2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
感性スペクトル解析法の原理と応用の実用化であらゆる脳波からストレス-リラックス,快-不快等の読み取りが安易になった。しかも今流行の携帯電話で見れるようになった。つまり携帯電話を相手に向けると相手の心理状況が画面にいともたやすく見れるのだ。そんな携帯端末もまだ安くなっていなくて、(いつの時代も出だし当初の製品は高いものだ)巷には旧式の電極帽子をかぶらせてペットの散歩に闊歩する姿が見られる。梅雨晴れの朝、ある子犬と老人が散歩していた。「どうだい!今朝のこのすがすがしさは!昨日までのジメジメが遠いお空に飛んでいってしまったみたいだ!」画面にはリラックスを意味する色が出ている。「お家に帰ったら朝食のご馳走だよ、おまえ、何が食べたい?」一瞬、波長が乱れたが快-不快から快の方へ移ったので安心して家に戻ることにした。ハイウェイの騒音も今朝はなく、遠くで電子新聞を配るスクーターの音がするだけだ。インターネットの普及で新聞発行部数が落ち込んだと言うのは過去の事、日替わりの入力コードを打ち込むと、畳が大型スクリーン代わりになってそのまま記事が読めたり、一間のふすまやサッシで映画の予告編も見れたりする。さらに広告ページをすべて見ると見たカウント数によって無料で商品をもらえたりする世の中になった。子犬と老人が二人きりで暮らすにはまずまずの世の中だ。自宅に帰りダイニングで朝食の支度をする、冷凍冷蔵庫は調理器具や電子レンジと一体化して、レシピをボタンで選ぶと冷蔵庫の具材で出来上がる。「ごちそうさま。」片付けをいつものようにして、出かける用意を済ませた。「それじゃ、行ってくるから。この帽子も取っておこう。」バタンと締めると小型の車に乗り込み車を始動した。水の流れるような音がしたかと思うとサーっと走り出していった。送り出した家のリビングルーム、サッシに写った映画をあんぐり口を開けて見ている老人がいた。
2005年06月30日
うだるような暑さの夜寝返りを何回しても眠れなかった巨人の逆転勝利の喜びは記憶の隅に追いやられ昼間のほてりがまだ体の中でくすぶっていて楽天も開けずソリティアをただやり続けていたカードをめくる速度で汗がしたたり落ちる眠れないやっとタイマー代わりの携帯がなる蒸し風呂のような部屋を出て仕事に向かう風を浴びると涼しくなった仕事場に着きエアコンに身を任せたでもそれは本物ではないとどこかで想っていた本紙が届いた時誰かが言った「おでこにぽつんと雨が当たった」支度を終え湿度まったりの外へ飛び出した走っていると暑さも忘れるそうして半分位終ったポツポツと来たり止んだりだったのがだんだんすじになってきて乾いてほてった道路を濡らしはじめた今朝はぬれねずみでいよう摂氏25度の夜半にはちょうどいいシャワーだ雨具を着るとサウナになるから全身で雨を受けて走るのが自然のように感じてきたんだそんな今朝僕はワンコ(犬)の気持ちが少し分かったような気がした(昨日はワンコ3匹にCHUをされたし…)
2005年06月29日
The coming home with the milkIt comes at the convenience store in haze in the morning, the bread overcomes and is catchpenny one like always.of the wineDrinkingThe one of the 1st which goes to bed to pick a TVThe beginningThe unpleasantnessIt didn't start and a piece of work ended.
2005年06月28日
コンコルド教授が~「新聞を読みなさい!」とテレビCMで言ってました~wwそうそう昨日の静岡新聞の夕刊で~総務省が「有害情報の温床」ともいわれるインターネットを健全に利用するため~ネットの持つ匿名性を排除して実名でのネット利用を促す取り組みに着手する方針~研究会の提言として~匿名性が高いためにネット社会への心理的な忌避感広がっていてそれがIT利用の障壁になっていると~だ~か~ら~ネット実名活用は有効ではないかと~アメリカのように~SNS制のコミュニティサービスがこれから日本でも増えるかも~パパさん、前に顔写真まで掲載で~新聞に実名載っちゃってますから~悪いことはできましぇ~ん(≧m≦)
2005年06月28日

ゆうあいママtosaさんからお便りを頂きました~ありがとうございます~>現実社会は動いていますね。如何ですか?仕事は忙しい方がいいのですが・・体をこわさない程度によろしく・・無理は禁物ですぞ! 仕事とは 生きがい求め 達成の 手段と思う こともありきか 余暇の日々 二度のステージ 目的を 求めて過ごす 充実の時>ども~パソ復旧~^^(ノートンを入れたら一時ネットが通じなくなりました~)仕事のノルマ達成~^^(今月中に達成しないと降格でした~)今日もいい天気で空梅雨~(溜まってる洗濯物を週末から洗濯機さんにやってもらってました~^^)ゆうあいママtosaさんに返歌です~^^はたはたを 楽させたいと ゆうよりも楽しませては 自分も楽しみ(働くことは はたはたを楽させるという意味のお話から転じて~)商いは あきずにコツコツ まんべんに回って伺い 提案します(生業を営むとはコツコツと飽きずに顔を売ることなり~^^)燈園の 行願想い 訪ねたり一期一会の 真剣勝負(一燈園で研修させて頂いた事を思い起こしながら頑張りました~^^)楽天日記休刊中も~ww世間ではいろんな事が起きていました~ついつい自分の身に置き換えて~いろいろ反省したりそうじゃないだろヽ(`Д´)ノと怒ってみたり~いろんな方の忠告や諫言をどのように自分に取り入れるか~やはり楽天luckyPapa的には~なんでもいいほうに積極的に取り入れる~^^怠け心が災いして~拡張活動もしてなかったPapa~厳しい半期の最終月でしたが~上司から言われる事より仲間から言われるのが一番辛かったです~それでもって応援をして頂くと~やらざる終えない状況下~バッカスの仲間たちに支えられて~半年間のノルマを約一ヶ月間で達成させて頂きました~ありがとうございました~^^
2005年06月27日

土日と一生懸命~営業に回らせて頂きました~^^先週は特に一日に2時間は初訪、再訪~先輩にも付き合って頂きました~ありがとうございました~今月は上半期締めなので~パパさん、先輩に叱咤激励頂きながら~なんとか頑張りました~通常業務をこなしながらの営業~う~ん、営業は奥が深いです~テンションを常に高いところに維持し~熱意を持って訴えかける~そして普段の仕事振りもいろんなところで見られている~バイクの運転の仕方から挨拶の表情まで~本当に勉強になりました~今日、巷では「父の日」~日本全国の「父ちゃん」「お父さん」「パパさん」いつもご苦労様です~訪問先のお父さんたちとお話してしみじみ思っちゃいました~今日、また特に~遠くから届き物がありまして~これまた感謝感激あめあられ~本当にありがとうございます~今日も朝から寝てなくてかなり気合を入れて回ったので~心地よい疲れが襲ってきてます~これから夜半まで~しっかり寝ますね~皆様~おやすみんこ~
2005年06月19日
『初めての雨』始めの時ぶつかったりなかよくなったりちいさな僕が出来てきたねまわりの子がまたぶつかってきて僕はブーってふくれっ面をしたねそれで僕の周りにガスが出来たでもその子たちのおかげで水や二酸化炭素が出来たんだっけ衝突してもいいことはあるんだね僕が大きくなってきてもっと大きな子があたってきてその子は早くて強くて僕もカーッと顔が真っ赤になってでもそれが熱エネルギーになって僕に降り注いだいろんなものが水蒸気の保温もあってドロドロ溶けたんだまるで海のように僕を覆った熱かったでも重いものは深く深く沈めて僕の体の奥底にしまいこんでいるそこはまだドロドロしてるんだ僕にぶつかってくる子たちがいなくなったほてった体の表面が冷えてきた熱いときには届かなかった雨ん子たちが降りてきた大気で漂っていた雨ん子たちが手を繋ぎ一気にたくさん降りてきてたくさんたくさん続いたね雨ん子たちがたくさんたくさん集まって海になったね雨ん子たちはうみの母だね参照
2005年06月17日

『まいとあじさいとまいまいと』病院の屋上の洗濯物の陰の車椅子に乗った女の子今日もお絵描きしています「まいちゃん何描いてるの」クレヨン持って空を見つめて描いてます見せてくれますスケッチブック赤 橙 黄緑 青 藍 紫仲良く揃った山の線「上手だね」にっこり笑って空、指差して曇り空のちょっとの隙間を指差して「虹!」まいちゃんは叫びます「あ!虹だね」にっこり笑ってスケッチブックをめくります赤 橙 黄緑 青 藍 紫色とりどりの花弁のお花「きれいなお花だね」にっこり笑って花壇のお花、指差して「あのね、あじさいの花っていうのあじさいは色が変わるの変わった色はお空へ飛んでいくの」「ふーん」「そうして、そうしてね、虹になるの」「あじさいは虹になるんだね」にっこり笑ってまいちゃんはスケッチブックの絵をめくり「でんでん虫?」「まいちゃんと一緒まいまいだよまいまいは歩くのが遅いのだからまいちゃんと一緒だよでもねでもねいつかまいまいの背中に乗って虹を渡るの青い空にかかった虹を渡ってそれでねそれでねパパの所にいけるの」にっこり笑って話します「パパいないの?」こっくりうなづきスケッチブックをめくります虹を渡るまいちゃんと大きなメガネのくしゃくしゃ頭のおとうさん「ママは?」こっくりうなづきスケッチブックをめくります大きな大きなお城のきれいなきれいなお姫様その隅で虹から降りてきたまいちゃんとくしゃくしゃ頭のおとうさん病院の屋上の洗濯物の陰の車椅子に乗った女の子雨が降ると見れません晴れた日でも見れません曇った日でも見れませんそして本当は誰にも見れません
2005年06月16日

『あじさいとまいまい』雨が降りそうで降らない、そんな雲がどんより朝日を遮っていますまいまいがあじさいの葉っぱによいしょよいしょと上がりはじめました『まいまい』うん、今日は湿度もよくて すべりがいいぞ~ これで雨上がりだと もっとスピードがでるんやけどなぁ よいしょっと葉っぱに乗っかったまいまいあじさいに話しかけます『まいまい』あじさいさん、おはよう~^^ 今年は梅雨入りがちょいと 遅れ気味かなぁ~ こう天気がいい日が続くと 体が干からびそうで あっかんわ~ ねぇねぇ、あじさいさん、 僕毎年想うねんけど~ なんで君はそんなに花の色が変わるわけ?『あじさい』え? 私に聞いてるの?『まいまい』そうに決まってるやん! だいだいこんな朝っぱらから でんでん虫が一人言ゆうてたら おかしいやろ?『あじさい』朝からでなくてもおかしいかもww しかも貝がほころびてる でんでん虫のひとり言?『まいまい』これはこの間、新聞配達のおっちゃんに ふんづけられたんや! まったくもうヽ(`Д´)ノ『あじさい』で何のお話でしたっけ?『まいまい』あのねぇ(¬¬) いろんな色にかわるやろ? だからー なんでやねんって『あじさい』あら、そんなこと? だって素敵じゃない? 一生同じ色でいるよりも 想う人の色に染まってみるって『まいまい』なんや心変わりの色かい~『あじさい』まいまいさんだって いろんな木に登ったりするでしょ?『まいまい』そりゃ、そうや 木ばっかじゃないけどな 隣の塀とか竹垣とか『あじさい』へー『まいまい』; ̄_ ̄)『あじさい』だってずっと同じ場所にいるのよ、 動きもせずじっと、 だけど心は自由なの、 想いは飛べるの『まいまい』ふ~ん ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) で、最近誰に想いを飛ばしてるねん?『あじさい』雨上がりに空に浮かぶ、『まいまい』雲か?『あじさい』ちがうわ、『まいまい』ほな、月かぁ?『あじさい』ちがうわ、『まいまい』わからん~( ̄△ ̄) まいった~ おせぇーて『あじさい』虹よ。『まいまい』虹?『あじさい』そう、雨上がりの空に映し出される 出来る光のプリズム。 でもね、虹は架け橋なの、 だってあちらとこちらを 繋ぐことができるから。『まいまい』虹かぁ、 こんど渡ってみたいなぁ~『あじさい』そうね、その時は私の葉っぱに 乗って下さいな、 風に頼んで虹の元まで 連れて行ってもらうから。『まいまい』やった~ww 虹の架け橋渡れるんか~風がピューと吹くとあじさいの葉っぱがゆれましたさーっと雨が降ってきましたあじさいの花や葉っぱそしてまいまいにも雫が落ちてきますあじさいとまいまいの笑い声が今にも聞こえそうな雨の景色でした(おしまい)
2005年06月15日
パパさんフィリピンパブデビュ~ww一人では行けないので~先輩に連れられてですが~^^お店は地元の「MALAM69BING」~パパさんの年で初めてフィリピンパブに行く人も少ないとは思いますが~(激心構えとして~一、自分の携帯電話は教えない~ (一度教えると仕事中にもかかって来る~)一、お酒の席とは言え、国際交流~ (紳士的に振舞いましょう~)一、思いっきり楽しもう~ (時間の有効活用~ww)一、ブロウクン英語でも可なり~ (なんとか伝わるものです~ww)一、英語の歌を一つ二つ歌いましょう~ (へたでもいいのです~ww)とにかくとにかうドキドキワクワクしながら入りました~^^外専は初めてでした~先輩はキムさんというお嬢さんで~22歳だとか~(≧m≦)パパさんについたのがマヤさん~やっぱ22歳くらい~息子と同じくらいじゃん~そいでもって~マヤさんに質問されました~MAYA『あの?おぼうさんですか?』パパ『え”~?!』(坊主頭じゃないじょ~、それに帽子もかぶってる~汗”)MAYA『お仕事は何?』パパ『ライタ~(激』MAYA『たとえばどんな?』パパ『ポエム、ショートストーリー、シナリオ あ~んどコミックね~ ブログにだけど…』MAYA『私も暇なとき詩を書くわ、 それに曲をつけて歌ったりして~』でも最近、ちょこっと停滞気味~営業活動もしたりしてストレスも溜まりにたまり~ww外へ飲みにも行ってなかった~たまにはいっか~でもでも~家庭持ちのパパさんたちはフィリピンパブにはまらないよう~要注意ですよ~ww
2005年06月14日
QUEEN"TOO MUCH LOVE WILL KILL YOU""LET ME LIVE"などなど聴きました~^^歌詞ではTOO MUCH LOVE WILL KILL YOUも意味深でした~wwLET ME LIVE心の欠片までぜんぶ持ってケ!ドロボー!みたいなフレーズ~^^妙に納得~ww
2005年06月13日
野坂昭如『黒の舟唄』を聴いちゃいました~汗”3番まで歌った後のあのため息は~ww悪いですけど~風見慎吾の笑っちゃいます状態~wwそいでもって氏のホムペをチェックしたら~『火垂るの墓』の原作者だったのですね~汗”勉強不足でした~あのお話も平和記念館だったでしょうか以前ご紹介した関係の施設に似たような本当のお話があったようです~戦争中に預かった子が伝染病に罹ってしまい隔離するために本当に洞窟へ住まわせたと~それを見舞いに行った同じような年頃の子の手記がその記念館に展示されているそうです~
2005年06月12日
(PCの音量にご注意ください~汗”)ビートルズでした~それにしても~オーディションに一度は落ち~結成当初は泣かず飛ばず~ドラムスを交代したり~いろいろ周囲も頑張ってあそこまで行ったと苦労話も聴けました~^^「ツイスト&シャウト」とか初期の頃の作品が多かった~
2005年06月11日
今日は美空ひばり特集を聴きました~^^悲しき口笛りんご追分おまえに惚れた悲しき酒愛燦燦( ´ー`)しみじみ~
2005年06月10日
僕もある事象が信じられなくなる時がある正しいのは自分だけだと相手は自分たちが正しいと思い込んでいるとでも世の中は自分の影が映し出されていると想ってみたらどうだろう相手は自分の写し身だとしたら自分を大切にするように相手も大切にしたらいいのだろうけどそんな楽天的なことで戦争や貧困が回避できれば6ヶ国協議問題や若貴問題とかないのだけれどでもどうしたの?
2005年06月10日
作家・五木寛之が語る”日本の旅情歌”の中で山崎ハコ「旅の終わりに」「金沢望郷歌」 「浅野川恋歌」を聴いたしばらく聴いていて彼女の吐息のようなかすれるような旋律に鳥肌がたったそれは聴いた人の心の奥底をえぐるような情念そのものすさまじさがあった五木氏は「情報」とは情(こころ)を伝えることだと言うメディアでいろいろ報道される事象は関わる人々のいろんな想いが交錯して出てきた表層なのかもしれない歌を通して情を伝えていくことがこれからの日本に必要だと言った五木氏の言葉が印象に残った時に歌は人を勇気付ける昨年の台風バスの天上まで水が浸かって避難した人たちがいたその人たちは救援を待ち続ける間歌を歌っていたと言う
2005年06月09日
無観客席試合異様にまで静まり返ったスタンドの中で両チームの選手の声が交錯したその声にもおとらずスタンドの外から日本チームを応援するサポーターたちの声援があった音声を通して日本にも届いたそして国際競技場のサポーターも巨大スクリーンに向かって応援したそれはまるで街頭テレビのようだったタイの競技場でプレーする選手湿度70%を超え気温も35℃を越える中ひたむきに選手は頑張ったそして後半28分稲本のヘディングクリアーをすかさず狙った柳沢スライディングシュートを決めた後半44分何回かシュートを外した大黒が決めたからっぽのスタンドだったけどサポーターの歓声がきっと届いたと想うワールドカップ3連続出場おめでとう日本!そしてイラン・バーレーン・北朝鮮すばらしいゲームにありがとう!
2005年06月09日

カリマンタン幻想より太平洋戦争末期ミッドウェー沖海戦、カダルカナル沖海戦の敗戦から日本軍はボルネオ島守備軍の再編成に着手した25000人規模の作戦軍にするためだった独立混成第5連隊、独立歩兵第371大隊は英・豪軍人捕虜約1600名を梯団護送すると言う任務についた捕虜護送部隊は9班に分かれサンダカン―ラナウの300kmの道なき道を歩きとおしたサンダカンから9マイルを超え3―4マイルすぎると湿地帯だった1時間に300mしか行軍できなかった日本軍将兵は背のう、小銃、弾薬、帯剣、鉄帽、防毒マスク、小スコップ、飯ごう、天幕、毛布、下着、米、乾パン英・豪捕虜は半ズボンに背のう、サンダル履き、靴やはだしもいた武器、食料を持たず脱走することはジャングルの中では死を意味した悪条件の中での行軍極度の疲労でマラリヤ、アメーバ赤痢に犯され取り残される将兵、英・豪捕虜時折降ってくるスコールを鉄帽に受け少量の米と乾パンを入れてお粥にした日本軍将兵と捕虜に差別なく分け与えたキナパル山の麓を行軍しているとスコールになった鉄砲水が一行を襲った日本軍将校が流された誰もが助からないと思ったその時すぐに助けに行く人がいた捕虜の一人だったジャングルの中で取り残されている日本軍将兵がいた高熱でうなされていた原住民の子どもが来た毎日食事を運んでくれた話が出来るようになった将兵は子どもに死ぬ前にエビをたくさん食べたいと地面に絵を描いた少年は次の日やってこなかった将兵はあきらめていたその次の日あの少年が来たザル一杯にエビを載せて一緒に食べあう将兵と少年その後食べ物があわずお腹をいためる将兵それで高熱の原因の毒素まで外部に出てしまった
2005年06月08日

『ラジオで聴いた音楽』ラジオで聴いた音楽はなぜかなつかし物語ラジオで聴いた音楽はリスナー想いが同調し増幅される癒しの泉ラジオで聴いた音楽を夢に乗せて寝る人も仕事しながら聴く人もどこかなつかし同窓生歌は世につれ世は歌につれどこかなつかしあのメロデー今朝聴いた音楽昭和54年の歌謡曲から(この時太平総理は省エネルックなぜか最近とだぶります)「舟唄」八代亜紀「思い出酒」小林幸子「関白宣言」さだまさし「ガンダーラ」ゴダイゴ「いい日旅立ち」山口百恵「YMCA」西城秀樹
2005年06月07日

『クールビズ』ある町でアロハシャツの制服と日本もいよいよ亜熱帯ネクタイ着用をやめましょうそして室温を28度に設定しましょう一人一人で電気代の節約しますエネルギーの無駄使いをなくすのですそうすれば地球温暖化にも気持ちすこしはブレーキがかかるのですサッカーで停電になったゲームでは観客選手はじっと待ちます日本では止まらない電気の供給あたりまえのように使っています本当に有り難いことです有るのが難しい世の中にならなければいいと思いますだからクールビズネクタイを解くと気分も涼しくなるのです
2005年06月06日

『ごめんなさい』ごめんね君を苦しめてしまってごめんねあのとき僕は周りが見えなくて気を配れなくて自分のことしか考えてなかったんだそして殻をやぶりたいのは僕のほうだったのにそれなのにごめんね結果的には君を足蹴にした形…いい訳だけどごめんね僕には君を照らす明かりがなかった自分ですら道を踏み外すのにね心に燈明すらなかったのかもだからごめんねあの時ぐにょって感覚が僕にあってよく見たら君だったんだごめんなさいかたつむりさん踏んづけてしまって
2005年06月05日

アマリリーリン リリンリーリリリ リンリン~リーリン リリン RiRiRiRiRi~♪
2005年06月04日
小笠原シュート!!!!1-0でバーレーンに勝ちました~前半戦危ないところもありましたが~そこは川口選手~地元天満宮の神様が降りてきて~ゴールポストに当てさせてクリア~!!それにしても中田ヒデは冷静で~試合中もジーコ監督の采配に確認作業と余念がありませんでした~でもでも~湿度が高く気温も高い中~ジーコ日本、サポーターの皆さんも頑張りました~^^お疲れ様です~今日はオフ日~しっかりサッカー観戦してました~次は6月8日北朝鮮戦です~^^引き分けか勝ちでワールドカップ出場~頑張れ日本!!
2005年06月03日

"CALLING YOU"HOLLY COLEを聴いていたポツポツと絶え間なく雨粒は窓をたたいて滴り落ちていったいくすじもいくすじも滴り落ちていったそんなに僕の部屋に来たかったの?そんなことも雨粒には言わないで雨に似合うバラードを聴いていたそして僕はレタスをかじり支度を終えると夜の街中へ消えて行ったんだ
2005年06月03日

雨の日はコルトレーンのIN A CENTIMENTAL MOODがいいね単調なピアノの旋律は雨粒が空から音符になって降ってくるようにそしてサックスの音色は雨の吐息にも聞こえてせつなくはかなくその空間に僕を誘うんだ
2005年06月02日

今年も残すところ あと214日となりました~ 早いニャ~(´ー`)『つりがねそう』6月になったばっかりでしょ! ヽ(`⌒´)ノ
2005年06月01日
全26件 (26件中 1-26件目)
1