全13件 (13件中 1-13件目)
1

以前、キッチンのレンジ台を作ってくれたマイダーリン今度はダイニングのデッドスペースにぴったり収まるパソコン用デスクを作ってくれました。運ぶのが大変なので今回はバルコニーではなく、お部屋の中での作業です。これに私がペイントして、壁際にジャストサイズのテーブルが出来ましたペンキが乾くのを待って・・・ここは明るい場所だし、快適なパソコン生活になりました。次男は「お母さんばっかりいろいろ作ってもらってずるい~!」と怒っています。でも、我が家で一番パソコン使うの、次男なんですけどぉ~。
May 31, 2009
コメント(4)

今日は5月29日、529・ゴフク・呉服・という語呂を思いついた湖藤サンの提案(今日はキモノで過ごそう!)に賛同し、午前中だけですが、着物でいました。午後からは急な学校役員の印刷の用事が入り、こればかりはちょっと着物では行けませんでした。今日は暑かったので単衣です。ポリでジャブジャブお洗濯できる着物です。(そういえば、もう単衣の季節ですね。)帯は木綿の名古屋帯です。後ろは角出しを結んでいますので、前は少しずらしています。単衣といえどもポリなのでちょっと暑かったです。ポリは歩くと足首がこすれて痛いので長時間は着たくないですね。東レのシルックだとそうでもないんでしょうか・・・?「529企画」のみなさんはどのように過ごされているんでしょうか・・・?
May 29, 2009
コメント(6)

今日はキモノ友達と一緒に大阪市立美術館で開催されている「小袖展」に行きました。松坂屋が所蔵する300点以上の江戸時代の着物の一部を公開しています。開催期間中に入れ替えが行われているそうなので、違う日に行くと違う着物を見られます。本当に圧巻の一言に尽きました。色鮮やかな染め、見事な刺繍、ここでは言い表せない程素晴らしい逸品ばかりです。全ての秘蔵品が載っている本を思わず買いました。これから毎日この本を眺めて江戸のオートクチュールを楽しめます。私は小紋を着ていきました。やはり和装の方が多かったです。そして、夕方一旦帰宅し・・・大急ぎで着替えて・・・日本代表vsチリ戦 観戦のため、長居陸上競技場に行きました。日本圧勝で満足です♪
May 27, 2009
コメント(4)

さっき、お洗濯物を取り込もうとバルコニーに出たら・・・マンションの前の畑に長男のクラスのみんながいました。(6時間目の授業です)緑色の帽子は5年生なのですぐわかります(学年ごとに色が分かれています)長男も私に気づいて、手を振ってくれました。何を植えたのかな?改めて写真を見ると・・・田舎やな~
May 26, 2009
コメント(2)

月曜日から休校になっていて、やっと明日から学校が再開されますね。ずっと家にいた子供たちは体力があり余っていておまけにサッカー部の練習も自粛で中止だったので昨日は万博公園で思いっきりボールを蹴らせてあげようと遊びに行きました。広い公園で主人と子供たちは水を得た魚のように遊んでいます。私は・・・火曜日に抜歯した親知らずのせいでまだ顔が腫れていて痛みもあるので少しお散歩をして公園内を散策しました。「ラベンダーの丘」と称してあるちょっとした広場がありました。その先には「ルピナスの森」と、ちょうど咲き頃のルピナスの群生地がありました。思いがけないお花畑を楽しみました。 そして今日も子供たちのストレス発散の為に一庫公園に行きました。一庫ダムの近くにある広大な敷地の公園です。ここでも子供たちは思いっきりボールを蹴っていました。このように土日とも雨ではなく家族で過ごせるなんて4年ぶりです。長男がサッカー部に入ってからは週末はサッカーだし、4人で過ごせるのは雨でサッカーが中止の日だけ。なので、いいお天気の中、4人で過ごせるなんて貴重な休日でした。
May 24, 2009
コメント(4)

さて、休校2日目ですが、もちろん主人は出社しました。マスクを買いたくてもどのお店も売り切れで、あまり着用の習慣のない我が家にはストックなどありません。昨日、主人はマスクなしで出社しましたが、やはり電車や至る所でみんなマスク着用しています。そこで、救急箱を探すと以前息子の為に買ったマスクが出てきたので今日はしょうがなくそれを持って行きました。お昼ごろ、主人が写メを送ってきてくれました。そうなんです、小学生用のミッキー柄のマスク・・・。本当につけたんだ・・・。勇気ある行動に尊敬の意を表します。 夕方は、私が上の親知らずを抜歯しました。この先は外科的なコトが苦手な方はスルーしてください。親知らずが奥歯に向かって生えていて、少しだけ頭が出てきていて痛みはしませんが、虫歯や歯周病の予防の為に抜きましょう、という事です。歯が横を向いているので、まず歯茎を切開して出そうとしたら、奥歯に引っ掛かってなかなか抜けず、親知らずを半分に切断して・・・それでもダメ。顔の骨を削って(キャ~、私のお顔大丈夫なのですか?)、やっと取れました。が、歯が想像以上に大きかったらしく、顔の頬の空洞に貫通してしまったようです。口から頬に穴が開いてしまったので、そこから食べ物やばい菌がはいらないように丁寧に縫合・・・。だ、だいじょうぶなのか・・・。1時間以上口を限界まで開けていたので抜歯の痛みよりあごの辺りが痛いです。なんだか筋肉痛のような感じです。今日の先生、上手な方だったのかしら・・・。女性だったので力が足りなかったのでは・・・?今、少ししか口が開けられません。お腹すきました・・・。
May 19, 2009
コメント(10)
みなさんご存知の通り、我が県も公立の学校は今日から1週間休校です。(私立は違うようですね)朝から息子たちはゲームしたさに勉強しています。そんな早起きして勉強しても、ゲームは1時間しかできないよ~もちろんPTAの行事もお休みです。週末のサッカーの練習も中止でしょう。サッカーといえば、Jリーグも試合を中止するか検討しているようですね。(週末に観戦予定だったのですが、無理ですね)そんなこんなで自粛ムードですね。でもスーパーでお買い物はしないといけないし、人混みに身を置くのは避けきれませんよね。どこまで蔓延を防げるんでしょうか・・・?
May 18, 2009
コメント(10)
小2の次男はあまり学校で起こった事を家で話しません。たま~に思い出したらボソッと言う程度です。そんな彼が昨日「今日先生に怒られてん。」と話し始めました。「どうしたん?」と聞くと、話はこうです。何の授業かわかりませんが、みんな今年の目標を書く事になりました。そこで次男は、「なにもかもがんばる。」と書きました。先生はそれを見て「書き直しなさい、他の目標にしなさい。」と怒ったそうです。次男は一生懸命考えて、勉強だけではなく、サッカーだけではなく、おうちのお手伝いだけじゃなく、全部がんばりたい、と思ったそうです。「なにもかも」という言葉がふざけていると思われたのでしょうか。1つに絞れなかっただけで、「勉強とサッカーと、お手伝いと宿題と・・・」と書かなければならなかったのでしょうか。具体的に書いている子はOKなのでしょうか。「書き直しなさい」と言う前に「何もかもってな~に?それを書いてほしいな。」とか「全部は大変だから、いくつかにしておいた方が目標達成できるよ。」と指導してくれたらいいのに、と思います。先生になぜ書き直させたのか聞きたいのですが、息子たちは母親にあまり目立つような事をしてほしくないようです。今度、個人懇談の時にでもちょっと聞いてみようと思います。
May 15, 2009
コメント(4)

昨夜、なんとなんとブログのお友達のあっちゃんさんから嬉しいサプライズプレゼントが届きました。 手作りバネポーチです♪しかも可愛い縮緬の布でこの柄、ほんとうに可愛いですね。 ほら、ビヨ~ンと開きます。(バネだから当たり前か・・・)丁寧な作り方ノートも同封されていました。よ~く見ると、裏布も1枚の続きで出来ているんですね(ワタクシ、「裏布まで付けてくださって・・・」と、トンチンカンな感想を言ってマシタ。)このポーチに、今朝ひょっこり出てきたソーイングセット(次男が幼稚園時代に父の日に作った・なぜかソーイングセット)を入れたり、着付け道具のクリップを入れたり・・・うふふ~楽しい気持ちになれるポーチです。あっちゃんさん、本当にありがとうございました
May 14, 2009
コメント(2)

明日は小学校の参観日です。そして、その後PTA総会があります。私の委員が開催する「浴衣着付け講習会」の宣伝として我が家の浴衣トルソーを学校玄関に置こうと思います。 今回練習してもらう帯結びはコチラ↑です。「瑠枇(ルビー)」という先生のオリジナルです。チョウチョの上に小さいチョウチョ、可愛いでしょ?たくさんの応募があるといいな、と祈っています。
May 12, 2009
コメント(4)

うふふなぜこんな夕食の準備時間に余裕かましてパソコンの前に座っているかというと・・・今、主人が「母の日カレー」を作ってくれているのですもちろんテーブルにはいつもオモロイ主人をブログネタにさせて頂いているので、(前のブログですが、タクシーでアラブ人に間違えられたお話とか・・・)ちゃんと「素敵なオトウサン」をUPしますよっありがとう
May 10, 2009
コメント(10)

これはどういう状況の写真かおわかりでしょうか・・・?はい、正解は、レッカー車の荷台に我が家の愛車が乗っけられていて、私は運転席に座っているのです。(主人はレッカー車の助手席に乗っています)GW中の出来事です。広島にで遊びに行こうと早朝から出かけました。高速道路を走行中、ガタンと音がしてイヤ~な予感がしました。ちょうどその時長男が「気分が悪い。」と言い出したのでPAに寄ろうとして・・・駐車場に停めようとしたら「プスン」とエンジンが止まったのです!!「わ~、どうしよう?」と主人と話していると、長男が車内で「オエ~」ギャ~、間に合わなかった~。車内と洋服を処理して、主人は車屋さんとJAFに連絡。近くの(岡山あたり)高速出口までレッカーしてもらう運びとなりました~。の、写真です。その後、カーディーラーがレンタカーを手配してくれて、(2時間以上待たされましたが)その間、次男はお腹をこわして・・・私もお腹が痛くなって・・・もちろん、広島へは行けずにそのレンタカーで帰ってきました。今はレンタカーは返してディーラーの台車に乗っています。また修理に何ヶ月かかることやら・・・。という、散々なGWの一日でした。
May 7, 2009
コメント(12)

今日は主人と念願の「鴨川をどり」を観に行きました。初めての経験ですドキドキまずはお茶席(椅子ですが)で舞妓ちゃんがお茶をたててくれました。本当は撮影禁止なのですが、結構撮っている人がいて、私もどさくさに紛れて撮っちゃいました。さあ、いよいよ舞台が始まりました。こちらはもちろん撮影はできませんが、ただただ感激でした。第1部のお芝居のような舞台は、わかり易い物語で初めての私でも楽しめました。第2部の最後の舞で、みなさん帯のお太鼓に何か入れてる・・・?と思っていたら踊りの後にそれを客席に向かって一斉に投げたんです。これが帯に挟まっていました。主人がみごとキャッチしてくれました中身はコチラ↓うふ舞妓ちゃん直筆の手ぬぐいでした。ちゃんと日付も書いてあって今日の記念になりました。鴨川の歌舞練場の前で主人と♪先斗町を歩いて♪ 今日の着物はお友達のお母様からいただいたものです。ランツェッティのデザインの訪問着です。珍しいですね。帯は私の母のです。は~楽しい一日でした。来年も行きたいな、と思いました。芸子さんも舞妓さんも、これから約1ヶ月、一日3公演、がんばってくださいね
May 1, 2009
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


