全29件 (29件中 1-29件目)
1

4月29日(火)~30日(水)、天候はイマイチですが、仕事の方は連休となりましたので久しぶりにミニトリップに出かけました。9時少し前までゆっくりと眠って、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。11時頃に家を出る。向かった先は…「コチラ」!いつものGSで支援戦闘機に燃料を補給すると、近場のICで高速へ…。混雑・渋滞を心配しましたが、悪天候のせいか、日並びの悪さによるものか、渋滞にも合わずに順調にランできます。御在所のSAで昼食休憩してそのまま目的地までGO!さすが、嵐を見る宿ですね。外の景色はこんな感じです。大浴場(小さいですが…)でお湯につかり、部屋の露天風呂でお湯につかり、ロビーでお茶したりしながらまったりと…。18時からの夕食は大変に満足。前回のお食事より満足度は上がりました!黒アワビ…GOOD!日本酒を八海山~黒龍と楽しみました。食後は一度、部屋に戻って露天風呂。その後バーラウンジでカクテルタイム…。美味しいカクテルとサービスのプライベートウォッカをいただいてイ~気分!そして夜は更けていくのでした…。翌朝は8時頃に起床。まずは部屋の露天風呂に入ってしゃきっとする。8時45分からは朝食。やはり朝食も以前よりGOOD!ですね。これはまた訪問しないといけませんね。明け方までは雨もひどかったようですが…10時頃には外もこんな感じに…。大浴場で最後の温泉を楽しみ、11時頃にチェックアウト…。次回の予約をして帰るカップルもいますね…。雨も上がったので「伊勢神宮」へ…。道路に渋滞はありませんが、やはり混雑しています。近くのパーキングには近づくこともできず、離れた河原のパーキングに…。そこから歩いて「内宮」へ。お参りを済ませ、門前のおかげ横丁を散策…。土産物を買ったり、ジュースを飲んだり、ソフトクリームをいただいたり…。そして同じルートを走って、帰りも御在所のSAで休憩して16時を過ぎたころには帰宅。ロマネちゃんが大人しくお留守番をしていました。一緒におやつタイムして、しばらく休憩ですね。久しぶりに満足な温泉と食事を楽しんだ旅行でした。1USドル=102.48円。1AUドル=95.19円。日経平均=14304.11(+15.88)円。金相場:1g=4658(-9)円。ジャガーFタイプ S クーペ(FR/8AT)/Fタイプ R クーペ(FR/8AT)【海外試乗記】
2014.04.30
コメント(0)

4月28日(月)、曇りです。天候はこれから下り坂とのこと…。世間ではすでにGWに突入して11連休という方も存在するという噂を聞いていますが…、当方はカレンダー通りなので…。1USドル=102.12円。1AUドル=94.79円。前場の日経平均=14262.71(-166.55)円。金相場:1g=4667(+26)円。iPhone”特需”の波に乗るファナック 連続減益から脱し2015年3月期は最高益を更新へ2012年3月期の最高益達成を境に2期連続の減収減益に沈んでいたファナックが再び勢いを取り戻している。同社は工作機械の頭脳ともいえる数値制御(NC)装置で世界トップシェアを誇り、産業用ロボットや小型工作機械も手がける。4月25日の決算発表とともに公表した15年3月期の業績予想では、売上高が前期比約18%増の5318億円、営業利益は約24%増の2042億円と増収増益に転じる見通しだ。さらに純利益は1465億円と最高益の更新を予想している。(東洋経済オンライン)値上げにも動じず?高級腕時計の底堅い人気 並行輸入品は2年で3割も価格上昇アベノミクスの効果で数年ぶりの活況に沸いた高額消費。その代表格の一つが高級腕時計だ。百貨店はもちろん、正規販売店とは異なるルートで販売されている並行輸入品も売れに売れた。並行輸入品とは海外で仕入れ、現地通貨と日本円の為替差を生かして正規販売店で扱うものより安値で販売している商品。数年前までは円高のメリットで、メーカーの希望小売価格から値引きをすることが少ない正規品より、大幅な安値で販売していた。しかし、こうした強みは一時期に比べて薄らいでいる。2012年の年末から、並行輸入品の価格は軒並み上昇。昨年には正規品との価格差が大幅に縮小した。その後、オメガやロレックスなどスイス製の高級腕時計ブランドが軒並み正規品の値上げに踏み切り、価格差は再び広がったものの、ブランドによってはかつてのような割安感がなくなっている。たとえば、ロレックスのスポーツタイプの機械式腕時計「サブマリーナデイト」は、12年2月には正規品が73万5000円のところ、並行輸入品は平均価格が56万5000円だった。それが14年3月には正規品の78万7500円に対して、並行輸入品は75万5000円と、差額は約3万円まで縮まった。(東洋経済オンライン)そうそう、本日の午前中にはこんなものが届いていました…リョーマD-1マキシマ・タイプGのヘッドと、ゴーディス502Nano-Boron(S)のシャフト。ヘッドの重量が190g弱ですから46.5インチ辺りで組むとベストかな…。いつものショップにお願いしてきますか…。
2014.04.28
コメント(6)

4月27日(日)、晴れ(起きたときはまだ暗い…)です。本日はホーム1:GSCCの理事長杯決勝に参加させていただきました。二次予選を終わったところで、GROSS164(4+4)=NET156で10位です。本日の役目は露払いですね…。西コースの7時08分OUTスタートとのことですから、4時30分に起床…。僕の嫌いな早起きゴルフです…。新聞はまだ届いていません…。BSのPGAツアーの中継も5時から…。ロマネちゃんのお世話をして、朝食を済ませて、BSを見ながら、新聞に目を通して、身支度。5時30分頃に家を出る。6時頃にはコースに到着。5月25日(日)の予約の人が並んでいます。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。本日は西コースのブラックティー:6958ヤードです。一緒にプレーするのは、HC=0のSさん(12位)、同業でHC=3のHさん(9位)、同業でHC=7のAさん(11位)とです。OUT:1.0.1.1.0.1.1.2.0=43(16パット)1パット:2回、3パット:0回、パーオン:1回。出だしで短いパーパットをダフッたら…、パットの調子が悪い…悪い…。アプローチはそこそこに寄ってくれるのですが、1~2mのパットが全く入らない…。スコアになりません…。スルーでINへ…。IN:1.1.1.1.1.1.0.1.1=44(17パット)1パット:1回、3パット:0回、パーオン:1回。後半も流れは変わらず…。がっくり…。11時を過ぎたころにホールアウト…。43・44=87(4)=83の33パット…。カードを提出して、お風呂に入って、Hさんとレストランで食事をしながらしばらく歓談…。共通の友人:Iさんのこととか、家庭のこと、仕事のことと話が弾み13時を過ぎてしまいました…。理事長杯の方は…、79・85・87=251(4+4+4)=239で15位/16人…。最年長の予選通過か…?フロントで会計を済ませ、予選通過の賞金をいただき、帰宅…。14時から昨日の投資物件関係の業者さんから補足部分の説明を聞く。15時を過ぎたころにおやつタイム…。ドイツ風焼き菓子と紅茶をおいしくいただく…。それでは国内ゴルフツアーのTV放送を観戦しますか…。本日の夕食はパスタらしい…、何か美味しそうなシャンパーニュか白ワインを用意しなくては…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,65.8kg,体脂肪率18.9%,BMI22.4,肥満度+1.7%…でした。<4月のゴルフの総括>4月は7ラウンド(73~91)して…1ラウンド平均ストローク:82.41ラウンド平均パット数:30.71ラウンド平均バーディー数:1.41ラウンド平均OB数:0.3握り:1勝1敗0分け<2014年のゴルフの総括>それぞれ…84.331.40.90.35勝6敗1分けとなりました。やや改善傾向の見られる4月でした。5月も同様に7ラウンドの予定です。本日の夕食は、春キャベツとベーコンのパスタ、ソーセージ、ジャガイモのガレット、野菜サラダでした。一緒に楽しんだのは…シャンパーニュ:リュイナール・ブラン・ド・ブラン・ブリュットでした。美味しくいただきました。口福・口福!!
2014.04.27
コメント(0)

4月26日(土)、晴れです。良い天気ですね。この週末は暖かくて春ですね。さて、午前のお仕事が終わってウイークエンドに突入です。しかし、本日は名古屋でこれから投資物件の相談会…。還暦過ぎて年金生活を考え出すと雑務が増えますね…。1USドル=102.14円。1AUドル=94.66円。若干ですが円高方向へ振れていますね。昨夜は予感があったのですが…、う~ん…。午前中に自動車雑誌「ル・ボラン6月号」が届いていますね。なかなか楽しそうな内容です。後でじっくりと目を通しましょう。NYダウ140ドル安、ウクライナ情勢を懸念25日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は大幅下落し、前日終値比140・19ドル安の1万6361・46ドルで取引を終えた。ナスダック店頭市場の総合指数は、72・78ポイント安の4075・56で取引を終えた。(読売新聞) キッコーマン、海外売上高が国内逆転 日本食ブームなどでキッコーマンが25日発表した2014年3月期連結決算で、海外売上高が初めて国内売上高を逆転した。重点地域と位置づける欧州での販売が、日本食ブームなどに伴って大きく伸長したことに加え、円安傾向によって為替換算でも海外売上高が膨らんだ。海外売上高は前期比26.1%増の1744億円。国内は1707億円で、4.2%増にとどまった。(フジサンケイビジネスアイ)相続財産:130億円の申告漏れ 在日韓国人実業家の遺族東京都内でパチンコ店などを経営し、2010年に80歳で死亡した在日韓国人実業家の李日玉氏の遺族が、東京国税局から相続財産約130億円の申告漏れを指摘されていたことが分かった。韓国の預金などが申告されていなかったという。既に韓国で相続税60億円超を課税されており、その分を差し引いた追徴税額は過少申告加算税を含め約3億円で、遺族が修正申告を済ませたとみられる。関係者によると、李氏の死亡時、一族は韓国に約200億円の預金や不動産会社の株式などを保有していたが、李氏名義ではなかったため遺族は課税対象外と判断し、東京国税局に日本国内の資産のみ申告した。しかし、韓国の税務当局から預金の一部を李氏の財産と認定されたため、遺族が東京国税局に未申告分を届け出た。遺族は韓国の課税処分について不服申し立てをしているという。(毎日新聞)ロマネちゃんはキャットハウスのベッドでまるくなってお昼寝です。13時頃に家を出て、R41を名古屋に向かうと犬山の手前で白バイが隠れています…。当方はいいペースでランしていましたが、素早くチェックして彼が本線へ合流してくるのと同時にペースダウン…、横目で見ながら次の分岐で彼は消えていきました。名古屋高速を走っていると知らぬ間に後ろにパトカーが…、しかも覆面ではなく白黒の方が…。でも法定スピードに近いところでしたから何事もなし…。東新町で下りて目的のビルへ向かうとパーキングで担当者が待機…。暫くして奥も到着…、朝から名古屋で巡回パトロールしていたようです…。それから18時近くまでドリンクサービスを受けながらお話が続く…続く…。同じルートを走って帰宅。しばらく休憩ですね。
2014.04.26
コメント(0)

4月25日(金)、晴れです。良い天気ですね。クライアントさんの話では少し暑いくらいとのこと。まだ外へ出ていないのでわかりませんが…。昨夜は、地元の同業者と地元のイタリアン「ドチリタ・カサリンガ」での会食。イタリアの白ワイン・赤ワインをいただいてイ~気分になってしまいました…。メニューもワインリストもすべて紛失していました…。ライラライ…ですね…。酔った勢いでいくつかの商品をゲットしているようですがそれはまたおいおいと…。1USドル=102.38円。1AUドル=94.87円。前場の日経平均=14495.57(+91.58)円。金相場:1g=4639(+22)円。高効率火力発電、営業運転を開始 東電東京電力は24日、出力を33.4万キロワットから50万キロワットに高めたガスタービン発電設備1基の営業運転を千葉火力発電所(千葉市)で始めた。福島第1原発事故後に緊急設置した設備を、ガスと蒸気のタービンを組み合わせて熱効率を上げる「コンバインドサイクル方式」に転換。7月までに計3基を営業運転し、電力需給の逼迫(ひっぱく)に備える。(SankeiBiz)消費者物価、2.7%上昇 消費増税の4月、都区部総務省は25日、消費税率が8%に上がった4月の東京都区部の消費者物価指数(2010年=100)を発表した。価格変動が大きい生鮮食品を除く指数(消費増税分を含む)は前年同月より2・7%上がり、101・7になった。(朝日新聞デジタル)ドコモ、インドから撤退へ 料金競争激しく売り上げ低調NTTドコモは、加入件数で世界第2位のインド市場から撤退する方針を固めた。約2670億円で取得した携帯電話事業者タタ・テレサービシズ(TTSL)の全株式を、6月にも売却する方向で調整に入る。25日にも発表する見通し。(朝日新聞デジタル)NTTが米法人用ITサービス強化 専門会社を買収NTTは24日、海外事業の中核子会社である南アフリカのディメンション・データを通じて、米ITサービス専門会社のネクサス・ISを買収したと発表した。買収額は数百億円とみられる。米国の法人向けのITサービスを強化し、海外事業の規模拡大を図る狙い。ネクサス・ISは2004年設立。米国内に19拠点を持ち、教育や小売り、ヘルスケア関連の法人向けに、ネットワーク環境の構築や保守、メンテナンスを手がけている。(フジサンケイビジネスアイ)NYダウ、横ばい=売り買い交錯24日のニューヨーク株式相場は、アップルなどの良好な企業決算を受けて上昇して始まったものの、ウクライナ情勢の緊迫化が重しとなり、売り買いが交錯する展開となった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比横ばいの1万6501.65ドルで終了、ハイテク株中心のナスダック総合指数は同21.37ポイント高の4148.34で終わった。注目されたアップル、フェイスブックの決算がともに市場予想を上回ったことでハイテク株を中心に買いが先行。ただ、ウクライナ軍による親ロシア派の強制排除やロシア軍の軍事演習開始など、緊迫化したウクライナ情勢が伝わると、一時的にリスク回避的な売りが強まった。その後は売り買いが交錯する展開となった。(時事通信)【メルセデスベンツ G 63 AMG 6×6 発売】年内生産分5台確保、空輸で日本にメルセデスベンツ日本、Gクラス 6輪駆動モデルの受注開始…限定5台、8000万円国内男子ゴルフツアー:ツルヤオープンの第2日を終えてのトップ5は…1位タイ -8 片山 晋呉 1位タイ -8 重永 亜斗夢 3位タイ -7 金 度勲 3位タイ -7 貞方 章男 5位タイ -5 マイケル ヘンドリーetc石川Pは本日は失速して-1の30位タイですか…。国内女子ゴルフツアー:フジサンケイレディスの第1日を終えてのトップ5は…1位 -5 大山 志保 2位タイ -4 ウェイ ユンジェ 2位タイ -4 穴井 詩 2位タイ -4 藤本 麻子 2位タイ -4 @永井 花奈 またしてもアマチュアが上位にいますね…。森田Pは最近になって精彩を欠いていますね…。PGAツアー:チューリッヒクラシックの第1日を終えてのトップ5は…1位 -10 ベン マーティン 2位 -8 アンドリュー スボボダ 3位タイ -7 ピーター ハンソン 3位タイ -7 ノ ソンユル 5位タイ -6 エリク コンプトンetc個人的にいつも応援しているチャールズ・ハウエル3世はー4で11位タイにつけていますね。
2014.04.25
コメント(0)
4月24日(木)、晴れです。本日も良い天気ですね。こんな天気がずっ~と続いてくれたら…。気になる今後の天気予報は…4月26日(土):晴れ時々曇り、気温24/13度、降水確率10%。4月27日(日):晴れ時々曇り、気温24/12度、降水確率10%。4月29日(火):曇り時々雨、気温21/12度、降水確率50%。4月30日(水):曇り時々晴れ、気温20/10度、降水確率30%。う~~~ん…。1USドル=102.28円。1AUドル=95.03円。前場の日経平均=14482.72(-63.55)円。金相場:1g=4617(-3)円。やや円高方向へ振れていますね。ソニーが不動産事業に参入 担当子会社を設立、新規事業創出でソニーが不動産事業に参入することが24日、わかった。IT(情報技術)を活用し、個人向け不動産の売買仲介や法人向けコンサルティングなどを行う。ソニーはテレビなどエレクトロニクス事業の不振が続き、成長事業の育成が急務になっている。今月、新規事業の創出に取り組む専門組織を社内に設置。不動産業が第1弾になる。(産経新聞)<赤福>社長、突然の解任 父と対立、後継は母三重県伊勢市の老舗和菓子製造販売「赤福」は23日、同市内で臨時株主総会を開き、浜田典保(のりやす)社長(51)の退任を決めた。その後の取締役会で、典保氏の母勝子(まさこ)氏(77)を新社長に選んだ。父は元社長の益嗣(ますたね)氏(76)。2007年に発覚した消費期限偽装問題から業績を回復させた典保氏だが、関係者によると、経営方針を巡り益嗣氏と対立しており、事実上の解任劇となった。(毎日新聞)サークルKサンクス、売上高低迷で400店に縮小 14年度出店計画コンビニ大手、サークルKサンクスの竹内修一社長は23日、東京都内で開いた経営説明会で、2014年度の出店計画を大幅に縮小する方針を示した。当初600店の出店としていたが、400店に引き下げる。既存店の売上高が低迷しているためで、「質を高める出店戦略に切り替える」(竹内社長)考えだ。同社は13年度に500店、14年度に600店、15年度に700店と、3年間で1800店を新規出店する計画を打ち出していた。13年度は482店を出店し、ほぼ計画通りだった。しかし、同年度の既存店売上高が前年度比3.1%減と低迷。このため新規出店を抑制し、既存店の競争力強化を優先することにした。新しい会員カードやカウンターで販売するファストフードなどを強化する。(フジサンケイビジネスアイ)
2014.04.24
コメント(0)

4月23日(水)、晴れです。本日は瑞浪市の東濃CCで開催の東濃カップに参加させていただきます。賞品はフルーツで前半9ホールでのWペリア戦とのこと。9時31分OUTスタートとのことですから6時30分に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。7時30分を過ぎたころに家を出る。我が家から40kmほどのドライブですね。8時30分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。本日はホワイトティー(OUT:2985,IN:2805)5790ヤードです。OUT:0.1.1.0.0.0.1.1.-1=39(14パット)1パット:5回、3パット:1回、パーオン:3回。距離は短いですが、グリーンがいやらしくてパーオンしません…。8番ショート(179)は1オン3パット…。9番ロング(538)では3オン1パット!11時40分頃に前半を終了…、キャディさんがカートのタッチパネルでスコアの集計をしているのでカードの提出の必要がありません…。お昼のインターバルは40分。梅おろしうどんとレモンスカッシュをいただく。後半はもう競技と関係がないので気ままにプレー…IN:1.1.0.1.0.0.1.-1.0=39(18パット)1パット:2回、3パット:2回、パーオン:7回。INはさらに距離が短いのでパーオンはしていきますが、グリーンが難しい…。いきなりの10番ミドル(322)で2オン3パット…。11番ミドル(381)は3オン2パット…。13番ショート(144)はガードバンカーに打ち込んで3オン1パット…。16番ミドル(277)は2オン3パット…。17番ロング(441)は3オン1パット!18番ミドル(349)はピン手前2mに2オンしながらバーディートライを外す…。39・39=78の32パット…。そしてラウンドを終えてクラブハウスに入ると成績が貼り出してあります…。どれどれと眺めると、上から2番目に…39(3.6)=35.4と出ています。準優勝…。参考までにトップは…、35(1.2)=33.8でした…。お風呂に入って、会計を済ませて、賞品をいただいて、帰り道にちょっと寄り道して帰宅。ロマネちゃんは食堂の椅子でお休みしていましたが、起きだしておやつの催促。それでは僕もコーヒーブレイクしますか。参加賞の伊那谷のイチゴと準優勝のフルーツ詰め合わせです。1USドル=102.50円。1AUドル=95.08円。日経平均=14546.27(+157.50)円。金相場:1g=4620(-17)円。アウディRS Q3(4WD/7AT)【短評】神戸のニセ医者、「灘高→東大医学部」で県財団もダマす 講演14回も医師免許を持たない神戸市西区の男性(55)が医学博士や医師と偽り、講演活動やラジオ出演をしていた問題で、男性が兵庫県の外郭団体である公益財団法人「兵庫県健康財団」(同市兵庫区)の依頼で過去2年間で14回講演し、計約40万円の講演料を受け取っていたことが22日、関係者への取材で分かった。男性は学歴などを詐称した履歴書を提出、財団側が信用していたという。(産経新聞)心電図警告音72分放置、77歳男性死亡 淡路医療センター兵庫県立淡路医療センター(洲本市塩屋1)で昨年11月、心不全で入院していた淡路島内の男性=当時(77)=の心電図の異常を知らせる警告音が鳴っていたにもかかわらず、看護師らが1時間以上気付かず、男性が死亡していたことが23日、同センターへの取材で分かった。(神戸新聞NEXT)
2014.04.23
コメント(0)

4月22日(火)、曇りです。天気予報ではこれから晴れて来ることになっていますが…1USドル=102.66円。1AUドル=95.98円。前場の日経平均=14556.52(+44.14)円。金相場:1g=4637(+20)円。武田薬品、衝撃の「懲罰賠償6100億円」はわずか45分で評決された武田薬品工業が糖尿病治療薬「アクトス」の発がんリスクを隠していたとして、米連邦地裁の陪審が出した60億ドル(約6100億円)もの懲罰的賠償金の支払いを命じる評決が波紋を呼んでいる。評決は判決ではなく、賠償が決まったわけではないが、賠償金は過去最大級で、武田株が急落するなどの「騒動」に発展。武田では“稼ぎ頭”として経営を支えたアクトスの後継薬が開発が中止に追い込まれており、事業環境も厳しい。6月のクリストフ・ウェバー最高執行責任者(COO)の社長就任を前に、武田は大きな壁にぶち当たっている。(産経新聞)お立ち台満杯…アベノミクスでディスコ復活?バブル期を中心に人気を集めたディスコが各地で復活しつつある。東海地方でもイベントの企画が相次ぎ、かつてディスコで踊り明かした中高年が当時の音楽と服装で盛り上がる。中には若者の姿もみられ、専門家は「アベノミクスによる景気の回復基調で、華やかだった時代が改めて注目されているのではないか」と分析している。スモークがたかれ、ミラーボールが回る。名古屋市中区の「ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋」の大宴会場で20日夜に開かれたディスコイベントには40~50歳代を中心とした約400人が参加。1980年代のブームの頃に流行した曲に合わせてステップを楽しんだ。このイベントは昨年から始まり、今回4回目。来場者は口コミで次第に増え、9月にも予定している。会社の若手を連れて訪れた同市昭和区の女性(49)は「20歳代の頃よく通った。子どもも大学生と中学生になり少し手を離れたので、あの楽しさを味わいたくて来た」と話した。岐阜市・柳ヶ瀬のホール「club―G」で開かれたのは先月21日。企画したのは広告制作会社経営、棚瀬伸司さん(52)らで、400人以上集まった会場は「お立ち台」に人が乗り切れないほどだった。入場料は1500円と安めの設定。周辺の店で食事できるよう出入りも自由にし、棚瀬さんは「街の活性化にもつながる」と感じた。株価が高騰して財テクブームが起こり、ブランド物が売れに売れた80年代後半を中心としたバブル景気。ディスコはそんな時代の象徴の一つだった。東海地方に先立ち、東京では近年、復活の動きが進んでいる。(読売新聞)<マハラジャ>ディスコの殿堂、大阪で復活…20年ぶりバブル世代に一世を風靡(ふうび)した高級ディスコ「マハラジャ」が近く、発祥の地、大阪で約20年ぶりに復活する。1980年代のブーム最盛期をイメージした豪華な内装のほか、一段高い踊り場の「お立ち台」、LEDを駆使した最新の照明や音響機器も整備している。アベノミクスで景気回復に沸く中、「懐かしくも新しい大人の社交場にしたい」と、バブル世代OBの中高年から当時を知らない若者まで幅広い年齢層の集客を目指す。(毎日新聞)NYダウ終値、40ドル高の1万6449ドル連休明け21日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は反発し、前週末の終値比40・71ドル高の1万6449・25ドルと、約3週間ぶりの高値で取引を終えた。ナスダック店頭市場の総合指数は、26・03ポイント高の4121・55で取引を終えた。(読売新聞)本日の夕食は、チンジャオルースー、エビチリ、野菜サラダ、トマトの中華風スープ、根菜の和え物でした。一緒に楽しんだのは…2007ヴォーヌ・ロマネメレ・ボーモン(J・J・コンフュロン)でした。美味しくいただきました。
2014.04.22
コメント(0)
4月21日(月)、雨です。昨日が雨でなくてよかった…。気になる今後の天気予報ですが…4月23日(水):晴れ時々曇り、気温21/4度、降水確率10%。4月26日(土):曇り時々晴れ、気温26/11度、降水確率30%。4月27日(日):曇り、気温26/12度、降水確率40%。1USドル=102.60円。1AUドル=95.66円。前場の日経平均=14607.98(+91.71)円。金相場:1g=4617(-32)円。貿易赤字、最大の13.7兆円=3年連続―13年度財務省が21日発表した2013年度の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は13兆7488億円の赤字だった。赤字は3年連続で、比較可能な1979年以降では最大。 (時事通信)
2014.04.21
コメント(0)
4月20日(日)、曇り…。結局、雨に降られることもなくゴルフは終了…。本日はホーム1:GSCCの西コースで開催の理事長杯二次予選に参加させていただきました。本日は7時48分スタートとのことですから5時起床…。ツライ!BSでPGAツアー:RBCヘリテージの中継を見ながら、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度をして、新聞に目を通す。6時を過ぎたころに家を出る。6時30分にはコースに到着。フロントで記帳して、5月の月例杯の予約を入れようとしたら既に一杯…どういうこと…?1人で2組予約OKはやめてもらいたい!着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…そこそこ…、パット…そこそこ…。本日は西コースのブラックティー:6958ヤードです。OUT:0.1.1.-1.1.1.0.1.2=42(16パット)1パット:2回、3パット:0回、パーオン:2回。本日はアプローチをそこそこにつけてもショートパットを1発で決めきれない…。9番の2打目でほとんど空振り…。スルーでINへ…。IN:3.1.0.0.0.1.0.1.1=43(15パット)1パット:3回、3パット:0回、パーオン:2回。10番ミドルでは1打目をチーピン…、2打目を池ポチャ…、4打目が乗らず…、5オン2パット…。ほとんど死に体です…。その後もショートパットは決まらず…、アプローチも突っ込みすぎ…。12時を過ぎてホールアウト…。42・43=85(4)=81の31パット…。前回のラウンドと比してパットが悪いですね…。カードを提出して、お風呂に入って、会計を済ませる。最終組も上がっているので予選結果を確認…。2ラウンドのNETトータル158ストロークまでは予選通過して来週の決勝のようですね。何とか来週もプレーさせていただけそうですが、上位はないね…。また朝の早起きか…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,66.1kg,体脂肪率19.0%,BMI22.5,肥満度+2.2%…でした。帰宅すると13時を過ぎた頃…。マッシュルームカフェへ昼食を食べに…。カフェラテとミックスサンドとストロベリーサンド(ハーフ)を…。ボリュームが多かった…。それでは国内男子・女子のゴルフツアーのTV放送までしばらく休憩しますか…。クラブ競技の結果が出ていました…。2日間のNETトータル156ストロークで9位タイでの決勝ですね。158ストロークまでの16人が決勝に残りましたね。トップは141ストロークですか…。この位置だと上位争いには無縁ですね…。そして…、7時08分スタートでしょうか…。4時30分起床か…。アイヤ~!女子ツアー:KKT杯バンテリンレディスオープンは本当に15歳のアマチュアが勝っちゃいましたね…。これでまた若いトップアマたちが大挙してプロを目指してくるのでしょうか…。アレマ~!男子ツアー:東建ホームメイトカップ2014では去年の最終戦の優勝で無冠の大器を返上した宮里Pが年をまたいでの2週連続優勝をしそうですね。
2014.04.20
コメント(0)
4月19日(土)、晴れです。気になる今後の天気予報は…4月20日(日):曇り時々雨、気温16/10度、降水確率50%。雨は午後になってからのようですから濡れる心配はないかな…。本日は気力がないのでこの辺で…。ダウン症児の出生、過去15年で倍増 全国調査から推計ダウン症で生まれる赤ちゃんの数が過去15年間で約2倍に増えているとする推計が、日本産婦人科医会の全国調査の分析をもとにまとまった。高齢妊娠の増加に伴い、ダウン症の子を妊娠する人が増えていることが背景にあるという。同医会が全国約330病院を対象に毎年実施している調査結果を、横浜市立大学国際先天異常モニタリングセンターが分析した。(朝日新聞デジタル)「安全性は外せない」 混合診療拡大で厚労相共同通信社 田村憲久厚生労働相は18日の記者会見で、保険診療と保険外診療を併用する混合診療の拡大に関し「今より早く保険と併用しながら使っていただけるよう努力したいが、安全性は絶対外せない。患者の利益になるよう対応したい」と述べた。患者と医師が合意すれば個別に混合診療の適用を認める「選択療養制度(仮称)」の創設を規制改革会議が提案していることについては「方向性は一緒なので、互いの知恵の出し合いだ。対立ではない」と指摘した。拙速な拡大「容認できず」 混合診療で日医会長共同通信社日本医師会(日医)の横倉義武(よこくら・よしたけ)会長は17日、都内で記者会見し、保険診療と保険外診療を併用する混合診療の拡大を政府が検討していることに関し「拙速な拡大は到底容認できない」とあらためて反対を表明した。混合診療は、将来的に保険診療の対象とすることを目指している先進医療などで保険外併用療養費制度として例外的に認められている。横倉会長は、この制度について「安全性・有効性が確立され次第、速やかに公的医療保険に組み入れるための過渡的な取り扱いとするべきだ」と主張。現行制度でも十分機能しており、機動性を高めることで対応すべきだと訴えた。政府の規制改革会議は、患者と医師が合意すれば混合診療も個別に認める「選択療養制度(仮称)」の創設を提言している。横倉会長は「治療困難な病気と闘っている患者が、安全性・有効性のない治療法や根拠のない民間療法を選択させられてしまう恐れもある」と懸念を示した。診療報酬のうち医薬品の公定価格である「薬価」を毎年度、見直すように求めた経済財政諮問会議の民間議員提案にも反対すると明言した。14時20分頃…国内男子ゴルフツアー:東建ホームメイトカップ2014の第3日の途中経過は…1位:-9 丸山 大輔2位タイ:-8 近藤 共弘、岩田 寛、宮里 優作、A・ブランド、etc混戦ですね…。国内女子ゴルフツアー:KKT杯バンテリンレディスオープンの第2日の途中経過は…1位:-8 福田 真未 2位タイ:-6 イ ボミ、@勝 みなみ、O サタヤ 5位:-5 テレサ ルーアマチュアはどこまでいけるのか…。PGAゴルフツアー:RBCヘリテージの第2日は悪天候のためにサスペンデッドとなっていますね…暫定順位ですが…1位:-5 チェ キョンジュ 2位:-4 ロバート アレンビー 3位タイ:-3 スコット ラングリー、ルーク ドナルド、ビリー ハーリー3世、etc石川Pは+3の59位タイまで上がってきて予選通過にわずかの可能性を残していますが、松山Pはまたしてものビッグイニングで+8の115位タイまで転落して予選通過の可能性はなくなりました…。松山Pは手を痛めてからダメダメになりましたが、何か悪いモノでも食べたんですかね…?スコアメイクのカギはアプローチとパット…。庭でのアプ練と屋内でのパタ練を少々…。
2014.04.19
コメント(0)

4月18日(金)、晴れです。暖かくて良い天気ですね…。朝方は雨も降っていたようですが、8時頃には曇り空…、その後には回復…。本日は午前のお仕事が終了したところでスタッフとの勉強会です。本日のお弁当は…関市のフレンチの老舗「ラパン・アジル」の洋風弁当です。美味しくいただきました。1USドル=102.38円。1AUドル=95.54円。前場の日経平均=14491.16(+73.63)円。金相場:1g=4649(-12)円。<東九州道>用地取得遅れ全線開通延期 北九州-宮崎市間2014年度に予定されていた北九州市と宮崎市間の東九州自動車道の全線開通が、16年春に延期される見通しであることが17日、関係者への取材で分かった。整備区間の福岡県豊前市で建設予定地の取得が遅れていることが要因。東九州の地域活性化につながるとして宮崎県など地元自治体から早期建設が期待されていたが、工事主体の西日本高速道路は今年度の全線開通を断念した。(毎日新聞)愛車で日本国内をぐるりと回るツアーを実施するまでまだ時間がかかるから大丈夫・大丈夫。「卵の生食」リスクはゼロではない サルモネラ菌食中毒に注意を自宅で生卵を食べ、サルモネラ菌の食中毒で死亡した女性の遺族が卵の生産業者を訴えた訴訟で先月、「生産業者に責任あり」との判決が出された。サルモネラ菌は鶏卵の中にいることもあり、生産業者がどんな対策を取っても家庭での管理状況が悪ければ食中毒を引き起こすことがある。判決とは別に、卵の生食には食中毒のリスクがあることを認識する必要がありそうだ。(産経新聞)シャープ、プラズマクラスター商品販売5000万台シャープは17日、プラスとマイナスのイオンを放出して空気を浄化する独自技術「プラズマクラスター」搭載商品の世界累計販売が5000万台を突破したと発表した。国内の家電販売は消費税増税に伴う落ち込みが懸念される。シャープは大台突破に併せて、梅雨時のカビ菌増殖を抑える効果の店頭告知や、プレゼントキャンペーンなどを行って、販売をテコ入れする計画だ。プラズマクラスターは2000年に発売した空気清浄機を皮切りに、現在、洗濯機や冷蔵庫など自社製品15品目に搭載。他社の自動車や電車などにも採用が増えている。(フジサンケイビジネスアイ)当方の職場でも利用していますからね。
2014.04.18
コメント(2)

4月17日(木)、晴れです。昨日・今日と霞がかかったような天候ですが、本当に春の霞だろうか…。体に悪いものが浮遊していて霞のように見えているのか…?一気に5月・6月のゴルフの予定が決まってしまいました…。5月・6月ともに7ラウンドで…。1USドル=101.99円。1AUドル=95.60円。前場の日経平均=14365.91(-51.77)円。金相場:1g=4661(+-0)円。スズキが新HVシステム 「エネチャージ」発展へスズキの本田治副社長は16日午前、都内で開いた報道向け四輪技術説明会で、リチウムイオンバッテリーを採用した減速エネルギー回生機構「エネチャージ」を発展させた新HV(ハイブリッド車)システム「ISG」の開発を進めていることを明らかにした。(静岡新聞)ソニーがスクエニ株を売却 SMBC日興にソニーは16日、子会社のソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が保有するスクウェア・エニックス・ホールディングスの株式952万株すべてをSMBC日興証券に売却することで合意したと発表した。2001年度から投資などの目的で保有し、第3位の株主だった。(産経新聞)味の素 パキスタンに現地法人 イスラム圏市場の開拓強化味の素は16日、来年をめどにパキスタンに現地法人を設立すると発表した。主力のうまみ調味料「味の素」の販売などを本格化する。今年7月をめどに現地事務所を開設し、事業化の準備を進める。海外事業戦略の柱に掲げている、イスラム圏市場の開拓の一環で、中東・アフリカでの事業拡大も進める方針だ。現地事務所は同国東部パンジャブ州の州都であるラホール市に開設する。日本人と現地人のスタッフを合わせて5人程度を予定している。法人設立に向けた市場調査、販売形態、出資体制の検討、うまみ調味料の広告・販売促進の支援活動を行う。(フジサンケイビジネスアイ)コーナン:検査せずに「PSEマーク」偽装表示かホームセンター大手の「コーナン商事」(堺市、東証1部)が輸入した電気製品の一部について、電気用品安全法で義務付けられた安全検査をせずに、検査済みであることを示す「PSEマーク」を表示して販売していた疑いがあることが、同社関係者への取材で分かった。保存されているはずの検査証明書がないケースが確認された。違反は過去5年間で、数百品目に上る可能性がある。同社は近く経済産業省に報告し、自主回収も含めて対応を検討する。関係者によると、電気スタンドに発煙・発火する恐れがあるなど、販売した電気製品に不具合が見つかったため、同社は昨年、内部調査を実施。その結果、白熱電球や電気コードなども含め、製品の一部に証明書などがなく、検査していないとみられるケースが見つかった。(毎日新聞)NY株、162ドル高=3日続伸16日のニューヨーク株式相場は、堅調な企業決算などを好感して3営業日続伸し、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比162.29ドル高の1万6424.85ドルで終了した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は52.07ポイント高の4086.23で終わった。前日の取引終了後に発表された決算では、米インターネットサービス大手ヤフーが5四半期ぶりの増収を記録。米半導体大手インテルの利益は市場の予想を上回った。これを受け、最近売り込まれていたハイテク株などに買いが入った。(時事通信)「フェラーリ・カリフォルニアT」国内初披露本日の夕食は…飛騨牛のコロコロステーキ、野菜サラダ、ホウレン草のスープ、パンでした。一緒に楽しんだのは…1995シャトー・ローザン・セグラでした。美味しくいただきました。口福・口福!!
2014.04.17
コメント(0)

4月16日(水)、晴れです。本日は地元の同業者とのお遊びゴルフです。ホーム1:GSCC東コースの9時40分スタートとのことですから、7時頃に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。8時を過ぎたころに家を出る。8時30分を過ぎたころにはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…そこそこ…、パット…そこそこ…。本日は東コースのブルーティー:6906ヤードです。OUT:0.1.1.1.1.1.0.2.1=44(18パット)1パット:0回、3パット:0回、パーオン:2回。アプローチ・パットともに精彩がありません…。ショットもですが…。握りがないからでしょうか…?10番のスタートハウスで稲荷寿司を食する。IN:2.1.0.1.0.0.0.0.0=40(14パット)1パット:4回、3パット:0回、パーオン:3回。10番ロング…1打目はナイス、2打目でチョロ…、3打目OB…、5打目で乗せて…2パット…。11番ミドル…1打目はナイス…、2打目はディボット跡からでガードバンカーの土手に刺さる…、4オン1パット…。この辺りで膿を出し切ったか…。終盤の難しいミドルでパーを拾えたのでOK!44・40=84の32パット…。お風呂に入って、会計を済ませて、6月の平日プレーの予約を済ませて帰宅。15時30分頃に帰宅するとおやつタイム…。お茶とアンコものでカロリー補給。本日のフィジカルチェック…171.5cm,64.9kg,体脂肪率19.6%,BMI22.1,肥満度+0.3%…でした。1USドル=102.22円。1AUドル=95.61円。日経平均=14417.68(+420.87)円。金相場:1g=4661(-64)円。日経平均、400円超高で終了=東京株式16日の東京株式市場の日経平均株価は、前日比420円87銭高の1万4417円68銭と、400円超高で終了した。(時事通信)日経平均終値、420円高…今年2番目の上げ幅16日の東京株式市場は、前日の米株高や、中国景気の先行き不安が緩和されたことを受け、大幅に値上がりした。日経平均株価(225種)の終値は前日比420円87銭高の1万4417円68銭。今年2番目に高い上げ幅だった。2営業日続けての上昇で、終値で1万4000円台を回復するのは4営業日ぶり。東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は同30・46ポイント高い1166・55。東証1部の売買高は約20億5700万株だった。(読売新聞)NYダウ、終値1万6262・56ドル15日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は続伸し、前日終値比89・32ドル高の1万6262・56ドルで取引を終えた。ナスダック店頭市場の総合指数は、11・47ポイント高の4034・16で取引を終えた。(読売新聞)アストンマーチン DB9 にカーボンエディション…北米初公開アストンマーチン V8ヴァンテージ に「GT」…N430 が車名変更
2014.04.16
コメント(0)

4月15日(火)、晴れです。暖かいですね。5月の陽気だとか…。ヒノキの花粉が大量に飛散している模様…。気になる今後の天気予報は…4月16日(水):晴れ時々曇り、気温25/8度、降水確率10%。4月19日(土):曇り、気温20/9度、降水確率40%。4月20日(日):曇り時々雨、気温20/8度、降水確率50%。週末はいかんですね…。1USドル=101.89円。1AUドル=95.71円。前場の日経平均=14024.71(+114.55)円。金相場:1g=4725(+15)円。富士通とパナソニックの半導体統合、新会社設立で大筋合意=関係筋富士通<6702.T>とパナソニック<6752.T>は、半導体システムLSI(大規模集積回路)の設計・開発部門を統合する計画について、今年秋に新会社を設立することで大筋合意した。複数の関係筋によると、新会社の社長には、元京セラ <6971.T>社長の西口泰夫氏(70)が内定した。(ロイター)23日上場の西武HD、株式公開価格は1600円 東証1部に所属西武鉄道やプリンスホテルなどを傘下に持つ西武ホールディングス(HD)は14日、23日に予定する東京証券取引所への上場時の売り出し価格となる株式公開価格が1株当たり1600円に決定したと発表した。同社は9日に株式公開価格の前提となる仮条件を1600~1800円としていたが、その下限となった。また、未定だった市場区分は東証1部に決まった。(産経新聞)石炭火力発電に参入=福島と九州で―オリックス社長オリックスの井上亮社長は時事通信社のインタビューに応じ、国内で石炭火力発電事業に参入する方針を明らかにした。2017年にも福島県相馬市と北九州市にそれぞれ発電能力11万2000キロワットの石炭火力発電設備を建設する。井上社長は「二酸化炭素(CO2)排出量を抑えるため、バイオマス(生物資源)燃料を混ぜることも考えたい」と語った。(時事通信)中国:13年の貿易額が世界一に 423兆円、米国を抜き世界貿易機関(WTO)が14日発表した2013年の貿易統計によると、中国のモノの取引に限った貿易総額は4兆1600億ドル(約423兆円)となり、初めて米国(3兆9100億ドル)を抜いて世界一になった。「世界の工場」として輸出額の増加が続く一方、生活水準の向上に伴う消費の伸びや部品輸入の増加を背景に輸入も増加。名実ともに世界一の貿易大国に躍り出た。中国の輸出は前年比8%増の2兆2100億ドルで、2位の米国の1兆5790億ドルを大きく上回って1位。輸入は7%増の1兆9500億ドルで、米国(2兆3310億ドル)に次ぐ2位だった。日本は円安が影響し、輸出が7150億ドル(10%減)、輸入が8330億ドル(6%減)とともに減少し、ドイツに次いで4位だった。(毎日新聞)<ゴルフのお誘い>6月4日(水):東建塩河…シニアレディスオープン6月18日(水):ベルフラワー…第3回プロアマコンペ6月25日(水):ベルフラワー…ゼクシオカップ2014 ニューキャピタル山岡…キャピタルオープン7月16日(水):犬山…ボルボワールドゴルフチャレンジ2014いかがですか…?
2014.04.15
コメント(0)

4月14日(月)、晴れです。暫く好天が続くようですね。昨夜は討ち死にしていました…。早起きしてゴルフを楽しみ…、帰宅後には不動産会社「S」の担当者とのミーティング…、夕方からは可児市のフレンチ「ラ・ミラベル」での花見の会…。花も見ずに、美味しいお料理を楽しみ美味しいワインを楽しみ…22時を過ぎてしまいました…。帰りのタクシーの中で熟睡…、帰宅してからのお風呂でも熟睡しかけ…、そのままベッドへ…。一応、花見の会ですからお花が飾ってあります。楽しんだワインたち。2004モエ・シャンドン・ブリュット・ロゼ2008ムルソー・一級・ペリエール(?)1989コルトン(フォラン・アルベール)1998シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ美味しいお料理の締めは美味しいデザートで…。満足・満足!!1USドル=101.56円。1AUドル=95.42円。前場の日経平均=13944.43(-15.62)円。金相場:1g=4710(+30)円。週明け東京株式市場、続落して始まる週明け14日午前の東京株式市場は続落して始まった。日経平均株価は、ウクライナ情勢への警戒感や、先週末に米国の株式市場が下落したことを嫌気し、売りが優勢となった。午前10時現在は、前週末終値比28円24銭安の1万3931円81銭。東証株価指数(TOPIX)は2・31ポイント高の1136・40。(産経新聞)日本郵政 上場に向けた動き本格化来年春以降の日本郵政の株式上場に向けて、財務省は、政府が保有する株式を売却するための議論を14日から審議会で始めることになり、郵政民営化から7年目で、上場に向けた動きが本格化することになります。(NHKニュース&スポーツ)ここの上層部にも高校の同期が入っていたな…。
2014.04.14
コメント(2)
4月13日(日)、薄曇りですかね…。本日はホーム1:GSCC・西コースで開催の理事長杯一次予選に参加させていただきました。第1組は6時46分スタートとか…。僕は8時20分の第13組でした。朝の早いのは苦手ですから助かりました…。5時30分頃に起床。TVにてマスターズの中継を見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんのお世話をして、身支度。6時30分頃には家を出る。7時頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…そこそこ…、パット…そこそこ…。本日は西コースのブラックティー:6958ヤードです。珍しく同年輩の方ばかりの組み合わせになりました…。1人は高校時代の同期…。OUT:0.1.0.1.0.0.0.0.1=39(12パット)1パット:6回、3パット:0回、パーオン:1回。グリーン周りからのアプローチがいい感じに寄ってくれますし、パットも惜しいのもありますが良く入ってくれます…。ミスもあるけれど、ナイスリカバリーもあってかなり満足なラウンドです。スルーでINへ…。同伴プレーヤーのKさんが全員にバナナをプレゼントしてくれたので美味しくいただきました。IN:1.1.0.0.0.1.0.0.1=40(14パット)1パット:4回、3パット:0回、パーオン:1回。出だしでアプローチを寄せながらパーパットを続けて外し、12番ロングでは1打目を右の木の下~2打目は何とか出して~3打目の180ヤードをグリーンオバー~4打目のアプローチはザックリして乗っただけ~下りの長いパーパットが入って息を吹き返す。18番ミドルでは2打目をチーピンして~3打目のアプローチをピッタリにつけるも~パーパットを外してボギーとアマチュアです…。39・40=79(4)=75の26パット…。本日の一次予選は30位タイまでが予選通過して二次予選へ…。結果が出たようです。73人が参加して、NET82ストロークの30位タイまでが20日の二次予選へ進出です。僕は6位で通過とのことで、あまり早いスタート時間にならずに済みそうです。カードを提出して、お風呂に入って、会計を済ませて、来週エントリーしていた別の競技をキャンセルして帰宅…。14時頃に帰宅すると、ロマネちゃんがお留守番…。コーヒーブレイクして、しばらく18時からの宴会まで休憩しますか…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,65.5kg,体脂肪率19.5%,BMI22.3,肥満度+1.2%…でした。
2014.04.13
コメント(0)

4月12日(土)、晴れです。本日も晴天なり!1USドル=101.67円。1AUドル=95.54円。大丸心斎橋店、建て替えへ 築81年「大正モダン建築」完成から81年たつ大丸心斎橋店本館(大阪市中央区)が、建て替えられる見通しになった。近代の大阪を代表する歴史的建造物のひとつだが、老朽化に加え、周辺の百貨店が次々と増床・改装しており、対抗が必要になった。(朝日新聞デジタル)BMW:世界全体で48万9000台リコール-エンジンのねじ不具合高級車メーカー最大手、ドイツのBMWは世界全体で48万9000台をリコール(無料の回収・修理)対象とした。エンジンのねじの不具合に伴い中国で始めたリコールを拡大した。(Bloomberg)あのファナックが情報発信を活発化? 年次報告書に会社案内、そして新卒採用ページも売上高5000億円、営業利益率4割弱を誇るファナックで創業以来の変化が起きたのは昨年10月(関連記事「ファナック"大異変"、カリスマついに引退」)。実質創業者の稲葉清右衛門名誉会長が主要な役職を退いたことの影響なのか、社内外に変化の兆しが見られる。対外的な変化は、情報開示の姿勢だ。これまで同社は業績動向について、決算短信や有価証券報告書など必要最低限の開示しかしていなかった。最高益を達成した2012年3月期には、同年4月に東京証券取引所(東証)で会見をしたが、それ以降は行っていない。そうした中、今年の2月6日になぜか13年3月期のアニュアルレポートをホームページに掲載した。(東洋経済オンライン)NY株2か月ぶり安値、終値143ドル安11日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比143・47ドル安の1万6026・75ドルと約2か月ぶりの安値だった。ナスダック店頭市場の総合指数は、54・38ポイント安の3999・73で取引を終えた。(読売新聞)「80」→「71」の意地 初の屈辱で見せた松山英樹の“熱”GDO 今年、松山英樹がオーガスタナショナルGCの2日間で記録したのは通算7オーバーの151ストローク。カットラインに2打及ばず、今季米メジャー初戦の「マスターズ」は予選落ちという結果しか残らなかったが、そこには確かに難コースへと立ち向かう151回の決断と実行が刻み込まれていた。グリーンの速さに戸惑い、39パットの果てに「80」を叩いた初日。2日目の1番では15メートルのファーストパットを50センチに寄せてのパー発進。だが、“よし、行ける!”という心の高鳴りは、バーディが欲しい2番(パー5)のティショットを大きく左へとフックさせた。今週初めてフェアウェイを外したティショットは、林の中のカート道に止まり、フェアウェイに戻すのに2打を要す。4打目はグリーン奧のパトロン席に突っ込み、5打目のアプローチは手前のカラーで止まってダブルボギー。一瞬で天国から地獄へ突き落とされるようなオーガスタの厳しさを味わった。「昨日より良くなかった」というショットは、64.3%に落ちたフェアウェイキープ率がものがたる。それでも、4番(パー3)ではグリーン奧の左足下がりのラフから1メートルに寄せ、7番ではグリーン右手前のバンカーから、ピンに向かって傾斜する3ヤード幅のグリーンに落としてパーを拾っていく。アーメンコーナーに入り、予選ラウンドで難易度1位の11番、同2位の12番を共にパーで切り抜けると、いよいよ松山は加速した。13番、15番とバック9の2つのパー5は共に2オンに成功してバーディ奪取。池越えの16番(パー3)では、左奧に切られたピンを右サイドの傾斜を使ってピン下3メートルに戻し、13番からの4ホールで3つ目のバーディを奪い取った。残り2ホールで通算6オーバーは、予選通過にあと2ストローク。オーガスタには、上位のリーダーボードはあっても、カットラインに関する情報はない。「4オーバーならチャンスはあると思ってプレーしていた」と松山は言う。アイゼンハワーツリーの無くなった17番でも右下6メートルにつけたが、このバーディパットは無情にもカップの左をすり抜けた。最終18番で“奇跡”に近づいたのは、同組で回ったブラント・スネデカーの方だった。グリーン右手前に切られたピンに、中段の傾斜を使って戻した2打目がスルスルと近づいていき、カップに吸い込まれる寸前で動きを止めた。そのどよめきとは対照的に、松山は2打目をグリーン右サイドのバンカーに入れ、最後は静かにボギーで終えた。ホールアウトしたスネデカーが松山の肩を叩き、声を掛けた。それは、この日の好プレーを称えたものだったに違いない。この日アンダーパーで回ったのは97選手中21人。パット数は昨日の39から30へと改善し、松山が記録した「71」は、2日目の平均スコア74.082を3ストローク上回るものだった。「予選落ちしたら悔しい以外にない」。良い結果も悪い結果も受け入れると話していた松山の言葉はシンプルだった。「自分の中でやってきたことが結果に繋がらなかったけど、準備がダメだとも思わないし、そう思いたくもない」。この2日間の総括は「まだ考えられない」と松山は言った。プロ転向後、米ツアーで初めての予選落ち。最大の目標とする「マスターズ」で、メジャー初の予選落ち。今後のスケジュールを問われ「多分、ほとんど出ると思います」と即答した言葉の“熱”に、メラメラと燃える闘志が感じられた。(ジョージア州オーガスタ/今岡涼太)う~ん…、手の故障をしっかり治してからツアー参戦がベスト何では…?本日は土曜日ですから午前中のみの通常業務でした。そんな午前中にこんなものが届いていました…2004シャトー・シュヴァル・ブラン1995シャトー・トロロン・モンドそれではセラーでしばらくお休みください。さて、気になるこれからのでんき予報ですが…4月13日(日):曇り時々晴れ、気温22/5度、降水確率20%。4月16日(水):晴れ時々曇り、気温26/8度、降水確率10%。いいですね~!!
2014.04.12
コメント(0)
4月11日(金)、晴れです。本日も良い天気ですね。1USドル=101.58円。1AUドル=95.28円。前場の日経平均=13969.65(-330.47)円。金相場:1g=4680(-14)円。アイゴ~!な展開ですね…。〔東京株式〕大幅安=米株急落受け、幅広く売り(11日前場)☆差替【第1部】前日の米国株急落を受けて、幅広い銘柄が売られた。日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに取引時間中としての年初来安値を付けた。終値は日経平均が前日比330円47銭安の1万3969円65銭、TOPIXは13.75ポイント安の1135.74だった。(時事通信)ドコモ、今夏導入へ 「VoLTE」前提に“値下げ競争”幕開けNTTドコモは10日、音声通話の完全定額制や、データ通信の容量を家族で分け合う国内初の仕組みを盛り込んだ新料金プランを発表した。実質的な値下げに踏み切ることで、割高な通信料への批判をかわし、利用者を囲い込む。また、高速データ通信サービス「LTE」と同じ技術で音声定額を提供する「VoLTE」を今夏から提供する計画も明らかにした。(SankeiBiz)「フィリップモリス」を衣替え=「ラーク」へたばこ統合たばこ販売2位のフィリップモリスジャパン(東京)は10日、国内ブランドを大幅に見直す方針を固めた。主力の一つ「フィリップモリス」をより知名度の高い「ラーク」ブランドに統合。消費税増税で需要低迷が予想される中、営業社員や広告費などをラークに集中させ、約27%の同社国内シェアの拡大を図る。(時事通信)NYダウ反落、266ドル安の1万6170ドル10日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は大幅に下落し、前日終値比266・96ドル安の1万6170・22ドルで取引を終えた。2月3日以来の下げ幅となった。ナスダック店頭市場の総合指数は、129・79ポイント安の4054・11で取引を終えた。(読売新聞)ギリシャ:長期国債4年ぶり入札再開 政府想定より好調ギリシャ政府は10日、債務危機のため2010年3月から停止していた長期国債の入札を再開した。5年物国債の入札を実施し、30億ユーロ(約4230億円)の資金調達に成功、約4年ぶりに市場に復帰した。ユーロ圏などからの支援脱却に向け、金融正常化に弾みが付いた形だ。調達金利は4.95%で、政府が想定していた5~5.3%を割り込む好条件だった。当初25億ユーロの調達を予定していたが、銀行などから200億ユーロを超える応札があり、増額した。最近の欧州債券市場は安定しており、比較的高い利回りの同国債への需要が増した。(毎日新聞)松山、ショットとパットで明暗 フェアウェイキープ1位もパット数は最下位ゴルフ情報ALBA.Net 米国男子メジャー「マスターズ」がジョージア州にあるオーガスタナショナルGCで開幕。日本勢でただ一人出場する松山英樹は2バーディ・8ボギー・1ダブルボギーの“80”を叩き、8オーバーの90位タイと大きく出遅れた。この日のスタッツを見れば出遅れの原因は明らかだ。フェアウェイキープ率は出場全選手中1位となる100%。ティショットで一度もフェアウェイを外していない。これには松山も「すごく良かった」とうなずいた。だが一方で、合計パット数は“39”を叩き全選手中最下位タイ。8番では4パットするなどショットとパットでくっきりと明暗が分かれている。初日は2位タイスタートのアダム・スコット(オーストラリア)やローリー・マキロイ(北アイルランド)も「ピン位置がタフだった」と語る難しいコンディションだったが、これはパット巧者の松山らしからぬ数字。カップの周りを行ったり来たりする姿は、2年前の今大会最終日に突如パッティングの調子を崩し、この日とおなじ“80”を叩いた姿と重なった。今大会は3月の「WGC-キャデラック選手権」以来久々の実戦となるが、それによる試合勘の欠如については「関係ないです」と影響を否定した。それでも、アプローチも寄せきれない場面が目立つなどメジャー仕様のグリーンへの対応が遅れた感は否めない。ホールアウト後は約1時間30分にわたり練習場で調整。一度は切り上げたパッティング練習を最後にもう一度行うなど、グリーン上で長い時間を過ごした。【松山英樹の初日スタッツ】・ドライビングディスタンス 291.00ヤード 8位タイ・フェアウェイキープ率 100%(14/14) 1位・パーオン率 66.67%(12/18) 18位タイ・パット数 39パット 96位タイ(最下位タイ)
2014.04.11
コメント(0)
4月10日(木)、晴れです。本日も良い天気ですね。こんな天候がいつまで続いてくれるのか…。気になる天気予報は…4月12日(土):晴れ時々曇り、気温18/5度、降水確率20%。4月13日(日):曇り、気温19/6度、降水確率40%。そうですか…。1USドル=101.85円。1AUドル=95.85円。前場の日経平均=14398.19(+98.50)円。金相場:1g=4694(+17)円。トヨタ大規模リコールに2つの理由、部品共通化進展 リスクに産経新聞トヨタが過去2番目となる大規模リコールを届け出ることになった背景には、大きく2つの理由がある。ひとつは、部品共通化の拡大だ。車種ごとに違っていた部品の多くを共通化すれば、開発や調達費用の削減につながり、販売価格を上げずに品質を高められる。しかし部品に不良があった場合、共通化は不具合の拡散につながる。リコール対象車種のひとつ、小型車「ヴィッツ」と同じ部品を使う車種は海外生産分も含め27車種計約287万台にも及ぶ。今回の大規模リコールは、共通化の進展が抱えるリスクを改めて突き付けた形で、徹底した品質管理を持続的に進めなければ、同じような大規模リコールが繰り返される可能性がある。一方、平成21~22年にかけて米国を中心に世界で1千万台規模に及んだリコール問題をきっかけに、トヨタは「疑いがあれば躊躇(ちゅうちょ)せずに行う」と積極的なリコール姿勢を取っている。これがリコール増加につながっている側面もある。ただ、トヨタのリコール件数は今年に入りすでに世界で12件(国内は2件)と、昨年の年間24件を上回るペースだ。豊田章男社長は「リコールが悪と考えてほしくない。間違いが見つかったときは即対応する」と理解を求めるが、ユーザーからは「リコールが多すぎる」との声も出ており、ブランドの信頼を損ねる懸念がある。トヨタは、今後もリコールを「安全や品質重視の姿勢をアピールできる場」として積極活用していく考えだが、ユーザーの理解を得るには時間がかかりそうだ。サーベラス、西武HD株の売り出し中止今月23日に上場を予定している西武ホールディングスの株式の売り出し価格が、1株あたり1600円から1800円に決まった。これを受け、投資会社「サーベラス」は、今回の上場に伴う株式の売り出しを取りやめることになった。(日本テレビ系(NNN))富士通、ニフティを売却へ 会員減少で業績低迷富士通が、インターネット接続サービス(プロバイダー)の子会社「ニフティ」を売却する手続きに入ったことが分かった。すでに国内の投資ファンドなどに打診を始めている。会員が減り業績が低迷する個人向けサービスから撤退し、企業向けのITシステム事業に力を入れていく。(朝日新聞デジタル)FBの"孝行息子"インスタグラムが急成長今となっては安い買い物だったのかもしれない――。2012年にフェイスブック(FB)が約7億ドルを投じて買収した、画像・動画共有SNS「インスタグラム」の普及が目覚ましい。デジタルマーケティング調査会社の米イーマーケターが3月末に発表した調査によると、1カ月に1回でもインスタグラムを利用している米国のアクティブユーザー数は2013年で3500万人。特にスマートフォンでの利用率が高く、同年末時点では米国のスマホユーザーの25%がインスタグラムを使っている。ユーザー数、利用率とも、ツイッターを超える水準だ。(東洋経済オンライン)アサヒグループHD、マレーシアの乳製品大手を買収 東南アジア強化へアサヒグループホールディングスは10日、マレーシアの乳製品大手、エチカデイリーズを買収すると発表した。エチカの親会社エチカインターナショナルホールディングス(シンガポール)と合意した。買収金額は約240億円。東南アジア地域での事業強化を推進する。エチカは、コンデンスミルクや牛乳などの乳製品を手がけ、2013年度の売上高は約217億円。コンデンスミルクでは同国2位で、マレーシアのほか、ベトナム、インドネシアに製造拠点を持ち、東南アジア各国やアフリカにも輸出している。(産経新聞)東京株、5日ぶり反発=米株高で一時200円上昇10日午前の東京株式市場は、前日の米国株の大幅上昇を受けて幅広い銘柄が買い戻された。日経平均株価は前日比98円50銭高の1万4398円19銭と、5営業日ぶりに反発した。投資環境の好転で、上げ幅が200円を超える場面もあった。日経平均は前日までの4日間で800円近く下落したため、値頃感が高まった電機や機械株などに買いが入った。ただ、ウクライナ情勢や消費税増税後の国内景気に対する不透明感は根強く、買い注文が一巡した後は伸び悩む銘柄が目立った。(時事通信)NYダウ、181ドル高=FOMC議事要旨を好感9日のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)がこの日公開した3月の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨が景気の不透明感に配慮した内容だったことを好感し、ほぼ全面高となった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比181.04ドル高の1万6437.18ドルと大幅続伸。ハイテク株中心のナスダック総合指数は同70.91ポイント高の4183.90で取引を終えた。(時事通信)M坂屋の担当君が修理に出していたゴルフ用に使っているLVのバッグを届けてくれました。内貼りの一部が破れてきたのですが、どうやって修理してくるのかと思ったら、バッグを分解して破れた側の一面を総取り替えしたわけですね。ちゃんと証拠の品としてはがした一面も届けてくれましたが、いただいても使い道がないのでお持ち帰り願いました。新しい面からみるとまったくにおニューですね。週末のゴルフから復帰ですね。
2014.04.10
コメント(0)

4月9日(水)、晴れです。良い天気ですね。しかし…、ゴルフの予定はありません…。ということで、7時45分に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。そうそう、本日でロマネちゃんが3歳となりました。HAPPY-BIRTHDAY!!9時を過ぎたころに家を出る。東海環状~東海北陸~名神と走って向かった先は…三井アウトレットパーク滋賀竜王です。10時30分を過ぎたころには到着しましたが…、消費税が上がったから…、春休みが終わったから…、平日だから…、ガラガラと言っていいくらいに空いています。いろいろなショップを覗いてみましたが、結局「ランバン」でベージュのカジュアルパンツとピンクのゴルフ用スラックスの2本をゲットしたのみ…。「アルマーニ」にジャストなジャケットがあったけれどこれを着たら遊び人にしか見えないだろうな…という品でしたから…。13時30分を過ぎたころにアウトレットを後にすると、帰りにちょいと寄り道…多賀大社は桜の盛りで綺麗でした。おみくじは小吉でしたが…。そのまま走って15時30分を過ぎたころには帰宅。約270kmを走って愛車の燃費は10.4km/Lでした。帰宅するとロマネちゃんがおやつの催促です。紅茶と自家製のマロンパイでロマネちゃんと一緒におやつタイム…。それではしばらく休憩します。1USドル=101.99円。1AUドル=95.60円。日経平均=14299.69(-307.19)円。金相場:1g=4677(+6)円。IMF、日本の成長率見通しを下方修正 アベノミクスに警告国際通貨基金(International Monetary Fund、IMF)は8日、日本の2014年の経済成長率見通しを下方修正し、安倍晋三(Shinzo Abe)首相に対し景気回復を盤石にするために約束した改革を実行するよう忠告した。(AFP=時事)14車種108万台リコール=海外分含め600万台―トヨタトヨタ自動車は9日、座席やワイパー、エンジンなどに不具合があるとして、乗用車「ヴィッツ」など14車種計108万5513台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。同省によると、海外輸出分を含めると対象車は約600万台に上る。エンジンの異常による車両火災が2件あったが、けが人は出ていない。 (時事通信)信託銀行6社 粉飾決算による損失でオリンパス提訴 請求額は約279億円オリンパスは9日、同社の旧経営陣によって行われた粉飾決算により損害を受けたとして、7日付で三菱UFJ信託銀行など信託銀行6行から損害賠償請求訴訟の提起を受けたと発表した。(産経新聞)日経平均、307円19銭安の1万4299円69銭で終了=東京株式9日の東京株式市場の日経平均株価は、前日比307円19銭安の1万4299円69銭で終了した。(時事通信)
2014.04.09
コメント(0)

4月8日(火)、晴れです。気になる天気予報ですが…4月9日(水):晴れ時々曇り、気温22/5度、降水確率10%。1USドル=102.92円。1AUドル=95.54円。前場の日経平均=14641.61(-167.24)円。金相場:1g=4671(-39)円。イオン格安スマホが販売好調 次に異業種参入するのはどこか本体価格プラス、通信料金を合わせて「月額2980円(税抜き)~」という格安スマートフォンを4月4日から販売しているイオン。大手携帯電話キャリアが提供するスマホの約半額で利用できるとあって、売れ行きは好調だ。(NEWS ポストセブン)NY株、166ドル安=ウクライナ懸念再燃週明け7日のニューヨーク株式市場は、ウクライナ情勢をめぐる懸念の再燃から売られた。優良株で構成するダウ工業株30種平均の終値は前週末比166.84ドル安の1万6245.87ドルと、3営業日続落。ハイテク株中心のナスダック総合指数も47.98ポイント安の4079.75で取引を終了した。ウクライナ東部では、親ロシア派のデモ隊が複数の都市で市庁舎を占拠。ドネツクでは「共和国」の樹立を宣言した上で、ロシア編入を問う住民投票を行うと発表した。これを受け、ウクライナの危機がクリミア半島以外にも広がるのではとの懸念が高まり、欧州市場が下落。リスク回避の売りは米国市場にも波及した。(時事通信)アイヤ~!ウクライナは落ち着くかと思ってブラックロックのUS株に手を出したのに…。CYBERJAPAN presents BIKINI NIGHT CYBERJAPAN KAZUE BIKINI NIGHT 武田薬に6200億円の賠償金-糖尿病薬「アクトス」で米陪審武田薬品工業が売り上げへの影響を避けるため糖尿病治療薬「アクトス」に関連するがんリスクを隠していたとして、米国の男性が同社を相手取って起こしていた訴訟で、ルイジアナ州ラファイエットの連邦地裁の陪審は7日、武田に60億ドル(約6200億円)の懲罰的損害賠償金の支払い義務があると認定した。(Bloomberg)量的・質的緩和を継続=景気「回復基調」―日銀会合日銀は8日、前日に引き続き金融政策決定会合を開き、現行の量的・質的金融緩和の継続を全員一致で決定した。会合後に発表した声明文では、景気の現状について「消費税率引き上げの影響による振れを伴いつつも、基調的には緩やかな回復を続けている」との見方を示した。(時事通信)はしか患者、流行期前に増加中 昨年の3倍超ペースはしか(麻疹)の患者数が増加している。国立感染症研究所が8日公表した調査によると、今年の患者数は3月30日までで231人にのぼり、昨年1年間の患者数(232人)にほぼ並んだ。患者数は昨年の同時期までと比べて3倍以上。春から夏にかけてが流行期のため、さらに患者が増える恐れがある。厚生労働省は注意を呼びかけている。東京41人、千葉22人、埼玉21人など首都圏のほか、静岡27人、京都22人、大阪16人などで多い。愛知は14人、福岡は4人。検出されたウイルスの多くはフィリピンを中心に流行しているタイプ。海外で感染した人が帰国後に発症し、渡航歴のない人にも広がりつつある。予防にはワクチンが有効だが、今年の患者の多くは接種歴が1回もない、または不明という。(朝日新聞)Windows XP が2014年4月9日でサポートが終了します。ボクのところにも知人から「XPを使っているんだけど使い続けるには何に気をつければいい?」という質問が寄せられています。ということでWindows XPを使い続けるために必要なモノを考えてみました。と言っても気をつけることって、修正プログラムがリリースされなくなる以上、サポートが終了する前から気をつけていたこと以外に気をつけられることってないと思います。●これから発見される脆弱性には対応できないできることと言えば、ウイルス対策ソフトのパターンを最新に保って、EMET(Enhanced Mitigation Experience Toolkit、マイクロソフトが提供する「攻撃緩和」ツール)をインストールするくらいです。でも、ウイルス対策ソフトのパターンファイルを最新に保っても、100%検知してブロックすることは不可能というのは周知の事実ですよね。先日こんなニュースもありました。「新型マルウェア、54%は対策ソフトで検知できず――NTTグループが分析」EMETをインストール(インストール可なのはSP3以降)したとしても機能としては、Windows 7以降にインストールするのと比べて歴然とした差があります。平たく言うと、XP + EMETと新しいWindows OS + EMETとを比較するした場合、前者のほうが防御機能を回避できる余地が多分にあると言えます。これから発見されるであろう脆弱性への攻撃を緩和することが満足にできないわけです。●XPを使い続けるのは健康保険を持たない生活のようなものWindows XPをこれからも今まで通り使い続けることは、ちょっとたとえは悪いかもしれませんが「健康保険を持たずに生活すること」に近いと思います。いくら病気にならないように健康的な生活を心がけても人間は病気になってしまいます。健康保険がなければ気が遠くなるような金額を支払うことになる可能性もあります。実費を支払うことにためらいを感じて、病院に行かず、だましだまし生活をしていたら取り返しのつかない状態になり、最悪の場合死んでしまいます。これをコンピュータで言うとマルウェア(ウイルス)に感染し、データが破壊されたり盗み出されたりするということになります。選択としては、・サポートが切れる前、最悪、切れて間もなくにサポートが継続しているOSに乗り換えるための手間とお金といったリソースを先にかける(Windows以外という選択肢もあるでしょう。PCを捨て、タブレットなどにするという選択肢もあると思います)・それを惜しんで、被害にあったときに前者の選択よりも多くのリソースをかけるの二択です。もちろん、後者の選択肢を選んだ場合は、どんなにお金や手間をかけても補えない可能性はあります。たとえで言った「死」が待っているかもしれません。とはいえ、そういったことが必ず起きるとも言い切れません。Windows XPを使い続けたからといって100%大変なことになるとは限りません。だから、難しいんですね。大小さまざまな理由から乗り換えられない人は、たくさんいると思います。今、お金と手間をかけるか、何かあったときにお金と手間をかけるかです。繰り返しになりますが後者は取り返しがつかない可能性付きです。Windows XPを使い続けるために必要なモノは、上記事実を踏まえた上での「覚悟」なのだと思います。後悔先に立たずです。ボクがXPから乗り換えた理由を書いておきます。XPが動作しているPCは基本的に遅いです。もちろん、セキュリティ面のこともありますが、業務効率が極端に落ちます。それに耐えられないと判断したからです。
2014.04.08
コメント(0)

4月7日(水)、晴れです。本日の新聞から…1USドル=103.27円。1AUドル=95.90円。前場の日経平均=14861.73(-202.04)円。金相場:1g=4710(+35)円。東京株、202円安=米株価急落、円高で売り週明け7日午前の東京株式市場は売りが先行した。前週末の米株価の急落や円高・ドル安が嫌気され、銀行や電機などの主力銘柄を中心に幅広い銘柄が売られた。日経平均株価は下げ幅が一時250円を超え、前週末比202円04銭安の1万4861円73銭と大幅続落して午前の取引を終えた。(時事通信)マイクロソフト「ゼロ円ウィンドウズ」の衝撃 ウィンドウズの無償化でスマホの勢力図は変わるか4月2日、マイクロソフトのサティア・ナデラCEO(最高経営責任者)は、集まった5000人の開発者に向け、質疑応答の形で”新しいマイクロソフト”の考え方について語りかけた。この日、初日を迎え4日まで行われた「BUILD」というイベントは、ウィンドウズビジネスにおける新たな事業基盤構築を標榜して開始。今回で4回目になる開発者向け会議である。マイクロソフトはウィンドウズやオフィスといったパッケージソフトウェアの販売を中心とした従来の事業形態から、新たにクラウド上のサービスとそこに接続されたデバイス群をサポートする事業形態への転換を模索している。(東洋経済オンライン)ビバリーヒルズに全農が直営レストラン日本の農産物の輸出を強化するためJA全農=全国農業協同組合連合会がアメリカ西海岸のロサンゼルス近郊に開業する直営のレストランで、5日、地元の人たちを招いて試食会が行われました。(NHKニュース&スポーツ)被災地支援詐欺:被害70人4億円 福島の山林購入過去に遭った詐欺などの被害を回復するためとして東日本大震災の被災地支援を持ち掛けられ、原発事故に見舞われた福島県内の山林を通常価格の約1000倍で買わされた上、最終的に被害回復もされないケースが相次いでいることが毎日新聞の取材で分かった。被害は2012年12月からの1年間で東北から九州・沖縄まで少なくとも70人以上、4億円前後に上るとみられる。被害相談を受けた警察当局は詐欺容疑で捜査に乗り出した。毎日新聞は被害者を取材し、このうち37人、約3億1400万円の被害を確認した。いずれも62~83歳と高齢で、1人当たりの被害額は100万~5400万円。過去には和牛商法や金融商品取引などで被害に遭っていた。(毎日新聞)本日の夕食は…メンチカツ、カボチャスープ、野菜サラダ、パン+バターでした。デザートはグレープフルーツ。一緒に楽しんだのは、2003シャトー・レオヴィル・バルトンでした。さすが、パーカーポイント95点…実においしいワインでした。パーカーポイント95+[2003] シャトー レオヴィル・バルトンCh Leoville BartonPP:95Pt!シャトー・レオヴィル・バルトン [2003] Chateau Leoville Barton [2003] 【赤 ワイン】さすがバート・バカラック…、ホワイトハウスで歌っていますか…。御年85歳ですか…?
2014.04.07
コメント(0)

4月6日(日)、晴れです。本日はホーム1:GSCCの月例杯に参加させていただきました。東コースの11時48分OUTスタートとのこと。ハァ~~~!朝早いスタートは嫌いですが、あまりに遅いスタートも嫌いです。ということで、8時頃に起床…。HDに録画したBSでのPGAツアー:シェル・ヒューストンオープンを見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。9時45分頃に家を出る。10時15分頃にコースに到着すると…、パーキングスペースがなくなりそう…。11時頃には早いスタートの人たちが帰りはじめるけれど、この時間帯が一番いかんね…。やはり8時30分から10時の間でスタートしたいな…。フロントで記帳して、水曜杯の2位の賞金をいただいて、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…イマイチ…、パット…イマイチ…。本日は東コースのブルーティー:6906ヤードです。スタート前に古い知人に遭遇してしばし歓談…。OUT:0.0.1.-1.1.2.1.1.3=44(16パット)0パット:1回、1パット:1回、3パット:1回、パーオン:1回。詳細を記する気力がありません…。10番のスタートハウスでおでんを食する。IN:-1.1.0.1.0.1.3.4.2=47(16パット)1パット:3回、3パット:1回、パーオン:1回。さらに詳細を記する気力が失せました…。風が強かったとだけ言い訳しておきます。44・47=91(4)=87の32パット…。何もありませんね。握りも負けですね。カードを提出して、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に帰宅です。帰宅すると18時少し前…。遅いスタートは今後はパスですね。本日のフィジカルチェック…171.5cm,65.8kg,体脂肪率20.7%,BMI22.4,肥満度+1.7%…でした。疲れた…、しばらく休憩です。本日の新聞から…
2014.04.06
コメント(0)

4月5日(土)、晴れです。春らしい天候ですね。気になる明日の天気予報は…晴れ時々雨、気温14/3度、降水確率50%…。もっとも雨は夜から明け方にかけての一時的なもののようですが…。NY株続落、159ドル安の1万6412ドル4日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は大幅続落し、前日終値比159・84ドル安の1万6412・71ドルで取引を終えた。ナスダック店頭市場の総合指数は、110・01ポイント安の4127・73で取引を終えた。(読売新聞) 1USドル=103.23円。1AUドル=95.91円。5月のゴルフの予定が確定…。5月は7ラウンドの予定です。ホーム1:GSCCのスクラッチ選手権予選。富士可児・美濃のブリヂストンカップ。ホーム1:GSCCのスクラッチ選手権1~2回戦またはホーム2:TCCのメンバー懇親コンペ。ホーム1:GSCCの水曜杯。ホーム1:GSCCのスクラッチ選手権準決勝または月例杯。ホーム1:GSCCのシニアレディス競技。ホーム1:GSCCのスクラッチ選手権決勝または研修競技。以上の予定ですが、最近はホーム2:TCCへ行くことがほとんどなくなってしまいましたね…。預託金の返還を申し出て、それで犬山CCにでも入会しようかな…。コースまでの途中の道路がちょっと…だけれど…。競技がたくさん企画されているか、メンバータイムがきちんとあるところ(キャディが足りている)がいいですよね。最近、かつての外資系ゴルフ場グループに属しているコースでの会員募集が盛んにおこなわれていますが、ああしたコースの会員になるメリットって何なのだろうと考えさせられてしまいますからね…。在宅専門クリニック、1割強減収の危機<全国在宅療養支援診療所連絡会のシンポ>「今改定で当初、今まで通りにやれば、総収入の約12%が減少になると試算され、経営的に重大な問題になることが分かった。やればやるほど、施設在宅は赤字になってしまうため、一時は、撤退や制限も考えた。改定発表から、苦悩の日々だった。“悪徳医療機関”をつぶすための改定により、いい医療機関もつぶれてしまいかねない」3月22日に東京都内で開催された、第1回全国在宅療養支援診療所連絡会全国大会のシンポジウム「2014年度在宅医療の診療報酬について考える~緊急提言~」で、現場の苦悩を吐露したのは、もりおか往診クリニック(盛岡市)院長の木村幸博氏だ。今改定では、高齢者の集合住宅などを運営する業者から、患者紹介を受け、訪問診療を行い、報酬の一定額をキャッシュバックする“患者紹介ビジネス”にメスを入れるため、「同一建物」「同一日」の患者への在宅時医学総合管理料を約4分の1に大幅に減額するという、厳しい締め付けが行われた。今改定が2月12日に答申された後、現場から問題視する声が上がり、従来から地域のニーズに応じて施設在宅を手掛けてきた医療機関への配慮から、3月5日の改定通知では、算定要件が一定程度緩和された(『「夫婦」への訪問診療、在総管の減額対象外』を参照)。午後は自家製ホットケーキにバター、バニラアイスクリーム、メイプルシロップをトッピングして紅茶と楽しむおやつタイム。夕方にはいつもの美容室で気分転換のヘアカット。本日の夕飯はチャーハンがメインらしい…。
2014.04.05
コメント(0)

4月4日(金)、曇りです。1USドル=103.91円。1AUドル=95.97円。前場の日経平均=15091.33(+19.45)円。金相場:1g=4675(-23)円。そういえば、証券会社の担当君が東京へ移動とか…。契約社員5000人、組合員に=待遇改善―三菱東京UFJ銀行三菱東京UFJ銀行が、窓口業務などを担う契約社員(約1万2000人)について、正社員と同じ労働組合に入れるようにしたことが4日、分かった。希望する5000人強が3月末に加入した。新たに銀行と雇用契約を結ぶ人は、全員が組合員になる。三菱東京UFJ銀の労組は、正社員全員が加入する仕組み。職場全体の待遇改善には、非正規である契約社員の組合員化も必要と判断した。 (時事通信)レクサス、車種拡大へ スポーツクーペ・SUVを投入トヨタ自動車は、高級車ブランド「レクサス」について、年内に車種を拡大する。昨年の東京モーターショーに試作車を出した新型スポーツクーペ「RC」と、スポーツ用多目的車(SUV)の「LF―NX」の2車種を年内に投入する方針だ。(朝日新聞デジタル)レクサスRC350“Fスポーツ”NYダウ、小幅反落=雇用統計前で様子見3日のニューヨーク株式相場は、米雇用統計の発表を前に様子見姿勢が広がり、5営業日ぶりに下落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比0.45ドル安の1万6572.55ドルと、小幅に反落して終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は同38.72ポイント安の4237.74で終わった。(時事通信)雨が降ったり晴れたりと不安定な天候ですね。そんな午後にちょっとお出かけ…。2004モエ・シャンドン・グラン・ヴィンテージ・ロゼ1998シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ次回の会食用のワインを搬入です。楽しみにしていますよ。自動車保険料、2%値上げへ=消費増税の影響―NKSJグループ損害保険大手NKSJホールディングス傘下の損害保険ジャパンと日本興亜損害保険は4日、自動車保険の保険料の値上げ幅を平均2%台とする方針を固めた。消費税増税で自動車の修理にかかるコストなどが膨らむため。時期は損保ジャパンが7月、日本興亜は9月の見通し。(時事通信)
2014.04.04
コメント(0)

4月3日(木)、晴れです。今日も暖かくて過ごしやすいですね。気になる週末の天気予報は…4月6日(日):曇り時々晴れ、気温11/-1度、降水確率30%。1USドル=103.93円。1AUドル=95.80円。日経平均=15115.22(+168.90)円。金相場:1g=4698(+43)円。武田薬品 ウェバー次期社長が会見 国際化牽引か 異文化の壁か武田薬品工業の次期社長に内定しているクリストフ・ウェバー氏(47)が、1日付で最高執行責任者(COO)に就任した。6月の株主総会を経て社長兼COOに就任し、同社初の外国人トップになる。2日、都内で会見したウェバー氏は「伝統の強みを生かして、グローバル化を進める」と抱負を述べ、国際化を一層進める考えを示した。(産経新聞)NYダウ、4日続伸=史上最高値に接近2日のニューヨーク株式市場は、週末に発表される雇用統計への期待が高まる中、4営業日続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比40.39ドル高の1万6573.00ドルと、昨年末に付けた終値ベースの史上最高値(1万6576.66ドル)まであとわずかな水準で終了した。ハイテク株が中心のナスダック総合指数は8.42ポイント高の4276.46。(時事通信)信託協:中野会長「祖父母から孫へ非課税制度、恒久化を」2日付で信託協会会長に就任した中野武夫・みずほ信託銀行社長は、毎日新聞のインタビューに応じ、祖父母が孫に教育資金を贈与した際に適用される非課税制度について、2015年末までの時限措置を恒久化するよう政府に要請する方針を明らかにした。同制度が世代間の資産移転を促し、経済の活性化につながっているとの考えからだ。制度は昨年春から始まり、1人当たり1500万円まで教育資金の贈与が非課税になっている。信託各社は同制度に対応した金融商品「教育資金贈与信託」を売り出し、今年2月末時点で販売実績(業界全体)は計6万1954件、残高は4135億円に達した。(毎日新聞)東京へお上りさんをして、銀座でフレンチのディナーを楽しみたい…。そんな時にお勧めのお店はありますか…?1.ロオジエ…すでに予約が一杯ですと断られました…。2.ル・ジャルダン・デ・サヴール3.エスキス4.ラール・エ・ラ・マニエール5.ドミニク・ブシェ・トーキョーご意見、よろしく!
2014.04.03
コメント(0)

4月2日(水)、晴れです。本日はホーム1:GSCCの西コースで開催される水曜杯に参加させていただきました。9時48分OUTスタートとのことですから7時に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。8時頃には家を出る。東海環状を利用してコースへ向かいましたが、通勤割引がシビアになりましたね…。いつもは50%OFFですが、今朝は30%OFFでした…。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。本日は西コースのホワイトティー:6177ヤードです。OUT:0.-2.1.0.-1.-1.1.0.1=35(13パット)0パット:1回、1パット:3回、3パット:0回、パーオン:5回。1番ロング:ピンハイに3オンしてバーディートライはショート…。2番ミドル:70ヤードの2打目がダイレクトインで久しぶりのイーグル!3番ミドル:グリーン左からのアプローチがイマイチで2パット…。4番ショート:1オン2パット。5番ミドル:2打目はピン手前でちょっと距離があったけれど強気のパットでゲット!6番ミドル:2打目の160ヤードはピン右2mに、慎重にゲット!7番ショート:風を読み違えてグリーン奥のエッヂ…、アプローチはイマイチで…2パット…。8番ロング:エッヂからのアプローチを寄せて1パット。9番ミドル:3打目のアプローチをピン右2mにつけるも…、寸止め…。惜しいパットもいくつかありますが、大きなミスショットはなく、久しぶりにまとまったゴルフでルンルン…。10番のスタートハウスで稲荷寿司とおでんをいただく。IN:0.0.1.0.0.1.1.-1.0=38(16パット)1パット:2回、3パット:0回、パーオン:6回。10番ミドル:2オン2パット。11番ミドル:2打目はピンハイにつけるもバーディートライはショート…。12番ロング:3打目110ヤードをダフリ、4打目50ヤードをグリーンオーバーして、5オン1パット…。13番ミドル:2打目はピン左3mにつけるもバーディートライはかすらず…。14番ショート:1オン2パット。15番ミドル:グリーン右エッヂからのアプローチはそこそこなるもパーパットは寸止め…。16番ロング:2打目をプッシュして、3打目はグリーン手前で、アプローチを寄せきれず…、2パット…。17番ショート:ピンハイにつけて今度は強気に真中からゲット!18番ミドル:2オン2パット。凡ミスが痛い…。35・38=73(4)=69の29パット。もう少し良いスコアに出来たであろうに…、しかし久しぶりに良いスコアで上がれました。スコアカードを提出すると同ネットの方がみえて、マッチングで負けているのか…。お風呂に入って、握りの清算を済ませて(本日は大勝です)、会計を済ませて、同じルートで帰宅。本日のフィジカルチェック…171.5cm,65.4kg,体脂肪率18.8%,BMI22.2,肥満度+1.1%…でした…。本日のGSCCの桜はこんな感じでした。15時過ぎに帰宅すると、ちょうどおやつタイム…本日は自家製のアップルパイと紅茶を楽しみました。猫舌の僕は出来たての熱々アップルパイで口の中を火傷してしまいました…。1USドル=103.83円。1AUドル=95.96円。日経平均=14946.32(+154.33)円。金相場:1g=4655(+19)円。松坂屋銀座店跡地に大規模複合施設 16年開業 百貨店は出店せずJ・フロントリテイリングと森ビルなどは2日、昨年6月に閉店した松坂屋銀座店(東京都中央区)跡地と近隣地域に2016年11月、商業施設とオフィスの入った複合施設を開業すると発表した。J・フロントは施設に百貨店の出店を計画しておらず、施設名は「松坂屋」を使用するかを含め、今後検討する。(産経新聞)日経平均終値、154円高の1万4946円2日の東京株式市場は買いが強まり、日経平均株価(225種)の終値は前日比154円33銭高の1万4946円32銭だった。東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は7・11ポイント高い1211・36。東証1部の売買高は約25億1849万株だった。(読売新聞)本日の夕食は…イカ・海老・春野菜の天ぷらとおひたしでした。一緒に楽しんだのは…シャンパーニュ:リュイナール・ブラン・ド・ブランでした。美味しくいただきました。口福・口福・!!
2014.04.02
コメント(0)
4月1日(火)、晴れです。本日もあたたかくて過ごしやすいですね。気になる今後の天気予報は…4月2日(水):曇り時々晴れ、気温20/5度、降水確率20%。4月6日(日):曇り時々晴れ、気温12/2度、降水確率30%。週末は寒くなるのですか…。そういえば、本日はエイプリルフールだとか…。嘘とは無縁の生活を送っている身には何の事だか…。1USドル=103.25円。1AUドル=95.81円。前場の日経平均=14785.67(-42.16)円。金相場:1g=4636(+71)円。NYダウ、134ドル高の1万6457ドル3月31日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は前週末比134・60ドル高の1万6457・66ドルで取引を終えた。ナスダック店頭市場の総合指数の終値は43・23ポイント高の4198・99だった。(読売新聞)消費税率、きょう8%=17年ぶり増税、国民負担8兆円―「デフレ脱却」遠のく恐れ消費税率が1日、5%から8%に上がった。増税は17年ぶりで、日常生活に欠かせない商品や電車・タクシーの運賃、電気・ガス・水道など公共料金も値上がりする。国民負担は年間で総額8兆円超、増加する見通し。増税後は個人消費の落ち込みなどが懸念され、デフレ脱却が視野に入ってきた日本経済の足かせになりかねない。安倍晋三首相は31日の参院決算委員会で「消費税引き上げが経済に打撃を与えるのは事実だ」と指摘。その上で、5.5兆円の経済対策の早期実行などによって「(消費の)反動減の影響をなるべく緩和しながら、7月から成長軌道に戻れるように全力を尽くしていきたい」と強調した。(時事通信)常盤薬品工業が発売する、頑張る人を応援するドリンク「眠眠打破」は、究極のセーフティードライブを実現する眠眠打破、究極のセーフティカー「眠眠打車」を発表250年以上もの歴史を誇るリーデルは、2014年4月1日、その叡智と技術を結集した世界最強のコレクションを発売します。投げても割れない!ワイングラス<アダマント シリーズ> 4月1日発売開始
2014.04.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1