全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
村上和雄『スイッチ・オンの生き方』(致知出版社、2009年)102頁より。スイッチ・オンの生き方 遺伝子が目覚めれば、人生が変わる 子供にも教えたい/村上和雄1.どんなときでも明るく前向きに考える2.思い切っていまの環境を変えてみる3.人との出会い、機会との遭遇を大切にする4.感動する5.感謝する6.世のため人のためを考えて生きるやってみよう。
2012.08.31
コメント(0)
![]()
憧れのクラウンプラザホテルに招かれた。ビールはハイネケン。先週のオランダ旅行を思い出す。しかし、こちらの方が断然いい。ありがとうございます。
2012.08.30
コメント(0)
「あれ、Iさん。 ちょっと『貫禄』でてきた?」Iさんのお腹を見ながら私はそう言った。「あ、わかりましたか。 食べ過ぎですわ」「ハハハ、そうなんやあ」「ショック大吉っす」はにかみながらIさんはそう言った。
2012.08.29
コメント(0)
![]()
素敵な朝焼け。ほんの一瞬の出来事でした。
2012.08.28
コメント(0)
![]()
語感を磨くのに良い本を見つけた。中村明『語感トレーニング』(岩波新書、2011年)1 語感トレーニング 日本語のセンスをみがく55題 (岩波新書) (新書) / 中村明/著以前、森林の授業をしたときに、「林・森・森林は、どうちがうのか」という疑問を抱いた。同書は明解。以下、同書103頁からの引用。「森」は「林」より規模も奥行きも大きく、長い年月を経たさまざまな木が自然のままに密集していて薄暗く、時に魔法使いでも出て来そうな神秘的・幻想的な雰囲気を感じさせる。「森林」となると大規模で高木の生い茂った感じが強い。「森の精」も「林」や「森林」には住みにくい。
2012.08.27
コメント(0)
![]()
参加者14名で楽しい講座ができた。今回初の全員参加の模擬授業。いろいろな先生方の授業が拝見でき大いに学べた。途中参加のKさん含め交流会は7名。参加された方々の感想の一部。・自分ももっと高めなければと目が覚めました。・年を重ねると受け身になることが多く、もっと違う自分を発見してみたいと思いました。・皆さん堂々とされたいて、すごかったです。・言いまわしやパソコンの提示方法など多岐に渡り、やってみようと思うことがありました。「現状維持」は下がってるだけなんだと焦りました。・全員模擬授業がとても楽しかったです。・荒井先生の話を聞いてどんどんドキドキしながらひきこまれました。・ふかみのある授業はシンプルにつきつめることだと学びました。・心意六合功、普段、忘れがちなことの大切さを意識して生活していきたいと思いました。・自分の教材を見極める力をつけなければいけないと思いました。・次回も参加させていただきたいと思います。
2012.08.26
コメント(0)
明日26日(日)は一点突破の授業づくり講座。13:30から箕面駅から徒歩3分の「みのおサンプラザ」地階で行う。詳細は上にあるとおり。まだ席はある。当日参加でも大丈夫と思うが、事前予約だと確実だ。17:00から交流会を行う。場所は白木屋箕面店。私は講座後の交流会も大好きだ。意識の高い先生方が集うので学ぶことも多い。「講座には参加できないけど交流会には参加します」実際そういう先生もいるくらい。明日お会いできるのを楽しみにしています。(^-^)/
2012.08.25
コメント(0)
香港に到着。香港はいい天気。たぶん外は暑いのだろう。ここは空港の中だから涼しくて気持ちがいい。ごちゃごちゃしてない方の香港の山と海。それに飛行機を見ながらこれを書いている。飛行機ではあまり眠れなかった。寝にくいし寝るのがもったいない。ビールを飲みつつ映画鑑賞。これが海外旅行の楽しみの一つ。観た映画は3本半。『バトルシップ』『シティー・オブ・デンバー』(題名不確か)『アイ・アム・ブルースリー』『アベンジャーズ』あと3時間ここで関空行きのCX506を待つ。今少し眠くなってきた。
2012.08.24
コメント(0)
今アムステルダム。ホテルは昨日と同じデルタ。今朝は朝食を取らない。もったいないけど。お白湯とコーヒーだけ飲む。本日14:00にスキポール空港を発つ。明日24日に香港到着。乗り継いで帰国する予定。無事帰れますように。去年は帰れなかったからね。香港からはエコツアー関空組に合流。再開の喜びを分かち合おう。一人旅はもういいかなという心境です。
2012.08.23
コメント(0)
昨日は体調不良。飲み過ぎ食べ過ぎのせいだろう。一日一食に戻し早く寝る。まだ明るい午後8時に寝たのである。今朝は6時に目覚めた。7:30の朝食までに本日の行動を計画。トラムに乗って博物館や美術館を見学しよう。鎖国中の江戸時代、オランダは日本と交易をもった国。なぜオランダだったのか。そんな視点でオランダ海洋博物館を見学する。浮世絵に影響を受けたというヴァン=ゴッホ。その美術館もアムステルダムにアムステルダム。2012年10月より回収工事で閉館されるという。ここもぜひ行ってみよう。
2012.08.22
コメント(0)
デュッセルドルフからアムステルダムに向かう。あと40分でホテルを出る。楽天ブログではiPodからの写真は登録できなくなった。一方、Facebookではそれが可能。ゆえにFacebookに写真を登録している。
2012.08.21
コメント(0)
靴ではなくサンダルで旅に出た。黒のクロックス。夏の旅はこれがいい。涼しくて、草履よりも紫外線を防いでくれる。履いたり脱いだりもしやすい。ゆえに飛行機やホテルの部屋でも重宝する。靴下が要らないから荷物が減る。今回の着替は下着・Tシャツ各1着のみ。カバンは普段より軽くなった。まあ靴下があれば紫外線防止にいいだろう。
2012.08.20
コメント(0)
フランクフルト1泊目のホテルはトパーズ。部屋にはエアコンがない。ドイツでは珍しく気温が高い38度。バスタオルをしいて寝た。汗ぐっしょり。いい汗かいた。
2012.08.19
コメント(0)
![]()
飛行機の遅れで7:54発のICEに乗れなくなった。オンライン・チケットを持ってDBの窓口に行く。私はその旨を受付のお姉さんに告げた。すると追加料金なしで次のICEに乗れることになった。疑われることもなく新たな乗車券を発券してくれたのだ。出発前に英語の練習していて良かった。ありがとう、Mさん。次のICEは11:54。あと2時間もある。エコツアーの多くの参加者は英揮さんと近くの森に行った。さすがエコツアーに参加するみなさんは好奇心旺盛だ。私はSさんとフランクフルト空港駅にあるスーパーに入った。ドイツでも有名な「Ihr Platz」。店じまいか棚卸しか、商品全て50%OFF。うひょ~と有頂天。ICEのトモに以下のものを購入した次第。缶ビール500ml 2本・KARLSBERG 0.99ユーロ・BINDING ROMERO 0.99ユーロ PFAND(デポジット)各0.25ユーロNESTLE SNACK 0.59ユーロCHANTRE WEINBR (洋酒)0.1L 1.99ユーロGEBRANNTE MANDELA( ピーナッツ甘菓子)1.59ユーロ合計 6.65ユーロ Bonrabatt 3.08ユーロ− ∴3.57ユーロSさんはお土産を買っていた。ドイツ土産は全て揃ったらしい。買い物後は近くのスタバ。ドイツのスタバはWi-Fi無料。コーヒー1.95ユーロでiPad作業をしたのである。実に有意義な待ち時間でありました。災い転じて福となる。
2012.08.18
コメント(1)
ICE、スイッチバックで到着フライブルク。ホテルビクトリ見学。私は一人シティーホテルへ。18:30から英揮さんたちと夕食。それまでにシャワーを浴びて足踏み洗濯。18:00をすぎてもフライブルクは青い空。夏というのにからっと涼しく気持ちがいい。
2012.08.17
コメント(0)
確か3:00に香港空港を出発した。昨日16日に起きたのが3:00。ゆえに24時間起きてたことになる。否、日本との時差が1時間だから25時間。飛行機に乗ってもすぐ寝ずに映画を観る。「アベンジャーズ」!今日本で公開中の映画である。やや遅れて機内食。中華風牛飯にハーゲンダッツのおやつ付き。教え子のMさんは機内食も食べず熟睡していたとか。お母さん、Mさん元気にエコツアーを楽しんでます。私は結局5:00ごろ寝た。「アベンジャーズ」は目覚め後のお楽しみ。
2012.08.17
コメント(0)
台風の影響は免れた模様。ところが今度は飛行機に問題。便所が使えないという。代替機に乗るべく端から端まで400人の大移動。もちろん歩き。みんなもうくたくた。1:30に飛行機は出る予定だがどうなることやら。
2012.08.16
コメント(2)
香港に台風接近?雨風強し。幸い飛行機は出そう。英揮さんたちとビール(700円)を飲んでいるところ。
2012.08.16
コメント(0)
朝7:20関空着。関空組は私を含め9名。過去最多。行ってきます。
2012.08.16
コメント(0)
明日からエコツアーでドイツに向かう。香港・フライブルクはエコツアー。途中一人でフランクフルト。デュッセルドルフではワトリに会う。そして初めてのオランダはアムステルダム。ここは全くの白紙状態。Mさんの英語ドイツ語レッスンが本日最終となる。しばらくは自学で英語ドイツ語。新たな目標。Mさんと英語ドイツ語で哲学と歴史の話をする。
2012.08.15
コメント(0)
真夜中から土砂降りの雨。デッキの屋根では激しい雨音がする。ところが家を出る頃にはピタリと止む。昨日も今日もそうだった。ああこれで濡れずにすんだ。ありがたや、ありがたや。十三駅で構内放送を聞く。京都あたりは大雨の影響で電車は不通。梅田・高槻間のみ往復運転だという。幸い勤務校のある上新庄駅へは無事到着。良かった、良かった。改札付近は浸水していて駅員さんが我々を誘導。膝までズボンを上げてた駅員さんの靴の中は浸水でぐちゅぐちゅだったろう。学校には私とKさんの2人だけ。ダイヤは大幅に乱れ駅は大混雑だったと後から来た先生が言っていた。本日はお盆の真っ只中である。
2012.08.14
コメント(0)
お盆初日。いつも通り学校に出勤。職員室は静かで仕事がはかどる。節電で電灯をつけない。日中はこれで充分。晴れた日はいつもこうでありたい。冷房も1つしか動かさない。仕事帰りに一心寺に行く。母と弟の供養。ジャンジャン横丁で串カツを食べる。ドジョウのから揚げも食べてみた。臓物の苦みがありなかなかいけた。
2012.08.13
コメント(0)
床屋に行った。やはりあのお兄さんはいなかった。仕方がない。またまた初めてのおじさんに刈ってもらう。こちらから要望は伝えた。「横と後ろは思いっきり短くしてください。 他はあまり切らなくていいです」結果、思ったような髪型にはならなかった。ああ、あのお兄さんは何処。「横と後ろはバリカンで2ミリ。 他は整える程度で、ほんの少しだけ切ってください。 モヒカン刈りの一歩手前ってとこでしょうか床屋さん」次回はこのように言ってみよう。
2012.08.12
コメント(0)
中2の次女とヴィソラに行った。まずはユニクロ。「私が選んであげるわ」チェック柄のシャツと黄土色のズボンを購入。次はイオン。おかずラー油・備蓄用缶詰など。最後にシュークリーム。白桃と箕面ゆず。2人で頬張りながら店を出た。いい休日でした。
2012.08.11
コメント(0)
![]()
5月30日のブログの記事 にコメントがついた。なかむらさんからご質問である。「初めまして。 柔らかいソフトボールを探していて、 ブログが見つかりました。 もし差し支えなければ、 ボールのメーカーを教えてください。 内外ゴムのものですかね? (2012.08.10 19:56:16)」楽天で探してみる。なかむらさん、ありました。1トスバッティング、ティーバッティング等ソフトボールの練習に最適! ナイガイソフトボール2号サイズ用小学生用【安心やわらかボール】【NG-138231】
2012.08.10
コメント(2)
お寿司をいただいた。回転寿司でなく江戸前寿司。10貫2100円。イカに始まりイカに終わる。その他8貫は、ヒラメ・トロ・トビウオ…。次は回転寿司ではない「回転寿司」。コハダ・アナゴ・ノドグロ・ホーボ・…。ネタがいいからどれも美味しい。ごちそうさまでした。
2012.08.09
コメント(0)
冷たい風で目を覚ます。箕面は少しひんやりの朝だった。朝といっても外はまだ暗いけど…。暦を見ると2012年は8月7日が立秋であった。ああもう秋なんだ。毎年恒例の一点突破の授業づくり講座。今回で6回目となる。電子便で案内を送信すると早速4名の方々から返事をもらう。ありがとうございます。もう秋だが、こちらはまだ空きがある。まだ間に合う、二学期直前だからこそ知っておきたい ! 第6回一点突破の授業づくり講座 日 時 2012年8月26日(日) 14:00~16:30(開場13:30) 場 所 箕面サンプラザ地下1階 阪急「箕面駅」東へ徒歩2分 詳細はここをクリックしてください 。参加をご希望される方は早めにご連絡いただけるとありがたいです。どうぞよろしくおねがいします。
2012.08.08
コメント(0)
「お笑いビアガーデン」。参加者9名で大盛況。初対面の方同士でも話が弾む。もちろん知り合い同士でも。初対面のMさんの特技をずばりと言い当てた。しかし知り合いのMさんの年齢を10も外していた。飲み放題の食べ放題。お白湯人生になった私だが飲みました。以前のようにはいかなかったけど…。開店から閉店まで楽しく過ごせた次第。ありがとうございます。
2012.08.07
コメント(0)
![]()
ありゃ今日はスポーツ新聞?本日の毎日新聞を見てそう思ったのだ。オリンピックに高校野球・プロ野球…。30面中13面にスポーツ関係の記事・写真。16・17面の見開きにはBS(衛星放送?)の全面広告。裏で何か我々に知られたくない重要なことがあるのでは?そう勘ぐってしまうのは私だけだろうか。そんななかに切り抜いた1枚がある。3面と4面。3面は下段にある本の広告。枡野俊明『禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本』(幻冬舎、2012年)●姿勢を整えると、仕事も健康もいいことだらけ●腹式呼吸が楽にできる姿勢が「いい姿勢」●正しい言葉を使う●お腹いっぱい食べない●あいさつの力を知る………たくさんある目次と思しき項目に半数ほど印をつけた。これは今すぐ読みたい本だ。【送料無料】禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本 [ 枡野俊明 ]4面は低線量被ばく記事。欧州放射線リスク委員長(ECRR) 委員長からの聞き取り。「100ミリシーベルト以下の被ばくはほとんど影響ない」こういった説明に対し同委員長のインゲ氏曰く、「これまでの医学的知見を全く無視した説明だ。 100ミリシーベルトを下回る線量でのがんの発症は既に医学雑誌などで報告されている」 放射線は細胞の突然変異を促進させ、 これ以下なら安全という線量の「しきい値」は存在しない。 予防原則に立って被ばくを低減させる対策が必要だ」しばらくスポーツ紙化する毎日新聞かもしれない。しかし毎日読んでいこう。
2012.08.06
コメント(0)
![]()
師匠の言った「極楽葡萄」。秋の収穫が今から待ち遠しい。
2012.08.05
コメント(2)
夜7時から庭のデッキで野外料理。Yさん・Tさん両ご夫妻が来られる。朝6時から準備。薪仕事・庭仕事・デッキ上の片付け・掃除。その後、買い出し。ここまでを一人で行う。筋鍛以上の運動量で汗だくで爽快だ。夜は淀川花火を見ながら七輪焼きを楽しんだ。七輪で初めて焼きそばも作る。なかなかの出来。「ここは極楽ですね」デッキの屋根の下には葡萄がたくさんなっている。それらを見ながらYさんが言った。ありがとうございます。
2012.08.04
コメント(0)
松竹芸能のMさんたちと飲むことになった。お白湯もいいけどここではビール。Mさんは私以上のビール党なのだ。来週7日(火)18:00に梅田の某ビアガーデン。キッザニアお笑いコンテストの話もするだろう。ならば漫才に関心のある先生方もお誘いしよう。そう思い電子便を送信する。すぐに返信をいただきびっくりした。今のところ私も含め8名が参加。関心のある方は4日(土)までにご連絡ください。参加費は3500円を予定しています。
2012.08.03
コメント(2)
朝昼夜のお白湯が習慣化した。するとまた一つ気づいたことがある。飲食の量が減ったのだ。「飲」はここではお酒の意味ね。「飲」む前にお白湯を飲む。しばらくすると満足するから特にお酒が欲しいとは思わなくなる。それに家では常温ベルギービール。たくさんあるから気合を入れて飲む。なんと2本でもう参りました。いや正確には1.5本でももう降参。残すのはもったいないから最後はちびちび飲んだ次第。食事の量も減りました。一日一食で夕食しか食べない私だが、その夕食の量が減ったのだ。以前は大盛りごはんを3杯以上は食べていた。それなのに今日はたったの2杯でごちそうさま。ひょっとしてお白湯だけでもいけるかも。さすれば霞ではないけれど仙人に近づけそう。
2012.08.02
コメント(0)
![]()
オルター持尾センター行く。Hさんの運転でMさん・Iさん・次女。オルター食材の野外料理を堪能。焼き肉・焼き野菜そしてつけ麺。どれも美味しくいただいた。食事中に虹を見る。【写真】虹の端が間近に見え感動。オオ~。夜はPL花火を観た。真っ暗な空が一瞬ものすごく明るくなりびっくり。花火を写真に撮るのはむずかしいね。花火後の月も実に美しかった。空が澄んでてすっきり見える。暗い夜道も月明りで大丈夫。帰りの渋滞は道の駅までで後は順調走行。Hさん、どうも本当にありがとうございます!!!
2012.08.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1