終了間際ではまけてもらって、ちょっと得した感もあるようです)次男は・・・500円のほとんどを飲食に使っていました・・・次男の同級生ママにも「次男クン、いつ見ても何か食べてたでぇ~。」と言われました。おそるべし、小2次男・・・
August 22, 2009
コメント(2)
昨日、息子達と3人で阪神百貨店のJR私鉄忘れ物大処分市に行ってきました。初めて行くのですが、開店と同時に入ろうと、朝から意気込んでいました狙いは「iPod」です。でも、初めて行くので様子がわからず、催し場の入り口を探しているうちにすでに10分ほどで完売していました。気を取り直して他に何かないかな~と3人で物色しました。戦利品は、キャリーカート(サッカーの試合の時に活躍します)→¥300長男の腕時計→¥525文庫本→¥50×2冊(新品でした)次男のお財布→¥50傘2本→¥30+¥300しめて¥1305也~電車で行ったので、他にもお買い物をして荷物が重たくなってきたので買ったキャリーカートを活用して帰ってきましたそれにしても、「なんでこんなん忘れるの~?!!」と思うような品々があり、おもしろかったです。今月25日まで開催されていますよ~。
August 19, 2009
コメント(2)

宮崎県の有名な鶏料理で「チキン南蛮」というのがありますが、今まで「唐揚げに甘酢にタルタルソース?!なんやソレ?!」と敬遠していましたが、クックパッドを見ていたらちょっとあっさり目で美味しそうなレシピがあったので作ってみました。タルタルソースがゆで卵とか玉葱とかこ~ってり・・・は嫌ですが、これはマヨネーズと麺つゆとカラシとお湯とおネギだけでさらっとしていて和風なお味です。でも実は息子用に「揚げただけの甘酢もタルタルソースもついていない、いわゆる唐揚げ」も横にスタンバイ。鶏に下味がついているので充分食べられます。特に次男は調味料(マヨネーズやケチャップ)を付けるのが嫌いです。みんなが気に入ったら定番メニュー入りさせようと思っていましたが、喜んだのは大人だけでしたあとは、キュウリの塩こんぶ和えと万願寺とうがらしの焼びたしでした。(これは鰹節をかけすぎて、なんの料理かわからなくなったので、写真はありません) 私にしては珍しいお料理ネタですが、最近「クックパッド」をよく見ていて、「つくれぽ」やレシピを載せようか・・・と思案中ですあれって、みなさんオリジナルレシピなのでしょうか・・・凄いですよね、完成形まで試行錯誤なさっているんですよね。本当に目からウロコのレシピ満載です。 それから、お料理の写真って難しいですね。あまり美味しそうに写りません。雑誌みたいに美味しそうにアップで撮っていらっしゃる方はやっぱデジ一を使ってらっしゃるんでしょうね。う~む、普通のデジカメで美味しく見えるコツはありますか~?
August 16, 2009
コメント(4)
今日は義父のお墓参りに行ってきました。ウチが長男なので、お仏壇は我が家にあり、お供えをしてご先祖様をお迎えするのですが、お墓までの道中(で40分ほどの所にあります)、主人がふと、「お盆って、ご先祖様は家の仏壇とお墓とどっちに帰ってきてるんやろ・・・」ウフフ、なんだかオモシロイ発想です。ご先祖様が家の仏壇に舞い降りてきたら、家族はお墓に行ってて誰もいない・・・ってなコトになってたりして・・・ そして、今夜は隣の市の花火大会でした。我が家のバルコニーから少し見えるので、毎年この日はバルコニーにテーブルセットを出して外で晩ご飯を食べます。今年は今までで一番はっきりと見えたので満足でした♪花火をうまく写真に収めたことがないので、今年も撮っていません・・・。
August 15, 2009
コメント(2)

昨日、主人と息子達はガンバ大阪の練習風景を見に行きました。見学のためのスペースが設けられていて、すごく近くで見られたようです。基礎練習、ミニゲームのあと、何人かの人にサインをもらいました。色紙を4枚しか買っていなかったので、1枚に何人もの選手が書いてくれたようです。(ちょっと申し訳ないかんじですが・・・) うふふ私へのお土産は、ヤットさん(遠藤選手)のアップですきゃ~カッコイイ~
August 12, 2009
コメント(2)
今日は朝から我が家の男子チーム(主人&息子達)はガンバ大阪の選手の練習を見に行っています。すごく近くで練習風景を見られてサインももらえるらしいので、サッカー部のお友達を誘ってはりきって8時前に出掛けました。(昨日、色紙も買いましたよ~!!)さて、今日私は1人、何をしようかな~と思っていましたが、月のモノが訪れたおかげで体調がすぐれません・・・せっかく1人でお出かけしてショッピングでも楽しもうと思っていたのに・・・。朝からお掃除やお洗濯をダラダラしていたのであっという間にお昼になってしまいました。 それにしても、「月のモノ」の訪れがどんどん早くなってきています。若い頃はしっかり1ヶ月周期だったのに、今では25日ぐらいで始まります。これって・・・やはりもうそろそろバイバイなのでしょうか・・・。はあ、お腹痛い・・・少し横になりたいな~、アララ、みんながもうすぐ帰ってくるワ
August 11, 2009
コメント(4)

家族で淡路島へ1泊の海水浴に行ってきました。淡路島は近いのですが、海を隔てるのでちょっとした旅行気分になれるので好きな場所です。さあ、明石海峡大橋を渡りますよ~1日目はお天気がよくなかったので、午前中は海水浴を諦めて、渦潮を見に行く事にしました。うずしお観潮船に乗り込みます大鳴門橋の下では潮流がぶつかり合ってすごい迫力です。この日は海が荒れていたので、あまりきれいな渦は見られませんでした。子供達はとても感動して、長男は夏休みの自由研究に「渦潮はなぜできるのか」にしました。なかなかいい発表材料だと思います2日目は、とてもいいお天気になりましたホテルからの眺めです。昨日の大鳴門橋が綺麗に見えます。さあ!海水浴日和です思い存分遊びました。シュノーケルでたくさんのお魚を見ましたお父さんは遠くの浮きまで遠泳です。うふふ♪さて、どれが主人でしょう? 日帰りでも行けそうな場所なのですが、(車で2時間ぐらいです)ホテルに泊まって、温泉に入って、充分リゾート気分を満喫しました。さあ、後のお盆休みはサッカー三昧です・・・
August 6, 2009
コメント(4)

埼玉から姉一家が法事の為規帰省していたので、両親も一緒に神戸元町の南京町に出掛けました。姪っ子や甥っ子は、中学の修学旅行で京都には来たそうですが、神戸は初めてです。お昼ご飯も兼ねて、という事で、南京町を案内しました。高1の姪っ子とハイポーズ♪娘がいたら、こんな感じなのかしら~。わ~、ほとんど身長同じですね~!!なんて、つかの間の「女の子ママ」を楽しめます。周りの怪しげな通行人は我が子&姉です。(心霊写真~)お土産を買ったり、飲茶を食べたり、とても楽しかったです。父はさすがに疲れたのか、石造の一部になっています・・・2つ、残念だったのが、豚まんの「老祥記」と、中華料理店の「民生」がお休みだったこと・・・。両方月曜日が定休日でした。(みなさん、ご注意を・・・)その後はコストコでお買い物して、実家で晩ご飯を食べて、お開きとなりました。次に会うのは来春かな。いつも姉の家族と会うのは楽しいです。
August 3, 2009
コメント(10)
今日は、とっても久しぶりに着付けのお仕事でした。お宮参りの為に赤ちゃんのママとおばあちゃん2名(実母とお姑さん)の3名様の訪問着です。記念写真を撮りに行かれるという事なので、ベテランの着付け師の先生と二人で行きました。昨日までに、あまりにも久しぶりなので家で二重太鼓の練習をしました。今日はとても高価な牛首紬の訪問着をお召しで、目の保養になりました。ですが、そのもう一人のベテランの着付け師の先生が、と~っても暑がりの方で・・・お部屋にはエアコンが効いていたのですが、一人汗をダラダラかいていました。「お客様の着物や帯にタラ~っと汗が落ちたらどうしよう・・・」とヒヤヒヤしました。「お写真だけでもキチンと撮っておきたい」との事だったので、この猛暑ですが、3名とも袷の着物でした。写真を撮り終わったらすぐに着替える予定だったそうですが、娘さんが「せっかく綺麗に着せてもらったんだから、このままお宮参りに行こうよ。」とおっしゃって、少しうれしかったです。本当に、せっかく着たんですものね。暑くて大変ですが、よいお宮参りになったことと思います。
August 2, 2009
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
