2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
今日、事務所に戻ってくる中で一番最後でした。Today,I was last paperboy who came back to the office.配達をしながら集金をする人もいれば、全部終わってからする人もいます。The collecting papers bill,they do it with in delivering or do it after delivering.いろんなお話をして、お菓子や野菜をくれたり、お花をくれたりするお客様もいます。After getting the papers bill and chatting,there are customers who give us a snack and vegetables and a flower.でもさすがに一杯やっていく?とビールを誘うお客さんはいませんでした。Indeed,there are no customers who gave mea cup of beer,and say"How about a drink?".
2005年07月29日
The end of month started.Like every month, it begins to give a bill-collection-work.In evening paper delivery, there is not hearing marathon but it has only bulged out when the story of the movie comes out by the conversation with the visitor.It seems that it is seeing an English movie together,their small child.After job,they said to me”See you”(With in English).It was fan.
2005年07月28日
Yesterday, on the evening yesterday, the typhoon left.The temperature rose from the typhoon passage, noon and became the hot day.Is this summer?To do work outside, it is a severe season.The people who do outside work around with the motorcycle seem to be the slug which took off the shell of the snail.Oh, it is summer.The cicada is singing.
2005年07月27日
The photographThe snail and the locustThe locust:Hey! Driver, taking on me!The snail:To where?The locust:To slightly there.
2005年07月26日
『MAKING OF BACK TO THE FUTURE』を観ました~最近、映画をDVDで観るか映画館で観るか悩んでいますDVDには必ず解説のコーナーが入っていて新作も発表されてから1-2年でDVDでリリースされてしまうからですま、そんなことぁは~ともかくドクが未来から来たマーティに85年のアメリカの大統領は誰か?と聴くシーン、ロナルド・レーガンと答えるマーティにじゃ、副大統領はジュリー・ルイスかと~ここはやはり当のご本人(レーガンさん)もお気に入りのようでした何回見ても笑えるシーンですそしてレーガンさんは2作目にもテレビ画像で登場していましたホメイニさんと一緒にです~WWとにかくとにかく~BACK TO THE FUTUREはアメリカの文化になるくらい世界的に有名になったそうです昨日は結局、1作目を探せず~まだまだBACK TO THE FUTUREのヒアリングマラソンは続く~(≧m≦)
2005年07月25日
夏休みの宿題じゃないんだから~まとめて日記を更新するのもどうかと想うんですが~やっぱ2日分書きます~(* ̄Oノ ̄*)午後まで寝てしまいました部屋の片付けも出来ず自転車の部品の装着であっと言う間に約束の時間が来てしまいます装着した部品はハンドル前にバッグを乗せれるようにした物ですあとパンク防止剤の注入~液体を前タイヤと後ろタイヤに一本分入れましたお店で実演しているのを見たのですタイヤに画鋲を刺しても空気が抜けませんでしたただ液体がオレンジ色なのでタイヤの体液のような気がして~(≧m≦)その後ダッシュで市営プールまで走り30分で着きましたやはりトレーニングの成果が出てきたようですこの日のプールは夏休みに入ったばかりでしょうか以前より空いています一時間で500-600mは泳ぎ400mは歩いたと想います終わっていつものように血圧・体重を計測します血圧75から108脈拍63体重~まぁ、こんなところでした~(^。^@)
2005年07月24日
英語ヒアリングマラソンと英字字幕の映画をDVDで観ること~^^"BACK TO THE FUTURE 1・2・3"ですが~"1"がどっか行っちゃた~( ̄∩ ̄# う”~映画も最新作を観たいところですが~やっぱ~次の日曜日は部屋の片付けかも~(≧m≦)
2005年07月23日
夕べの青い月から降りてきたのです夜空には階段になる雲ひとつなく月光だけがこうこうと世の中を照らしていたのです両手でもった羽衣はふわぁーっと微かに風を受け大きな青い月を後ろにして降りてきたのですどこへいくでもありませんどこへいくでもないのですただ遠くからあなたが見えたのですそうして近づいて降りたのです降りたら二人は手をつないでいたのです青白い月明かりから夏の太陽の朝の光へ変わりこうして照らしていたのです
2005年07月22日
今日はオフ日でしたロードバイクで出かけます次郎長町付近まで50分で行きました途中、道端で野いちごを見つけました珍しいです~^^子供の国方面に向かい走り続けます大渕大和田付近はまだ道が開通していません林道を通ることも考えましたが車の往来があるのでやめます大橋から白糸方面に向かいました村山付近です白糸の滝を見に行ってもよかったのですがそこから粟倉に下りましたひのやで休憩をして大岩から降ります途中、大岩ケンネルのワンコを見て家に帰りました昼ごはんはそうめんと冷奴のぶっかけ~ビールがおいしかったです~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
2005年07月21日
ハイビスカスですがまたピントがあってません~^^画像サイズを小さいのから練習しますね~FOMA D901isちなみに音楽は連続再生で全部聴けました語学用のCDで試してみたらCD一枚でファイルが20数枚出来てしまいスライドさせるのに時間がかかりましたι(´・J・)ゞやはり音楽とか動画の方がよいようですあと、iTunesにデータがたくさん出来てしまうのでディスクの容量も増やさないとですう~なんだ、かんだ物入りだなぁ~(-.-;)ちなみに近所のコンビニではお財布携帯対応レジスターの導入はまだのようですこれも導入されてやたらめったら使うと携帯代の請求書と合わさってきて( ̄Д ̄;)となるので要注意ですね
2005年07月20日
はすの花がきれいに咲いていましたぴんぼけでした~汗”まだまだ使い切れていません昨日はやっと音楽端末を理解しましたCDをiTunesにインポートしてminiSDにスライドさせますmp4ファイルで入ります一曲終わるたびに次の曲をセットするのは面倒ですが音質はよかったです一曲、再生繰り返しはありますので外国語の習得にも使えそうです
2005年07月19日
グーグル地図検索で北へ上がった距離を測ったらたったの3kmでしたそれを約一時間かけて上り途中で下りをランニングで走っている方とあったり(すごい、すごすぎる…)大渕次郎長コンビニ前日曜日が定休日と言うコンビニ前で小休止したあと下ります下りはたったの15分でした今日は洗濯とお掃除とチャリンコで終わりのようですそうそうバッカスのメンバーD-sukeとK-miが今朝の新幹線で福岡方面へ向かいましたK-miの実家へ行くそうですそちら方面の皆様街で出会ったらよろしくです私は最近ほとんど日曜日はプール通いでしたが今日は久々にロードバイクに乗りましたこんどは富士山「子供の国」までチャリでチャレンジでもしますか~(≧m≦)
2005年07月18日
毎週プールで泳いだり歩いたりしています今日もEさんと行ってきました最近、覚えているのはオールウェイズ・アトランテッィクスターいい歌でしたいろんなところで聴いてはいましたが曲名や歌っている人が分かりませんでした~その帰りに地元「丸太小屋」でもんじゃ焼きを食べてきましたあの焦げ目のところがおいしかったのです久しぶり?いや、はじめて食べたのかもしれません~
2005年07月17日
矢沢永吉 SEA BREEZE昨日、Shu-と飲みに行って聞いた曲なかなかよかった矢沢フリークのママさんに会いにお店に行ったのですでもお休みでした残念~(≧m≦)お店のお客さんや女の子は聞きなれている様子で一緒に口ずさんでいたりリズムをとっていたり入って半年も勤めるとかなりYAZAWAフリークになるそうです私はといえばファンキー・モンキー・ベイビーしかしりませんShu-の熱唱を聴きながら女の子今、YAZAWAが降ってきてる~と当の女の子はShu-の娘にそっくりだったとかお店に入るなり娘がバイトをしてたと思ったそうですママさんがお休みだったのは残念でしたがまた楽しみが増えたね~ヾ(@°▽°@)ノ
2005年07月17日
棘私の体のどこかに刺さってしまった棘あなたは毎日私に会っているのに気づきませんそれは指には刺さっていないのですでもどこかに刺さっているのです一仕事終える度にあなたは私に帰ってきては気づかずにいるのですあーもう私は耐えられませんあなたを持ちこたえられませんきっとこの棘はあなたが私に刺した棘私の心の棘なのですこれに気づかないとあなたはいつかきっと・・・「こんなに大きな釘がはいってたんですか~?」「そうそうチューブレスタイヤはシロウトさんが処理するととんでもない事になるからね。」「よかった~ありがとうございます~」
2005年07月16日
真っ白でほとんど前が見えませんでした画像チラシもたんまりありました今日はちょっとお疲れもう寝ます
2005年07月16日

携帯電話をdocomo D901iに替えました息子に見せたら最近の機種は操作が複雑でよくわからないと言われました確かにマニュアルを読んだだけではよく分かりませんいじれば分かるだろうと思いました。会社でいじっていたら操作を間違ったらしく電話をかけた相手に非通知設定になっていたようです大ちゃんに見せました「ちょっと直せる?」「なんや、これ!俺のと一緒ジャン!捨てたろか!」「きゃ~☆捨てないで~」よし、こうなったら意地でも自分で直してみると思いやっとのこそ、設定パスを何種類か思い出して直ったのでした最近の機種は操作が難しいですこれから携帯電話を開発する方へお願いですこれはPCにも言えるのですが指紋認識パスをぜひ考案してくださいパスを度忘れすると非常時に混乱してしまいますもっともパスを度忘れするくらいでは認証セキュリティも使えなくなりITにはついて行けないということでしょうか?とにかく大切な事を度忘れする年頃になりました~(≧m≦)
2005年07月15日
夜半から霧雨ですYahoo!天気情報によるとこの地域だけ雲が覆っていました霧雨から朝方になり明るくなるにつれてティッシュを一枚一枚めくりとるように朝もやに変わっていきます庭々の花は露で萎んでいたり丸い水滴をしっかりと載せているのもあります5時過ぎからはいろんな方が外へ出てきますリハビリで杖を持って散歩をする方犬を散歩に連れ出している方ランニングシャツと短パンでジョギングをしている初老の方私はといえば昼間の喧騒がうそのようなしっとりとした静かな朝にモーターの音を響かせて朝もやのなかを走っています帰り道森の中を通ります霧の中を通り抜けていつものコンビニに立ち寄って週刊誌をぱらっとめくって朝食を探すのです
2005年07月15日
毎日のフィールドワークでふとした出会いがあります道端の小さな花だったり塀の間から鼻を出しているワンコだったりここのところPCの復旧もありもう一度いろんなソフトやハードのマニュアルを読み直していますそして楽天広場やYahoo!のサービスはまさに日進月歩で知らないうちに機能は進化していましたPCソフトやブログ、いろんなサービスまだまだ使いこなせていませんが出会ったり、発見したりワクワクドキドキ!して行こうと想いますそんな中、Yahoo!フォトを見つけましたここです300MBの容量にびっくり!フィールドで出会ったお花たちを掲載させて頂きました今朝は終わりごろに雨が降り出しましたこれからパンとワインで朝食にして雨音の雫を聞きながら涼しさのうちに眠りにつくのです
2005年07月14日
映画「BACK TO THE FUTURE」でドク・ブラウンが言いました過去・未来の人や物に接触してはいけませんと…PTSDの療法やセラピーなどでは逆に過去にさかのぼりその対象について思い出させようとします現在の自分と過去の自分とを向きあわせることで症状がよくなったりするそうですポリアンナの「幸せ探し」もその一つかもしれませんで、当のドク・ブラウンは過去の自分も未来の自分もいじってしまってからマーティやジェニファーに言うんです「未来は自分で作るものなんだ」なんだか矛盾してるけどビミョーに納得してしまいます
2005年07月13日
今日のお昼にパソコンをいじりながら冷麺を茹でていましたパソコンへソフトを入れだすときりがなくて入れては消し消しては入れて気がついたら鍋の中の冷麺はびろーんときしめんのようにひろがりのびきってしまいましたどうやらいっぺんにいろんなことは出来ないようですそれでももったいないのでもやしを茹でたのをあわせていただきましたしゃきしゃきのもやしとびろーんとのびきった冷麺はそれなりに味わいがありました今日は快晴ではないのですがところどころ薄い雲に覆われ隙間から入り込むお日様が蒸し風呂を作り出しているようですそして久々のオフ日なのですが私はのびきった冷麺のようにダラーンとビローンとしているのです
2005年07月12日
吉原商店街の裏通りにあるいつもの文房具屋さん指サックを買いに行きました指に装着して作業をしやすくするゴム製品の道具です消耗すると使えなくなりますそんなお店に先日はちいさな店員さんがいましたそして私に値札を貼ってくれました右手の人差し指に白紙の値札を貼ってくれましたでもなんだかうれしくて「その値札、とりましょうか?」と言う女性店員さんに「いいんです」と答えますその店をでると私もなんだか新品になったような気持ちになりました
2005年07月11日
降水量20mm/h以上の雨が昨晩は降り続きました傾斜のある道路は雨水が滝のような勢いで流れ流れた水は側溝の蓋からあふれ出ていましたそんな雨も配達時にはすっきりあがり濡れている路面に気をつけながら配達しました雨水で押し流された葉っぱや小枝が道端に散乱しています神社のお祭りの提灯の間を通り抜けて山道のところで一瞬怯んでしまいました蜘蛛の巣が顔いっぱいにかかってしまったからです仕事が終わってコンビニよって家に帰りましたお風呂に入ろうとしてシャツを脱ごうとしたら僕の顔の上でもしょもしょ何かが動いています両手で顔を振り払いましたその子は糸に釣り下がってじたばたしています蜘蛛でした気持ち悪がるわけでもなくてそーっとベランダに持っていってところどころ青くなった空へ解き放ちました
2005年07月10日
夕刊配達の時小さい子が手を伸ばして新聞を受け取ろうとしますスクーターを減速して止まらずに片手でうまく新聞をあげれれば成功ですたまにお客さんでない子に渡してしまうこともあります兄弟姉妹のとき先に来た子に渡しますでも後からきた子がもらえずに泣いてしまいすかさず予備紙の本紙を渡しました朝刊はチラシが重いと遅くなります配達の終わりのほうでお父さんが窓から手を伸ばしていました新聞が重たいのでスクターを止めて両手で渡しました
2005年07月09日
「半島を出よ」村上龍 幻冬舎読みました~いろんな解釈や読み方が出来ますが~それ以上に物語の特性としての誰が主役で悪役なのか、読み手の解釈に委ねられそう~シナリオとしては観客に主役と悪役をはっきり示して分かりやすくテーマを見せるのですが~それも演出家の手に委ねられる~wwそんな中今朝のラジオで聞いたお話で~山田方谷のお話~幕末、備中松山藩の農民の子が藩を動かすほどの人物になって~明治維新前に富国強兵を松山藩で検証~う~ん、資本主義の経済理論には強いという信用も不可欠なのでしょうか~村上龍の小説では、あの9.11事件にそんな見解もあったのかと~でもって将来日本はこのままでは米中の接近で蚊帳の外に追い出されるってが~そんなこんなでロンドンのテロ事件もありまして~またまたいろいろ考えさせられました~でもでも~お隣韓国の対北朝鮮外交の「太陽政策」のように日本が全世界の「太陽」のようになればいいじゃんって勝手に想ってたり~日本が世界からいなくなると皆、困るよ~と思われるような存在になればいいじゃんって~平和ボケと言わてしまう日本、いやパパさんのことか~?天然ですから~ww
2005年07月08日
PCが退院しました~ちょこっと「トロイの木馬」に襲撃を受けましたが~汗”不良中年、うんにゃ~優良中年さんのお陰で~パソが快適になりました~いま、以前のソフトを入れ終わりました~明朝からまたがんがん飛ばしますよ~ww
2005年07月07日
「オドルウィルス」過去地球に生息していた生命体が進化し、地球環境にあわせてウィルスになったという映画があった。また現在、地球の外へ出る宇宙船から地球のウィルスを惑星に持ち込んでいるとも聞く。そんな地球、医療技術の進歩はすばらしく、麻痺している部位が脳内神経系を電気による刺激で動くようになるという。S博士はついに人体のあらゆる神経組織を蘇生するウィルスを発見した。これを体内に注入すると分断された神経が再生され、更に活性化されるという。実験の当日、研究室でS博士はウィルスを自ら接種した。恐怖感はなく、使命感、そして人類の未来への希望、その礎となればと想った。しばらくして四十肩もよくなり、体も軽くなってくるような気がした。血圧、脈拍、脳波等異常は見られない。気持ちもハイになってきていて、思わず防護服を脱いで実験室の外へ出てしまった。梅雨の晴れ間の太陽は新緑を輝かせ、見るものすべてが生き生きとして見えた。体もうきうきしてきて、うれしさのあまり思わずステップをしそうになるS博士。その一週間後、病院内で入院している患者がすべて退院してしまう事態になる。入院患者全員、踊り始めて元気になってしまったから。でもそんな事はお構いなし、経営会議でもS博士初め、他の先生も皆今にも踊り始めそうなのだから。チャチャチャ・サルサ・サンバ、ラテン系からクラシック系までなんでも踊りこなせるから不思議だ。この夏、国内の夏祭り事情は盆踊りから始まってすべての踊りが踊られた。地方の祭りも史上最高の人手となり、ブラジルから見学の使節団が来るほど盛況となった。しばらくして、全世界の人々が踊りのとりこになりそれぞれの地域の踊りを一日中踊り始めた。当然、踊りながら勤務したり、授業をしたり、国会でも踊る動議が採択され踊りながら採決を採るという始末。いまや地球全体が踊りのさなか、さすがに踊りながら戦争は出来ないらしく、紛争地域では敵味方皆で、輪になって踊り始めた。そうして皆で楽しく地球環境にいいことを始めて行った。地球はつぶやいた。「これで穏やかに暮らせる…」
2005年07月01日
全27件 (27件中 1-27件目)
1