全7件 (7件中 1-7件目)
1
いよいよ明日から新学期が始まるのですが、 最近は校内の店という店は、どこも客でごったがえしています。 校内最大のスーパーは、普段よりもレジを二つ増やしていますが、 それでも長い列ができています。 というのも、新入生たちが、親と一緒に買い物をしているからで、 ノートやペンなどの文具から歯磨き粉、歯ブラシ、タオル、洗面器などの日用品、 洗剤、シャンプーなどといったものから、お菓子や飲み物まで、 新生活を始めるにあたって、必要なものは数知れません。 子供を送ってきた親が、店内を探し回って、 「あったぞ、こっちだ!」 などと大きな声を出して、子供を呼んだりと、賑やかこの上ありません。 混雑しているといえば、学生食堂も同じで、年輩の人たちの姿が目につきます。 ただし、それは1階でのことで、 2階に上がると、それほど人が多いというわけではありません。 そんな様子を見ながら、 私も大学進学のために東京に行った時のことを思い出しました。 貧しい苦学生だったので、状況当初は部屋の中には、 家から送った布団と若干の着替え以外は何もなく、 テレビや冷蔵庫なども電気製品はアルバイトをして、 その給料が入るたびに、少しずつ買い揃え、 当面必要なタオルやカップ、洗面用品などから揃えて行ったものでした。 炊飯器を買って、自炊ができるようになったのは、大学に入って半年後だったなあ。 アルバイトは食事つきのところを探して、食費を浮かせたり、 ああ、懐かしいなあ。 さて、そんなこんなで、明日から授業です。。。
2014年08月31日
コメント(0)
夏休みが終わって、また中国にやってきました。 中国での9年目の生活が始まります。 以前は関空から北京、或いは上海を経由して、鄭州着という旅程だったのですが、 今回は我が家から近い米子空港からソウルへ飛び、 ソウルから鄭州へというコースを取ってみました。 日本、韓国、中国と、空港を降りるたびに、 空港内の表示も、聞こえてくる言葉も、変わりました。 ソウル便のいいところは、何といっても、家から空港までが近いということ。 関空を利用していた時は、行く時も、帰って来る時も、 大阪のホテルで一泊していたので、時間とお金がかかったのです。 家を離れるのは、やはり寂しさや一抹の不安があり、 そういう状態で、大阪まで行き、そこで一泊するというのは、 微妙な精神状態が長く続くので、 どうせなら、気分が浮いたり沈んだりする間もなく、 えいやっ、と出発した方が楽でした。 何よりも、家から近い空港であれば、 毎回、空港まで送ってくれたり、迎えに来てくれる家族の負担も減ります。 さて、大学に戻ってみると、キャンパスの中は学生がたくさんいて、 車も大渋滞をしていました。 新入生を送ってきた保護者が乗ってきた車で、 布団やら服、日用品などを詰め込んだ荷物を、 親子が力を合わせて運んでいました。 日本語学部の新一年生たちが、 日本語に興味を持ち、日本ファンになるように、 また今学期、頑張ります。。。
2014年08月30日
コメント(0)
夏の高校野球がいよいよ佳境に入ってきました。 若者が一生懸命にやっている姿は、スポーツに限らず、いいですね。 わが県の代表校であるY高校は、昨日の試合で大阪桐蔭高校に大敗して、甲子園を去りました。 Y高校は、日本で一番人口が少ない県の、その山間部に位置する県立高校で、 地元の学生だけのクラブ活動で野球をしてきたチームですが、 今年は初戦を6-1で勝って、 昨日、有名な大阪桐蔭と試合をしたのでした。 試合に負けたことは、残念といえば残念ですが、 高校の狭いグラウンドではなく、広くて観客がたくさん入っている甲子園という大舞台で、 彼らが野球をしている姿は、微笑ましく、そして温かい気持ちにさせてくれました。 ただ、ネットなどでは、Y高校の出場が決まったり、組み合わせが発表されるたびに、 「最弱高校」だとか、「もっとも注目されない試合」などと、 ひどいことばかり書かれてきたのが、その高校でした。 プロに行く才能や、全国制覇するだけの人材がいなくても、 野球が好きで、毎日、真面目に練習をし、 県予選でも先行されても、追いつき、 ピンチになっても、それをしのぎ切って、県代表になった高校を、 そんなに悪しざまに罵ったり、バカにしたりする必要があるのでしょうか。 救いだったのは、Y高校の選手たち自身が、 そういうネット上の書き込みを読んでも、 平然と笑い飛ばしていたことです。。。
2014年08月22日
コメント(0)
今日は朝から肌が焦げるような日差しが注いでいます。 暑さが厳しいけど、やっぱ、夏はこうでなくちゃ。 先週の週末、日曜日は、奥さんと一緒に米子市のWINSに行って、 全国のレースを見ながら馬券を買っていました。 東京で仕事をしていた時は、毎週週末になると競馬場に行っていたのですが、 実家に戻って以来、そういう機会もなくなり、 都会と田舎のレジャーの種類の豊富さを痛感していたものです。 競馬場で好きなのは、 朝9時に入場してから、10時にレースが始まるまでの のんびりと緩んだ雰囲気と、これから始まる楽しさへの期待が混在している時間です。 野球やサッカー、ボクシングやプロレスなど、 若い頃から、奥さんと一緒に何度も観戦に行ったのですが、 試合が始まる前の、観客がだんだん多くなっていく様子や、 野球やサッカーで言えば、選手が守備練習をしていたり、 パス回しをしていたりする時間が好きです。 先週のJRAは新潟のメインが「関屋記念」だったのですが、 夏のマイル戦の「関屋記念」はローカルの雰囲気と、 それでいながら、けっこういいメンバーが揃うので、 毎年、注目しているレースです。 先週は土曜日の夜から検討に入り、 私は新潟のレース、奥さんは札幌のレースを担当して、予想をしました。 日曜日の朝、弁当を作って、飲み物とお菓子を用意してからWINSに出かけ、 大型スクリーンを見ながら、購入する馬券を決めて、 レースを観戦していました。 午前中は新潟と小倉のレースを6つやって、5つ的中と いい感じで始まったのですが、 午後になって、配当に色気を出したせいか、外れが続き、 最後にメインの「関屋記念」で1着から3着まで当てて、 気分を良くしたところで、その日は終わりました。 12レース買って8レース的中だったから、まあまあです。 血統、展開、過去の実績、その日のコンディションなどを考えて予想をするというのは、 いい頭の体操になりますし、 特に血統から生まれる血のドラマは、時に涙が出るほどの感動も与えてくれます。 しかも予想が当たれば、配当金がもえらえるなんて、 競馬は本当に楽しいです。 でも、やっぱ……。 スクリーンを見ながらの競馬観戦って、イマイチだよな。 競馬場に行って、広い場内で風に吹かれて、 馬を傍で見ながら、駆けて行く時の地鳴りのような音や、ムチの音、 そういうものを感じられなければ、 本当の競馬の楽しみというのは味わえません。 さて、今週の日曜はこの夏、日本での最後の日曜日。 競馬場まで行く余裕はないので、 またWINSに行って、楽しもうっと。。。
2014年08月19日
コメント(2)
いやあ、凄い風と雨でした。 周囲に被害はなかったのですが、夜、寝ている時に聞こえてきた 風の音と、雨が地面を叩きつける音は、 「おお、台風だ!」 と思わせるほどでした。 そんな台風が通り過ぎた今日は、地元自治体が行う健康診断に行ってきました。 問診と身長、体重の測定に始まって、 尿検査と採血、医師による診察という流れですが、 今日は癌検診も同時に受けられるので、 前立腺がんの検査もお願いしておきました。 といっても、採血検査で判明するのですが。 9年前、中国の学校に赴任する前は、 異常な忙しさとストレス、不規則な食事と生活で、 病気の温床のような状態で、体重も今より10キロも重く、 ズボンのベルトの上にはみ出た腹が乗っかっていました。 その後、会社を辞めて、中国に行くまでの半年間で体重を10キロ減らし、 高校生の時と同じ体重に戻したのですが、今まで、その体重を維持しています。 この8年間、血液検査の結果なども、概ね良好に推移してきたのですが、 去年あたりから、悪玉コレステロールの数値がちょっと高くなってきたので、 悪化しないように気をつけてきました。 とはいっても、一年の大半を中国で暮らして、 日々、油と香辛料がふんだんの中華料理を食べているので、 なかなか思うようにはいかないのですが、 さて、どういう検査結果が出るか、がん検診の結果ともども 楽しみにしています。。。
2014年08月11日
コメント(0)
我が家がある町は、地方の小さな町なのですが、 「ヤマダ電機」や「イエローハット」があったり、 ファミレスやスーパー、衣料品や薬、ホームセンターなどの大型店が集中しています。 そんな中で重宝しているのは、 「TRIAL」というディスカウントスーパーがあるということ。 とにかく、安いです。 それも野菜や果物、肉、魚などの生鮮品だけでなく、 弁当や寿司、お菓子やパン、麺類や冷凍食品、 衣料品、電気製品、靴やかばん、ふとんや健康器具に至るまで、 びっくり箱のように商品が並んでいて、 それがみんな安いのです。 ところが、最近、残念なニュースが。 この「TRIAL」が近々閉店するというのです。 理由は、車で20分ほどのところに、 わが町のものより、もっと大型の「TRIAL」ができるということ。 もう一つは、わが町の店舗は土地代が高いということだそうです。 日本に帰ってきた時に、 夜、奥さんと散歩の途中に寄ったり、 小腹が空いた時などに、安い食べ物を買いに行ったりしていたので、 このTRIALがなくなると、寂しくなります。 なんとか店舗を存続してほしいのですが。。。
2014年08月05日
コメント(2)

台風の影響か、降水確率70%の日曜日、 サッカーJ3の試合を見に行きました。 地元のガイナーレ鳥取はJ2から降格して、今年はJ3が戦いの舞台です。 J3では明らかに格上の存在なのですが、 得点力が低く、負けこそ少ないものの、今のところ勝ち切れず勝ち点が伸びていません。 J2に復帰するためには、もう勝ち続けるしかなく、 しかも今日の試合はJ3のランキングで上位の金沢が相手ということもあり、 絶対に負けられない試合でした。 頑張って応援したおかげで、4-2で見事、勝利。 次節はJ31位の町田が相手なので、この調子で勝ち続けてほしいものです。。。
2014年08月03日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1