2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
やった~^^清原ホームラン~^^やはり今朝の職場でも持ちきりでした~^^『やっと出たね~』という言葉が多かった~その次は何本まで行くかなぁとか~巨人このまま頑張れればいいなぁって感じです~でも誰かが言ってました~^^『一点差で勝てばよかったのに~残りの打点を貯金しておいて負けそうなときに使えるのに~(≧m≦)』まだまだ先は長いじょ~楽天も連敗脱出~よかったよかった~
2005年04月30日
一昨日の事です~ww『パパ』ねぇねぇ、Dースケ~ MDカセットって上書きでけんの?『D』(まじめな顔で) MINIディスクは編集で削除したり、曲順を変えたり できるよ。『パパ』そっかー カセットテープみたいに後から録音したら 駄目なんだ~『D』 ただ空いてる所にまた書き込まれるだけだけどね。『パパ』PCのCDRWと同じだったのね~wwってなわけで~昨日から今朝にかけてはTV HITS and happy music.から1.プライベート・アイズ / ダリル・ホール&ジョン・オーツ2.うわさの男 / ニルソン3.二人だけのデート / ベイ・シティ・ローラーズ4.あなたのとりこ / シルヴィ・バルタン5.カーマは気まぐれ / カルチャー・クラブ6.テイク・オン・ミー / アハ7.ゼア・マスト・ビー・アン・エンジェル / ユーリズミックス8.シスコはロック・シティ / スターシップ9.ホールド・ミー・ナウ / トンプソン・ツインズ10.ジェシーズ・ガール / リック・スプリングフィールド 11.ドント・アンサー・ミー / アラン・パーソンズ・プロジェクト12.トゥゲザー・フォーエヴァー / リック・アストリー13.渚の誓い / エア・サプライ14.コール・イット・ラヴ / ポコ15.恋にノー・タッチ / エリック・カルメン16.パーフェクト / フェアーグラウンド・アトラクション17.ライオンは寝ている / トーケンズ18.恋のバンシャガラン / シルヴァー19.幸せの黄色いリボン / トニー・オーランド&ドーン の後~^^宗次郎「まほろば」を~^^1. まほろば 2. すべては森の神にまかせて3. UMI-YURA 4. ハナサクハル5. HITOMI~幼き瞳~6. 光あふれて7. パチャママ~祈り~8. 祭祀~MATSU~9. 未だ見ぬ人へ10. アシタハレ んでもって今日寝る時には~JazzVocal Best Selectionでした~^^
2005年04月28日
今日はちょっと寝坊しちゃったぞ~汗”お昼は富士宮焼きそば、パパ風味~^^○モのヤキソバにキャベツ、エリンギ、タマネギ、モヤシを入れて~仕上げにプチトマトをちょっと炒めるぞ~^^(^。・)/昨日は、降ったりやんだりで~それでいて日がさしていたり~狐の嫁入りだったじょ~^^
2005年04月27日
昨日は日記をアップしてから職場に行くと、テレビをつけてありました。大概大きな事件の時はテレビをつけています。報道を手渡す仕事に携わっていると、知らないでは済まされない事もあるようです。「え”知らなかったの?」大体午前中に睡眠をとる人が多く、テレビも見ないで出社する人も多いのが実情なのですが。ただ、僕にはシャレにならないところがありました。『恋人はスナイパー(劇場版)』を寝る前に見ていたからです。その中で登場人物の使っていたセリフが表題のものでした。設定は日本人すべてを人質に取ったと、総理官邸に脅迫文が届き、それに対して犯人側と役人側でやりとりをして、最後は終身刑以上の罪に服しているスナイパーを超法規的手段で日本に連れて来て、犯人側と戦わせるというストーリー。映画の中で電車が出てくるシーンがあったものですから…事故に見舞われた方々、たいへんだったと思います。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。そして事故の原因究明、再発防止を速やかにお願いしたいと思います。
2005年04月26日

あらてめて、ジャズに入る人も増えてきているようですが~昨日、プールで映画の話をEおじさんにしました~^^『Eおじさん』ジャズ?若い頃いっぱい聞いたよ。一口にジャズと言ってもいろんな種類があるよ、グレン・ミラー?スィングだね。僕は若い頃東京にいてて、ピットインやブルーノートとか、ジャズ喫茶に行っててね、あのころ出ていた渡辺貞夫とか山下洋輔とか、もう結構有名になっちゃったけどね、CD?いいよ。家にはLP版でたくさんあるから、パパさんも聞くでしょ?『パパ』他にはどんな種類のジャズがあるんですか?『Eおじさん』「スイング」「クール」「フリー」「ボサノバ」とかね、『パパ』いろいろあるんですね~^^と昨日のプールの一コマでした~^^今朝の話題では~『パパ』昨日はプール言った後自炊で~ 焼き肉食べた~『Eおじさん』え“「焼肉」? 僕なんか、プールの後、折角体にいい事したあとだとおもって 野菜いためだぜ!『Dすけ・Uゾー』パパさん、うちらと一緒じゃん! 昨日はうちらも焼肉食べに行ったよな!『パパ・Eおじさん・K美』え?!『K美』Uゾー、もう肉食えるようになったのか!あの腹痛事件でお肉と聞いただけで逃げていたUぞーはとうとうお肉を食べれるようになりました~^^よかったよかった~^^
2005年04月25日

『スウィングガールズ矢口史靖脚本・監督』を見ました~^^DVDでですが~面白くて2回も見てしまいました~ww劇場で見るとまた迫力があったと思いますが~他のを見ていたようです~汗“やっぱジャズはいいわ~実際に出演者が演奏してるということで~若い人たちのエネルギーも感じられました~^^映画で流れてくるジャズナンバーにも聞き入り~ゲレンミラーやルイ・アームストロングも聞けて~またはまりそうです~^^背景の東北の風景も懐かった~思わず昨晩はお酒を飲みすぎるくらい~でもバーボンではありませんでしたが~(≧m≦)今月最後のオフ日でしたがいい映画を見ました~今日はこれから昼を食べてからプールですが~しっかりEおじさんに宣伝しようと思います~^^あ、そうだCD貸してあげようっと~ww
2005年04月24日

今朝の職場~『パパ』Dちゃん、本当にまたバーベキューやるの?『Eおじさん』え”? またやるの?『Dちゃん』だって、せっかくバーベキューコンロを皆で買ったから~『K美』いいじゃん、やろうやろう!その時、Uゾーはコソコソと影に隠れ、壁の影から言います。『Uゾー』もう俺は行かないからな!
2005年04月23日
日本が分断される程の未曾有の地震が発生したという設定、富士山が噴火したり、琵琶湖から分断された日本はそれこそ戦後の日本分割案のごとくになってしまう。その間も被災された南側の日本人は、難を逃れるために中国大陸に渡る。やはり歴史問題が大陸や半島に根強く残っており、それらを取り巻く日本避難民の葛藤。今の世の中こそ不確実性な時代はなく、何が起こってもおかしくないとさえ言われている。国際関係のみでなく、地球環境の激変に伴う新種ウィルスの出現も危惧されている。いろんな意味を含めて国際協調、特にアジアの国々とは上手に付き合っていったほうがよいのではないだろうか。似たような内容のマンガで「サバイバル」斉藤たかを作もあった。こちらは一人の少年を通して災害後自活をしながら旅を続けるという話。これはこれでいざという時は身を助ける資料もある。小松左京の「日本沈没」というのものもあった。この小説が映画化されてビデオで見たことがある。テレビ化もされたがいろんな地震の兆候をめぐってストーリーが展開、そして実際に起きてしまう。余談だがこの後、田中角栄が「日本隆起」という作品を創るというパロディまで生まれた。内容は最後、難を逃れた人が生き残っておしまいなのだが。本当の復興は難を逃れて援助を待つまでの間から、心のケアまでを指すものだと今は思う。そういった意味から言うと第二次世界大戦後の復興は極東地域では、まだ終っていないのだろう。いずれにしても、日本で戦後復興に尽力された先輩たちが高齢によって第一線から退き余生を送っている現在、事何かが起こった時、ライフラインもなく物資も滞った状況で戦後に育った人(僕も含めて)はどうやって生き延びることができるのだろう。マンガやドラマの世界のように上手くいくのだろうか?便利になった反面、忘れ去られるものも多くなった。だからという訳でもないのだが、「質素倹約」と言う字を思い起こしてみた。
2005年04月22日
銀河鉄道に乗って各駅停車の旅。きらめく星座を眺めながら、僕は麦酒をすすっている。向かいの席にある星の人が座る。さっきの駅で乗り込んだんだ。「おや、あなたは地球からお見えですね」その人は流暢な日本語で語りかけた。「お分かりですか?」「ええ、体内に口から栄養を取り入れてますね、」「えっ、まぁ…」僕はずるずるとストローを鳴らして吸っていたのが、エチケットに触ったかと思い恐縮していた。「私たちはちがうのですよ。」「はぁ、」見たところ普通の人型生物に変わりはない、ただ春先だと言うのに長く黒いコートを羽織ってはいるが。やおらその人はボストンバッグを取り出すと、カギを空けてカバンを開けた。ぷーんと草の匂いがした。中には黒々とした土が入っている。「あなた方地球では私たちは動かないものと、思われてるようですが、」と言いながら、長く黒いコートを窓際にかけた。そして僕らが靴を脱ぐようにその人も脱いで、やや茶褐色いろの足を床に置いたボストンバッグに入れる。「ふー、一息ついたー。」目が点になっている僕に気を使ってか、話を続けてくれた。「いや、これが私たちの栄養吸収の方法なんです、あ、すいません、たまにこのバッグから糸ミミズや他の虫たちが出てくることがありますが、ちゃんと巣に帰らせますからご心配御無用です。そう、あなた方の地球の話もよく伺っていますよ、精神感応という手段でいろんな情報が日夜飛び込んできます。私たちがこうやって根から栄養を取るように、あなた方は口から栄養を取っていて、それを胃で消化させていますね。私たちはすでに土の中で虫やバクテリアが作ってくれた栄養を、そのまま水と一緒に吸い上げるだけなんです。あなた方の胃に当たる部分が土と言ったところですね、ですがあなた方はその土とも上手にやっていないようですね。」「そうですか、結局、私たちも虫やバクテリアも同じ生物ということなんですね、だから虫も住めないような土壌ではかえっていい作物が出来ない。農薬は我々人間も害しましたが、土にもいいことはなかったのですね。」「だんだん、わかってきましたね。人間が作ったモノ以外、世の中に無駄なものは何一つないのですよ。」僕は飲みかけの麦酒を飲むのをすっかり忘れていた。「あの、よろしかったら、どうですか?」そう聞かれたのは僕だった。「靴を脱いではだしの足を土に乗せてみてはいかがですか?」言われるまま、靴と靴下を脱いでボストンバッグの空いてる土に両足を置いた。「ふわーっとして、いい気持ちですね。」「そうでしょう?この土は最高品ですww。あなた方のようにいろんな食べ物を食べなくても、この土一つで事足りるのですよ、水分もほどほどでしたらねww」僕はこの植物人間型人類の方が、かえって進化してるんじゃないかと思い始めていた。銀河鉄道の汽笛が鳴った。(終わり)
2005年04月21日
パロディ劇『平成桃太郎』舞台袖から爺やと婆やの声『爺・婆』桃太郎や~ 鬼退治、頑張ってなぁ~ 送り出されながら桃太郎登場爺やと婆やに手を振るように『桃』行ってきます~舞台中央まで歩いてきて立ち止まり客席に向かう『桃』僕は桃太郎!これから鬼退治に向かうところ!でもでも、本当のところ!これでやっと爺と婆に解放された!本当は僕はいやだった!何がって?だっていつ終るともしれない、何世代も続く鬼退治。そして今まで続いた鬼退治教育。爺婆の言うことも分かる、今まで育ててくれた恩や義理も分かる!でもこれから先、同じことを繰り返して行っていいのだろうかってあ“~いやだいやだ。鬼退治なんか行きたくない。それにうら若い僕だってまだ死にたくない。やりたいことがいっぱいあるのに、(指折り数えながら下手へ向かい歩き始める)先ず、彼女を作るでしょ、バンドを作って路上ライブもするでしょ、かっこいい車に乗って彼女とドライブでしょ、あ、その前に免許か~『犬』おいおい!無視かいな!(桃太郎、犬を無視して通り過ぎようとする)『桃』あ、こんにちは!『犬』あ、こんにちはやあらへんがな! 見たところ桃太郎ちゃいますか?『桃』あの、初対面ですが…『犬』んなもん、若旦那はんが桃太郎ゆうのは日本中皆知っとるがな~『桃』それで僕になにか用ですか?『犬』っけ!僕になにかようですか?よくそんなセリフが言えたモンじゃ!『桃』え“?間違えましたか?(舞台袖をチラチラ見る)『犬』アホか!普通、桃太郎が犬に会うたら言うセリフがあるやろ!『桃』この台本には「あ、こんにちは」って…(自信なさそうに…)『犬』ちゃうちゃう!えーか、桃太郎は鬼が島に鬼退治に行くのに、家来を連れて行くんや!犬に会うたら先ずこうやろ!(颯爽と舞台上手から歩いて来て、桃太郎を犬と見立てて)「おほん、わいは桃太郎や!これから鬼退治に行く!腰に付けたきびだんごをやるからわいについて来い!」こうやるんや!『桃』(うっとり見とれて)うわぁ~(パチパチ)かっこいい~!『犬』どや?ちがうって!桃の旦那がするねん!(しかたなく舞台右端からとぼとぼ歩いて来る)『犬』なんや!なんや!その歩き方は!もうちょっと若者らしゅう元気よくでけへんのかな!ま、いい!次は?『桃』僕は桃太郎、これから、これから、これから『犬』鬼退治やろ!『桃』でも…、『犬』わかった、わかった。もうええ、桃の旦那はボーっとしとったらええ、あとから来る猿と雉とウチで仕事するから!(袖に向かってぼそっと)なんか今度の桃太郎はえっろう頼りないわー。(気を取り直して桃に向かい)ま、桃のだんな!報酬は出来高払いっちゅうことで~これから頼みまさぁー!(ドンと桃の背中を叩く、頼りなくよれよれする桃太郎)少し歩くと猿が下手から登場。『犬』よ!『猿』まいど!『桃』??『犬』こちらが桃の旦那や!『猿』よろしゅう頼みます!『桃』(自信なげに)はぁー(犬、猿に目配せして二人で妙に納得している。)『犬』ちょっと作戦会議や!(犬、下手の切り株に桃を座らせる)舞台上手に猿と犬『犬』ところで雉からの情報はどないや?『猿』鬼が島の連中もいつ、こちらが攻め込むか分からんちゅうことで海岸に20kmもの防壁を作りよった。『犬』うちらは蒙古軍かい!『猿』犬の旦那、今回は楽勝ペースとちがいまんなー。『犬』ま、しゃーない、うちらだけでなんとかしよ、桃太郎は飾りでええ。『猿』それはそうと、勝ったらまた頼みますよ。『犬』まかしときーな!鬼が島の利権はまた当分、うちらのもんや!『猿・犬』ふっふっふっふ『猿』(携帯が鳴って取る)はい、桃太郎軍、猿やけど、おう、雉か?どないや?今夜!(携帯、閉じる)犬の旦那!雉からの情報で警備が手薄だそうです!『犬』そうか!(切り株で座っている桃太郎、犬と猿の会話中、あくびをしたり屈伸したりする痺れをきらして来たように、舞台中央に来る)『桃』やっぱ、僕は戦(いくさ)はいやだ…人が人を裁くのはよくないんだ、『犬』(急に桃に寄ってきて)学校の教科書で習ったやろ!鬼はよくないって、その昔桃太郎の村もやられたんやで!『猿』そや!鬼はどうしようもない連中やで!昔のことを反省もしよらん、こっちがうかうかしとると、また攻めてきよるで!『犬』そや!鬼退治こそ平和への一歩やで!『桃』平和って?『猿』戦いのないことや。『桃』じゃぁ、戦いをしなければ平和?『犬』厳密にいうと戦いがなくても平和とは言えんな、『桃』なんで?『猿』治安がええことがひとつ、そのためには失業率も低いことも、景気が安定してることも、『犬』自然環境への配慮も必要やな、工業発展で自然環境、あと農業環境も食の安全として必要不可欠や、『桃』でもでも、経済発展のためには貿易収益も必要でしょ?だったら仲良くしなきゃ、ご近所とも、(ねっねっと犬、猿の顔を見る)『猿』んにゃ、世界経済の流れを見るとどうも各国が生き詰まると誰かを悪者に仕立てようとするんや、いろんな難癖をつけてな、『犬』それがいろんな分野に及ぶ、『猿』そやから弱いところをつぶしていく、『犬』自由経済、資本経済ちゅうは競争原理やから、『猿』しゃーない、『桃』じゃ、皆で一つの国家にできないの?競争もなくて、共栄共存ってできないの?『犬・猿』無理や!(目配せして犬・猿は桃を縄で株にくくり付ける)『桃』な、なんでー『犬』(腕時計を見て)作戦決行や!『猿』桃太郎はん、悪いけど、終るまでじっとしとってや 旦那さんがついてくると足手まといや!(犬・猿下手へ退場)『桃』行ってもうたー(暗転)(舞台中央に鬼が島の絵・門扉がある)『雉』おっそいなぁー、(時計を見る)『犬・猿』(小声で)悪い悪い『雉』あれ?一人足らんくない?『猿』こんどのやつは使えへんわ、『雉』…『犬』どないな感じや?『雉』皆、ぐっすり眠ってます。『猿』警備兵はどや?『雉』入り口に一人、あとは寝てます。『犬』時間や!行くで!3人、門をくぐり警備兵を刀で刺して入り込むそのまま下手へ退場襲撃音・爆発音がなり響く鬼の捕虜数名連れて犬・猿・雉が下手から登場『犬』案外、あっさり終ってしもた『猿』(鬼に詰め寄り)宝はどこや?『鬼』んなもん、ないわ!『雉』家捜しや!(下手へ退場)『犬』昔、仰山近海を荒らしまわったやろ? なんでないねん?『鬼』何代も昔の事はよー分からん… 今の暮らしをするのに、いっぱい、いっぱいや。『猿』ほんまかー? 嘘やったらただじゃおかんぞ!『雉』(下手から登場)なんもない…『犬・猿』…(呆然自失)下手から鬼の子ども登場『鬼の子』やい、父ちゃんを返せ!犬・猿・雉に喰らい付く鬼の子『鬼の子』父ちゃんを返せ! 父ちゃんがおらんくなったら、おいらとかぁちゃんはどうやってくらすんや!『猿』(犬に向かって)どうする…?『桃』ご利用は計画的にー(突然、上手から桃太郎登場) 違う! だから僕は嫌だったんだ! 君たち!鬼の縄を解いてやって!犬、しかたなく縄を解く。『桃』(鬼に向かって)ごめん、悪かった。『鬼』ありがとう、桃太郎さん。 でも、どうして?『桃』いいんだよ、別に。 僕は争いごとは大嫌い、いじめや差別・暴力も大嫌い。 ただ皆に仲良くしてもらいたいだけなんだ。『鬼の子』桃太郎さん、ありがとう! うれしさのあまり鬼の子を抱き上げる桃太郎その時鬼の子のペンダントに気づき『桃』これは?『鬼』先祖代々受け継がれたものです。『犬』あ!初代桃太郎のペンダントだ!『猿・雉』えー!?『乙姫』そうです。(威厳のある声で下手の袖で) ゆっくり下手から登場 その昔、桃太郎は鬼から財宝を取り戻したものの、 村の改修費用、犬猿雉への報酬、そして鬼の遺族補償等 すべてに回して桃太郎にはなにも残らなかった… その悔しさが初代桃太郎を代えてしまった、物欲に駆られた桃太郎は遺伝子変換で、犬猿雉ともども鬼に変わってしまったのです。 『犬』ということはうちらの先祖ってことかいな…『猿』なんや、そういうこっちゃ…『雉』しらんかった…『鬼』そうだったのか…『乙姫』すべてを受け入れることよ、過去からそしてこれから起こりうる未来まで、『桃』そうだっ!これからは皆がいい暮らしをできるように、 皆で考えようよ! 乙姫さん、そうでしょ? 『乙姫』そうねーww 地球的規模の発想をして自分が出来ることを 地域から実践かしらねーww『猿』じゃ、とりあえずー この島を観光地化してー『犬』じゃ、俺、観光大臣ねー『雉』俺、広報担当ー『桃』もー、皆自分のことばっかりー『乙姫』あら、発想としてはユニークねー おーほほほほー一同、つられて笑う。(おしまい)
2005年04月20日
僕は時々、欝になる。また筆不精になってしまった。時期は大きな震災や事件が起きたときだ。阪神大震災の時、その同時刻に夢で家が傾いて家具に押しつぶされ、9.11事件の時は爆発音と煙が脳裏を掠め不安と悲しみの渦に巻き込まれた。そういった大きな震災や事件で被災された方々や事件に巻き込まれた方々のいわゆるユングのいう集合的潜在意識が、僕の意識を掠めて行く。今回は中国の反日デモ、満州事変から第二次世界大戦のフラッシュバックが脳裏を横切り一連の大戦で多くの犠牲になられた中国国民の集合的潜在意識、そして今の中国国民の感情が襲ってきた。国際平和ミュージアムでは「平和とは戦争が起きてないとき」とは限らないという。貧困、暴力や差別が横行する間は平和ではないというのだ。それは資本主義・自由経済であるがゆえに市場競争原理は当然、そこに勝者・敗者が生まれるだからなのだろうか。そして現在の世界経済のシステムは勝者が都合よく運用できるモノになっていると言う。ただここ数週間、一連のニュースで株価が上がったり下がったりしているが…僕は今回の反日デモは、今の極東アジアにとっては憂慮せざる問題で、升添議員の言うように、郵政民営化でゴタゴタやってる場合じゃないのに、と思ったりしている。靖国参拝が問題であるのなら、中国の言い分を聞いて両者の言いように調整すればいい、東シナ海の海洋調査も境界線ギリギリで日本も実施すればいいと思う。その上で資源が発掘されたらその権利を譲渡すればいい。でも、資源枯渇型のエネルギー利用は双方ともやめてほしい。教科書問題では、これからの教育にはグローバルな視点が必要とも考えられ、世界の目から見た日本の近代史という意味で素直に日本軍がやったことを書けばいい。韓国との竹島問題もこじらせて不買運動に発展した時の損益を考えれば、島の維持管理費用以上になるにちがいない。いずれにしても、ライブドア・フジテレビのように大人の解決を日本はしなくてはいけないと思うのだが。
2005年04月19日
花見(?)の最中にも~その後に行ったボーリングでもデジカメでパシャパシャ撮っていたのが~記憶量オーバーで写真にアップできましぇ~ん(TT)あの鬼ごっこの走りこみの後や~ボーリングで3ゲームの投げ込みで~未だに筋肉痛と腱鞘炎っぽく~まだまだ修行不足です~^^実はあのバーベキューの後~Uゾーが腹痛をしてしまいました~皆さん~バーベミューではしっかり焼いたお肉を食べましょう~そして決して~『3秒ルール』なんてことぁ~やめてください~彼は未だに病院かよい~(TT)仕事もお休み状態です~っていうか~Y君も運転手役で~アルコールは一滴も飲んでなく~案外他の人はアルコールでそれも紛れてしまったのかもしれませんが~本当にかわいそうなUゾーでした~
2005年04月12日
花見にはならなかったけど~バーベキューをしながら飲んで騒いで~ひと段落して落ち着くと~『アスレチックをしようぜい~』とはしゃぎまわる20代青年たち~人生の折り返し地点を回ったおじさんち3人は~『皆、元気だね~』といいながらワインとベビーチーズに生ハム~そんな中でも~運転手役のお姉さんには~来る途中から咳き込んでいたりして~『だいじょうぶ?』とか~『これ、着てみー』とか~かいがいしく動くお姉さんに誰もが気を配っていました~アスレチックだけでは物足りない若者たちはとうとう全員を巻き込んで~『じゃー鬼ごっこしようぜ~』『なになに、どういうルールで~?』『とりあえずさ、鬼を二人決めたら後はひたすら触られるまで逃げる~それでもって鬼に触られた人も鬼になる~ww』範囲はそこから見える周辺と決め~100数えたら探し回ります~おぉ~い、どこまで行くんだぁ~アスレチック周辺に逃げた人はなんとか捕獲されましたが~山の中に入り込んだ人は見つかりません~『これって~サヴァゲーじゃん~』森の中を静かに歩き回ると~それはそれで非日常的で~なんとなく落ち着いたりして~面白かったのでした~まぁ、帰りの道中に桜をたくさん見れたと言うことでよしにしましょう~それにしてもオジサングループの運動量は今日はたいへんなものでした~筋肉痛にならないか~不安でもありました~(≧m≦)
2005年04月11日
待ち合わせの時間からやっと12時半に合流して~N山緑地公園まで子ども2人、大人7人で目指しました~富士川の手前から見るとD山やK山付近は霧がかっています~『おぃおぃ~向こうに着いて雨だったらどうすんの~』と誰も彼も思っていて~F川料金所を左折して道也の所を一回は間違えてしまい~F川町M地区までいってしまいましたが~もういちど再挑戦で~wwなんとか目的地にたどり着きました~天気は快晴とはいいがたいものの~雨じゃなくてよかった~^^ところで食材を買い込んだ大ちゃんちの車が見えません~やはり同じところで道を間違えたようでした~時にパーキングエリアで待ち合わせしてテーブルがあるところまで移動です~そのとき彼らの身にたいへんなことが起きているとも誰も知らなかった~ww『え”~まだつぼみかよ~』みんなの後姿にはマンガのような縦線がサーッと~パーキングエリアでは6部咲きの桜も~ちょっと奥へ入っただけなのにまだつぼみだったなんて~『いいじゃん、とりあえず~皆飲むのが目的でしょ~』ってな訳で~持込のグリルをセットしたり~食材に串を通したり準備万端~^^『よし、ビール飲もうぜ~ww』と言う声に~『先ずは乾杯でしょ~』と紅一点のお姉さんが~更に続けて~『桜の花はないけど~私が花だから~ww』『先ずはかんぱ~い!』『なによ~』と言う声もかき消されて~ww宴会モードに突入なのでした~^^内容豊富なので~明日に続く~
2005年04月10日
新聞配達の職場は朝0時半から稼動していて~今朝は珍しく大ちゃんも1時には出社~パパさん、何気に2-3日前から体調よくなく~「滅茶苦茶、お腹いたいねん」と大ちゃんに投げつけたりします~ここ2-3日は巨人も勝ってるし~胃がいたくなるようなこともないのですが~ww大ちゃんも「そうそう俺もお腹の具合よくない」そうそう彼も巨人ファンで~ついつい巨人が勝っちゃうと~パパさんもそうですが~よろこびいさんで~暴飲暴食になっちゃったかもです~(≧m≦)とは言いながら明日は花見~ヾ(@°▽°@)ノ(正確にはもう日にちが替わって今日ですが~)な、なんと雨の降る確立午後から30%~「明日、昼ごろ集合ね~」おぃおぃ~汗”頼みの綱は神頼み~おてんとうさま~めったにない花見なので~一日だけ雨を遅らせてくださいませませ~というわけで明日はどんな花見をしたのか~はたまた雨だったのかを~報告いたしまする~^^
2005年04月09日
ここ2-3日、日中の最高気温が20℃を超えてたりしてます~日中はよいのですが夕方から夜にかけては~10℃くらいの温度差のようで~寒くなります~またまた早朝には走りこんでいるときは汗をかき~終ってから帰宅の時寒気を感じてしまいます~この時期~春が来たからと「ほのぼの~」としていると~とんでもないです~^^春が来るところはパパさんの頭だけにしといて~(激体調管理~健康管理~に留意だ~汗”
2005年04月08日
先月公演された『座・吉原』の興行メンバーが集まっての反省会が催されました~要は次をやるか・やらないか~やるとしたらいつがいいか~市民劇場・自由空間はそれぞれロゼシアターで~秋公演が控えてます~そして鳥居さん、立石さんはそれぞれ2箇所ないし~3箇所で開催しようと~次回は来年の3月に興行と決まりました~ところで劇団「バッカス」面々~先日、社長からお食事会に誘われて~『そろそろ、本業のほうも頑張ってもらわないと~』とのことで~劇団としての活動はしばらく休止ですが~『10日、花見をすっか~?』と座長よりメール~それでなくても職場ではなにかあると4人顔をあわせてしまうので~活動してなくてもなんか一緒にいるみたいです~wwあ、話を元に戻すと~来年の興行の際は『木戸銭』1000円をもらう、とも決定~シナリオの書きかたはワークショップでも開催するそうです~演劇の底辺を広げると共に~それぞれの芸術性を高めたい~ともパパさんはメンバーが集まる前に鳥居さんとお話できましたが~『やっぱりオリジナルで上演』そして立石さんのグループも挑戦し始めた~『県芸術祭戯曲部門・出品』~まず始めに台本・脚本です~構想はあります~ww今までにないいいものを創りますよ~^^
2005年04月07日

ゆっくり歩こうゆっくり歩こう風を感じながら道端の花々を愛でながら立ち止まって静かにしていると聞こえるんだ小川のせせらぎや小鳥のさえずりそして時折通り過ぎる春の息吹僕の耳元をかすめていくんだ
2005年04月06日

そー言えば「笑っていいとも日曜版」で~振り付けの真島茂樹さんが皆さんに教えてました~やはりステップから教えてました~DVDの中で松平健バージョンのところ~移動しながら「サンバステップ」にすると~どうしても「スキップ」になってしまうのですが~汗”私だけでしょうか~ww縁起がよさそうな花弁です~ww
2005年04月05日
準優勝の悔しさをバネに~選抜優勝~おめでとうございます~^^やっぱ今年は愛知「愛・地球博」だし~校歌にも夢とか星とかありました~愛知が今年の主役かも~それにしても相手の神村高校も~初出場にして準決勝まで~「やればできる!」をモットーに頑張って来ました~^^でもでも~甲子園にでれるだけでもすごいのですね~出たことないのでわかりませんが~(≧m≦)皆さん、本当に頑張りました~^^
2005年04月04日
以前バッカスの出し物でマツケンサンバを踊りましたが~(ワンフレーズのみ~汗”)その時はプロモDVDしか見なくてよく踊ったなぁと「はづい」思いがいっぱいですぅ~やっぱDVD「マツケンサンバ2」のマニュアルを見てみて~「右・左・右 左・右・左」とステップが「ボックス」と言われるものと違いました~躍りの基本はやっぱステップだじょ~(≧m≦)どなたか簡単な覚え方教えてくださいませませ~^^
2005年04月03日
昨日は上原投手の好投~途中まで勝ってたのに~でもでも~7回で代打降板~おぃおぃ~昨日の高校野球ではないですが~名電対天理のように~監督の采配というのにも~勝敗の一因を感じざるをえましぇ~ん上原投手を信頼していれば~あそこで代打を出さないで~そのまま9回までいけたと思います~名電対天理の攻防も~後半戦の戦いを~1・2回のような手堅いバントでランナーを進塁させていれば~でもでも~なんでも結果論か~それにしても東北楽天ゴールデンイーグルス~やるじゃん!一度は26点という記録的な点数を取られたのに~昨日は16対5で西武に圧勝~やっぱチームは監督かなぁ~チームの目標に向かって~選手を信頼して自らの責任において~駒にして動かす~そこには一欠けらの~邪念はないのです~^^またそういう監督に選手はついていくものだと思いました~^^
2005年04月02日

今年のセリーグは熱い~^^落合中日を追う岡田阪神・堀内巨人~そして横浜の守護神佐々木~でもでも~巨人今年こそ優勝~清原も記録更新が掛かってる~いけー!男 清原ー!
2005年04月01日
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
