2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1

さぼてんの花~するこれ(スルコレ)?ぐちは(ブチア)ゲロ(グロ)メリハリつけな!(メリスピナ)『当人(花)』ちょっと 無理あるでしょ!ヽ(`Д´)ノ
2005年05月31日

いま何時~?SO~NE だいたいNE~♪SAS「勝手にシンドバッド」より『時計草』勝手にイメージ作るなよ~パパさん! 聖なる愛、そして キリスト受難の意味もあるんだから! 『パパ』…( ̄□ ̄;)
2005年05月30日

はい!ポーズとって~「パシャッ」OK~!『まつばぼたん』どう?パパさん? うまく撮れた~?『パパ』うん、いいよ~ 可憐で無邪気な感じが出てる~ww
2005年05月29日

いい意味の花言葉がないようです~汗”楽天luckyPapa的花言葉は~(パンで創った造花に見えることから)『おいしそう~』はい!これ追加~(激誕生日と花言葉
2005年05月28日

目立たないように片隅にいるの踏まれないように小さくなっているのでも私のことを想ってください…
2005年05月27日

オオキンケイギク~ダールベルグデージーかキバナコスモスか~悩みました~汗”第二東名(工事中)のところに群生してました~^^なんだろ、なんだろと思ってました~アップです~^^葉っぱと茎~^^これだと一目瞭然~^^多年草。北アメリカ原産の帰化植物で、明治の中頃に渡来し観賞用に植えられていたものが野生化し、海岸や河川敷などに大きな群落をつくっている。葉は皮針形(ひしんけい)でしばしば3裂し、裂片は全縁、両面とも多少の毛があります。コスモスのような姿で花の色は橙黄色。筒状花も同じ色。高さは30~70cmになり、頭花は直径5~7cmで舌状花の先は不規則に4~5裂する。キンケイギクは筒状花が紫褐色であることで区別する。花期は6~8月。学名は、Coreopsis lanceolata L.キク科ハルシャギク属 ネット検索図鑑リストアップ~^^ネット植物事典米村浩次の花の世界木樹の四季
2005年05月26日

バッカスと浮き草新聞の人たちより~今朝はK-じいとパパさんのギャグ他~^^【あれ】『パパ』K-じい、某週刊誌のあの記事読んだ?『K-じい』読んだ読んだ、あれでしょ?『パパ』ほんとかなぁ?『K-じい』そのうちテレビで取り上げるんじゃない?『D-スケ』なになに?なんの、話?『K-じい』憚って口に出して言えないよぉ『パパ』…(しかも書けないし…)『K-じい』D-スケがマネをするといけないから言えない『D-スケ』…(どこに笑いのポイントがあるんだぁ)【何の話?】『Mさん』(Sさんに向かって)あなたはSよね「S」!『Sさん』サドマゾのSかぁ?『Mさん』ちがう、ちがうww イニシアルがSじゃない、ホホ『Sさん』なんとでも言え(¬¬)『Eおじさん』なに?なに?何の話?(*゜▽゜)『Mさん』S、M、Lよ~ww『Eおじさん』何?何?Mさんのブラのサイズ?S?『Mさん』失礼ね!ヽ(`Д´)ノ Eカップです!『Sさん』サド、とかマゾとかだって?『Eおじさん』聞いて、聞いて! 僕は何だと思う?『Mさん』(とりあえず聞いておくわ)何?『Eおじさん』Lだなぁ(o ̄∀ ̄)ノ~ww『Sさん』なんだよ、それ?『Eおじさん』ラヴだよ、LOVE~ヾ(@°▽°@)ノ 【ちゃん♪ちゃん♪】
2005年05月25日

しんしんと朝もやがたちさわさわと草花がざわめく小鳥たちのさえずりが森にこだまするかすかに聞こえる小川のせせらぎゆっくりと時は過ぎてお日様が上にあるひとりぶつぶつ言いながら森に入る男がいた「分け行っても分け行っても青い山…」「あるけばかっこういそげばかっこう…」森の木々がざわめいた「モーリー誰か、きたよ!」「ちがうよ、ウー、僕らが追いかけてるのさww」ウーは目をきょとんとさせているぶつぶつ言う男は続けた「私には、まだ懺悔はできない、告白はできるけれども――反省が足りないのだ。この道をゆく――けはしい道だ、細い道だthe road lesds nowhere かもしれない…」「ねぇねぇ、」モーリーが男に声をかけた「あーまだ、焼酎が残っているのか…この前の白いワンコか?…よしよし、この前は餅をご馳走様ですww」抱きかかえられそうになりモーリーはひるんだそばで楽しそうに見ているウー突然の声にびっくりする「こーらー、そこの二人!年寄りをからかっちゃだめよーww」コトが来た「なにか重たいものを背負ってるのよそれにずっとこの人を追いかけていたらこの人はずっと、山から出れないわ」気配に感ずいた男は感涙にむせんだ「あー南無観世音、ありがたい、ありがたい」モーリーはむっつりしている「なんで僕がワンコでコトが観音様ぁ~!」「意識の問題じゃない?」ウーがつぶやいた「愚僧は死に場所を求める旅、こんなところでお迎えに来ていただけるとは、願ってもない」男は言ったしばらく腕を組んで様子を見ていたコト「そうねーお年よりだから記憶力の低下も否めないけどルールはルール、ね!思い出の何かをここで捨てて行ってくださいな!」男に向かって話す「そうすれば、私たちはあなたが死に場所を見つけるまで見守ることができるわ」「そう、その時まで病気一つしないようにね」とウー「蛇足だ!」とモーリー男が振り返るとそこに庵があった旅の先々で付けていた日記や俳句ちいさなくぼみにいれて燃やし始めたそして灰になった「日記の焼いて これだけか」ひとすじの風コトとモーリー、ウーは消えた「焼いてしまえばこれだけの灰を風ふく」金剛杖の鈴がなり響き男は森の奥へ小さくなっていった
2005年05月24日

『海賊から逃げ帰った男』風がヒューと唸って森の中を切り裂いていったバサバサと葉っぱが中を舞い切り裂いた森の中を埋めるように消えて行ったよく見ると人の踏み鳴らした後の道らしきものがあった木々が天を突き抜けるようにうっそうとして茂っている遠くのほうから散らばった葉っぱがざくざくと踏みしめられる音が聞こえる人間が来たブラザーウッドの森がざわめいた人間が来たどうする?おどかす?木々の間から話し声が漏れたいや彼がここに来た目的を知ろう森の小高いところに来ると男は木の太い根っこが出ているところに座り込み水筒の水を飲むと額の汗を手で拭いながらふーっと一息ついたやがて男は話し始めた「ブラザーウッドよ、答えてくれ!俺は海で遭難したはずなのにこんなところへ来ているなんでだ?」木々がざわめいたそして俺が誰だったかも思い出せない・・・「ではなぜあなたはここに来れたのですか?」かすかにでもしっかりとしトーンで森の奥からか地面のしたからだろうか男の脳裏に響いた「わからないんだ」両手で顔を覆う男「それにここがブラザーウッドなんてどうして分かったの?」風のように流れてきた声は女性のようだった「思い出そうとすると頭が割れそうだ!」こんどは両手で頭を押さえた「ここはブラザーウッド、思い出を捨てる森、」「でも、分別しなきゃ帰れないぜ!」「し!モーリーはだまってなさい!」とたんにガサゴソしている葉っぱのしたから出て来たモーリー「何ヤツ!」男は脇のモノに手をやろうとするとたんに手の先の物が木の枝になる驚いてフリーズしてしまう男「あら、だんだん、思い出してきたようねww」「コト、この人、今、僕を切ろうとしたんだよ!」「いいの、そんな小さいことはー」「そんな、小さいことってー」「この森に来てしまうにはそれなりの事情があるわけよ」「だから?」「聞いてあげなきゃ」「誰が?」「モーリーや森の仲間でね、」「コトもそうだろ」「私はこの人に入り込んで整理してあげるのさ、」そういいながらコトはポンと男の前で手をたたくフリーズしていた男が戻った周りには誰もいない「…ブラザーウッド、そうだ、あの船で聞いたんだ、船乗りに伝わる伝説っちゅう。わしは操練所の船で外洋にでちょった。そして海賊の襲撃にあい、船倉に押し込まれてしまい…そうそう!鍵番の奴が言うとった、言うとった!ブラザーウッド、海に放り込まれたらそこまで逃げろって、しかし、わからん、びしょびしょに濡れてるはずが・・・どこも濡れてないし、ちゃんと足も着いてる。」「そう、あなたは生きているわ!」コトの声に一瞬たじろぐ男だが、「かたじけない、姿の見えないお方!いや、なんというか、」「九死に一生を得て、あなたはここへ来られたの、海賊船に襲われて実習船もろとも没収されたようよ。でも、ここへ来れたってことは、生きて帰れる可能性もあるわね。」「この通りですけん、また元のところへ戻してくれんかの!」正気がもどり合掌の手で男が言った「その代わり、一つ条件があります、ここへ来たことを忘れること、その付近までも、」「外洋に出て、いろんな国に行ったことかぁ、そげなことぁ、命があればまた行けるけん。」「いいのかな、そんな簡単に決めちゃって」モーリーがつぶやいた「命あっての物だねや、俺にはやりたいことがたくさんあるぜよ!もっと世界を見たいぜよ!」立ち上がって腕を組んだ男、自信がみなぎった「わかったわ、あなたの信じる道を行きなさい!」コトが言ったその瞬間、辺りが急に白い光に包まれもやがたちこめた朝の光すずめの音神戸海軍操練所の寄宿舎の一室に差し込んだふとんを丸めて抱きかかえ寝ている男寝言を言いながら小魚をピュっと吐き出した
2005年05月23日

民家の庭にひっそりと咲く水芭蕉~^^~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~今日借りてきたCDは~上妻宏光~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~今日見た映画は~『笑の大学』これもまた~いろいろ考えさせられました~笑いって一体なんだろう~ww人間って一体なんなんだろうって~ww斉藤茂太さんはクレッチマーの性格分類を~分裂性格→内閉性性格躁鬱性格→同調的性格癇癪性格→粘着性性格ヒステリー性格→自己顕示性性格と名称を変え~分類し直しました~これは人を見るにあるカテゴリーに分類すると接し方も一様の手法が臨めるといった感でしょうか~^^でもでも~今では案外太り気味の人でも内閉性性格や自己顕示性性格の方もいますよね~ww時に人はいろんな性格に豹変するのかも~(;¬_¬)この映画では~いままで一度も笑った事のない検閲官(役所広司)が椿一郎(稲垣吾郎)のシナリオを検閲・校正するに~自ら演出するはめになってしまう~^^つまるところ人と人の接点に何かが起きるのかもしれません~それって何~?ヽ(`⌒´)ノ確かに現場では役者はわがままで~演出家も気を使いすぎるくらい~ww時にシナリオは何回も書き直し~吾郎ちゃんの場合はそれでも『笑い』を追求したのです~結末はなかなか笑えないお話~ヽ(UoU;)ノ どの時代でも~庶民は風刺やパロディで世の中を笑って~笑い飛ばす~(* ̄Oノ ̄*)さすがに今のご時世では芝居小屋は映画館やテレビに変わり~リアルタイムでキャッチボールできる~そんな機会も少なくなりました~こんな世の中だからこそ~笑いがまた必要なのかも~(≧m≦)よ~し~!!シナリオ書くじょ~^^
2005年05月20日

『パパ流巨人ファンのためのお作法~^^』一、テレビ中継にては正座にて九回裏までしっかり見守るべし そして時々大きな声で声援すべし一、応援に行った球場ではマナーを守り 応援は応援団長の声に合わせて大きな声で応援すべし一、巨人のホームページは毎度チェックすべし一、勝ち負けは水物、最後まで監督、選手を信頼して 日々のメディアの評論に惑わされるべからず一、戦力分析は評論家の仕事にてファンたる人は 外野の意見に惑わされずチームのすべての動きを 大きな愛で見守るべし~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~今日聴いていた音楽『女子十二楽坊』『東儀秀樹』~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~今日みつけた花~^^
2005年05月19日
フックト・オン・バロック1.フックト・オン・バロック2.2.フックト・オン・アダ-ジョ. 3.フックト・オン・ジーグ.4.フックト・オン・フ-ガ.5.フックト・オン・ヘンデル.6.フックト・オン・ヴィヴァルデイ-. 7.フックト・オン・スカルラッティ.8.フックト・オン・バロック2(リプライズ)フックト・オン・クラシック1.フックト。オン・ロマンス・パート22.フックト・オン・ハイドン3.フックト・オン・ハイドン4.ツアラストラはかく語りき5.フックト・オン・ヴィヴァルディ6.復讐の女神たちの踊り7.フックト・オン・マーチ・パート28.フックト・オン・メンデルスゾーンフックト・オン・ロマンス1.グレイテスト・ラヴ・メドレー2.リユナイテッドメドレー3.テイク・マイ・ブレスアウェイ・メドレー4.アイル・ビー・ゼア・メドレー5.シュガー・バイ・ハニーパンチ・メドレー6.スリータイムス・ア・レディー・メドレー7.キャラヴァン・オブ・ラヴ・メドレークラシックをアップテンポでポップに演奏だじょ~^^まるでおもちゃ箱をひっくり返したようなにぎやかさ~ww待ったなしに~どんどん曲が変わります~他に映画音楽シリーズなども~辞書的に探す楽しさもあるんだって~^^今日は曇行きも怪しくなってきて風も出てきた~明日は雨かなぁ~( ̄□ ̄;)
2005年05月18日

今日は本当にいい天気でした~^^快晴で風も穏やか~気温も20℃ちょい上くらいで~走ると心地よいくらい~でもでも~血圧が50~90のパパさんは(チョー低血圧~激)寝起きが悪くてやっとこさで図書館に行き~CDを探したり~坂本竜馬関連の本を探してたりして~あ、もうお仕事の時間じゃん~仕事も終って~いつものガソリンスタンドで給油とお花の撮影をさせて頂いて~wwあ、もうバイトの時間じゃん~それも終って家に帰ると~あ、お風呂の水張ってない~汗”あ、日記も更新してない~CDダビングしながらお風呂に水を入れながらカキコなのでした~^^ふ~(^o^;一日が終るのが早い~┐('~`;)┌
2005年05月17日
『オーバードライヴ』観ました~ストーリー展開としては~人気ユニット「ゼロデシベル」のギタリストがタクシー運転手扮するミッキーカーチスに青森まで拉致されていくところから~wwそして麻田弦(柏原収史)がギターのピックを三味線のバチにかえて~三味線バトル~wwその世界では有名な新田親子や木乃下真市、吉田兄弟も共演~wwロックやラップにも三味の音色があっていて~コミックだけでなく音楽映画としても楽しめました~「監督」筒井武文「脚本」榎本憲男そして津軽三味線・音楽監督の高橋さんは武田鉄也さんにも三味線を教えてたのでした~それにしても主演麻田弦役の柏原収史~わずか3ヶ月で三味線を覚えたと~これには前述の新田親子や木乃下真市さんもびっくり~なんでも芸事は惚れることからはじまるんかなぁ~パパも頑張ろーっと~ww
2005年05月16日
今日はEおじさんの車で~ステファン・ビショップを聴きました~あ、これ、聴いたことがあると思ったのが~「君に想いを "It might be you"」そうそう映画「トッツィー」に流れてた~^^この間はケニーロジャーズをEおじさんから借りまして~「Unchained Melody 」「I Swear」「Lady」 とか~Eおじさんのカラオケレパートリーのルーツが分かった次第~^^う~ん、洋楽もいいにゃ~ほんでもってプールの帰りにレンタルビデオ屋さんに駆け込み~「笑の大学」売り切れ、じゃない借り切れ~前から気になっていた「オーバードライブ」を観るところ~洋楽の話題の後に邦楽だじょ~でもでも前に聴いたことがある邦楽での「テイクファイヴ」もなかなかよかったぁ~^^
2005年05月15日

今朝もパパさんの脳内コンサート状態は続く~(激一押しは蘇州夜曲(どんな曲?)~^^蘇州夜曲(誰が歌ってるの?)その他にジャズ・スタンダードなどなど~全部図書館で借りたものですが~ww最近CDのラベル入力も追いつかないほど~いろんなジャンルを聴きすぎ~汗”二胡を聴いてると和みます~ヾ(@°▽°@)ノ最近、若い人にも流行しているのがわかるにゃ~でもって今日聴いてた音楽は~二胡で奏でるスタンダード vol.4癒しの森ジャズ1.バラ色の人生2.私のお気に入り3.サマータイム4.スターダスト5.スマイル6.月日と共に7.ラウンド・ミッドナイト8.月に想いを9.黒いオルフェ10.この素晴らしき世界二胡で奏でるスタンダード vol.4 魅惑の洋楽ポップス 1.イフ・ウィー・ホールド・オン・トゥゲザー 2.ティアーズ・イン・ヘブン 3.ラヴィング・ユー 4.心の愛 5.やさしく歌って 6.ウィズアウト・ユー 7.マホガニーのテーマ 8.オールウェイズ 9.ウィー・アー・オール・アローン 10.ローズ 11.イエスタデイ・ワンスモア 二胡で奏でるスタンダード vol.5 アジア名曲集 1.蘇州夜曲 2.島唄 3.荒城の月 4.竹田の子守唄 5.賽馬 6.草原情歌 7.アリラン 8.赤とんぼ 9.花 10.夜来香 11.彩雲追月 12.揺籠曲 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~『Dスケ』ねぇねぇ、今日はお話ないわけ~?『パパ』今朝は~ おもろいネタがなかった~^^『Yゾー』なんだネタ切れかよ(¬¬)『Dスケ』なんか雨続きで皆疲れてんじゃない~ww『パパ』いいじゃん、 だからいい音楽で癒される~(* ̄Oノ ̄*)『Dスケ』だーかーらーヒップホップだってヽ(`Д´)ノ~『Sちゃん』矢沢最高っす~♪『Yゾー』Jポップとか~♪『Eおじさん』(o ̄∀ ̄)ノこらこら~ 音楽に国境はないし~ ジャンル分けもいらないよ~ 聴いてる人が楽しめばいいじゃん(^。^)y-゜゜『Dスケ・Yゾー・パパ』 なんで国境が出てくる訳~(o・ω・o)?『Eおじさん』徐州徐州と人馬は進む~♪って~『Kさん』それは麦と兵隊だろう(゜Д゜)~【ちゃん♪ちゃん♪】
2005年05月14日

今日はチラシ担当のIさんとG子とのギャグ~^^『パパ』こんど、ブログの企画で~ 一日100円の食材で何日暮らせるかなぁって~ もちろん、お酒とかは別にして~ 単純におかずだけでだけど~『G子』あぁ、私、自分の部屋で電熱器とミネラルウォーター 抱え込んでラーメンばっかり食べていたことがあるぅ『Iさん』別にそんなに自慢することもないじゃん、(~_~メ)『パパ』(よかった~汗” 小学生の時ラーメンで一ヶ月暮らしてた事 あるなんて言わなくて~( ̄‥ ̄)"『Iさん』俺なんか、洗い物がめんどくさくて 一ヶ月もしなかったらキッチンの鍋が、 カビだらけ~ 全部捨てちゃったよ~『G子』別に自慢することじゃないじゃん(¬¬)『Iさん、パパ』・・・ρ(*^_^*)ρ『パパ』学生の時、ラーメンは鍋に入れたまま、がぁーって 食べてたよね~『Iさん』そうそう、チャーハンもフライパンのまま食べてたよね『G子』え!? フライパンのまま!?『Iさん』そうだよ?『G子』フライパンも一緒に食っちゃうの?『パパ』・・・ww『Iさん』そうだよ~ww こんな口でんがぁ~σ(^◇^)『パパ、G子』ぎゃー!!Σ( ̄□ ̄|||)食われる~ 【ちゃん♪ちゃん♪】
2005年05月13日

今朝の職場での会話~^^『Dスケ』ねぇ、ねぇ、Kさん~『Kさん』なに?Dスケ、『Dスケ』スローライフって何?『Uゾー』そりゃ、Dちゃん、ゆっくり歩くことだよ~ 一歩づつ歩くのに時間をかける~ww『パパ』例えば~ 右足を上げて地面に着地するまで 一日かけて見るとか~ww『Dスケ』そりゃ、かけすぎだろ! あんたたちに聞いてないから(ノ-_-)ノ ~┻━┻ ☆`ッポ~ン!!パパ、Yゾーボーリングのピン状態でふっとぶ。『Kさん』スローライフってのはね、 北イタリアで始まった運動なんだって、 皆よく行くだろ、 ファーストフード~ そういう食べ物ばかり食べないで~ 自然に採れた食材、地の農家さんが作った食材を 感謝して味わい、家族や友人たちと わいわいしながら食べあって楽しむ事~ そこから自然や人とのつながりも 見直そうということもあるらしい~ 詳しい定義は決まってないがだいたいそんな感じ~『パパ』この間、やったバーベQみたいなもんだね~『Yゾー』あの食あたりがなければ最高だった…ヽ(`⌒´)ノ『Dスケ』(パパ、Yゾーを無視して) ふぅ~ん、Kさんってなんでも知ってるんだ~『Yゾー』さすが村一番の長老だ~^^『Kさん』人を年寄り扱いするな!ヽ(`Д´)ノ『パパ』だって生まれた時からロシアに 抑留されてたんでしょ~ww『Dスケ』パパさん、ちがうよ、 Kさん、日露戦争からいたんだよ~^^『Kさん』(¬¬)(つきあってられん…) だからそういう風にライフスタイル自体も せかせかしないでゆっくり行こうって意味にも なるんじゃないかな? DスケやYゾーみたいにただ勢いだけで 新聞配るんじゃなくて、 この記事をどんなシチュエーションで お客様が読んでくれてるんだろうな~とか 一軒一軒のお客様の 御家族の御繁栄や御多幸を願いながら 配ってみるとか~『パパ、Dスケ、Yゾー』ふぅ~ん、そっか~ あ~ぁ、幸せになりたい~(=^~^=) 【ちゃん♪ちゃん♪】
2005年05月12日
『交渉人 真下正義』の映画についてですが~コメントしていませんでした~パパ的には~真剣に犯人像とかいろいろ考えちゃって~面白かったです~☆☆☆あの予告編の合成音声からどのように真下正義が犯人像を~特定していくか~交渉の行方は~?それでそれでお~ストーリーの展開や~マニア受けする話題も満載~さすがに鉄道スケールモデルには手を染めていないパパですが~映画の題材やもちろんクラシックにもそそられて~今日も聴いちゃいました~^^ボッケリーニ「メヌエット」ハイドン「セレナード」コレリル「パストレール(ラルゴ)~合奏協奏曲『クリスマス』」は~映画『ホームアローン』を思い出しました~^^そうそう~映画『タイタニック』でもクラシックが使われていました~ww
2005年05月11日
「交渉人 真下正義」を観たいろいろなことが頭を巡った司令センターで続くギリギリの攻防犯人から直通で電話がかかった止められない地下鉄ATSも使えない中手動で各車両はセンターの支持で動いているやりとりの中で遅れを取り戻させるために速度超過で運行させる場面があったそうやって僕らは時間を進ませる約束の時間に着かないといらいらしたり乗り物や運転手の所為にするでもそれは間違いだ急がなくて済むように余裕を持って出かけるべきかもしれないいやそうじゃなくて…時間通りに着かないと怒られる業界に配達業もある例えば輪転機の故障もあるだろうし交通渋滞もあるだろう時間の遅れを取り戻そうと無理をすると事故をする待つ人も余裕を持って欲しい…昔こんなスローガンがあった「おぉ~い 狭い日本そんなに急いでどこへ行く~?」死語に近いが…スローライフを身近に考えてみた時間に拘束されない心に余裕を持ついらいらしないetc…最近僕は脳内コンサートホール状態になっている今朝聞いていた曲はラヴェル「ボレロ」モーツァルト「アイネ・クライネナハトムジークK.525」ヴィヴァルディ「四季より春」パッヘルベル「カノン」快眠できるようになった
2005年05月10日
先ずは楽天日記をカスタマイズして~いつも見る映画館や図書館、レンタルビデオ屋さんのホムペをいれまする~^^今日はメンズデーで1000円で映画が見れる日~「交渉人 真下正義」は10時半開場~起きて見に行くじょ~「踊る大捜査線」シリーズではいろいろなシリーズがあって~舞台で上演されたDVDも見る予定~これもDVDが出てるのだけど~「笑の大学」これはシナリオ作りにも役に立ちそうだじょ~^^そいじゃ~これから寝まする~^^
2005年05月09日
とうとうGWも終わりです~(TT)/~結局、薬局~GWは仕事三昧~^^ま、お仕事があると言う事はいいことです~^^でもでも~連休中まともに雨が降らなかった日は数える位~5日の早朝と今朝ぐらいでした~あとはぐずついていてました~今朝は本当に晴れ渡ったいい天気で~朝もやが茶畑にうすくかかっていて神秘的でした~そしてGWの昼間はプール三昧~今日も行くのです~2時間~3時間ほどです~ずーっと泳いでるわけではないです~(≧m≦)一に健康、二に仲間~三に趣味で、四に仕事か~?(* ̄Oノ ̄*)今朝の会話~『パパ』Uぞー、今度はお腹だいじょうぶか?『Uぞー』もう、古いですよ!そのネタ!『パパ』・・・そうそう、この間のバーベQでサザエのつぼ焼きは~K美がサザエを氷付けにして仮死状態~それから刳り貫き~ぶつ切りにして~つぼに入れてから酒としょうゆを入れて焼きました~ホタテもぶつ切りしてますね~^^でもでも~バターがなかったっけ~(残念~本場モンの職人さんが作るようなつぼ焼きとホタテ焼きだったのでした~画像にはありませんでしたが~「富士宮ヤキソバ」も作りました~キャベツ、タマネギ、豚肉をいためて~真ん中に○モのヤキソバを置いてお水を少しかけます~『Eおじさん』Dすけ!水入れすぎ!『Dすけ』いいだよ、これぐらいいれてーその後入れたのは、ダシ粉でした~でもってソース、おいおいヤキソバ専用ソースじゃないじゃん~ま、いっか~ってな感じでした~^^終わり際、まだ炭が熾っていたので、サザエを焼きます~ぶつ切りにしないでそのまま口からお酒を入れて~ぐつぐつ~焼くこと20分位~お醤油をいれなくても結構いけました~^^にがくてうまい~大人のうまさでした~^^にがうま~(^。^@)
2005年05月08日
今日、図書館で借りてきたCD~20歳代の頃よく聴いていた渡辺貞夫~アルバム「Califonrnia Shower」「My Dear Life」「Morning island」を聴きながら眠りにつきます~^^明朝の雨の中~アメリカ西海岸のシャワーと思って~頑張って走りまする~^^今日はセ・パ交流試合~テレビ中継は終りましたが~どの球場もいい試合だったようで~よかったよかった~^^
2005年05月06日

やった~^^今日はバーベキューをやりました~メンバーはいつものメンバーと~今日初参加の方々も~K美とDスケが~昨日、伊豆まで買出しに行ったさざえと~ほたて~おいしかった~今日の大○山頂上は快晴~どのテーブルも家族連れや~いろんなグループで一杯でした~この間はスポーツとして~(?)おにごっこをしたりしましたが~本日はドッジボールや~サッカーや~キャッチボール~パパさんはEおじさんと~キャッチボールで汗を流しましたが~(肩が痛くならない程度に~ww)キャッチャー出身のEおじさん~まだまだボールが走ってました~^^
2005年05月05日
プロ野球についての一考察~^^今日のテレビ放送で巨人のオーナーと~オリックス、ソフトバンクのオーナーが話し合っていました~孫社長の目指すクラブ野球世界一決定戦は賛成~(^^)/このアイデアは日本リーグ優勝チームと~アメリカ大リーグ優勝チームと~戦わせて世界一を決めると言うことですが~^^いいんじゃないですか~?パパ的にはそれに加えてアジア圏、つまり韓国、台湾のチームもいれて~行ったらいいと思うのです~^^(前の日記でも書いたと思うけど~環太平洋リーグとか~あ、それってパシフィックリーグ~?汗”)孫社長の目算は100億円のビジネスだとか~それに他の国々を入れることで~もっとプラスαになるのでは~あと~付加価値として~スポーツを通して平和外交~実はオーナー会議でもリーグを守るために年俸の上限決めまで検討してるとか~それについては共産・社会主義の例にあるように~資本経済が優先状態~^^中国経済の成長でも明らかです~(上限決めはアメリカでは検討課題に入っていると言うものの~日本のそれとはまだまだ桁違いかもと言うことです~(≧m≦))結局は自由競争・資本経済が世界を~引っ張って来ている今日の世界~^^スポーツの世界でも当然と言うわけです~それにしてもロッテの勢いは凄いじょー~やっぱあの時のカラッポのイアフォーンがよかったのかも~^^パパもやってました~^^実は~いいことがありましたから~(≧m≦)彼女が出来たって?んなことぁ~ありましぇ~ん汗”Eおじさんから車をもらいました~wwでもって番組の中で~^^聞き逃しませんでした~汗”巨人のオーナー言うには~現在のシステムは一概に一チームに戦力の強化は~されていないと~うんうん~(TT)/本当に巨人どうなってるの~^^パパさんの胃潰瘍は続く~(明日は楽しいバーベキューなのに~汗“)
2005年05月04日
全25件 (25件中 1-25件目)
1