全16件 (16件中 1-16件目)
1

今日は息子達はサッカーの練習日だったので、その間主人と梅田に行ってお昼ごはんを食べました。むか~し昔、十三にあった「やまもと」のねぎ焼き。そのお店が梅田に出来た(これもかなり前らしいですが)のでその梅田店に行きました。12時前に着いたのですが、やはり長蛇の列でした。回転が早いので待ち時間はあまり気になりませんでした。おお~♪久しぶり(15~20年ぶり?!!)のねぎ焼き~!!いかとすじをオーダーして半分こしました。普通のお好み焼きはお好みソースですが、ねぎ焼きはしょうゆ味です。香ばしくて美味しかったです~♪昔、十三のファンダンゴ(ライブハウス)の帰りに寄ったな~♪久しぶりの2人っきりのランチだったので電車で行ってランチビールも明日もサッカー練習日。(試合は親も付いて行きますが、練習は子供だけで行きます)さ~て、どこに行こうかな~?
February 28, 2009
コメント(4)

今日はお友達と3人で「神戸骨董際」に行ってきました。不景気なのか、平日だからか、あまり混雑していませんでした。昔は初日のオープンとともにドドーっとお客さんが押し寄せる感じだったような気がします。おかげでゆっくりと見て回ることができました。私の戦利品はコチラホーローを2つと、ファイアーキングのブルーのマグカップです。(他の色は以前のお買い物)お友達の1人がとっても気に入ったアンティークドールがコチラこの真ん中の子、儚げでかわいいでしょ~?50cm以上ある大きなお人形です。珍しいタイプのお顔です。でも、お値段が36万円と聞いて諦めるしかありませんでした・・・。最近インテリアにはあまり気持ちが向いていなかったのですがまた雑貨を飾りたくなりました。来年も絶対行こうね!!と少しずつお金を貯める決意をした私達でした・・・。
February 27, 2009
コメント(4)

今日は待ちに待った「1/2成人式」でした。4年生最後の授業参観です。まず、調理実習のボウルで作った?くす玉でオープニングです。クラスのみんなが1人ずつ発表する時、自分の息子の番はまだまだなのにもう涙が出てきます。そして、我が子の「家族への感謝」という題名の発表を聞いて、泣き疲れはピークを迎えます。その後、ゲームやなぞなぞのクイズなどもあり、楽しいあっという間の時間でした。でも、一番感動したのは、プログラム最後に歌うアンジェラ・アキの「手紙」という歌。うちのクラスには聾唖の子がいるので、みんな手話がとても上手です。そして手話を交えてこの歌を歌い上げました。保護者のほとんどが号泣です~。先生も本当にいい方で1年間楽しいクラスでよかったです。その後、この1年のいろんな行事の写真を素敵な音楽にのせてスライドショーを作ってくださって、それをみんなで見ました。ちょっとした人生の節目、子供達にとってもいい思い出になったでしょう。
February 23, 2009
コメント(6)
一昨日の金曜日に長男が持って帰ってきた学級通信を見るのを忘れてたワ、と読んでみると・・・。明日の4年生最後の参観のお知らせでした。そう、「1/2成人式」の進行表です。☆始めの言葉☆ から始まり、歌やゲームやクイズが盛り込まれています。その中に「発表」という項目もあって、一人一人がそれぞれのテーマを決めて「ぼく、わたしの10年間」を発表するのです。その全員のテーマが学級通信に書かれています。「参観日はこのテーマで発表します」とあり、「ぼくのしょうらいのゆめ」という子もいれば「これまでで一番うれしかったこと」というテーマの子もいます。ウチの子は・・・「家族への感謝」これを見ただけでドドーっと涙が出そうになりました。アカン、明日の参観はタオル持参で行きます。
February 22, 2009
コメント(2)
今日は、長男のサッカーの試合の応援に行きました。普段のチームとは違い、1つ上の学年の召集だったのでいつものコーチではありません。今日のコーチとは、ご自分の息子さんはもう卒業していて、それでもコーチを続けてくれているのでありがたいのですが・・・。このチームには1人多動症のような子がいます。勉強やスポーツは他の子と何ら変わりはないのですが、言動が少しおかしかったり生意気な事を平気で言ったりします。サッカーもたまに突拍子もない事をして周りをびっくりさせます。今日、相手チームの蹴ったボールが至近距離でその子の胸に直撃しました。凄い音がしたので相当な衝撃だったと思います。そして、その子は倒れてお腹を抱えて痛がっています。その時、ベンチに座っていたコーチ(2~3人)はその光景を見て大笑いしたのです。私は(多分、応援に来ていた保護者みんなだと思いますが)目を疑いました。すごく痛がっているのに指をさして笑っているのです。「またいつもの事や~。」みたいな感じで。審判が駆け寄り、コーチを呼ぶ合図をしました。(その合図がないと、コーチがピッチに入れません)そして笑いながらその子を抱えて戻ってきました。で、交代要員を出場させてゲームは続き、しばらくしてその子も回復してまたゲームに戻っていきました。もし、本当に肋骨とか折れていたらどうしていたのでしょう?一瞬たりとも心配した様子はありませんでした。その子のお母さんは用事でそのゲームの前に帰ってしまいましたが、もしも私の子供がそんな扱いをされたら悲しいに違いありません。大事には至らなかったので私も主人も何も言いませんでしたが、今度このコーチ達がそういう態度を取ったらひとこと言いたいと思いました。
February 21, 2009
コメント(4)

今日は姉のウールのアンサンブルを着ています。これで家事を全部こなして・・・いるわけではありません。朝、まだパジャマのままの状態でお風呂掃除とか「着物じゃちょっと・・・」という部分を済ませてしまいます。 ウールの半幅で吉弥結びをして、帯留めをしています。半幅はあまり持っていませんが、楽なのでハマりそうです。特に、羽織を着る季節は背中がゴロゴロしなくていいですね。この結び方だと帯締めができて「キチンと感」がありますよね。さて、お天気が良くなってきたのでお買い物に行って来ます♪
February 20, 2009
コメント(6)
今日は着付けのお稽古でした。先週、新しい生徒さんが増えていて、今日もさらに新しい生徒さん、そして、見学に来た方も一人いらっしゃいました。最近、ちょっと寂しかったお教室も急に賑やかになってきました。そういえば私も2年前の3月にこのお教室に入りました。生徒さん友達もその何年か前の3月に入ったと言っていました。みんな、春って何かを始めたい季節なのでしょうか?暖かくなってくると、動きだしたくってウズウズしますよね。(って、冬眠のように家で縮こまっている私だけでしょうか?)
February 19, 2009
コメント(2)

今日は、来年娘さんが成人式を迎えるという友人のお宅に行きました。「私の振袖を娘に着せようと思うのだけれど、娘は背が高いし、ちょっと羽織ったらチンチクリンで娘が「こんなん嫌や!」と言うのでちょっと見てほしい。」との事で、ちょっとばかり着物の知識がある私に連絡があったのです。見たところ、そんなに裄丈は短くなさそうでしたが、身丈が心配でした。ご本人が「お母さんのを着る。」と納得してくれたらいいな、と思い、着せてみました。腰紐を少し低めに締めたらおはしょりも十分出て大丈夫でした。足元は靴下のままでしたが、あまりにも可愛いのでお雛様の横で写真を撮りました。裄丈も十分とは言えないので、写真を撮る時は少し腕を曲げるように、と言いました。娘さんもとても喜んでくれて、「成人式にお母さんのを着る♪」と言ってくれました。は~羨ましい光景です~。自分の振袖を娘が着る、そしてお雛様の横で写真を撮る・・・。私にとっては叶わぬ夢なので、今日は友人親子で楽しませて頂きました。こうやって受け継がれ、箪笥から出して呼吸をする着物。改めて「着物っていいな。」と感じました。
February 18, 2009
コメント(6)

最近、とあるカリスマ(?)着付け講師とお会いしました。その方は、お教室を始める前1年間、毎日着物で生活したそうです。場所が遠いので通うのは無理ですが、その先生のHPで楽しんでいます。私も着物が好き、というだけで着付け教室に通い、着物のお仕事もしていますが、いざ着物を着ようと思うとなかなか時間がかかって大層な事になっています。さらっと短時間で普段着として着られるようになりたい、と思います。そこで昔、中学生の頃に姉と一緒に作ってもらったウールのアンサンブルを引っ張り出してきてその頃と体型が同じなので(たぶん・・・)家の中で部屋着として練習してみます。これで家事全般をやってみたいと思います。あくまでも「部屋着」ですよ!!これで表はあるけません~★ うふふ、アラフォー年齢にはちょっとキツイでしょ~?!!姉のはグレーなので、それはお買い物に着て行けます。
February 17, 2009
コメント(6)

最近、オーブンレンジを買い替えましたが、以前のレンジ(14年前の物)は、オーブン機能も丸いターンテーブルが回るタイプだったのです。クッキーを焼くのも天板が丸いので少ししか焼けないし、四角いキャセロールも載せられませんでした。回ると四角いお皿だと内壁にガンガンあたって回らないのです。そして、ようやく「ターンテーブルがない」オーブンレンジを購入したので念願のラザニア皿を買いました。ちなみに、以前はラザニアを作るときは丸いお皿で四角いパスタを切ったり折ったりして並べていました。おなじみル・クルーゼのストーンウエアーです。そして、やっと四角いものを購入!!嬉しいです~♪早速ラザニアを作りました。ちょっとデカすぎて、大食の我が男子チームも食べ切れませんでした。
February 16, 2009
コメント(4)
昨日、「公開する」をクリックしたのにUPされていませんでした~!!な~ぜ~?改めて書きます。学校での委員会に出席しました。いつも始めに校長先生がひと言挨拶をされます。今回のお話は、先日市内の小学生のマラソン大会がありました。毎年校長先生率いる我が校の生徒メンバーは冬休みから走り込んで練習します。(長男はメンバーではありませんが、毎朝校長先生と走っていました)大会当日、校長先生も走ります。先生は数年前に癌に侵され、体重は以前の半分ほどになっています。治療の甲斐あってか元気に走れるようになったものの、やはり腰の辺りが痛く、もう走るのを止めようか、棄権しようか、と思っていると後ろから「先生、走って!!」という声が聞こえます。それは14年前の阪神大震災で命を奪われた当時の教え子たちの声。「先生、僕たちの分まで走って!!」という声です。その声に励まされ、みごと5kmを完走しました。もう走ることのできない天国の子供たちの分まで走ろうと。このお話を聞いて、号泣しそうになっていましたが、委員会が始まろうという雰囲気の中、みんな普通にしています。「ええ~?!なんでみんなそんなフツーなん?!」と必死で涙をこらえました。校長先生は今年度でこの学校とはお別れだそうです。定年か転勤かはわかりません。生徒の事を何よりも大切にし、子供の視線に立ってくれるいい先生です。夜のコンビにの前にたむろしている学生達を見て、注意するのではなくその輪の中で一緒に地面に座って「おう!!元気か?」と話すような先生です。この学校はそんな校長先生に守られていたんだな、と思うと少し寂しいです。
February 12, 2009
コメント(6)

今日は、午前中は次男のサッカーの試合、そして午後から息子たちのサッカー用品(主にウエアー)を買いにミナミに行きました。KAMOを見て、その後スポタカへ向かう途中、懐かしい和食器屋さんの前を通りました。久しくこの辺りを通っていなかったので、「まだこのお店あったんだ~。」と感激。そう、15年以上も前に気に入ってよく覗いていたお店です。「奇器」珍しい名前ですよね。(お店の前にお客さんがいたので上だけ撮りました)14年前結婚した時にこのお店で買った片口の器です。ちょっとしたお浸しやお刺身も美味しく見えます♪
February 11, 2009
コメント(4)

今朝、ふと外を見ると、とっても綺麗な虹が出ていました。端から端までくっきり。写真を撮っていたら姉から電話がかかってきました。今日、姪っ子の高校受験の合格発表だったのですが、志望校に無事合格できたというお知らせでした。「ちょうどこっちで綺麗な虹が出てるよ~。」と言ったら「お互いいい日だね~。」と2人電話でキャ~キャ~騒いでいると、姪がちょうど帰ってきたというので、電話口に出てもらって「おめでとう!!おばちゃん、涙出そうになってるで~!!」とか言ってたら、 「ってゆーか、みんな騒ぎ過ぎ~。」・・・冷めた姪っ子でありました・・・。
February 10, 2009
コメント(8)
もうすぐ長男の4年生最後の参観日があります。どこの学校でもやっているかな?そう、10歳なのでその参観では「1/2成人式」をします。少し前から宿題で今までの10年を振り返って、というちょっとした日記を書いたりしているみたいです。そして、今日、封筒に入ったお手紙を持って帰ってきました。見ると、「お子さんには内緒で・・・」という学年からのお知らせだったのです。覗いてくる息子を慌てて振り切って、よく読んでみると、その参観日で保護者からのお手紙を子供達に渡すので、内緒で書いてほしい、との事です。うわ~、何を書こう?10年、あっという間だったような気がします。ついこないだまで手をつないで幼稚園のバス停に通っていたような・・・。あっちゃんさんの「今までを振り返って・・・」という日記を読んでウルウルしていたのに、突然我が身にふりかかってきました!!締め切りは13日。それまでゆっくり考えます。
February 6, 2009
コメント(10)

今日のお稽古は留袖でしたが、着物の着方を確認し、帯結びは留袖には少し派手な「花太鼓」でした。ヤングミセス(結婚したばかり)の訪問着に結んであげると喜ばれそうです。ちょっと写真ではわかりづらいですが、片ひだをとった二重太鼓の上に手先とたれ先で作ったお花、右下に手先の残りで作った花びら?が出ています。私にとっては難しかったのですが、これを実際に仕事や友人に結べるかな~?ハイ、練習します。
February 5, 2009
コメント(4)
少し前から「健康日記」なるものをつけています。家でエアロバイクをこいだ時間や、その日の体調、歩いた時間などをスケジュール帳の片隅に書き込んでいます。週末は極寒の中、土日2日とも息子たちのサッカーの試合だったのでさすがに風邪気味でエアロバイクもウオーキングもゼロ。今日はお天気が良かったのでお買い物ついでに30分ほどかけて遠回りしてスーパーに歩いていきました。そのノートで気付いた事が1つ・・・キタナイ話なんですが・・・(すみません)その記録の中に、通便があった日も書こうと思っているんですが・・・(チョト便秘)え~っ1週間の内に、一回しか書き込めないんです。(週1しか出ていないという事ですネ)特に自覚症状はないんですが、これはちょっといけませんね。スッキリしたいです~。
February 4, 2009
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()