PR
Calendar
Category
Free Space
Comments
Freepage List
Keyword Search
めっきり寒くなりました。朝起きるのが辛いです。>おはようございます。
ではそのカラーマネージメントですが、大雑把に言うと、色の管理方法です。(まんまじゃん)色の情報と色の座標がコンピュータやプリンタ等のマシンごとにイコールにならないので、色の表現領域を共通認識レベルで管理して伝達させましょう、ってことです。
カラーマネージメントはカラープロファイル(ICCプロファイル)という指標で管理します。多く使われているところで、sRGB、AdobeRGB、AppleRGB、NTSC等があります。自分はインクジェットとの相性からしてAppleRGBが好きなんですが、現在の2大主流がsRGB、AdobeRGBになっているので、そのどちらかが良いと思います。これはもう自分が使うプリンタとの相性で選ぶしかないです。ひとまず、sRGBよりもAdobeRGBの方が再現色域が広いです。迷ったら、インクジェットであればAdobeRGBを外部銀塩プリンタであればsRGBが使われている率が高い(ほとんどのプリンタはWindows制御のため)ので選ぶ方が良いかも知れません。
プロファイルの扱いの注意点として、2度3度と変換しないことです。例えばPhotoshop等カラーマネージメントを色の基礎として動くアプリケーションだと、きちんと設定していないと知らぬ間にプロファイルの変換が起こることがあります。変換を繰り返すと当然画像も劣化もありえます。Photoshopの調整方法としては、「カラー調整」という項目があるので、図のようにしてみてください。
追補
おっと、ホントーは今お使いのモニターも「正しい発色」になるように調整しなくちゃですね。ポイントは白色点を左右する色温度を5000~6500ケルビンに設定し、中間グレーが正しいグレーになるように色調整し、明るさコントラストで黒部分をどこまで見えるようにするか。と言うことです。
簡単に調整する方法として、PhotoshopをインストールするとWindowsであればコントロールパネルに「Adobe Gamma」というアプリケーションが付いてきます。これにしたがってモニタの色(ガンマ)を調整しながらモニタ用ICCプロファイルを作るという方法があります。
確実にするにはモナコ等キャリブレーション測定センサーを使うことですが、高価だし本格的にカラーマネージメントを極めてやるって人以外この沼にはまることはやめた方がいいです。どちらにしても詳しく知りたい人はBBSへ「ネタ希望」とカキコしてください(笑)
ちなみにモニターを正しい色に設定すると、例えばインクジェット出力がほぼモニターで見たままにプリントできます。自分もモニタの雰囲気がそのままインクジェットプリントできたときはかなりコーフンしました。
デジカメのノイズを消し去ろう! その4 2010.04.07 コメント(8)
デジカメのノイズを消し去ろう! その3 2010.04.06 コメント(8)
デジカメのノイズを消し去ろう! その2 2010.03.29 コメント(6)