PR
Calendar
Category
Free Space
Comments
Freepage List
Keyword Search
えー、昨日の内容に一部確証が持てない部分があったことをお詫びします。ごめんなさい。
さて、自画自賛の 「感度10倍分の5.6」
についてもう少し考えたいと思います。
快晴の日中撮影でISO100のフィルムであれば、大抵のカメラで選択できる1/1000秒のシャッタースピードを選択して、なかなか使いやすい絞り値のF5.6にするという 「感度10倍分の5.6」
から考えをスタートさせる組み合わせは、結構使えるのではないかと思います。特にスナップであれば、被写体ブレと手ぶれは発生しにくいですし、ピントも追いやすくボケも得られることでしょう。
大口径レンズ開放撮影ではどうでしょう。
確かに「感度160倍分の1.4」と言えなくもないですが、呪文としては面倒であるし、なんと言ってもISO100フィルムだと1/16000秒なんてシャッタースピードが使えるカメラなんてありませんもん。却下です。
やはりここは「NDフィルター」に登場を願うことにします。
カタログをチェックすると、ケンコーやマルミにソリッドガラス製の高性能真空蒸着タイプのNDフィルターが何種類かあります。しかし濃いもので「ND8」という露出倍数8倍、3段落ちのNDとなってしまいます。「ND400」というめちゃ濃いフィルターもありますが、さすがに9絞り以上暗くなるのはちょっと使えません。銀治的には、Mヘキサノン50mmF1.2用として「ND8」を使っています。とはいえ使っていてもISO100フィルムにして1/2800秒が必要ですから、母艦をヘキサーRFにしないと乗り切れません。どーしたもんか。。。
こんなときには、 フジフイルムのトリアセテートタイプ
のNDフィルターを選択してみたいと思います。実に16種類もあるので丁度良い濃度が見つかるかもしれません。
んじゃ丁度良い濃度のNDフィルターってなんだろうと、 昨日の表
を眺めていました。
そうだ!F5.6で揃えよう!
あるコマーシャル系の人はCCフィルターを使って自分が使う全てのレンズの色味を調整する人もいたようです。ならば僕は、日中撮影では 「感度10倍分の5.6」を使いこなすために、全てのレンズをF5.6で揃えてしまえ!ホトトギス。
じゃーん。
ということで今回物欲ポチッとしちゃったのは、最大濃度で実に5絞り分のND1.5等のNDフィルタークン達です。これらを使って光量を調整すれば、F1.2の大口径開放撮影なのにシャッタースピードの限界を超えることもなく、日中であれば素直に 「感度10倍分の5.6」
で合わせればオッケー。特にレンジファインダーであれば、どんなフィルターを付けていようと視界に変化はありません。一眼レフだとちょっときついかな。まぁ開放値F5.6の暗いズームを使ったことがあるから、ま、いっか(笑)。
このNDフィルターの登場によるメリットは、
1.全てのレンズを開放だけど光量はF5.6相当にすることで、露出の迷いが無くなる
2.オールドカメラにも優しいシャッタースピードで対応できる
3.24時間、光さえあれば大口径開放撮影が可能になる
なんて4絞り、5絞り分稼いでくれる濃いNDフィルターは最強に強まっているのだろうか。まさしく「感度10倍分の5.6」を大口径開放撮影で実践するには必要不可欠かもしれない。
ただし、問題がひとつ・・・
ふにゃふにゃしていて取扱いが面倒であること。(ー"ー;)むーん。
どーする?>俺
つづく
CANON LENS XI 50mm 1:0.75 II 2010.12.29 コメント(6)
コシナさーん!やってくれるじゃないです… 2010.08.26 コメント(12)
M9の拡大鑑賞 その2 2009.12.18 コメント(3)