全30件 (30件中 1-30件目)
1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 90分でぐるっと世界をまわるエコ旅スライドショー エコロジストたちの詩 ~究極のエコロジストが語る世界の現状と未来~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*今の日本の真実*宇宙環境の大きな変化 太陽の磁極の変化・地球寒冷化への影響は*チャリで世界へ~ドイツの美しいまでの環境森林政策 ゴミ&エネルギー&交通*箕面で創造しよう☆エコキャピタル・エコロハスなまちづくり*息子と走った美・日本&アフリカ大陸へ 未知の世界を知って自分を発見しよう~☆講 師 松本 英揮さん(世界115カ国以上の旅を続ける究極のエコロジスト) http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~ecohideki/日 時 2012年12月1日(土)10:00~11:45(開場9:30)場 所 箕面サンプラザ1号館地下(阪急「箕面駅」徒歩3分) 箕面文化・交流センター http://www.minoh-wave.net/bunka/map/map.html#yui 主 催 箕面エコロハス--
2012.11.30
コメント(0)
前任校の大阪市立新東三国小学校で漫才授業があった。本日NHKの報道番組で紹介されたとのこと。残念ながら私は見れなかった。O先生、録画されてたら見せてくださいね。明日の朝日新聞や報知新聞にも紹介される予定。新東三国小学校の漫才授業はこれで10年目に突入。おめでとうございます。明日は究極のエコロジスト松本英揮さんの特別授業。「エコロジストたちの詩」こちらは11年目。M先生、よろしくお願いします。
2012.11.29
コメント(0)
究極のエコロジスト松本英揮さんからの電子便が届く。今週12月1日(土)の講演会の件。今回はDVD3枚での講演会となるようだ。これまではDVD1枚と後は全てスライド映写機。昔ながらの映写機で趣きがあった。しかし今回は全てDVD。さあどんな講演会となるのか私も楽しみだ。松本英揮さんの講演会・地球スライドショー11.30.金14:40 大阪市立新東三国小学校4〜6年 大阪12.01.土10:00 箕面サンプラザ 箕面エコロハス 12.02.日14:00 高木屋@器 尼崎 兵庫12.05.水13:00 大阪教育大 A305講義室 大阪 18:30 同志社大 京田辺キャンパス 京都12.06.木19:30 エコネット鯖江 福井12.07.金06:00 小矢部商工会館 小矢部倫理法人会 富山 13:25 となみ野高 12.08.土06:00 ぶどうの木 金沢倫理法人会 石川 午後 魚津 12.09.日15:00 地球宿 安曇野 長野12.10.月 夜 静岡県大 WPASS 静岡12.11.火 10:30 焼津大村中学校12.11.火 19:00 CafeCocokara 千葉大学生主催 千葉12.12.水 18:30 慶応大E.C.O. *E.C.O.メンバー 東京12.13.木 夜 東京農大 学生主催 12.14.金 19:00 旭ヶ丘青年文化センター 仙台 宮城12.15.土 14:00 盛岡公会堂 ちいさなたね 岩手大 岩手12.17.月 夜 北里大 十和田 青森12.18.火 10:30 宇宙(そら)の贈りもの 八戸12.19.火 19:00 ソンベカフェ トランジションタウン鎌倉 12.20.水 夜 静かな喫茶店 ‘冬至直近の語り合い’ 高知
2012.11.28
コメント(0)
筋肉鍛錬後お風呂に入る。湯船に浸かると思わず声が出る。あなたは出ませんか。出るでしょ。私の場合は、「ふあぁぁぁ〜」今日は何故か自分の声に意識が向いた。湯船に浸かった瞬間、実に気持ちがよかったのだ。「ああ、気持ちいい。幸せ、幸せ。ありがとうございます。ありがとうございます」いやはや本当にいい気分。明日の朝は今季一番の冷え込みらしい。年末年始の寒さだと天気予報が言う。明日のお風呂もさぞかし気持ちがいいだろう。あ、明日は…。
2012.11.27
コメント(0)
掃除をしていてはたと気づいた。掃除のできる人は仕事もできると。なぜか。掃除で培う力が幾つかあるからだ。・現状把握力・自然観察力・時間厳守力・目標設定力・段取り力・継続力などなど。ああ、これは夢が叶う過程でもあるな。掃除のできる人は夢が叶うと言ってもいい。 必然的に運機もあがるのです。
2012.11.26
コメント(0)
今日は日曜日。3連休の最終日でもある。こういう日こそ早起きするにかぎる。今朝は3時に起きた。目覚ましも鳴らぬうちに目覚めたのだ。よ~し、本日は読書三昧。焙りたてコーヒーを通常の3倍作って魔法瓶に入れる。本日のコーヒーは昨日焙った3種類。・マンデリン・キリマンジャロ・コロンビア昨日は薪ストーブの前での読書。今朝は二階の書斎でコーヒー飲みつつの読書。これまた最高なのだ。1杯目のコーヒーは崇高な味わい。2杯目もその余韻が残る美味しさ。しかし3杯目以降は今一つ。やはり時間がたつと酸化の影響が味に出るのだな。魔法瓶における焙りたてコーヒーの賞味期限は1時間以内である。おお今朝は朝焼けが美しい。
2012.11.25
コメント(2)
朝から薪ストーブの前で読書。もちろん焙りたてコーヒーを飲みながら。3つとも私のお気に入り。一日中ずっとこうしていたい。今日も申し訳ないくらいコーヒーが美味しい。本日のコーヒー豆はハワイコナ。薪ストーブの熱で作ったお湯で淹れた。まろやかで重厚なすっきりとした味わい。コーヒー好きのあの方にぜひ飲んでもらいたい。そう思うとまた退職後の珈琲店を考えた。以下省略
2012.11.24
コメント(0)
経皮毒の疑いがある合成界面活性剤。これ入りシャンプーを使わなくなって20年以上になる。普段はお湯だけ偶に石鹸で洗髪する。ごく稀にリンゴ酢で「リンす」したこともあった。お湯だけでしっかり洗うと髪の具合がいい。最近それに気がついた。2日前に、いつもよりお湯でしっかり髪を洗った。すると髪がしっとりさらさらで落ち着きもいい。髪が蘇る。髪が活性化する。といった感じである。昨日も今日もお湯でしっかり洗髪した。いやはや本当にいい感じ。
2012.11.23
コメント(0)
社会見学の下見で大阪城公園。ピース大阪と大阪歴史博物館。寒くもなく暑くもなくとてもいい気候。銀杏が黄色く色づいて美しい。ああ、去年もここに来ましたね。去年も銀杏が美しかった。社会見学は12月19日(水)。そのころ銀杏はどんな姿を見せてくれるのか。
2012.11.22
コメント(0)
![]()
3次元の問題は2次元で考える。すると解決できることがある。立体の問題は平面で考える。直方体は長方形で考える。球は円で考える。これがええんよね。(失礼)詳細は永野裕之『大人のための数学勉強法』(ダイヤモンド社、2012年)同書では「次数を下げる」。【送料無料選択可!】大人のための数学勉強法 どんな問題も解ける10のアプローチ (単行本・ムック) / 永野裕之/著
2012.11.21
コメント(0)
![]()
朝方の掃除は心が清められる。夕方の掃除は心が落ちつく。どちらも楽しいことに変わりはない。掃除をすると運気も高まることを昨日読んだ本で知った。そうだったのかあ。【送料無料】あなたも宇宙とつながっている [ 浅見帆帆子 ]
2012.11.20
コメント(0)
昨日から珈琲店に憧れている。心を込めて作った焙りたてコーヒー。これをお客さんに飲んでもらう。「ああ美味しいコーヒーだなあ」と思ってもらえたら嬉しい。焙りたてコーヒーは本当に美味しい。私は毎日飲んでいる。多くの方々に飲んでもらいたいのです。明日は久しぶりに珈琲師匠たちに会う。一杯のコーヒーから幸せが見える。
2012.11.19
コメント(0)
島珈琲店で生豆を購入。島さんは高槻に新しい店を出されるそうだ。近い将来、私も箕面に珈琲店が出せたらなあと思った。焙りたてコーヒーだけの店。焙煎体験できるようにしたら面白い。タバコ嫌いの私の店はもちろん禁煙。でも焙煎時の香ばしいコーヒー煙はいいのだ。今朝はグァテマラ産の生豆を焙煎。美味しいから3杯飲んだ。
2012.11.18
コメント(0)
15%クラブの会合に参画。来年2013年は15%クラブの15周年。1月19日には中嶌哲演さんの講演会を行う。福井県は小浜市の反骨の僧・中嶌哲演さんだ。詳細は後日。定員30名。
2012.11.17
コメント(0)
![]()
昨日は寒い一日。本日は本当に穏か〜な一日。こんな素敵な日に写生会。お天度様、ありがとうございます。
2012.11.16
コメント(0)
師匠からベーコンをもらった。師匠の手作りベーコンだ。薄く切って生でいただく。濃厚な馬刺しのような旨さに脱帽。これぞベーコン。こんなベーコンが作りたい。ベーコンは燻製にしても美味しい。ああ思い出した。燻製用に一斗缶をKさんからいただいたのが昨年夏。親分がそれを加工し燻製器具を作ってくれたのも昨年夏。燻製ベーコンを作ったら真っ先にお持ちします。Kさんや親分にそう言ったのも昨年夏。あれから1年3ヶ月。私はまだ燻製ベーコンを作っていなかった。先週Kさんにも親分にもあったのに…。今度、師匠に手ほどき願おう。
2012.11.15
コメント(2)
昨日の天気予報通り夕刻より冷え込んだ。帰宅してすぐ火入れ式。今季初の薪ストーブ。オーロラ炎が美しい。室温13℃。Tシャツ姿でも暖かい。
2012.11.14
コメント(0)
明日は冬型の気圧配置になるらしい。12月中旬の寒さという。明日わが家では火入れ式になりそうだ。燃料の薪は2ヶ月分は確保した。後もう2ヶ月分は欲しいところ。薪になる木があればご連絡ください。
2012.11.13
コメント(0)
焙りたて名人で大豆を炒った。炒り豆を作ろうと思ったのだ。しかし炒り過ぎた。と思ったら瞬く間に大豆が黒くなった。食べると苦い。これでは食べれない。深焙りコーヒー豆みたいに真っ黒け。それではコーヒーにしてみよう。ミルで挽くと黒っぽいきな粉。黒粉かな。ドリップして飲みました。見た目はコーヒーそのもの。味は…。焦げた苦さが喉に引っかかる。
2012.11.12
コメント(2)
朝8:00時間通り造園業者さんが来た。私はお互いの時間を大事にされる方に好感を抱く。二人で薪用の木々を素早く運ぶ。5分ほどで作業完了。私はお礼に袋に入れたビールと柿を手渡した。「いつもありがとうございます」「こちらこそありがとうございます」双方得する関係、Win-Winなのである。午前中は一人で薪仕事。晴耕雨読で午後は読書。夕方に図書館で本借りた。その後、筋鍛に行こうとしたがやめた。娘たちがいる家でくつろぐ方がいいなと思ったのだ。普段はなかなか3人で過ごせないからね。
2012.11.11
コメント(0)
昨年度来お世話になってる方々に会う。久しぶりで本当に嬉しい。心おきなくたくさんお話できた。素敵なおもてなしで寛げました。寿幸せ光線もいっぱい浴びた。本当に本当におめでとう‼親分とは京橋で終電ぎりぎりまで飲んだ。地鶏刺身と焼き鳥に厚揚げそれとキモチは美味いのなんのです。どうもありがとうございます。心ゆるせる素敵な方々とは一生のお付き合い。
2012.11.10
コメント(0)
私は掃除が好きである。朝は台所掃除から始まる。排水口の掃除は日課なのだ。前日の食器が残っていたら放っておけない。水切りの乾いた食器は棚にしまう。朝一の教室でもよく掃除をする。朝の掃除は特に気持ちがいい。4年前は毎朝廊下の掃除もしていた。当時6年生のK君もよく手伝ってくれて嬉しかった。確かに掃除を面倒だと思う人もいるだろう。嫌々もしくは渋々掃除をする人を何度も見た。しかし掃除はやるほどに没頭することがある。やっているうちに楽しくなる。終わった時には達成感も味わえ清々しい。まさに心も洗われる。あなたも経験ありませんか。行動が気分を高揚させる。動きが心をつくるのだ。心意六合功の動合功でもある。朝の掃除はおすすめです。
2012.11.09
コメント(0)
先週オルターで大豆を買った。500gで443円。日曜日に大豆ごはんを作ってみた。初めてにしては上出来。大豆と米を一緒に洗い2時間ほど水にしたして炊く。大豆の成分がごはんが美味しそうにてかっていた。大豆はまだ袋にいっぱいある。毎日でも私は大豆ごはんでもいいのだけれど…。本日は5分ほど炒ってみた。コーヒー焙煎器「焙りたて名人」使用。これまた芳ばしくて実に美味い。酒のアテにもってこいである。つまみを買うより断然安いのも嬉しい。大豆は蛋白質が豊富である。米が60なら大豆は100。ちなみに肉や卵も100。我が蛋白質生活も豊富になってきた。
2012.11.08
コメント(0)
昨夜アース・ダイアログに参加した。エコツアー仲間のOさんが主催。今春エコツアーで知り合ったMさんもいて嬉しかった。Oさん・Mさんともに大学生。他の9名の方は全て初めての方々。私よりも年上に方は2名だったと思う。ダイアログとは日本語で対話。ゆえに地球対話。しかし話題は地球環境より人生に関わることが多かった。まあ地球環境も結局は人生に繋がるからね。昨日知り合ったばかりのKさんから早速の電子便。出合いを大事にされる方だなあ。私も見習おう。12月1日、松本英揮さんの講演会。OさんもMさんも来てくれるそうで有難い。
2012.11.07
コメント(0)
![]()
あたたかいごはんに生卵。言わずと知れた卵かけごはんである。家では毎日食べている。当初は蛋白質摂取が目的であった。1日1卵。今では美味しいから食べている。ところで生卵よりゆで卵の方が消化吸収にはいいらしい。武村政春『たんぱく質入門』(講談社、2011年)を読んだのだ。たんぱく質入門 どう作られ、どうはたらくのか ブルーバックス / 武村政春 【新書】それでもやはり卵かけごはんを食べていたい。ご近所のTさんにまた相談しよう。
2012.11.06
コメント(0)
夕食を一人で食べた。ラジオのニュースを聞く。福島原発事故関連のニュース。メルトダウンという言葉を聞いても鈍感な自分に気づき、はっとした。本日は児玉龍彦『内部被曝の真実』を読んでいるところなのに。
2012.11.05
コメント(0)
電子便(メール)を送信する。数秒後に次のような英文の返信(?)がくる。Delivery to the following recipient failed permanently:(次の受取人への配達は永久に失敗しました:)ん?ひょっとして、受信を拒否されたのかな。そうだとしたら、とても悲しい。特に親しい知人だと滅茶苦茶悲しい。実はこういうことが何度かあった。人間不信に陥りそうなくらい落ち込んだこともある。昨日、久しぶりに学力研の常任委員会に出席した。事務局のK先生から、「原田さんにメールをしてもすぐ返ってくる」と言われた。つまり私がK先生の電子便を受信拒否しているみたいになっていた。もちろん私がそんなことをするはずはない。では、なぜそうなってしまったのだろう。私は昨年から主にGoogleのGmailを使っている。おかげでジャンクメールはなくなった。しかし知人からの電子便も同じように弾いてしまっているのだろうか。これは非常に困る。原田にメールしても受信拒否された。そう思われたら心外だ。そういえば、知人からの電子便が減ったようにも思う。どうしたらいいのだろう。昨日、K先生に電子便を送信した。すると今朝K先生から無事返信が届いていた。幸いK先生とは再び通じあえて良かったが…。
2012.11.04
コメント(0)
朝デッキに干してある薪を見る。これだけでは年内になくなりそう。もっとたくさんの薪が必要だ。たくさんの薪があった頃をありありと思い出す。ああ、あの頃は毎日が楽しかった。薪が欲しい薪が欲しいと楽しく想像。2時間後、電話が鳴る。園芸業者のMさんからだ。「また木が出るんですけど、要りますか」「はい、要ります! ありがとうございます」薪以外にももっと想像を広げてみよう。楽しみ、楽しみ。
2012.11.03
コメント(0)
帰りに鶏肉の肝(きも)を買った。4つ入りの1パックで178円。先日食べた焼き鳥のキモの美味しさが忘れれない。肝には我が身が欲する栄養素があるのだろう。家に帰って焼こうと思った。しかし焼くと何らかの栄養分が出て行く。それに後片付けも面倒だ。ならば茹でようか。モンゴルの遊牧民は羊の肉を茹でていただく。焼くことはしないらしいとシーナ兄貴は書いていた。茹でると余すところなく栄養分も摂取できる。今夜はシチュー。その中に買ってきた肝を入れて茹でた。いやはや美味いのなんの。しばらく癖になりそうだ。
2012.11.02
コメント(0)
今日は11月1日。あと1ヶ月で12月1日だ。12月1日(土)は松本英揮さんの講演会。主催は私が代表を務める箕面エコロハス。今年で確か10回目。先日、知人にお誘いの電子便を送信した。たくさんの方々から丁寧な返信をいただいた。ありがとうございます。懐かしい方やお久しぶり方々との再会。それに最近は教え子たちも来てくれる。もちろん初めて方との出会いも嬉しい。世界131カ国を自転車で旅する究極のエコロジスト松本英揮さん。90分で世界をぐるっと巡るエコ旅スライドショー。毎回新たな写真が追加され年々深みを増してくる。定員は40名。まだ席はあります。参加を希望される方はぜひご連絡ください。
2012.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1