全7件 (7件中 1-7件目)
1

11月の終わりから続いていた成人式の前撮りのお仕事が昨日ようやく終わりました!!大津、明石と回り、最後この週末は大阪会場でした。毎年練習を重ね準備するのですが、年々変わった和装小物が増えてきています。今年も「?」な伊達衿、帯締め、帯揚げに苦戦しつつもなんとか無事に終えることができました。やはり今年はインフルエンザにかかって当日キャンセルする方がちらほら。かわいそうですね。成人式当日には特別かわいくしてあげるからね大阪会場は梅田のグランドビルで開催されていました。最後の記念に・・・と、会場の目の前に見えていた開発中のJR大阪駅の景色を来年は工事が進んで違った景色になるのでしょうね。 この1~2か月程、毎年ながら家族のみんなには本当に迷惑をかけました。ラスト1週間は次男のインフルで主人がお母さん代わりになってくれていて、感謝感謝です仕事から帰ってきたら家がキレイになっていて・・・申し訳ない気持ちでいっぱいですさて、今日から本当の「年末年始」!!あれれ、何もやってな~い!!これからの数日間の計画を立てなきゃいけませんね。年越しそばとおせちとお雑煮の買い出し、作り置きできるものから作り始めて・・・頭を「主婦モード」に切り替えなくっちゃ!!
December 28, 2009
コメント(2)
昨日の夕方、めずらしく次男が「眠い」と言い、ソファに横になっていました。な~んかヘンだなぁ、と思い、お熱を測ってみたら8度5分。ガ~ンすぐにはインフルの検査はできないので、今朝まで待って受診しました。ビンゴ~ 新型でした。2学期の終業式が25日なので、今日から冬休みに突入したようなものですね。明後日はサッカー部のクリスマス会だし、蹴り納めや試合もあるけれど、もちろん全て不参加。可愛そうですね。10月にお兄ちゃんがインフルにかかった時は移らなかったのに、なぜ今頃もらってくるんだ~長男は11歳なのでリレンザでしたが、次男は8歳でタミフルです。ちょっと注意が必要ですね。そして、主人も明日から会社をお休みしなければなりません。私は振袖の仕事があるのですが、会社は特に休む規定がなく、病院でも「症状が出ていなければ出勤してもよい。」と言われたのでマスク着用で行こうと思っています。なんだか・・・インフルのお陰で年末の調子が狂いそうです。今日はブラインドと電気類の拭き掃除をしましたが、大掃除の計画が・・・(な~んて、何も計画していないくせに~、と主人に言われそうです)
December 21, 2009
コメント(2)
今日は長男のサッカーの大会の決勝トーナメントでした。この時間(ただ今2時半デス)にパソコンの前に座っているという事は・・・そう、初戦敗退でもうおウチに帰ってきているのです勝ち進んだら3時過ぎから決勝戦があったはず・・・残念でした。 我がチームのコーチは部員のパパさんなんですが、4年前、息子さんの入部と共にコーチとして誘われてがんばってくれています。小学生のサッカーの強い、弱いはコーチングによるところが多いと思います。今日の対戦相手は地域でダントツに強いチームでした。そんな強いチームにも弱点はあるはずなので、昨日の練習ではもっと対策を練った練習をしたらいいのに・・・と素人ながら思いましたが、いつも通り、フツーのメニューで練習しています。う~ん、コーチ業はとても難しいと思うので口出しはできませんが、保護者から「?」な印象を持たれているのは事実です。コーチのコーチがいたらいいのに・・・と思います。もちろん、そのコーチももう少し月日がたてばもっと余裕のあるコーチングができると思うのですが、負けた原因を「やる気がない」、とか「テンションが低いせい」、みたいに言わないでほしいです。子供たちがかわいそうです。「勝ち方を教えてあげてよ~。」と思ってしまいました。でも、子供たちって突然不思議な力を発揮することがあります。次の試合にはその奇跡がみたいです。負けた事をガミガミしかるのではなく、なぜ負けたのか、を指導してあげてほしいです。
December 20, 2009
コメント(4)
先日次男が学校の図画工作の授業で作った「すごろく」を持って帰ってきました。授業なので「ここに止まったら九九を言う」とかカワイイ指令が書いてあります。その画用紙の裏にお兄ちゃんもすごろくを書いたので、両方のを昨夜夕飯の後に家族4人でやってみました。お兄ちゃんのすごろく・・・・・「ここに止まったらおしりを見せる」にお父さんが・・・!!すくっと立ち上がってプリッとおしりを出してくれました。(キャ~)その後も「変なおじさんのギャクを披露する」とか「小島よしおのネタを二つやる」とか・・・・大盛り上がりでしたが、私はハラハラドキドキですんごく疲れたのは言うまでもありません・・・。なんとか私だけおしりを見せずにすみましたけど・・・。次はフツーの「人生ゲーム」とか、市販のゲームにしよっと。
December 18, 2009
コメント(4)
![]()
昨日の友人宅でのホームエステはとても満足のいくものでした。お肌がモチモチしているし、フェイスラインがすっきり!!そこで使っている化粧品のパンフをもらって帰ったので、昨夜HPを見てみました。「タダでエステをしてる?!」胡散臭いという訳ではありませんが、どんな会社なんだろうと・・・。その友人は「みんながキレイになるのが嬉しくって・・・。」というのですが、横にいたエステの指導者みたいな人はお肌や健康についてよくお勉強されていて、どんどんお話に引き込まれていきます。昨日はもちろん化粧品や美顔器の勧誘は一切ありませんし、逆に私から「どこで買えるんですか?」と質問する程度でした。でも、調べると昔から悪名(?)高いあのマルチ商法の手法と全く同じです。まず、スターターキット(マニュアル?)を買わねばならず、親から買うと商品の何%のキャッシュバックがあり、その子供の子供の子供の・・・・・と続いていくタイプのアレです。確かに、そういう会社の商品は優れたものが多く、ユーザーが惚れ込んで人に勧めていく、というのが理想ですが、商品よりビジネスを重視するあまり、友達をなくす、というパターンになりがちです。実際私も昔友達から商品を「私は絶対ビジネスはしないよ!!買うだけやで!」という条件で購入し愛用していたことがあるんですが、どうやらその友達は私や他の愛用者にキャッシュバックされるはずのお金も全部自分のものにしていて、当然その友達とは疎遠になりました。エステの話に戻りますが、昨日のお友達は純粋に「あなたのお肌を綺麗にしてあげるね♪」という気持ちだけだと思いますし、本人もそのビジネスに気づいていないかもしれません。だから、「大丈夫かなぁ・・・?」と心配になってしまいました。軽い気持ちで「この化粧品、いいよ~。」と言っても「あの人につかまると、化粧品買わされるから近寄らない方がいいよ~。」と噂される可能性はあるでしょう。しかも、お友達は「まだ慣れないから・・・。」とベテランの人が横についているのですが、お友達が売るつもりがなくても、その人の話術で「気づいたら買わされていた。」って事にならないとも限りません。私もその商品がとても魅力的だと思うと買いたくなるでしょうが、昔の苦い経験もありますし、慎重にしなければ、と思うのも事実です。かといって、常に顔を合わせる友達なので断るにも言葉を選びます。ここは、そのベテランの人は置いといて、友達の「エステしてあげる」という関係だけを続けられれば、と思います。人間誰しも慣れてくると欲が出てくると思うんです。そうなれば「友達をなくさない程度にしておいた方がいいよ。」と助言してあげたいと思っています。私は「次はいつしてもらおうかな~?」と楽しみにしていたのですが、会社のHPを見て「こういう事だったのか・・・」と、ちょっと残念な気持ちです。楽天内にもいっぱいあるんですね。欲しいな~、超音波美顔器♪自分で選んで買って、家でするのが一番かしら・・・?欲しいな~、サンタさん来ないかな~
December 17, 2009
コメント(4)
今日はお友達のお宅でホームエステをやってもらいました。とある化粧品と超音波でフェイスラインをリフトアップして、ケアーをした後、ちゃんとお化粧までしてもらいます。かといって化粧品を押し売りされる訳じゃあなく、そのお友達がこれからエステをする為の、いわば「練習台」というわけです。(もちろん、タダ)他の人を誘うにも、「高い化粧品を売りつけられそう・・・」と敬遠されるので、なかなか練習する機会がないみたいです。私はモチロン即OKで、「私でよければ練習して~♪」というコトです。師匠の方も来られていて、指導しながらですが、片方の頬をリフトアップして・・・「上がってる~!!なんで~?!」と感激してしまいました。もちろんもう片方もあげてもらって小顔(?)完成その後のメイクも普段とは違う色の乗せ方、ラインの引き方で、新たな発見があったりの大満足のひと時でしたこの上がったフェイスラインは2~3日もつそうですが、毎日でも行きたいぐらいですビフォーアフターをお見せしたいトコロですが、・・・やめときます
December 16, 2009
コメント(2)
昨日は長男のサッカーの試合の応援に行ってきました。「関西小学生サッカー大会」という大きな大会での地区予選です。昨日は予選リーグで3つのブロックの各4つのチームから上位3チームが来週の決勝トーナメントに進める、というリーグ戦でした。我がチームは2敗してしまい、崖っぷちで3試合目を迎えました。そのどちらかの勝利チームが決勝に進める、という絶対に負けられない試合でした。お互い一歩も譲らず、なかなか得点ができませんでしたが、後半相手ファールでゴール前45度あたりのフリーキックをもらいました。長男の得意コースでした。みごと決まり、その1点をみんなで守り切り、勝利を収めました。4チーム中3位通過でしたが、うちのチームはまるで優勝したかのような喜びようでした来週、決勝があります。風邪をひかせないよう、栄養をつけてまた応援しに行きます
December 14, 2009
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


