全11件 (11件中 1-11件目)
1

3月31日「本日のガソリン価格」先月と変わらず172円となっている。当分は大きな価格の変動は無く、現状維持のようである。 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.03.31
コメント(0)

3月24日「気温上昇」彼岸を過ぎると気温も上昇して、サツマイモの安納苗が伸びて来た。あまり伸びすぎても困るので、調整が難しい。鳴門金時苗の方は、まだ小さくだいぶ遅れている。 鳴門金時はまだ小さい にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.03.24
コメント(0)

3月22日「早朝より」日の出前の早朝より人参の段ボールケースの納品に行ってきた。ここ数日晴れの日が続いており、各農家さんは出荷作業も順調に進んでいるようだ。ところで、この段ボールも最近は製造機械も進歩して1分間に約400枚ほど印刷してケースに仕上げる。1秒間に7枚弱仕上がる計算になる。20年以上前私が勤めていた会社の製造機械は、1分間に仕上げる数は200枚ほどだったが、それでもその時は最新の製造機械で早い方だった。生産効率を上げるには、印版と印刷インキのセット変えを短時間で行うことであるが、昔は1日の稼働時間の半分がセット変えの時間で、今はもっと早くなっている。 今月の地元町報の表紙 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.03.22
コメント(0)

3月18日「ジャガイモ」1月中旬に種芋を植え付けた家庭菜園のジャガイモ、やっと芽が出て来た。予想していたより10日程遅い。例年は3月初旬に芽が出るのだが、今年は2月の寒さの影響か少し遅い。芽が出るのが遅くても換金作物ではないので、気にするほどのことでもない。ところで、私より5才年上のいしだあゆみさんが亡くなった。小学生の頃に観ていたTVドラマ「七人の孫」に出ていたので、もっと年上かと思っていた。 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.03.18
コメント(0)

3月14日「青果市況」この近在では1週間ほど前より春人参の出荷が始まり、市況は昨年より2割~3割高値で推移している。雨の日もあり、程よい出荷調整が出来ているようだ。安値でも800円/10Kg(ポリ袋入り)となっており、例年は高くても500円だった。ただ、この500円の相場は1週間ほどで終わり、急降下で値下がりをする。市況での安値相場の最安値は6年前の2019年3月末頃で10円だった。この大きな差には驚きである。先日、関東方面へ出荷している農家さんは「青果市場の休日でも出荷依頼があった」とのこと。人参の高値相場は当分続きそうである。ブロッコリーは入荷量も増え、日々値下がりをしている。 規格外(折れや割れ)10Kgの袋入り人参 2019年3月末頃この1袋が10円だった にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.03.14
コメント(0)

3月9日「極早生玉葱」家庭菜園でトンネル栽培の極早生玉葱、太り具合を確認。玉葱栽培は苗作りから苦手で、ここ数年上手く出来なかった。2月の寒さの影響か、収穫の目安である葉の倒れはまだである。たぶん収穫時期は今月20日過ぎになるだろうが、一部大きくなっているものもあったので抜いてみた。 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.03.09
コメント(0)

3月6日「新玉葱」例年この時期になると、近所のスーパーには静岡浜松産の新玉葱「はるたま」が出ているのだが、今年は何故か北海道産の玉葱しか出ていなかった。野菜全般に高値なので、新玉葱も高値のためスーパーは仕入れをしなかったのかもしれない。 昨年スーパーに出ていた新玉葱の「はるたま」 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.03.06
コメント(0)

3月5日「青果市況」昨日は終日の雨で、ビニールハウスの温度管理は不要の為、確定申告を済ませて来た。農業経費が年々上昇しており、来年はサツマイモ苗の販売価格の見直しを検討しなければならないだろう。ところで、3月に入っての青果市況は2月の寒さの影響が残っており、全般的に高値維持となっている。入荷量が増えているブロッコリーは値下げ傾向にあるが、それでも昨年比5割高となっている。人参は出始めでもあり、中値で3千円越えを維持している。地元産のスダチが良い相場になっている。たぶん冷蔵スダチと思うが、1キロ3千円越えともなると一般庶民には手が出ない。間もなくハウススダチが今月中旬より出荷が始まるだろうが、これも冷蔵スダチに劣らず高値相場になるだろう。 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.03.05
コメント(2)

3月4日「芽が出る」安納の種芋から芽が出る。ほぼ予定通り種芋の伏せ込みから約20日経過の3月上旬に芽が出た。ただ、本格的な出荷が始まるのは4月中旬以降なので、あまり伸びすぎても苗切り作業がやりにくく、温度管理を調整しながら程々の長さになるよう育てていく。 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.03.04
コメント(0)

3月3日「耕作放棄地」高齢化社会になり、作る人も居なくなればどうしても耕作放棄地になってしまう。先日も年に数回依頼されてる畑を除草のためトラクターで耕しに行ってきた。23馬力の小さなトラクターのため、数か所に点在する畑で約6反ほどだが朝8時から午後3時過ぎまでかかった。 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.03.03
コメント(0)

3月1日「早朝仕事」副業の段ボールの納品を早朝に済ませた。来週から出荷の始まる人参の段ボールの納品である。ただ、来週は雨の日が多く、予定通りに始まるかは天候次第である。 にほんブログ村にほんブログ村読んだ方はクリックを
2025.03.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


