全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()
城崎の街山荘にて9時すぎに起床。朝から雪。顔も洗わず直ぐに温泉直行。里の湯は午後1時からだったので一の湯に向かう。昨日と同じく外湯めぐり券を購入。1000円で「ぐるっと1日、入り放題」だ。一の湯で温冷浴後2階のラウンジでiPad。地蔵湯で一風呂浴び12:41高速バスで来た娘たちを出迎える。スーパーわだやで買い物を終え街山荘。特製焼きそばと特製お好み焼き。娘たちと父は雪のなか山へ、私は里の湯。17:02発のコウノトリに乗り20:00過ぎに帰宅。帰りのコウノトリは新らしく空席ありで良かった。
2012.12.31
コメント(0)
![]()
朝から雨。しかし8:00にKさん邸に行き餅つきの準備。テントを設置しカマドを作り火をおこす。ご近所の方々が集い9時過ぎにはぺったんぺったん。きな粉・餡子・大根おろし・海苔醤油・苺など。様々なできたて餅を頬張りつつの餅つき大会。善哉や豚汁、Kさん特製の豆餅直前握り飯もうまいのなんの。14:00すぎに終了し14:39には箕面発の電車。宝塚からコウノトリに乗車するも空席なしの満員状態。車内は23℃で蒸し暑い。私はTシャツ姿になるが上着姿で立っている人が多い。私の前に立っている女性2人はマフラー姿。暑くないのですかと聞きたかったが私は黙って立ったまま本を読んでいた。18:00すぎに城崎温泉到着。駅を出てすぐ隣の里の湯に入る。入浴後は歩いて3分ほどの街山荘。ストーブで蟹を焼き父と2人で飲んでいたが途中で来客。お客さんたちとも一緒に飲み22:00に地蔵湯。街山荘に戻りまたまたお客さんとも少し飲んで就寝。今日一日長かった。
2012.12.30
コメント(0)
![]()
昼に散髪後エルエスト。梅田のバスターミナルに寄り紀伊國屋。14:28師匠と大和路急行加茂行きに乗る。八尾駅下車徒歩3分で三井酒店。酒7本の利き酒。一番不味い酒を当てたら良い酒を売りましょうと三井さん。難なく的中し日本酒4本と焼酎2本を購入。デュッセルドルフで世話になったワトリにも送ってもらう。ほろ酔い気分で忘年会を兼ねた会合に出向く。カラオケ2時間1人3700円の年末特別価格で断念。二次会はカフェで2時間5人で3200円ほどだった。
2012.12.29
コメント(0)
今年もまたAさん宅を訪れた。年末Aさん宅に行かないと年を越せない。そんな気がしてならないのだ。一仕事終え、あるいはやりつつAさんと酒を飲む。これまたしみじみ楽しい。私は手土産にウイスキーやビールなんかを買った。ビールはエビス。するとAさんもまたエビスを買っておいてくれた。ありがとうございます。さあこれでやっと年を越せそう。2012年は後4日もある。
2012.12.28
コメント(0)
ずいぶん前に購入した煎餅を発見。食べると思いっ切り湿気っていた。長女は不味いと言う。う〜ん、確かにあまり美味しくない。そこで薪ストーブの上に置いてみた。しばらくすると煎餅本来のパリッとした歯応えがもどる。しかも熱々で美味しいのだ。これには長女も驚きバリバリ食べた。
2012.12.27
コメント(0)
運転免許証の更新手続き。・更新手数料…2500円・講習手数料…600円合計3100円である。近くの箕面警察署での手続きは平日のみ。故に休みをとって行かねばならない。手続き後、講習を受け免許証をもらう。言われた選択肢は次の2つ。1, 1月29日(火)13:00の講習を受け免許証をもらう2, 本日、講習を受け、免許証は郵送してもらう仕事の関係で1月29日の講習は行けそうにない。しかし郵送ならさらに800円の追加料金がかかる。あなたならどうしますか。私は郵送に800円は高いと思った。だから免許証は郵送してもらわず取りに来ますと主張した。「それはできません」「なぜですか」「そういうことになっていますから」しばらく受付の方々と話をした。私は極力誠意をもって丁寧に話をした。その結果、次のようになった。講習は本日受ける。免許証は後日、箕面警察署に取りに行く。故に追加料金の800円は必要ない。おそらく私以外にもこれを望む人は少なくないだろう。箕面警察署は箕面駅から歩いて10分弱と近い。まあ5年に1回のことだからとも思えるかもしれない。そう思って支払われる800円や3100円は一体どれほどのお金になるのだろう。毎日たくさんの人々が支払っているのでしょうね。
2012.12.26
コメント(0)
本日も冬。寒い。夜の我が家は室温7℃。私1人だけだから薪ストーブは使わない。昨日ユニクロで買った暖パンをはく。軽くて暖かい。さすが暖パン。クリスマスだが1人で夕食。明日は真冬らしい。
2012.12.25
コメント(8)
箪笥の中の衣類を整理した。結構まだまだ着れるものが多い。夕方ユニクロで買い物。暖パン1290円の黒を2本。薪ストーブなしでもこれで寒さをしのげそう。一人のときはそうしよう。衣類整理後ゆえ余計な買い物をしなくてすんだ。「メリークリスマス!」静かな通りで自転車の女性からそう挨拶された。ああ今日はクリスマスイブだった。
2012.12.24
コメント(0)
生協にある総菜屋のトンカツ。これが、美味しいよ〜。そう師匠が言ったのはつい先日。さっそく本日購入。はい。確かに美味しいです。肉厚であっさり味で私好み。ついでに鶏のモモ肉も買った。あれ1本おまけ?ああ今日はクリスマスイブだから。サンタさん、ありがとう。
2012.12.24
コメント(0)
柔軟体操後に壁倒立をした。これは腕や肩の筋肉鍛錬になる。姿勢も整いいい感じ。血の流れも良くなりそうだ。通常の筋肉鍛錬後も締めの壁倒立。ああやはりいい感じ。しばらく続けてみよう。
2012.12.23
コメント(0)
![]()
城崎の父から先日カニをもらった。今夜ようやくカニ鍋。殻まで美味しくいただいた。カニの殻には放射能除去にも役立つらしい。バリバリ食べた。
2012.12.22
コメント(5)
![]()
「楽市」あらため「やまや」でシングルモルトを購入。グレンリベット。同店でシングルモルト1位という。何が1位だったのだろう。人気だったかな。700mlで 2180円は安い。オールドパーが750mlで2980円だったように思う。グレンリベットはやや辛口の若い味わい。・【スペイサイド】グレンリベット 12年 40% 正規品
2012.12.22
コメント(0)
学力研「冬の大阪集会」で白石範孝先生の話を聴いた。「論理的に思考する『考える』授業作り」である。「三段階の読み」に感銘をうける。・文章を丸ごととらえる・つながりを踏まえる・細部を読み味わう読解力を身につけていくための土台・さまざまな用語を知る・方法を知る・原理・原則を知る「三段階の読み」の指導過程・三つの部分に分ける・細部を読む・全体を読むやはり世の中3つである。
2012.12.22
コメント(0)
今日は大掃除。掃き掃除はもちろん床の雑巾掛けも。テニスボール洗いも。棚も動かし掃き掃除と拭き掃除も。塵取り山盛り2杯分の塵。大掃除後は空気が澄んで視界も良好。やはり掃除は楽しくて気持ちがいい。家の大掃除はいつしよう。
2012.12.21
コメント(2)
こんな本があった。もっと早く読んでおけばよかった。渡辺正『朝食をやめて健康になる』(光文社、2003年)
2012.12.20
コメント(2)
地下鉄森之宮駅からピース大阪。お昼は教育の塔あたり。難波宮跡に寄り大阪歴史博物館。帰りは地下鉄谷町四丁目。
2012.12.19
コメント(0)
師匠からハムとジャムをいただいた。どちらも手作り。ハムは一昨日のワイン試飲会後の作。私が眠っている間に作られたのだ。頭が下がる。美味しくいただきました。ありがとうございます。
2012.12.18
コメント(0)
学力研 冬の大阪集会会場 エルおおさか南館(大阪市中央区北浜東3-14)2012年12月22日(土) 受付12時45分~13時~17時 全体会1,白石範孝氏による国語授業論2,実践報告 深沢英雄「計算つまずき克服のために」3,白石範孝氏による模擬授業 説明文(予定)17時半~19時 分科会小・低学年 報告:岡篤、国村佳世小・中学年 報告:山田周司、山川高弘小・高学年 報告:岡本美穂、荒井賢一中学・高校 報告:宇都宮富士夫12月23日(日) 受付9時半~10時~12時 全体会講演:久保齋「信頼をつかむ学力づくり・授業づくり」参加費:3000円(会員2500円) 定員200名問合せ&申込川岸雅詩:Fax06-6706-3239mail:kgwaowao520@minos.ocn.ne.jp詳細は学力研hP:http://gakuryoku.info/
2012.12.17
コメント(0)
昨日のワイン試飲会。19本の試飲後、気に入ったのをじっくり飲んだ。師匠と歩いて帰ったが、あまり覚えていない。家に帰って寝たのが確か夜8事前後。つまりかなり酔っていたのである。しかし今朝の目覚めは不思議とスッキリ。ちゃんと3時前には目が覚めた。こむら返りにもならなかった。二日酔いなし。やはり中高級ワインは悪酔いしない。
2012.12.17
コメント(0)
師匠と末田酒店でワインの試飲会に参加。参加費1000円。19本勝負。
2012.12.16
コメント(0)
![]()
カリタ/Kalita コーヒーミル KH-3を使ってみた。一味違ったコーヒーブレイクをお楽しみ下さい。カリタ/Kalita コーヒーミル KH-3【技の達人ブレンド100g】【お取り寄せ品】 歯車(?)が大きいから細挽きも早い。十数年来愛用のミルの倍以上。挽いた粉の処理に改良の余地あり。しかし見た目や質感もよく買いたくなった。
2012.12.15
コメント(0)
Sさんから連絡があった。フランス旅行の件である。そこで今夜Sさんと会う。Sさんは英仏独の予定。やはり旅はいいものだ。
2012.12.14
コメント(0)
庭に蜜柑の木がある。苗木から育てて早8年。今年は4つの実がなった。ついさっきそのうちの1つをいただいた。皮ごと4等分して皮ごと食べたのだ。自家製だから大丈夫。無農薬だしおそらく放射能の影響も少ないはず。皮に厚みがあって美味しい。ポリフェノールもたっぷり摂取できた。今、白ワインを飲んでいるところでちょうど良かった。蜜柑も皮ごと。皮なし蜜柑なんて考えられない。皮ごと食べるなんてかわってますか。
2012.12.13
コメント(0)
帰りに箕面の踏切で転けた。荷物を持っていたが、とっさに手を着き無事。その後、カーン、カーンと踏切音。ああ無事で良かった気をつけよう。しばらく歩くと心臓に違和感が走る。うっ、…。素早く禅を思い出し意識を切りかえ深呼吸。ふ〜、助かった。これまた気をつけようと思った次第。今夜は充分睡眠をとろう。
2012.12.12
コメント(2)
![]()
今日も禅が関係する本を読んだ。全くの偶然やはり偶然は必然なのだ。齋藤孝『由緒正しい日本の教養』(メディアファクトリー、2009年)【送料無料】由緒正しい日本の教養 [ 斎藤孝 ]禅を技化する。すると心が整う。禅は禅的なことでもいい。私の場合は酔拳と瞑想。焙りたてコーヒーや掃除もだ。日常の行為を禅化しよう。
2012.12.11
コメント(0)
![]()
待望の本が今ここにある。『禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本』(枡野俊明著、幻冬舎、2012年)【送料無料】禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本 [ 枡野俊明 ]新聞広告を見て読みたいと直観した。目次を見るだけでも心が整う。「姿勢を整えると、仕事も健康もいいことだらけ」「正しい言葉を使う」「朝、五分でいいので、掃除をする」などなど。「過去のことは悔やまない。将来のことは不安に思わない」という文章に初めて知るいい言葉を見つけた。「即今、当処、自己」である。即今…たった今当処…自分がいるその場所自己…自分自身今ここでやるべきことを自分自身で一所懸命やる。今ようやくこの本が読めて嬉しい。
2012.12.10
コメント(0)
師匠と旅の計画。具体化し嬉しい。あと数名募集中。
2012.12.09
コメント(0)
![]()
薪ストーブの上でお湯を沸かす。といってもお湯はボコボコ沸騰しない。100℃未満を保っている。薪ストーブ上は100℃前後だから。このお湯、不思議と重厚な味わい。お白湯常飲の私の正直な感想だ。そこへドリッパーとサーバーを置きコーヒーを淹れる。本日はトラジャスペシャル。お湯だけでも美味しいのにさらにトラジャ。ああ、本当に美味しいです。保温もでき読書しながらのコーヒー。至福の土曜日の朝である。
2012.12.08
コメント(0)
首の後ろに手術跡のある人を風呂場で見かけた。私にもそれがある。なんだかその人に親近感を覚えた。「首の手術、されたんですね。 私もです。ほら、…」と声をかけようとしたがやめた。23年ほど前の手術。寝たきりの1週間は筆舌に尽くし難い。もう滅茶苦茶つらかった。我が人生あれほど辛い1週間はなかった。ゆえにあれに比べれば大したことがない。楽勝だ。何かあってもそう思って乗り切れる。人生は山あり谷あり。どん底の谷を経験していて良かった。もうこれっきりにしておきたいけど。今度あの人に会ったらそんな話もしようかな。
2012.12.07
コメント(0)
毎日つづける。コツが分かり効率もよくなる。ふとした気づきも得る。さらに楽しくなり好循環。技術と知恵が楽しく身につき嬉しくなる。教室そうじ学ぶこと多し。
2012.12.06
コメント(0)
昨夜は不思議とよく眠れた。9時半に寝て目覚めたのが2時。起床時刻の3時までまだ1時間もある。横になったまま瞑想することにした。何故こんなに目覚めがいいのだろう。考えたが良くわからない。何か特別にいいことがあるでもなし。実に不思議であった。こむら返りにもならなかったなあ。やはり不思議だなあ。他界した弟が夢に出てきたのを思い出した。そういえば同じく他界した母も義父も。
2012.12.05
コメント(2)
灯油販売車が我が家の近くに来た。灯油18L、1680円という。1680円÷18L=93.333…円/L約93円/L灯油は1Lで約93円なんだ。500mLのお茶や水が120円なのに。今夜の箕面は寒い。我が家の燃料は薪。今のところ限りなく0円に近い。ただ、燃料不足を実感中。このままでは今月もつか否かのかつかつ状況です。
2012.12.04
コメント(0)
12月に入って初めての学校。2学期は後15日となった。来週は学期末の個人懇談会。しっかりやっていきたい師走である。
2012.12.03
コメント(0)
大同自治会の懇親会に出席。会場は箕面観光ホテル。懇親会の前後に箕面温泉に浸る。ああ、やはり箕面温泉は最高だ。「なんであんなに肌がつるつるするんだろう」おととい松本英揮さんもそう言ってびっくりしていた。今年は餅つき大会ができるか。毎年恒例であったが諸事情により今年は危ぶまれていた。ところがである。Kさんのご協力得て、今年もできそうだ。ありがとうございます。またつきたてのお餅をいただける。美味しくつるつるしている。箕面温泉に浸からずともつるつるしてるのだ。師走は師走だが楽しい行事も多くて嬉しい。
2012.12.02
コメント(0)
![]()
松本英揮さんの講演会。今年も開催できて良かった。来年もできますように。
2012.12.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


![]()