2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

いちねんすぎて おおみそかまいにちの ひとくくりですくぎりをつけて ふりかえりみなさんに おれいをいってあしたへむけて あるきますほがらかに いかされていていきていてます ありがとう
2005年12月31日

ふゆのひは ぽとんとおちてきづいたら まちはとしのせいちねんは するりとにげてひとつずつ としとるだけやみもこおる きたかぜふいてにぎりこぶ はくいしばってかけあしで すぎたまいにちなんとなく ことしもおわる
2005年12月31日

ぼくがまどから みえるものあおいおそらと しろいくもきみがまどから みえるものながれるくもと あおいそらみんなおんなじ そらのしたあしたもきっと みえているあひさまあがり またおちてほしがまたたき つきみちてあしたもきっと ひがあがりみんなおんなじ まどをみるまどからみえる せかいはねきみがえがいた けしきだよ
2005年12月28日
今朝、厚原中通りを通ってくる途中。急に対向車がセンターラインをオーバーしてこっちに向かってきた!ライトが目の前に!思わず左側ギリギリに寄りました。シャッターに激突したらまだましかと思って…その車はギリギリのところでハンドルをきって走り去り…難なく無事に通り過ぎましたが…追いかけてナンバーを写真に撮り、警察に通報しようと思いましたが、寒いので帰ってきました。普通に運転しててももらい事故だけはいつ何時起こるかわかりませんね。本当にヒヤっとしました~^^
2005年12月27日

夕焼けに照らされる富士山~
2005年12月26日

昼間まで寝てしまってなんだかんだしてやっと3時から集金に出かけましたGSスタンドの桜草が元気です日中は10度前後この時期は5時でとっぷり日が暮れてしまいますなんとなく集金に行きそびれ本屋さんで立ち読みしたりPCショップを見に行ったりであっと言う間に終わった一日でした明日はもっと早い時間から仕事にでようと思います~ヽ(UoU;)ノ ただいまの外の気温は0度ですこれから夜半にかけてもっと冷え込むかもしれません外でお仕事をされてる方お疲れ様です~ヾ(@°▽°@)ノ皆様もお風邪を引かないように暖かくしてお休みくださいませませ~( ̄ー ̄)たぶん僕はまたDVDを見ながら寝ちゃうのです~ww
2005年12月25日

皆様~^^メリークリスマスです~^^昨日までしっかりと積もっていた富士山の雪~風で飛ばされ始めました~ふもとに行くと風の強い日は晴れていても『雪の華』が舞い落ちるときもあるそうで~う”~!シャッターチャンスだったじゃん!!どの辺までふもとかって?この辺りもふもとと言えばふもとですけど…wwこどもの国か~日本ランド付近~?時間があったら行きたいです~でもでも凍結に注意なのだ~^^っていうか~今日の昼間がチャンスだったじゃん!(≧m≦)
2005年12月24日

ラジオの番組で今日は何の日?ってやってました~^^三択で~答えを選びます~1.クリスマスイブイブ2.ハッピーフライデー3.天皇誕生日僕にとっては朝刊配達後…一日中寝てて…寝て曜日~(激w
2005年12月23日

富士市から見える富士山にも雪が積もりました。土地の方はこれで本当の冬が来たと口を揃えて言っていました。本当に底冷え感のある冷たさが夕暮れから、肌を突き刺すようになりました。
2005年12月22日

今日は昼間は日が出ていましたが、風は強く冷たかったです。夕焼けがきれいなのでパチリと撮りました。
2005年12月21日

今日の昼間は風も穏やかで暖かくいい日でした。でも朝晩は冷え込みました。
2005年12月20日

日中は風があるものの穏やかでした。それでも今朝の最低気温はマイナス4度まで下がり、北海道出身の人でも寒いと言っていました。
2005年12月19日

配達中は穏やかな風も、今は時折突風が吹き荒れるようになりました。遠くの雲の流れも速いようです。雪は降りませんでしたが今朝の最低気温は-1度でした。寒かったです。
2005年12月18日

しぜんのおくに みえるものやまかわはなの うらがわにえいえんつづく ものがたりしゅのこさんと はなやどりとりはさえずり むしがなきそんなしぜんの いとなみもとわずねがたり にんげんはであいあいして あいされてしっときづつき にくみあいじこちゅうしん きがつくとじぶんのおもう ようにあるただそれだけの ことなのにこころころころ ころがってみをつくしても こがしてもかえるところは つちのなかここからうまれ かえるのにそしてめぐって であうのに
2005年12月17日

こがらしが ひうひうとかれすすき はらはらとらくじつが しゃきんとこおらせる すきとおるこころまで みをきるか せとぎわの きらめきのふゆのひが おちていく
2005年12月16日
2005年、H社のロボットが駆け足走行できたという発表から、秋葉原がロボットの街になるのにはそう時間がかからなかった。いまや、秋葉系メイドロボットは世界の共通語となり、ロボット産業は日本の要となった。これをよく思っていなかったのが大阪の町工場。『なんや、いつの時代も秋葉、秋葉ゆうて!なんぼのもんや!』『しゃーない、社長!うちもあないなロボットつくりまひょ!』『あかん!あかんって!二番煎じはあかんがな!もっとオリジナリティをださな!』なんだかんだいいながら、とある大阪の町工場で秋葉に負けまいと策を練り始めた。『やっぱ、これやがな。』『なんですか?H社のアシモ君まんまやん?』『ちゃうねん、ええか。この子はそん所そこらの子とちょいとちゃうねんで。太陽電池で動くねんで、電気代はタダや!』それに与えられた命令に必要な部品を自ら加工するというソフトをいれたらしい。プログラムに『空を飛ぶこと』と入れると必要な部品を揃え、工場の機械で一晩で作ってしまうのだ。社用車の一台や2台、つぶしてもなんでもないと思っている社長と開発担当だったが、高電圧装置を使ったもので案外簡単に出来たのはびっくりした。で実際に人気のないところで、紙飛行機少年よろしく飛ばしてみたりする。『そやかて、あまりにもごっつうなりすぎたらお上ににらまれるやろ。凶器準備集合罪もいまやロボットに適用かと国会でも審議されちょる。ほな、これをどっかの国に売りさばくんですか?』『あほなことぬかせ!売りさばいた先で日本に攻め込まれたら九州の二の舞やんか』某国の工作員が九州に上陸して独立国家となり、東京・大阪をしのぐ経済都市になってしまったのも大阪人の気に入らないところである。しばらくしてそのロボットに入れられたソフトはタイムマシンだった。『なんですか、社長?タイムマシンでこの子をどこかの時代に送るんですか?いや~もったいないじゃないですか!なんかの故障で戻ってこられんかったら~』『だからシロウトは困るんや、送った先の時代から戻らんでも、未来のギャンブルのデータを送ってくるねん!』『そやかて、社長!』『まだ、法整備はできてないがな!』『…(そんな問題やろか…)』そんな会話を聞いていたかどうか分からないが彼(ロボット)はプログラム通りタイムマシンを作り終えると行き先の年代を入れられる前に自ら入力してさっと消えてしまった。行った先は地球の先史時代、歴史や生物の教科書に載ってないはるか昔。彼が入れられたプログラムはそこにある材料で物を作ること。一人ではつまらないので一緒に遊べる生物を作ろうと思った。最初は微生物で小さく見えないのでだんだん大きくなるように、彼自身が作った生物にも自ら環境に適応できるようソフトを入れた。いつしか彼の周りにはきれいな花や虫、小動物があふれていていた。そして彼の表情は幸せそうだった。年月が流れ、姿かたちを変えた大きな生物に踏まれて地中の奥深くに沈んでしまうまでは。
2005年12月15日

昨日は風がありました。雲の流れも少しはやかったようです。今朝も冷えました。でも風もなく穏やかでした。
2005年12月14日
先ずはここから~NHKラジオ深夜便で中世音楽のお話がありました~歴史は1549年フランシスコ・ザビエルが日本に上陸したときから始まり~1552年に最初のミサが行われたそうです~それから日本でも神学校が作られ毎日聖歌を練習したり西洋の楽器を学んで行き~とうとう天正少年使節団をヨーロッパに送り込みました~(このサイトは笑えますww)本当にヨーロッパでは人気があったそうで~いろんな舞踏会にも出たそうです~ちょっといいお話を聞けました。初めての舞踏会で東洋の島国からきた少年たちは踊りの仕方も分からなければ誘い方も分かりません~これは練習してなかったようですねwwそこで付き添いの神父さんから『綺麗な女子(おなご)に声ばかけるとよ!』と背中を押されたかどうかは分かりませんが~普段見慣れない東洋人の少年たちは向こうの人々に不細工に見られたらしく~誰も相手にしてくれなかったそうです~しばらくすると少年のひとりがある女性と踊り始めたそうです~その女性は男性の誰からも声がかからなかった~壁の花のように一人ポツネンとしているお年を召したご婦人だったそうです~ヾ(@°▽°@)ノ君はえらい!
2005年12月13日
shuちゃんへ~やっぱこっちも大判だと写りませんね~^^TVGyaOで歌やニュース、アニメなど見れるんですね~思わずww『みなしごハッチ』を視聴したりしてます~でも大判だとやっぱ切れ切れですやっぱ光でないと無理みたいでしゅ…ママン、画像が上手に映りません…λ........トボトボ
2005年12月13日
昨日のお店のあとは本町通りはずれの『angel』へ~すごいお姉さまがいて~ビールをさんざん奢ってもらちゃった~僕より11歳年上なのですが~英語で~I was born in で! Nineteen-fortysixなのよ!すごいです~飲んで歌って~だんだんヨッパレベル4に~お姉さまもかなりのレベルでした~『日本は外国人が多すぎるのよ!それでね外国にいろいろ物やお金をやりすぎるの!もっと国内をしっかりさせなきゃだめじゃない!最近は頭にくる事件が多すぎるの!ね、そうでしょ!』『うんにゃ!世界があっての日本じゃないですか?たった一つの国で世界なんかありえないでしょ?一日に100円も稼げない国の人がいたら助けることも必要だと思います!』『いや!ちがうね!日本人は日本人の魂をもっと大切にすべきだわ!』うん、うん、分かります~だ~か~ら~( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;) よっぱでこんな話をしてて…いいのでしょうか~汗”
2005年12月12日
DVD見たり食っちゃ寝のまったりといやごろごろとした一日が終えようとしてました~2回目に寝ていたところで矢沢フリークのshuちゃんから電話~くすぶってないで夜の街へ繰り出そうぜ!と言われて( ̄+ー ̄)キラーンそだー!いかなきゃ!なかなか行けなかった矢沢ファンのママさんの店に行きました~^^日の出町で知る人ぞ知る『anan』と言うお店~前回は半年前かな?一緒に行ったときママさんは留守でしたので~今回は会えました~ママさんの前で永ちゃんの歌をいっぱい歌ったshuちゃんよかったですね~^^
2005年12月11日

暑い日は すずしげに寒い日は にこやかに雨の日は さわやかに嵐の日は はれやかに雪の日は よろこんで暑くも寒くもなくてのどかな小春日和には背筋をしゃんと伸ばしてテクテクと地球の上を歩きたい私です
2005年12月10日

今日、職場でTVをつけてました。大概、大きな事件や選挙、ほかスポーツ中継でTVをオンエアにするのですが、なんやらこの職場を退職された先輩の写真がTVに写るということなので、職場の人たちがチラシをセットしながら見ています。写真がTVに写ったときMさんが言います。『Mさん』これだよ!これ!これ一緒に行ったんだよ!苦労したんだぜー、一言、言ってくれたら俺も出したのにーと感慨深く言っていました。仕事が終わって皆でカメラ談義です。やっぱり一眼レフだよね~という結論でした。広角レンズや望遠を駆使し、さらには現像する方にもいろいろな注文をするそうです。Mさんが言うにはSさんは写真を撮りに行く時,妥協を許さないシビアさを一瞬一瞬追求するそうです。そして写真家のT先生にも師事し退職後もその道でご活躍とのことでした。う~ん、すごい先輩がいたのですね~^^勉強になりました~
2005年12月09日

天翔る ピーターパンになりたいとタイツはきはき うそぶく自分ps じじシャツ、ももひきもあります…
2005年12月08日

雲割って 吹く風になり行き先は?風に聞いてと 雲に答えり
2005年12月07日

昼間は 秋 (o ̄∀ ̄)ノ朝晩は 厳寒の冬 ((((TーT))))頭の中身は いつも春~~~~(/ ̄▽)/こころの中はいつでも熱い夏\(▽ ̄\)~~~~でいたいです…┐( ̄∀ ̄)┌
2005年12月06日
昨日はムーラン・ルージュを見ました~^^外はぶるぶるさぶかったのですが~これを見てあったまりました~映画評論で辛口のコメントもありますが~和尚的には面白かったです~歌と踊りが満載の超娯楽作品~一口で言ってミュージカル~でもでもコミカルなところもあったりするのです~使われている音ではなんたってあの「サウンド・オブ・ミュージック」のフレーズもありぃの~マドンナがありぃの~ビートルズ、フィルコリンズ、ホイットニー、エルトンジョンなどなど~ただただ関心です~う~ん、ストーリーの展開、構成いいのではないでしょうか~僕にはとても思いつきませんwwよかったです~ps「ムーラン・ルージュ」だけで検索するととんでもないところへwwどこでもドアしちゃいますのでお気をつけくださいませませ~う”もう仕事だ行かなくちゃ!∥ドコデモドア∥ε=ε=┏ ̄ー ̄)┛
2005年12月05日
アイランド見ました~^^人間の臓器を採取するためにだけ作られた植物人間?うんにゃ~(≧m≦)多能性生殖幹細胞まで見つけられた最新医学ではこの映画のお話も本当に起こり得るかもしれません~人間の腎臓の細胞を増殖してクローンの腎臓や心臓~はたまた脳細胞まで作れるとしたらすごいことです~(^。・)/すでにクローン技術は羊、うしにも応用ができるようで~ただしこれを人間に応用するとなると~臓器だけの生産ではコストがかかったりすることも予想され~人間そのもののクローンを作ったほうが安易という発想もありうるわけです~でもでもクローンで生まれた人間はどんな思いで日々を暮らすことになるのでしょうか~映画を見てのお楽しみに~ちなみにその昔、星新一さんのショートショートであるお母さんが大きく育てた息子をその筋の臓器販売会社に売りつけるというお話がありました~今のご時勢ではちょっと笑えないですネ…寒い?今日は寒かったです…もう寝ますね…
2005年12月04日

今日は一段と冷え込みました~(((。o)))((((゜o。)))ぶるぶるだもんで鍋焼きうどんです~横にはなぜか日本酒が…ww
2005年12月04日
「2012年のクリスマス」夏休みが始まる前、学校から科学の実験の道具を配布された。学校へは配布物を貰うときや体験学習の日だけ行く。だから一つの学校にいったい何人の生徒がいてどこの誰がいてとかいう名簿もない。個人情報の流出を防ぐためだそうだ。その他の日は自宅でネットを通して学習している。友達とはネットでチャットもできる、ただネット授業中にそれをすると配信先でチェックをされ減点されてしまう。減点はいやだ、電気のほとんどが配給のようになった今じゃ、チャットの時間やゲームをする時間が削られる。ママは怒るだろう。家庭用供給電源までなくなるわよ!どうすんの!チミ(君)!今日は4時間自転車をこいでもらうからね!もしものときのために充電用発電機はある、自転車をこいで発電するのだ。けっこうこれがきつい。話が横にそれた、とにかく昔の科学の教材のように渡されたものは50cm四方のダンボール箱。取り扱い注意と書いてある。箱の中身は地球儀だ。ただ普通のそれとは違って、PCと連動して地球の創生から今までの歴史を見ることが出来る。早速、自分の部屋のPCと赤外線で繋いだ。ソフトプログラムも自動検索、インストールされると自分専用のIDパスワードを入力する。ゲーム感覚で学習できるのが楽しい、仮想地球にある素材で自分オリジナルの地球創生ができるからだ。動植物や人間の形も思い道理になるのだろう。最初の条件の入力だけであとは触れない、触るとすればセキュリティをくぐってウィルスが入り込んだとき、復元で元に戻すか、さもなくば初期化しかない。先輩たちの話では上手に条件を入れると今とまったく同じ世界に仕上げることもできるらしい。まぁ、それが一番無難なんだろうけど。個人的には皆と同じはつまらないと思う。植物に歩行機能をつけて見たり言語能力をつけたらどうだろうか?ただあまりお遊びでやると、配信先でチェックを受けるらしい。子供の想像力を奪うようなやり方だ。この教育の目的はなんだろうって考える、地球環境について仮想なりにも体験できるわけだし、人間らしきものが出来てきたらそれなりに、文明の形成や文化の交流も見れる。だから何?マヤ先生、今年大学を出て赴任したばかりの担任が言ってた。皆一人一人にはすばらしい未来があるのよ!そして誰一人、重要でないという人はいないの!皆一人一人、目的を持ってこの地球上に生まれてきたのだから!すこしでもこの仮想地球で気づきがあればいいわ!おぃおぃ、まじかよ。今の地球環境の悪化は30数年前から言われていたじゃんか。それはあんたたち大人のせいじゃん!それを僕ら子供に押し付けてこれからなんとかせいって…今は直に青空なんか見えないんだぜ!すべての都市は紫外線を遮断する大きなドームの中だ。そいつはハニカム工法で都市全体を饅頭のように包み込むようなやつだ。これによりかなり大きな地震が来ても被害は少なくなった。天井は薄くて軽い強度プラスティックを一枚一枚ハニカムにかませるだけらしい。もちろん雨も計画的に降らせている、酸性を中和し雨量も調整して降水させる時間までセットできるらしい。新しい都市を作るときはこれから作り始めた、天井をあがる職人さんが落ちても平気なようにネットを張って工事をしていたらしい。まるで昔のサーカスじゃない?あ、また話がとんだ。とにかく一日のカリキュラムはこなした。簡単な能力開発テストを受けたり、仮想地球儀の観察日誌やその日の気づきを学校運営サイトのブログにレポートを書き込むだけだ。でもって運動不足解消のためにやっぱし、チャリンコで自家発電をしてたりする。ペダルが動くと目の前の窓の景色も変えられる、地中海の沿岸は人気の一つだ。自分のゲームや遊びのために小遣いを稼ぐにはこれしかない、余分に充電したら電力会社で買い取ってくれる。季節感のないドームで4ヶ月くらい経った。僕は楽にレポートを書けるように自動書記のプログラムを作っていた。観察からレポートの作成までだいたいこなせる。そいつにやらせておけばいい。そして、いまじゃ珍しいマンガの雑誌をここ数ヶ月読みふけっていた。ところが、ある日トントンとノックする音が聞こえたんだ。各コンパートメントにはトントンと音がするドアなんかありゃしない。たいてい、ゴンゴンやドンドンなのだ。やはり、学校サイトにばれた。音声出力に切り替わりPCのスピーカーが言ってきた。「おぉーい、君の仮想地球儀が止まってるぞ!」んなわけがない。あわててPC画面のホログラムを見ようとした。IDパスワードの入力と・・・??思い出せない、メモにもとっていなかった・・・自動書記プログラムに不備があったのだ。そして止まった日付を見た。「2012年12月23日」だった。
2005年12月03日
宇宙戦争を見ました~^^H・G・ウエルズの1898年の作品が原作なんですね~^^アメリカの一家族の視点で宇宙からの侵略者とどう立ち向かうかを映像にする~H・G・ウエルズやスピルバーグが伝えたかったこと~こうじゃないかと和尚的に想いました~^^地球上で我が物顔で暮らして人類ですが~宇宙にははるかに人類を超えた知能を持つ生物がいるかもしれないません~それと地球上で暮らしているのは人間だけでなく~鳥もそうだし、ありとあらゆる生物、微生物までも含めて~同じ宇宙船地球号の乗員なのではと~それにしても~ゴクゴク(´c◇ゞ プハ~スーパー銭湯から上がって飲むビールはおいしいじゃなくて!ヽ(`Д´)ノあの宇宙船を3体もやっつけるほどのパワーを持つ「大阪」~世界的にも「大阪パワー」は認められていてきているようですね~息詰まる宇宙人との攻防ですが核を使わなかったのは正解で~(1898年では開発もされていないのもありますが~)嫌放射能性の宇宙人ばかりとは限らず、ガミラス星人(参照デスラー総統)のように好放射能性の宇宙人もありうるからです~とにかくとにかく全体を通してあの東宝映画「円谷チーム」を彷彿させたのは私だけでしょうか~ww和尚的には面白かったです~小説(ショートショート)の参考になりました~ww
2005年12月02日

明日はオフになりました~^^今日は飲むど!( ̄+ー ̄)キラーン
2005年12月01日
全32件 (32件中 1-32件目)
1