全29件 (29件中 1-29件目)
1
6月30日(月)、晴れ~薄曇りです。これで2014年も半分が終了ですか…。時の流れが速い…。1USドル=101.30円。1AUドル=95.35円。前場の日経平均=15070.08(-24.92)円。金相場:1g=4664(-9)円。「モンスト」でミクシィ急回復 利用者900万人突破、伏兵はLINE赤字に陥った会員制交流サイト(SNS)大手、ミクシィの業績が急速に回復している。牽引(けんいん)するのはスマートフォン(高機能携帯電話)向けのゲーム「モンスターストライク(通称・モンスト)」の課金収入。昨年10月の提供開始から約9カ月で利用者は世界で900万人を突破し、大ヒットしたガンホー・オンライン・エンターテイメントのスマホ向けゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」に迫る勢いだ。ただ、浮き沈みが激しいゲームを頼みとする経営には懸念する声もあり、「次の一手」が早くも問われている。(SankeiBiz)老朽火力の事故警戒=震災前の1.7倍に急増―電力各社電力需要が急増する夏場を控え、老朽化した火力発電所のトラブルに対する警戒感が、電力各社で強まっている。突発的な事故などによる停止の件数は、沖縄を除く電力9社の合計で2013年度は169件と、東日本大震災前の10年度の1.7倍に増加した。全原発が停止しているため、夏を乗り切るには老朽火力をフル稼働させる必要があり、電力各社は事故の予防に全力を挙げる。7月1日には沖縄を除く全国で、数値目標のない節電要請期間が始まる。今夏は関西、九州両電力管内で特に需給が厳しく、出力数十万キロワット級の発電所が複数停止すれば、両電力とも供給力不足に陥る懸念がある。政府は、需給が厳しくなれば数値目標設定も検討する。(時事通信)<6月のゴルフの総括>6月は7ラウンド(76~87)して…1R平均ストローク:83.11R平均パット数:32.01R平均バーディー数:1.41R平均OB数:0.3握り:1勝3敗1分け2014年は41ラウンドして同様に…83.931.20.90.28勝10敗2分けとなりました…。
2014.06.30
コメント(0)

6月29日(日)、晴れです。夜間には雨が激しく降ったりしていましたが、朝になると晴れていました…。でも…、昨夜は…、飲みすぎました…。「ラ・ミラベル」での会食は、18時から21時過ぎまで…。シャンパーニュ、白ワイン、赤ワインと楽しみました…。そして、本日はホーム1:GSCC西コースで開催の研修競技です。9時00分OUTスタートですから6時30分に起床です。朝がえらい…。起きられません…。6時35分に起こされました…。BSでPGAツアーの中継を見ながら、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。7時30分を過ぎた頃に家を出る。8時頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…ふにゃふにゃ…、パット…ふにゃふにゃ…。本日は西コースのブラックティー:6958ヤードです。OUT:1.0.2.1.1.1.0.0.2=44(19パット)1パット:0回、3パット:1回、パーオン:4回。1番ロングはまたしてもチーピン…。ショートパットが全くダメダメ…。4番ショートでは1オンしてバーディートライから3パット…。9番ミドルで2打目をガードバンカーに入れてホームラン…切れました…。スルーでINへ…。IN:3.2.0.2.0.0.0.0.-1=42(16パット)1パット:3回、3パット:1回、パーオン:4回。切れたままで出だしはクチャクチャ…。終盤は何とか復活。18番ミドルはベタピンにつけてイージーバーディー!何とか次回へつながるのかな…。44・42=86(4)=82の35パット…。またしても何もないですね…。スコアカードを提出して、握りの清算と思ったら、ラッキーにもチャラでした…。K君:43・41=84(10)=74 +30僕:44・42=86(4)=82 0H君:48・39=87(5)=82 0U君:43・50=93(10)=83 -30助かりました…。お風呂に入って、会計を済ませて、すたこらサッサ…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,64.7kg,体脂肪率19.0%,BMI22.0,肥満度+0%…でした。14時を過ぎた頃にコースを後にして、15時前には帰宅。水ようかんと冷たいお茶でおやつタイム…。女子プロのゴルフはプレーオフですね。アイヤ~!アンP…右プッシュでラテラルウォーターハザードへ…。酒井Pの初優勝で良かったね。本日の競技の結果が発表されていますね…。60位/105人ですか…、ハァ~!なぜかロマネちゃんがソファの下に避難しています…。
2014.06.29
コメント(0)
6月28日(土)、曇りです。明け方には雨が降っていたようですが、僕が起きてからは曇りのままですね。本日は土曜日ですから午前中のみの通常業務です。午後からはいつもの美容室で気分転換のヘアカット…またすっぱりとショートカットだな!夕方からは可児市のフレンチ「ラ・ミラベル」にてスタッフとの会食…、飲みすぎないようにしなくては…!1USドル=101.45円。1AUドル=95.60円。<厚生年金>「現役世代の50%」受給開始直後のみ厚生労働省は27日の社会保障審議会年金部会(厚労相の諮問機関)に、モデル世帯の厚生年金の給付水準(現役世代の平均的手取り額に対する年金額の割合)が、受給開始から年を取るにつれてどう変わるかの試算結果を年齢層別に説明した。ともに1979年度生まれで現在35歳の夫婦の給付水準は、受給を始める65歳(2044年度)時点では50.6%あるものの、受給期間が長くなるほど低下し、85歳以降は40.4%まで下がる。どの世代をとっても受給開始時は50〜60%台の水準ながら、90歳付近になると41.8〜40.4%まで低下する。(毎日新聞)当方も60歳を過ぎて、来年からは年金の受給資格も満たします。いつから年金を受け取るのが良いか…切実な問題ですね。厚生年金・国民年金・共済年金などがごちゃまぜな当方ですが、やはり順当に65歳からの受給が無難なようですね。それでは65歳まで仕事を続けるのか…。今のままの自営で行くのか…、再度の就職をするのか…、はたまたしばらく自己資金・個人年金で生活するのか…?考えることが多いです…。ソフトバンク、ふるさと納税代行へ 7月に新会社ソフトバンクは27日、自治体の「ふるさと納税」業務を一括して代行することを明らかにした。ネット上でクレジットカードで納税を受け付け、自治体の特産品を「お礼」として配送する。自治体にとって手間のかかる作業だった納税受け付けからお礼配送までをすべてシステム化し、自治体の業務省力化に役立てる。ソフトバンクは7月に新会社を設け、年内にもネット上にふるさと納税の専門サイトを開いてサービスを始める。ショッピングサイトのような作りにし、コメや肉、地酒など地方の特産品の一覧を掲示する。利用者は、ほしい特産品をお礼として提供してくれる自治体を選んで、ネット上でふるさと納税する。ソフトバンクの契約者は電話代と一緒に納税できる「まとめ払い」も選べる。(朝日新聞)このシステムにふるさと納税という名前は当てはまらないと思うな…、個人的には…!海外FXでトラブル急増、ご注意を 口座から出金できず国民生活センターが、海外の業者による外国為替証拠金取引(FX)についてのトラブルが増加していると注意を呼びかけている。本来は必要な日本での取引業者の登録をしておらず、出金を求めても応じない。事業実態も把握できないため、解決は困難だという。トラブルに遭った消費者の多くが、国内の仲介業者から勧誘を受けてFXの自動売買ソフトを購入した後、香港やキプロスなどの業者の口座に入金し取引を始める。消費者はパソコンの画面で運用状況を確認する。しかし、利益が出て国内の業者に出金を依頼しても、「取引をすべて終えないと出金できない」「仲介しているだけ」などと言われ、引き出せないという。(朝日新聞)FXは相変わらずの魑魅魍魎の世界ですか…。キプロス…下手をしたらあなたの資金がアラブ過激派の活動資金になっているかも…ですね…?糖尿病新薬で低血糖や脳梗塞…学会が注意喚起新しい糖尿病治療薬の服用後に、低血糖や脳梗塞などを起こした例が報告されており、日本糖尿病学会は、適正使用をするよう注意を呼びかけた。新薬は、今年4月以降、相次ぎ発売されている「SGLT2阻害薬」。腎臓で、尿に出た糖を再び取り込むのを妨げる働きがあり、体重を減らす作用がある。同学会によると、報告されたのは、低血糖24例、脳梗塞3例、全身の発疹7例など。このうち低血糖4例、脳梗塞2例、発疹6例は重い症状だった。低血糖は他の糖尿病治療薬を併用している場合が多いため、同学会は他の薬は減らすようにし、併用は原則2剤程度までを推奨する。新薬を服用すると、尿の量が増えて体内の水分が減り、脳梗塞の要因になるので、適度な水分補給など十分な脱水対策を求めた。(読売新聞)ポッチャリおじさんがベストな対象ですね。
2014.06.28
コメント(2)
6月27日(金)、薄曇りですね。これから明日にかけては雨の予報ですが…。6月28日(土):曇り時々雨、気温25/21度、降水確率50%とのこと。6月29日(日):曇り時々晴れ、気温30/20度、降水確率30%とのこと。何とかなるかな…。1USドル=101.44円。1AUドル=95.67円。前場の日経平均=15213.04(-95.45)円。金相場:1g=4678(-16)円。全日空やスタバ、人材投資で差別化 競争力強化、勝ち残りの切り札にパートや契約社員など非正規社員を正社員に登用する動きは、採用難とは縁遠そうな人気企業にも広がる。デフレ経済下では、人材を含め“聖域なきコスト削減”に企業経営者の意識が向かいがちだった。だが、グローバル化や国内市場縮小で経営環境が厳しくなる中、人材への投資が競争力強化の優先事項になってきた。(SankeiBiz)有効求人倍率1・09倍…バブル崩壊以降で最高厚生労働省は27日午前、5月の有効求人倍率(季節調整値)が前月より0・01ポイント上昇し、1・09倍になったと発表した。(読売新聞)ソニー、社長年収3.6億円=大幅損失でも―14年3月期ソニーが26日開示した有価証券報告書によると、2014年3月期の平井一夫社長の年収は3億5920万円相当だった。内訳は、基本報酬1億8400万円とストックオプション(自社株購入権)など1億7520万円相当。主力の電機部門の不振が続き、14年3月期は1283億円と大幅な連結純損失を計上しているだけに、株主から批判の声が出そうだ。(時事通信)パナソニック株主総会 「脱日本依存で成長」と津賀社長パナソニックは26日、大阪市中央区の大阪城ホールで株主総会を開いた。津賀一宏社長は「構造改革は前倒しで進めてきた。今年度中に完遂する」と強調し、住宅や自動車関連事業の強化で、創業100年を迎える平成30年度で売上高10兆円にする目標の達成に自信を見せた。巨額赤字を計上した経営手法に批判が噴出した昨年とは一転、今年は3年ぶりの黒字化を達成した後だけに、大きな混乱はなかった。(SankeiBiz)ソニー、英CSCを180億円で買収ソニーは26日、英国でケーブル局や衛星放送を使ってテレビ番組を放送している独立系チャンネル会社のCSCメディアグループを約180億円で買収すると発表した。ソニー傘下でテレビ番組の制作やチャンネル運営などのテレビネットワーク事業を行うソニー・ピクチャーズテレビジョンが、米投資ファンドのヴェロニス・スーラー・スティーヴンソンなどからCSCの全株式を取得する。ソニーは電機部門の業績が悪化しているが、娯楽部門は好調だ。テレビネットワーク事業は広告収入や視聴料が期待でき、欧州などでの海外展開を積極化している。(フジサンケイビジネスアイ)こんな企画があるようです。リーズナブルですね。ワイン会イベントのご案内です。「第2回 WINE & DINNER Presented by RESTAURANT MURAYAMA &松島屋酒店」日時:7月27日 18:00~場所:RESTAURANT MURAYAMA関市梅ケ枝町30-2人数:限定15名様料金;おひとり様 10000円(税別)通常のワイン会より値段設定は高目ですが、お料理は前菜より始まり、お魚・お肉のつくフルーコースとなっております。お料理をお楽しみいただきながら、お料理に合ったワインを都度ご提供いたします。ワインがお好きな方は勿論、初めての方、ワインに合うお料理が知りたい方等、是非いらしてください。複数・お一人での参加もお気軽にどうぞ。ご予約を心よりお待ちいたしております。ご予約先RESTAURANT MURAYAMA 0575-226710松島屋酒店 0575-22-0238 関市相生町24急増する原因不明「不明熱」 ストレスによる心因性発熱と判明忙しく頑張りすぎる現代人に、原因不明の発熱「不明熱」が増えている。体温が上がるだけでなく、全身の倦怠感や集中力の低下で仕事の能率が下がり、イライラが募るなどの症状が続く。1990年以降発熱の機序が解明されたため、これらの症状が感染による発熱とは違い、ストレスが原因の心因性発熱という病気であることがわかってきた。心因性発熱は風邪など感染症による発熱とは違うので、市販の解熱剤は効かない。九州大学病院心療内科の岡孝和准教授に話を聞いた。「恒温動物が心理的ストレスにより体温が上がることは、動物実験では当たり前のこととして知られていました。人間もストレスで体温が上がりますが、通常37℃を超えることはなく自覚はありません。急性や慢性の心理的ストレスによって、体温が37℃以上となる場合、心因性発熱と診断しています」心因性発熱は3つのタイプがある。1つ目は強いストレスで急に体温が上昇し、ストレスがなくなると熱が下がるタイプ、2つ目は慢性的にストレスがかかり、37~38℃の微熱が持続するタイプである。1と2が合併するのが3つ目のタイプで、乳幼児は1タイプが多く成人は2か3のタイプが多い。診断は発熱の原因になる身体疾患の有無、血液検査で炎症反応の有無と解熱剤の効果を検査する。炎症反応がなく、解熱剤でも熱が下がらない場合は心因性を疑う。また3~6か月前の仕事や生活環境など心理社会的背景を聞き、ストレスがあるかどうか確認する。さらに心理的ストレステストで体温が上がればストレス性と診断される。他にも、掌や足底の発汗や不眠も診断のポイントになる。(週刊ポスト2012年6月8日号)ストレス発熱の仕組み解明 京大グループ長期間のストレスを受けると体温の高い状態が続く神経メカニズムの一端を、京都大生命科学系キャリアパス形成ユニットの中村和弘准教授や片岡直也研究員のグループがラットで解明した。治療薬の開発などにつながる成果で、米科学誌「セル・メタボリズム」で27日発表する。ヒトなどの哺乳類がストレスを受けると一時的に体温が1~2度ほど上がるが、長期間にわたるストレスは疲労感を伴う心因性発熱を引き起こすことがある。解熱剤が効かず治療が難しく、発症に関わる仕組みはよく分かっていなかった。グループは、ストレスで心因性発熱になったラットで実験した。脳内にある延髄と視床下部のそれぞれの特定の部分にある神経細胞の働きを抑えると、熱を生み出す「褐色脂肪組織」の温度が上がらず、体温上昇も起こらなかった。これらの結果から、ストレスの信号は視床下部から延髄へと神経伝達され、交感神経を経て褐色脂肪細胞で熱の生産を促し、体温を上昇させていることが分かった。中村准教授は「視床下部の神経を抑える薬剤は心因性発熱の治療薬として期待できる」と話している。(京都新聞)
2014.06.27
コメント(0)

6月26日(木)、薄曇りですね。最高気温はまだ30度に到達していないようですが、蒸し暑いですね…。そんな本日の午前中には、自動車雑誌の「ルボラン8月号」が届いていました。スポーツカーの特集ですね。じっくりと読ませていただきますか…。1USドル=101.74円。1AUドル=95.64円。前場の日経平均=15314.74(+48.13)円。金相場:1g=4694(-7)円。スクープ! 楽天が航空事業に参入へ楽天 が7月にも航空会社の経営に参画する準備を進めていることが、東洋経済の取材で明らかになった。パートナーとなるのは、マレーシアを本拠とする東南アジア最大級のLCC(格安航空会社)、エアアジアだ。 赤いカラーリングの機体や客室乗務員の制服を特徴とするエアアジアは一時、日本の国内線から撤退したが、2015年をメドに再参入するとすでに表明している。今春には、新会社「エアアジア・ジャパン」(現在「バニラ・エア」に社名変更している、旧「エアアジア・ジャパン」とは別会社)を日本で立ち上げており、楽天が同社に大株主として資本参加する方向で交渉が進んでいる。(東洋経済オンライン)USJに「ハリポタ効果」くっきり 東南アジア観光客にも期待大阪市の米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ) が、7月15日にオープンする新エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ザ・ハリー・ポッター」。USJが450億円の巨費を投じたことでオープン前から話題となっていますが、混雑を避け、行列に並ばずに入場できる「入場確約券」付きのプランがついている旅行会社の宿泊ツアーや、JRの入場券付割引切符などは早くも人気が予想されており、特にJTBが提供するツアーでは7、8月の首都圏発の予約人数は既に昨年の5倍以上になる過熱ぶり。また「国内だけでなく、東南アジアなど海外観光客増加も見込める」といった声も出ており、「ハリポタエリア」に対する関西経済活性化の期待感が高まっています。(THE PAGE)焦点:幕引き遠いエアバッグ問題 タカタに追加リコールの可能性世界2位の自動車安全装置メーカー、タカタ<7312.T>がエアバッグ大量リコールの危機に揺れ続けている。同社製エアバッグの欠陥が原因とされるリコールは過去5年間で690万台におよび、さらに今月に入って新たに約360万台のリコールが発表された。(ロイター)<米GDP>2.9%減 5年ぶり下げ幅 1~3月期確定値米商務省が25日発表した2014年1~3月期の実質国内総生産(GDP)の確定値は、季節調整済みの年率換算で前期比2.9%減だった。消費の弱含みや輸出の減少を反映して改定値(1.0%減)から大幅に下方修正され、金融危機時の2009年1~3月期(5.4%減)以来の落ち込み幅となった。1~3月期は、GDPの約7割を占める個人消費が1.0%増と、改定値(3.1%増)から下方修正。1~3月期に寒波など悪天候で消費が落ち込むなど、経済活動への影響が大きかったことが確認された。輸出が8.9%減(改定値は6.0%減)に引き下げられた一方、輸入は1.8%増(同0.7%増)と上方修正され、GDPを押し下げる要因となった。(毎日新聞)東京・六本木にフェラーリの新たなショールームトヨタ、市販型燃料電池車の概要を発表
2014.06.26
コメント(0)
6月25日(水)、晴れです。水曜日でお仕事はお休み…、知人たちとのゴルフです。本日はホーム1:GSCC西コースの9時40分スタートですから、7時00分に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。8時10分頃には家を出る。東海環状を利用してコースへ…。通勤割引がなくなったせいか、朝の割には空いていて前を行くのは数台…。8時30分を過ぎた頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…雑誌で読んだ新しいスタイル…なじめません…、パット…マアマア…。本日は西コースのブルーティー:6613ヤードです。OUT:2.0.1.2.-1.1.0.0.1=42(15パット)1パット:3回、3パット:0回、パーオン:2回。1番ロング:いきなりのチーピン&木下さんで5オン2パット…。先が思いやられます…。その通りの展開でショット…メロメロです…。スルーでINへ。IN:0.1.0.1.0.1.1.0.1=41(15パット)1パット:3回、3パット:0回、パーオン:2回。寸止めパットがいくつか…。後半は下半身がフラフラですね…。体幹の力がありません…。42・41=83の30パット…。本日は握りがないメンバーなので良かったのか悪かったのか…。I氏:41・41=82N氏:40・47=87M氏:37・42=79握っていたら-20ですか…。お風呂に入って、会計を済ませて、すたこらさっさ…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,64.4kg,体脂肪率20.8%,BMI21.9,肥満度-0.5%…でした。帰宅すると15時頃…、冷たい黒糖ドリンクとアミノ酸製剤でコンディショニング…。1USドル=101.90円。1AUドル=95.41円。日経平均=15266.61(-109.63)円。金相場:1g=4701(+16)円。2013年度税収、予想より1兆円上回る 景気回復反映2013年度の国の一般会計の税収が、昨年12月時点の見積もり(45・4兆円)を1兆円超上回り、46兆円を超える見通しとなった。47兆円前後に達する可能性もある。景気回復で所得税などの税収が、財務省の予測以上に伸びたためだ。法人税率引き下げをめぐる議論にも影響しそうだ。(朝日新聞デジタル)<国際カルテル>公取委、8社立ち入り コンデンサー巡り家電やスマートフォンなどに使用される電子部品「コンデンサー」の価格でカルテルを結んだ疑いが強まり、公正取引委員会は24日、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで、東証1部上場の電子部品メーカー「日本ケミコン」(東京都品川区)など約8社に対し、立ち入り検査を始めた。関係者によると、価格カルテルは日本だけでなく海外の市場にも広がり、米国や中国、欧州連合(EU)、韓国などの各捜査当局も調査を開始した模様だ。公取委などは、各社の営業担当幹部らから事情を聴くなどして、国際カルテルの全容解明を目指す。(毎日新聞)緊迫化するイラク情勢 高まる原油価格高騰リスクイラク情勢が急転直下、緊迫し始めた。首都バグダッド北部の複数の主要都市が、信じられないスピードでアルカイダ系テロ組織「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」の手に落ちているのだ。彼らの目的は、レバント(シリア、ヨルダン、レバノン、イスラエル等の地域を指す)のどこかに純粋なイスラム国を創ることにある。背景には、2011年12月の米軍のイラク撤退以降、イラク政府の治安維持隊の実力が低下していることがある。米軍撤退はシェール革命による中東原油への依存低下、東アジアで挑発行為を繰り返す中国への対抗、財政状況の悪化など、さまざまな要因が重なり、オバマ政権が決定したものだ。(ダイヤモンド・オンライン)<原油価格>国際情勢不安受け「高止まり」 ダメージ拡大イラクの反政府勢力の侵攻やウクライナ問題など国際情勢不安を受け、原油価格が高止まりしている。国際指標となる米国産標準油種(WTI)の8月渡しは1バレル=106ドル前後と9カ月ぶりの高水準となり、国内では原油の輸入価格の上昇がレギュラーガソリンのほか、重油や軽油に波及。銭湯や漁業者、運送業者など燃料が不可欠な業界を中心に経営へのダメージが拡大している。(毎日新聞)
2014.06.25
コメント(0)

6月24日(火)、晴れです。外は暑そうですね…。いや~、お昼のニュース…どの局でも放送していますね…。<美濃加茂市長>収賄の疑いで聴取…愛知県警全国最年少市長の岐阜県美濃加茂市の藤井浩人市長(29)が、中学校のプールへの雨水ろ過器導入を巡って便宜を図るよう業者に依頼され、その見返りに現金を受け取った疑いが強まり、愛知県警捜査2課などは24日朝、収賄容疑で藤井市長の事情聴取を始めた。【「業者と市の考えがマッチしただけ」】藤井市長、現金授受を否定捜査関係者によると、藤井市長は市議時代の2013年春ごろ、名古屋市の経営コンサルタント会社社長(43)=詐欺罪で公判中=から現金数十万円を受け取った疑いが持たれている。捜査2課は社長からも贈賄容疑で事情を聴く。議会関係者によると、藤井市長は同年3月議会の委員会で、プールに雨水をためておき、災害時にろ過して飲料水に使うよう市議として提案。一般質問では市幹部から「雨水ろ過の導入を検討する」との答弁を引き出した。藤井市長は同年6月に市長に当選。同7月31日、業者との間で「自然循環型雨水プラント実証実験」という協定を締結し、市内の中学校のプールに、ろ過器を設置して水質を調べる実験を行った。市は納入業者を選定する入札を計画したが、今年2月に業者が愛知県警に詐欺容疑で逮捕され、計画は立ち消えとなった。今月の市議会では「ろ過器の導入過程が不透明」との批判が噴出。23日の市議会内の会議でも「利益供与があったのではないか」と追及されたが、藤井市長は否定したという。毎日新聞の先月の取材にも、疑惑を全面否定していた。藤井市長は10年の市議選でトップ当選。前市長の退任に伴う市長選で元市議会副議長を破り、初当選した。(毎日新聞)しかし、これには地元の情報通しか知りえない別の深い読みもありますから、こんな単純な話ではないのかもしれませんね…。それにしても、SONYの撤退…、九頭竜湖にキャバ嬢の死体を冷蔵庫に入れて遺棄…、等マイナスイメージなニュースしか出てきませんね…。1USドル=101.87円。1AUドル=96.01円。前場の日経平均=15313.21(-56.07)円。金相場:1g=4685(-6)円。サントリーHD新社長にローソンの新浪会長を起用サントリーホールディングスが、ローソンの新浪剛史会長を社長に起用する人事を固めたことが分かりました。サントリーにとって、初めて創業家以外の経営トップとなります。(テレビ朝日系(ANN))NISA650万口座=投資額1兆円に―金融庁金融庁は23日、少額投資非課税制度(NISA)の口座開設数が3月末時点で650万3951になったと発表した。1月の制度導入時から4割近く増えた。NISAを通じた個人投資家による投資信託や株式などの購入額は1兆34億4608万円に到達。ただ、総投資額のうち64.9%は60歳以上が占めており、今後は若年層へ普及させるための対策が課題となる。 (時事通信)若者には、そちらへお金をシフトするだけの余裕がないのと違うかな…?これ見ましたか・・?【マジ!?】Say Fore / キャディ ゴルゴル【PV】 本日は暑かったせいかロマネちゃんも涼しい部屋の床でゴロゴロですね。
2014.06.24
コメント(2)

6月23日(月)、薄曇りです。東京の浮世離れした雰囲気から一気に現実に引き戻されています…。1USドル=101.94円。1AUドル=96.20円。前場の日経平均=15405.16(+55.74)円。金相場:1g=4691(-11)円。仏アルストム、米GEと資本提携で決着フランスの総合電機大手アルストムは21日、エネルギー事業で米ゼネラル・エレクトリック(GE)と資本提携することを決め、GEに伝えた。(読売新聞)<新電力>初の大型破綻…負債十数億円 7億円、社外に流出経済産業省届け出の新電力会社で太陽光発電設備販売会社の「Global Energy Japan(グローバル エナジー ジャパン)」(旧ロハス電力、東京都港区)が東京地裁から破産手続き開始決定を受け、負債総額が少なくとも十数億円に上ることが、破産管財人などへの取材で分かった。内部資料によると、経営破綻直前にG社から計約7億円が関連会社などに流出しており、債権者らの一部は刑事告訴・告発を検討している。(毎日新聞)「パチンコ税」創設が浮上 1%で財源2000億円試算■政府・自民、法人税率下げ減収の穴埋め政府・自民党内で、安倍晋三首相の主導で政府が決めた法人税の実効税率の引き下げに伴う税収減の穴を埋める財源の一つとして、パチンコやパチスロの換金時に徴税する「パチンコ税」の創設が浮上していることが21日、分かった。1%で2千億円の財源が生まれるとの試算もある。ギャンブルとして合法化する必要があるため異論もあるが、財源議論が活発化する中、注目が集まりそうだ。 (産経新聞)6月25日(水):曇り時々晴れ、気温31/19度、降水確率30%。フェラーリ・カリフォルニアT(FR/7AT)【海外試乗記】トランクスルーだけれど、ちゃんとキャディバが積めるところを写真にしてあるところが珍しいですね!
2014.06.23
コメント(0)

週末を利用して東京の空気を吸いに行きました…。土曜日のお昼に仕事を終えたところで、JRで名古屋へ…。そして新幹線で東京へ…。今回の目的地はずばり…銀座です!暑い…、松屋のティールームへ向かいましたが、1階でマクラーレンが展示されている…、さすがは銀座ですね!早速、ホテルへチェックイン!今回のお部屋はこんな感じです。場所も銀座三越に近くて便利です。以前だったらホテル西洋銀座でしたが、営業をやめてしまいましたからね…。夕食はコチラへ…。グラス・シャンパーニュ、グラス・白ワイン、赤ワインをボトルで…。いい雰囲気です。シェフのおすすめコースと、グラスシャンパーニュ(お店のブランド)、グラス白ワイン(ピュリニ・モンラッシェの一級畑でした…)、1995シャトー・デュクリュ・ボーカイユ(個人的にお店への敬意をこめて…わかってくれたかな?)を楽しみました。最近、岐阜の業者さんから飛騨牛の売込みがあったとか…。スタッフに見送られてお店を後にしたのは21時を過ぎた頃…。夜の銀座をぶらぶらとホテルへ戻る…。ホテルへ戻るとワインバーへ出かける気力もなくバタンキュ~!翌日はゆっくりと起きだして松屋を10時から散策して、11時から銀座三越へ…。11階のモダン飲茶ティムジョイでシャンパーニュをいただきながらの朝昼兼用で…。店内を散策して、外へ出ると「A」と「H」の旗艦ブティックを偵察に…。いいですね~!やはり現物を見比べると…「AP」の方が「H」よりいいですね~!その後、タクシーで東京駅へ。大丸で夕食のお弁当とお土産を物色…。新幹線~JR在来線を乗り継いでの帰宅です。明日からまたお仕事ですか…。不在の間のロマネちゃん…、ニキータ2号と少しは仲良くなったかな…そうそう、帰りの新幹線は9号車グリーンでしたが、8号車グリーンに三國シェフが一人で乗り込んで、そのまま名古屋で下りることもなく関西方面へ行かれましたね…。どこかのお店で明日はフェアを開催ですかね…?
2014.06.22
コメント(0)
6月20日(金)、晴れです。朝は雨が降っていたようですが、すぐに晴れてきましたね。これもWカップの日本のドローのなせる業でしょうか…?1USドル=101.85円。1AUドル=95.82円。前場の日経平均=15409.60(+48.44)円。金相場:1g=4690(+117)円。日本株買い越し 年金基金、運用改革先取り昨年の大幅な株高を呼び込んだ海外投資家と主導権を争うかのように、国内の年金基金による株買いが活発化してきた。6月第2週(9~13日)まで7週連続の買い越しで、5月の買越額は5年2カ月ぶりの高水準。日経平均株価は19日、約4カ月半ぶりの高値をつけており、年金の買いが下支えしている。約129兆円を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の国内株への投資割合を高める改革が動き出す中、これを先取りした動きが出てきているようだ。19日に東京証券取引所が発表した6月第2週の部門別売買状況によると、GPIFなどの年金基金から運用を受託する信託銀行の買越額は892億円。5月第1週以降、買い越しが続いており、5月の買越額は6873億円と、平成21年3月に次ぐ大きさだった。買越額が増えた5月第4週は、平均株価が上昇に向けて反転した時期と重なる。足元でも株高は続き、19日の平均株価は前日比245円36銭高の1万5361円16銭と、1月29日以来の高値。年金は基本的に、下がったところで買う「逆張り」だが、5月以降は上昇局面でも買っている。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長は「投資パターンからみてありえない動き」と、政府がGPIFの株式運用比率を高めるなどの改革を打ち出したことが背景にあると指摘する。GPIFの目標となる資産構成割合の中で、国内債券60%などに対して12%にとどまる国内株式の比率を高める方向が固まっており、安倍晋三首相は見直し作業の前倒しを田村憲久厚生労働相に指示。新しい資産構成決定後に大量に株を買えば相場への影響が大きいため、今から少しずつ買い増しているという観測が市場で高まっている。現在の枠組みでの国内株運用比率の上限までまだ、余裕があるとみられる。他の公的年金などもGPIFの投資姿勢に追随する傾向が強く、年金の巨額の株買いが入ってくるとみた海外投資家も再び日本株への投資を増やす「年金買い、外国人買い」(三菱モルガンの藤戸氏)の様相。GPIF改革を契機に、昨年とは異なる国内投資家主導の株高が進んでいる。(産経新聞)TPPは日本抜きで、関税引き下げで譲歩できない場合=NZ首相ワシントンを訪問中のキー・ニュージーランド(NZ)首相は19日、環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、農産物の関税引き下げの原則を堅持するようオバマ政権に求めた。また関税引き下げで必要な譲歩ができないなら、日本抜きで進めるべきとの考えも示した。米国商業会議所での講演で述べた。(ロイター)ロイヤルホスト、中国から撤退へ 従業員も定着せずファミリーレストランのロイヤルホストが中国からの撤退を決めた。一つしかない上海の店を19日に閉じ、親会社のロイヤルホールディングスと台湾企業との合弁でつくった運営会社も清算する。より高い賃金を求めて従業員が入れ替わり、調理や接客などのノウハウが定着しなかったため、中国での今後の展開は難しいと判断した。(朝日新聞デジタル)燃料電池車に補助金=水素エネ普及へ15年度創設―経産省経済産業省は19日、水素エネルギーの普及策を検討する有識者会議を開き、2040年ごろまでの行程表を策定した。水素で走る燃料電池車について大手メーカーの発売に合わせ、15年度に購入補助金を創設することを盛り込んだ。(時事通信)<光回線貸し出し>ソフトバンクの請求棄却「NTTに義務」NTT東日本とNTT西日本の光回線(光ファイバー)貸し出し方式は、独占禁止法が禁じる不当な取引拒絶に当たるとして、ソフトバンクグループが差し止めを求めた訴訟の判決で、東京地裁(氏本厚司裁判長)は19日、請求を棄却した。(毎日新聞)
2014.06.20
コメント(0)

6月19日(木)、晴れです。朝は爽やかでしたが、だんだんと暑くなりますね。このまま夕方からは雨になるようですが…。1USドル=101.93円。1AUドル=95.82円。前場の日経平均=15360.23(+244.43)円。金相場:1g=4573(+12)円。焦点:荒れ相場に身構える投資家、イラクと原油価格を注視イラク情勢が緊迫の度を強め、市場はボラティリティの一段の高まりを予想している。最近の原油価格上昇を受け、米国株式市場の力強い上昇に、歯止めがかかるリスクが浮上しているからだ。(ロイター)武田薬品、創業家の乱…外国人社長就任に反対創業230年の製薬最大手、武田薬品工業で「創業家の乱」が起きている。同社初となる外国人社長の就任に、株主である創業一族や元経営幹部らが反対しているのだ。他の株主に同調の動きは広がっておらず、27日の株主総会で人事が覆される可能性は低いが、外国人トップに対する日本人のアレルギーが依然として根強いことが浮き彫りとなった。武田家などの創業一族が“標的”にしているのは、英製薬大手グラクソ・スミスクラインから引き抜いたフランス人のクリストフ・ウェバー氏(47)。武田薬品は海外での大型買収を繰り返した結果、従業員の3分の2を外国人が占めており、ウェバー氏の国際感覚に期待しての人選だ。これに対し、創業一族や元経営幹部ら約110人は4月、連名で同社に質問状を提出した。その中では、「ウェバー氏が社長になり、武田薬品が海外の有力大手に買収される事態になれば、極めて優良な創薬技術が国外に流出する可能性が発生する」「武田薬品の研究者の社外流出が危惧され、結果的には電機大手の二の舞いになる」と警告。ウェバー氏の社長就任を「外資の乗っ取り」と断じ、「財務と研究開発を外国人に任せることは、決して許してはいけない」と強調した。(読売新聞)東京株、午前終値は244円高 一時5カ月ぶり高値の1万5300円台後半に19日の東京株式市場は大幅続伸している。日経平均株価の午前終値は、前日比244円43銭高の1万5360円23銭。一時247円67銭高の1万5363円47銭まで上昇し、取引時間中としては、1月24日(高値1万5485円02銭)以来、5カ月ぶりの高値水準とした。寄り付きは、24円高の1万5140円。しばらくこう着した後、上げ幅が200円を超えて3カ月半ぶりに1万5300円台まで急上昇。さらに上昇を続けた。(産経新聞)米の量的緩和、さらに縮小…月350億ドルに米連邦準備制度理事会(FRB)は17、18日に金融政策を議論する連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、国債などの資産を買い入れ市場に大量のお金を供給している量的緩和策の規模を引き続き縮小することを決めた。100億ドル減らし、7月から月350億ドル(約3・6兆円)とする。量的緩和策の規模を縮小するのは昨年12月のFOMCから5回連続で、このペースが続けば、今秋にも終了する見通し。(読売新聞)ボーナスを支給されたニキータ2号がロマネちゃんに新しい別荘を用意してくれました。本日の夕食は、丸福の飛騨牛ハンバーグ、野菜サラダ、コーンスープ、マエシマ製パンのパンでした。デザートはイチゴでした。一緒に楽しんだのは、2001シャトー・ラ・ラギューンでした。美味しくいただきました。外投資家の日本株保有率、過去最高で初の3割超え 昨年度末時点東証が19日、平成25年度末の海外投資家による日本株の保有比率が30・8%となり、調査を開始した昭和45年度以降で過去最高になったと発表した。前年度より2・8ポイント上昇し、初めて3割を超えた。一方、個人投資家については、少額投資非課税制度(NISA)が1月から始まったものの、保有比率、株主数ともに減少となった。東証によると、25年度の海外投資家の日本株の買い越し額は9兆5387億円で、17年度の10兆572億円以来の高水準。アベノミクスや円安による企業の業績改善期待の高まりを受け、欧米の海外投資家によって日本株買いが進んだ。(産経新聞)
2014.06.19
コメント(0)

6月18日(水)、曇りです。水曜日でお仕事はお休みですが…、ゴルフの予定もありません…。昨日はお昼寝を2時間近くしてしまったために、夜はロマネちゃんと戯れていました。ハイテンションでそこかしこを走り回っているのですね。こりゃ大変だ…。そのうちにソファで眠りにつきましたが、朝には奥やニキータ2号に起こされます…。寝室に移動して再び眠りにつきましたが、雑務で起こされます…。9時30分頃に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、PCに向かう…。1USドル=102.25円。1AUドル=95.38円。現在の日経平均=15024.74(+48.77)円。金相場:1g=4561(+7)円。貿易収支5月は9090億円の赤字、輸出が15カ月ぶり減少財務省が18日に発表した5月貿易統計速報によると、貿易収支(原数値)は9090億円の赤字となった。赤字は23カ月連続。輸出が低調なことが影響したとみられる。輸出は15カ月ぶりの減少となった。(ロイター)社員の特許「会社のもの」に 報奨金条件、来年法改正へ政府は、社員が仕事で発明した特許をすべて「社員のもの」とするいまの制度を改め、条件付きで「会社のもの」と認める方針を固めた。社員に十分な報償金を支払う仕組みがある企業に限って認める方向だ。労働団体などは発明者の意欲をそぐと批判しており、報償金の水準などが今後の焦点になりそうだ。(朝日新聞デジタル)ニコンが2016年度に営業益1100億円計画、医療などM&Aに2000億円ニコンは17日、2017年3月期に売上高1兆2000億円(14年3月期は9805億円)、営業利益1100億円(同629億円)を目指す3カ年の中期経営計画を発表した。デジタルカメラや露光装置の既存事業は規模を追わず、医療機器など新規事業で成長を図っていく。医療機器事業を中心に3年間で2000億円のM&A(合併・買収)を計画する。(ロイター)<ドイツ>脱原発…前世紀の燃料採掘で光発電施設立ち退きも「脱原発」を決めたドイツで、原子力分の穴埋め用エネルギー源として地球温暖化の一因とされる二酸化炭素(CO2)を排出する石炭や褐炭(水分や不純物が多く低品質の石炭)への依存が進んでいる。急速な再生エネへの転換は難しく、当面は旧来のエネルギー源に頼らざるを得ないためで、褐炭の採掘場拡張のため住人が立ち退きを迫られるなど矛盾も表面化している。(毎日新聞)「7億円当選」効果で人気! 宝くじ定期、募集額倍増 京葉銀行京葉銀行は、7月1日から取り扱う「サマージャンボ宝くじ付定期預金」の募集上限額を、これまでの250億円から500億円に倍増する。昨年の「年末ジャンボ宝くじ付定期預金」利用者が1等(前後賞含む)7億円に当選したことで問い合わせが増加。募集額を増やすことで1人でも多くの人に“御利益”を提供する。(ちばとぴ by 千葉日報)葛西紀明プロデュース住宅発売 ジャンプW杯招待特典もスキージャンプのソチ五輪メダリスト、葛西紀明がプロデュースした戸建て住宅「レジェンドモデル」が、所属する土屋ホームから全国で発売される。18日から7月末までで、先着100棟の成約者にはW杯札幌大会招待などの特典付き。遠征で訪れる北欧風に、木や石をふんだんに使ったこだわりの住宅だ。(朝日新聞)アストン・マーティンV12ヴァンテージS(FR/7AT)【短評】被災地のコールセンター、撤退・解雇相次ぐ 助成で誘致東日本大震災の被災地3県の自治体が、失業対策の国の助成金25億円を使って震災後に誘致したコールセンターで、事業撤退や雇い止めが相次いでいる。東京の運営会社が開設した10カ所で計900人以上を雇う計画だったが、現在は約350人まで減った。震災後約3年で多くの雇用がなくなる異例の事態に、厚生労働省も事実関係の調査に乗り出した。このコールセンター運営会社は「DIOジャパン」(本社・東京)。岩手、宮城、福島の3県の自治体の担当者らによると、2012年末までに3県10市町にグループ会社を設立。電話によるホテル宿泊やチケット予約などを受け付けるセンターを開設した。各センターは、失業者を雇うと人件費などの経費が支給される雇用創出基金を利用し、稼働前に行う約1年間の研修費用を基金から賄った。各センターが当初示した雇用規模は合計935人。実際は途中退職者を含め合計のべ1千人以上を雇い、基金の支出総額は25億円超にのぼる。だが、研修期間中や営業開始後に大量の退職者が出て、雇い止めも相次いだ。被災地のあるセンターの運営に携わった男性は「DIOから仕事を紹介してもらえるはずだったが、実際には来なかった。事業の急拡大に仕事の受注量が追いついていなかった」と明かす。各自治体によると、他社に売却されたセンターも含む10カ所の従業員数は約350人と計画の4割以下まで減少している。昨年7月に研修が終わった岩手県花巻市のセンターは、今月末に1年足らずで撤退する見通し。従業員全員が解雇され、雇い止めを通告されたセンターもある。従業員への給与の支払い遅延も起きている。(朝日新聞社)この会社って、当地でもSONYの撤退後の失業者対策としてコールセンター事業を立ち上げたけれど、同様にこの夏で事業から撤退とのこと…。これって体のいい事業所詐欺のようなものではないの…?すぐに認可するお役所の脇が甘いというか、これだけ同様の展開を見せてもどうせなくなるのは税金で自分の懐は痛まないからOKなんてことは言わないよね…?本日は、ゴルフの予定がありませんでしたが、6月のゴルフの予定もあと2回…。そして、7月のゴルフの予定も何とか7回で決まりました…。さて…、8月ですね…。8月に開催が予定されているオープンコンペを調べてみると、現時点で確定しているのは…8月13日(水):ニューキャピタル山岡コース キャロウェイカップ セルフ・カート 1人:10740円8月17日(日):東濃CC マルマンオープン キャディ・カート 1人:15080円8月20日(水):明世CC ダンロップ盃 セルフ・カート 1人:9800円8月27日(水):多治見北CC 運試しハーフコンペ セルフ・カート 1人:8100円いかがですか…?角松敏生が9月27日に奈良・春日大社 飛火野特設ステージにて、スペシャルライブ「世界遺産劇場 Extra 春日大社式年造替 記念奉納 角松敏生 LIVE~いのち~ -Pray Together, Sing Together-」を行う。20年に1度の式年造替を記念して開催される今回の記念奉納ライブ。ユネスコ世界遺産に登録された春日大社を舞台に、角松がどのようなパフォーマンスを見せてくれるのか注目だ。角松のオフィシャルファンクラブBICでは、7月26日からのチケット一般発売に先駆け、7月5日から7月11日までチケット先行予約受付が実施される。世界遺産劇場 Extra 春日大社式年造替 記念奉納角松敏生 LIVE~いのち~-Pray Together , Sing Together-2014年9月27日(土)奈良県 春日大社 飛火野特設ステージOPEN 16:15 / START 17:00料金:全席指定 8500円一般発売:2014年7月26日(土)10:00~FC先行受付:2014年7月5日(土)10:00~7月11日(金)18:00
2014.06.18
コメント(0)

6月17日(火)、薄曇りですね。天気予報ではこれから雨になるようですが…。6月18日(水):曇り時々雨、気温25/19度、降水確率60%。6月21日(土):曇り、気温25/19度、降水確率40%。6月22日(日):曇り時々雨、気温25/22度、降水確率50%。今週はイマイチというか…、梅雨ですね…。1USドル=101.98円。1AUドル=95.45円。前場の日経平均=15008.42(+75.13)円。金相場:1g=4554(-24)円。名門ユニチカはなぜ取り残されたのか…金融支援も“崖っぷち”かつて日本経済を牽引した繊維産業の名門、ユニチカが、主力取引銀行に金融支援を要請した。構造改革に取り組むと平成27年3月期連結業績で370億円の最終赤字になり、160億円の債務超過に陥る見通しになったのが理由だ。中国などからの輸入品との競争で経営が悪化する中、安江健治社長は「成長分野への投資が不十分だった」と語った。昭和39年の東京五輪で「東洋の魔女」と呼ばれた女子バレーボール選手を多数輩出し、女優の米倉涼子さんらをマスコットガールに起用して話題を集めた企業に何があったのか-。(産経新聞)<カプコン>買収防衛策の継続提案を否決カプコンが16日に大阪市内で開いた株主総会で、敵対的な買収の防衛策を継続する会社側の提案が反対多数で否決された。持ち株比率が45.08%(議決権ベース)に達する外国人株主の多くが買収防衛策は不要と考え、反対したとみられる。大和総研によると、継続提案が否決されるのは極めて珍しいという。(毎日新聞)<トヨタ>株主総会 過去最高の配当・年間165円を提案トヨタ自動車は17日、愛知県豊田市の本社で株主総会を開いた。2014年3月期連結決算で過去最高益を更新するなど好調な業績を受け、期末配当を1株当たり100円とし、年間で前期比75円増の165円とする議案が提案された。年間165円は、08年3月期の140円を上回る過去最高額となる。豊田章男社長は「経営体質は確実に強くなってきた。経営資源を振り向けられる今こそ将来に向けた種まきを積極的に進めたい」と述べ、持続的成長を目指す考えを強調した。(毎日新聞)仏アルストム事業買収を提案=三菱重・独シーメンス―米GEに対抗三菱重工業とドイツ総合電機大手シーメンスは16日、フランス重電大手アルストムのエネルギー事業を共同で買収する提案を発表した。三菱重工がアルストムに出資し、原発分野などで合弁会社も設立する一方、シーメンスはアルストムのガス発電事業を買収するなどの内容。先行して買収提案を行った米ゼネラル・エレクトリック(GE)に、日独連合で対抗する構えだ。提案によると、三菱重工はアルストム本体の株を最大10%取得。さらに蒸気・原発タービン、送配電、水力発電の3分野で、アルストムと合弁を立ち上げる。三菱重工は各合弁に2~4割出資し、計31億ユーロ(約4300億円)を投入する。一方、シーメンスはアルストムのガス発電事業を39億ユーロで買収する。(時事通信)メルセデスの新型スポーツカー、AMG GT…4.0リットルV8ツインターボ搭載へ<ドイツ>脱原発…前世紀の燃料採掘で光発電施設立ち退きも「脱原発」を決めたドイツで、原子力分の穴埋め用エネルギー源として地球温暖化の一因とされる二酸化炭素(CO2)を排出する石炭や褐炭(水分や不純物が多く低品質の石炭)への依存が進んでいる。急速な再生エネへの転換は難しく、当面は旧来のエネルギー源に頼らざるを得ないためで、褐炭の採掘場拡張のため住人が立ち退きを迫られるなど矛盾も表面化している。(毎日新聞)
2014.06.17
コメント(0)

6月16日(月)、晴れです。暑いですね…。月末に予定されていた同業者の会食は参加者が少ないので中止とのこと。僕も欠席だったのですが…。最近、発売になった糖尿病の薬ですが、一部ではやせ薬効果の方が有名なのかも…。本日のクライアントさんも効果を実感されているよし…。僕も体重増加に歯止めが効かなくなったら試してみるかな…。<ターボ車>低燃費で復権 エンジン小型化、馬力補う「燃費が悪くなる」と敬遠されていた「ターボチャージャー搭載車(ターボ車)」が「復権」している。欧州の自動車メーカーが、エンジンを小型化し、不足した馬力をターボ技術で補う「ダウンサイジング」という手法で燃費改善に成功したからだ。燃費向上にしのぎを削る国内メーカーも相次いで市場に投入する。(毎日新聞)1USドル=101.86円。1AUドル=95.72円。前場の日経平均=15003.83(-94.01)円。金相場:1g=4578(+10)円。豚肉抜きカレー、ノンアルコール…「イスラム対応」急ピッチで進む理由豚肉、アルコールは口にできません-。そんなイスラム教徒(ムスリム)の戒律に対応する日本企業の動きが加速してきた。世界でムスリムは約19億人おり、全人口の約4分の1に相当する巨大市場。ムスリムが多い東南アジアなどの経済成長を背景に、今後の収益機会を期待するためだ。食品メーカーや飲食店だけでなく、化粧品や医薬品などの幅広い業種の企業があの手この手で自社の商品やサービスで対応を進めている。(産経新聞)日経平均、一時100円超値下げ 1万5千円下回る週明け16日の東京株式市場は売りが優勢で、日経平均株価は一時、先週末の終値より100円を超える値下がりになって1万5000円を下回った。午前の終値は、日経平均が94円01銭(0・62%)安い1万5003円83銭、東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)が3・44ポイント(0・28%)低い1240・53。出来高は8億4千万株。先週末に日経平均が100円超値上がりしていた反動もあって、自動車や機械などの業種を中心に売られた。「イラク情勢の緊迫化とそれに伴う原油高も、売り材料になっている」(大手証券)という。(朝日新聞)日本郵便が今秋にもカード決済開始 三井住友信託と組んで提供へ日本郵便はクレジットカードによる決済サービスを実施するため、三井住友信託銀行と提携する方向で検討していることが16日、分かった。通販事業者向けカード決済などを自ら行うことで利便性向上を図り顧客拡大を狙う。4月に設立した準備会社「日本郵便ファイナンス」が三井住友信託の出資や人材を受け入れ、今秋にも営業を開始する。日本郵便はネット通販事業向けに物流や決済などの一括請負サービスを提供しているが、決済は原則現金で、クレジット決済は代行業者に委託していた。子会社によるカード決済が可能になることで、これまでカード決済を導入していない小売店や通販業者などの顧客も開拓して手数料収入を得る一方、宅配便「ゆうパック」の利用拡大にもつなげたい考えだ。(産経新聞)ドトール、スイーツ系ドリンクで新展開 「リーズナブル、ファッショナブル、ヘルシー」で勝負今、ドトールコーヒーショップ(以下、ドトール)のイメージが大きく変化してきている。メニュー展開を例に挙げれば、コーヒーやジャーマンドッグだけではなく、季節ごとに発売される、デザート色の強いドリンクのバラエティが豊かになっているのだ。6月5日には「アセロラ・クランベリー ヨーグルト」「ブルーベリー ヨーグルト」(いずれもSサイズ340円~)などを発売。森永乳業の特定保健用食品である、「ビヒダスBB536ヨーグルト」を使用したドリンクで、健康への効果や美容によいイメージを訴求している。(東洋経済オンライン)お昼を過ぎておやつタイムが近くなってもロマネちゃんがいません…。どこへ行ったのかと探していると…事務室のカーテンの下に潜り込んでお昼寝していました…。すごいポーズだね!
2014.06.16
コメント(0)

6月15日(日)、晴れです。本日はホーム1:GSCCの開場50周年記念コンペ(東・西のOUT/IN同時スタート)に参加させていただきました。僕たちは東コースの9時24分INスタートとのこと。8時04分から10時12分までの全68組です。ということで6時30分に起床。録画しておいた全米オープンを見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。本日は松山P…イアン・ポールターと同組のせいか精彩を欠いていますね。7時40分頃に家を出る。8時10分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…イマイチ…、パット…イマイチ…。本日は東コースのホワイトティー:6512ヤードでのWペリア戦です。ミドルは叩いてもいいからショートとロングはパーかバーディーで…!IN:-1.0.0.3.-1.0.3.2.0=42(15パット)1パット:4回、3パット:1回、パーオン:5回。10番ロング:予定通りに3オン1パット!11番ミドル:2オン2パット。12番ショート:1オン2パット。13番ミドル:OB+4オン1パット…。14番ショート:1オン1パット!15番ロング:3オン2パット。16番ミドル:OB+3オン2パット…。17番ミドル:3オン3パット…。18番ミドル:3オン1パット。前半は予定通りのWペリア向きゴルフですね。計算上のベストは…42(9.6)=32.4ですが…。スルーでOUTへ…。OUT:1.0.2.2.2.1.0.0.1=45(16パット)1パット:2回、3パット:0回、パーオン:1回。1番ロング:4オン2パット…。2番ショート:2オン1パット。3番ミドル:4オン2パット…。4番ミドル:4オン2パット…。5番ショート:3オン2パット…。6番ミドル:3オン2パット…。7番ロング:3オン2パット。8番ミドル:3オン1パット。9番ミドル:3オン2パット…。アイゴ~ですね…。計算上のベストでは…45(10.8)=34.2となるのですが…。カードを提出して、お風呂に入って、会計を済ませて、パーティーです。バイキングでお料理が並んでいますが、本日の夕食がイタリアンパーティーなので食べすぎはできません…。一皿とフルーツとデザートで…。本日の同伴競技者は…I氏:41・41=82U氏:46・44=90握りは一人負けで支払いを済ませて、ステージのポップスを聞きながら歓談…。食事を食べ終わっても、偉い方々のあいさつが続くので成績発表を待たずに退席…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,63.9kg,体脂肪率20.3%,BMI21.7,肥満度-1.2%…でした。16時頃に帰宅しましたが、Wカップサッカーは日本が初戦に負けたとのことで録画は見ずに消去…。冷たいプリンとお茶でおやつタイム…。それではしばらく休憩ですね。知人からの連絡では、87(15.6)=71.4で7位入賞だったとのこと。本日の夕食は、ピザ、カプレーゼ、アスパラ・ベーコンのフリット、グラタンでした。一緒に楽しんだのは、NVリュイナール・ブリュット・ロゼでした。美味しくいただきました。そして、遊びに出かけていたニキータ2号のお土産は…「シェ・シバタ」のケーキでした。
2014.06.15
コメント(0)
6月14日(土)、晴れですね。本日もひところの暑さではないので過ごしやすいか…。一応エアコンいれてますが…。本日もパインハーストNo.2で開催中の全米オープンにくぎ付けでした…。マーティン・カイマーすごいね…。ただ一人、別世界のゴルフをしているけど…。さすが元世界ランク1位というべきか…。第2日を終えてのトップ5は…1位 -10 マーティン・カイマー 2位 -4 ブレンドン・トッド 3位タイ -3 ケビン・ナ 3位タイ -3 ブラント・スネデカー 5位タイ -2 ブレンドン・デ・ヨングetc松山Pは2日目を+1でプレーしてトータルEの14位タイとなりましたね。14位タイは6人いますが、アダム・スコットやリッキー・ファウラーとのプレーだと3日目もいいスコアを出しそうだけれど、イアン・ポールターとだとどうかな…?谷口Pは+5の60位タイでぎりぎりの予選通過でしたね。矢野Pは+20の155位、宮里Pは+22の156位でブービー&ブービーメイカーになってしまいましたね…。バッバ・ワトソン、アンヘル・カブレラ、ルーク・ドナルドなどのビッグネームも予選落ちですね…。6月15日(日):晴れ時々曇り、気温29/16度、降水確率30%ですか。お昼から風が強くなりそうですね。明日はホーム1:GSCCの開場50周年の記念コンペに参加させていただきます。1USドル=102.03円。1AUドル=95.90円。再生エネ買い取り 経産相表明 制度見直し 17日に初会合茂木敏充経済産業相は13日の閣議後会見で、再生可能エネルギーで発電した電気の買い取りを大手電力会社に義務づけた「固定価格買い取り制度」の見直しなどを議論する有識者委員会の初会合を17日に開くと発表した。原子力と省エネルギーの課題を検討する有識者委もそれぞれ立ち上げ、4月に閣議決定したエネルギー基本計画の具体化を進める方針だ。固定価格買い取り制度について検討する「新エネルギー小委員会」は、地球環境産業技術研究機構の山地憲治理事・研究所長が委員長を務める。同制度の今後のあり方のほか、太陽光や風力などの導入拡大策、導入拡大に必要なコストについて議論する。(フジサンケイビジネスアイ)NYダウ終値、41ドル高の1万6775ドル13日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は反発し、前日終値比41・55ドル高の1万6775・74ドルで取引を終えた。ナスダック店頭市場の総合指数は、13・02ポイント高の4310・65で取引を終えた。前日に大幅下落した反動で、買い注文が先行した。イラク情勢の緊迫化による原油高への懸念も根強く、市場では「しばらく様子見が続く」(アナリスト)との見方が出ている。(読売新聞)米利上げ開始「15年半ば」=成長加速で―OECD審査報告経済協力開発機構(OECD)は13日、対米経済審査報告を公表した。米経済は来年にかけて加速し、事実上のゼロ金利政策を続けてきた連邦準備制度理事会(FRB)が最初に利上げするのは「2015年半ば」になると想定した。FRBは市場に大量の資金を供給する量的緩和策を秋にも終える見込みで、その後に控える利上げ開始時期に注目が集まっている。(時事通信)研修医、灯油まき放火の疑い 島根大病院の施設島根大医学部付属病院(島根県出雲市)の施設に放火したとして、島根県警は13日、近くに住む同病院研修医佐藤司容疑者(28)を現住建造物等放火などの容疑で逮捕し、発表した。容疑を認めているという。出雲署によると、佐藤容疑者は5月29日午前3時40分ごろ、鉄筋一部4階建ての研修医育成施設1階にある「研修医室」に灯油をまいて火をつけ、同室約200平方メートルを焼いた疑いがある。けが人はなく、病棟に被害はなかった。(朝日新聞) 日産 GT-R と フェラーリ 458、高速道路で公道レースか…台湾で事故[動画]元気な60歳代ドライバーの公道バトルですか…。【ルマン24時間 2014】アウディの大事故、270km/hでクラッシュ直後の映像[動画]今年のルマンはトヨタがPPをゲットしているけれど状況はどうなっているのかな…?フェラーリ、F1から撤退の可能性 米紙報道6月12日~13日と地元の僕の最初のホームコースでもあった富士カントリー可児クラブ可児ゴルフ場でJGTOチャレンジツアー「富士カントリー可児クラブチャレンジカップ」が開催されました。最終成績は…1位 -9 鈴木 亨 2位タイ -7 佐藤 圭介、正岡 竜二、沖野 克文 5位タイ -6 竹谷 佳孝etcチャレンジトーナメント第4戦『富士カントリー可児クラブチャレンジカップ』は、最終日にトップと3打差でスタートした鈴木亨の大逆転勝利で幕を閉じた。4組目でスタートした鈴木が2位と1打差をつけホールアウトした時刻に、最終組はまだ12番ホールをプレーしていた。ホールアウトした直後の鈴木は「まだわからないよ」と、その表情に笑顔はなかった。後続のプレーヤーがスコアを伸ばすことができない中、プレーオフも視野に入れながら静かに後続のスコアを見つめていた姿は、どこか緊張と不安で落ち着かない様子だった。優勝を告げられた瞬間、鈴木の顔に初めて笑みがこぼれたのは、実にホールアウトしてから90分後の事だった。地元出身の鈴木Pの久し振りの優勝で幕を閉じましたね。ここでのチャレンジツアーの契約は5年間で今年が最後とのこと。来年以降はどうなるのか…?国内女子ゴルフツアー:サントリーレディスオープンの第3日の途中経過ですが、現時点でのトップ5は…1位タイ -8 アン・ソンジュ、工藤 遥加 3位タイ -6 飯島 茜、上田 桃子、イ・ナリそれにしてもアン・ソンジュ…強いね。工藤Pの初優勝はあるのか…?ブラジルW杯:競技場のテント屋根は大阪製 太陽工業熱戦が続くサッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会会場の12競技場のうち3競技場で、テント構造物メーカーの太陽工業(大阪市淀川区)が作ったテント製のスタンド屋根が採用されている。同社がサッカーW杯の競技場の屋根を受注するのは4大会連続。付着した汚れを太陽光で分解する技術で白さを保ち、世界最高のプレーを引き立てている。同社は1970年の大阪万博で、「アメリカ館」など膜で包まれた構造物の9割を手がけ、88年完成の東京ドームの屋根も受注した業界のパイオニア。サッカーW杯は世界中の注目を集めるだけに「受注できれば栄誉で、営業活動にも有利になる」(同社)と特に力を入れており、現地に子会社を設立して受注競争に挑んだ。(毎日新聞)
2014.06.14
コメント(0)

6月13日(金)、薄曇りですね。昨日までに比べると暑さもひと段落でさわやかな空気ですが風がちょっと強いかな…。1USドル=101.80円。1AUドル=95.85円。前場の日経平均=14878.00(-95.53)円。金相場:1g=4547(+26)円。「早朝観戦」W杯特需は期待薄 外食・流通各社イベントも…時差の壁サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会が日本時間13日(現地時間12日)に開幕するのにあわせ、関連メーカーや外食・流通などの各社が、12日にイベントやキャンペーンをスタートさせた。日本代表の応援を中心に大会を盛り上げ、消費を喚起しようという考えだ。だが、時差12時間のブラジルでの試合はほとんどが早朝から午前。このため、W杯で恒例になっている飲食店でのテレビ観戦イベントや宅配ピザの特需への期待は薄くなっている。(SankeiBiz)3万件の顧客情報流出の恐れ=ウイルス感染で―共同通信グループ共同通信社のグループ会社で、企業の広報資料などを報道機関に配信する「共同通信PRワイヤー」(東京)は12日、業務用パソコンがウイルスに感染し、約3万件の顧客情報が流出した可能性があると発表した。メールアドレスが悪用される恐れがあり、同社は顧客におわびした。(時事通信)女性向け賃貸住宅、攻防活発化 大手各社、防犯や子育て支援で新サービス単身女性や子育て世帯の女性を意識した賃貸住宅を投入する動きが、住宅大手で相次いでいる。景気回復や政府の成長戦略を背景に働く女性が増えており、賃貸へのニーズが高まっている。賃貸市場は長期的な縮小傾向にあり、女性層をめぐる住宅各社の攻防が活発化しそうだ。(SankeiBiz)全米オープン(パインハーストNo.2)の初日を終えてのトップ5は…1位 -5 マーティン カイマー 2位タイ -2 ケビン ナ 2位タイ -2 グレアム マクドウェル 2位タイ -2 ブレンドン デ・ヨング 2位タイ -2 フラン クイン松山Pはこれに続く6位タイの-1ですね。6位タイグループは10人いますが、ブラント・スネデカー、マット・クーチャー、ダスティン・ジョンソン、ジョーダン・スピースetcとそうそうたる顔ぶれですね。松山P、スピースPと一緒にプレーしていたリッキー、ファウラーも16位タイのEですから、この組はなかなかリズムが良かったのでしょうね。明日も期待できるかな…。それにしても松山P…、何かを持っていますね。テレビの放送が始まるまでは、10番スタートで前半を1バーディー・1ボギーのイーブンで折り返して、後半の1番・2番を連続ボギーとして+2の状態でTVの画面に登場…。そこから5番・6番・8番と3バーディーを決めてあれよあれよの間に-1の上位陣へ…。やるね~!日銀:決定会合 全会一致で「金融緩和策継続」へ日銀は13日、前日に続いて金融政策決定会合を開き、昨年4月に導入した大規模な金融緩和策の継続を全会一致で決める。消費増税後の経済データなどを点検した結果、物価や経済情勢はほぼ日銀の想定通りに進んでいると分析し、景気の基調判断も「緩やかに回復している」に据え置く見通しだ。同日午後、黒田東彦総裁が決定内容について記者会見する。欧州中央銀行(ECB)が導入したマイナス金利などを巡り、海外の景気や物価情勢をどう説明するかも注目される。(毎日新聞)東京株、大幅続落で1万4800円台 米ダウ値下がりに連動 13日の東京株式市場は続落で始まった。日経平均株価の寄り付きは、前日比142円54銭安の1万4830円99銭。東証株価指数(TOPIX)の始値は、前日比10.15ポイント安の1227.6。前日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均が大幅続落した影響を受けて、東京市場でも売り先行で取引が始まった。対ドル101円台をつける円高基調もマイナス材料。(産経新聞)ユニクロ、レッドソックスと提携=米で慈善活動に協力カジュアル衣料店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは12日、ボストンを拠点とする大リーグ球団レッドソックスと提携し、球団が実施している慈善活動に協力すると発表した。米国でニューヨークなどに20店以上を展開している同社は、ボストンでは今秋以降、計6店を初めて開設する計画。このため地域への浸透を目指し、地元で親しまれているレッドソックスとの提携に踏み切った。(時事通信)メルセデスの新型スポーツカー、AMG GT…大胆カラーで開発テスト
2014.06.13
コメント(0)

6月12日(木)、晴れです。天気予報ではこれから雨になるらしいですが…。何にしても蒸し暑い…。エアコンフル稼働です。1USドル=102.12円。1AUドル=95.72円。前場の日経平均=14952.77(-116.71)円。金相場:1g=4521(-8)円。アイス国内販売19年ぶり最高 定番商品が好調、冬場の需要も下支えアイスクリーム類・氷菓の2013年度の国内販売額は19年ぶりに過去最高を更新し、4300億円を超えたもようだ。昨夏の猛暑で売れ行きが伸び、冬場の需要定着や景気回復も後押しとなって4年連続で4000億円台を維持。森永乳業の「パルム」など各社の大人向け商品も消費者に浸透し、顧客層を広げた。(SankeiBiz)井村屋のアズキバーもいいですし、ハーゲンダッツもいいですね。<三菱重工>仏重電の買収検討 独シーメンスと共同で三菱重工業と独重電大手シーメンスは11日、仏重電大手アルストムの一部事業を共同買収する検討に入ったと発表した。16日をめどにアルストムの取締役会に提案書を提出する。詳細は明らかにしていないが、アルストムのエネルギー部門の共同買収を検討する見込み。同部門に対しては米ゼネラル・エレクトリック(GE)が既に約1兆7000億円で買収を提案しており、日米欧を舞台にした買収合戦に発展する様相だ。(毎日新聞)フランスに対してアメリカと日本・ドイツ連合ですか…。ローソン、ドラッグストア機能拡充に本腰ローソンがドラッグストア機能の拡充に本腰を入れだした。日用品や化粧品、医薬品を中心に、通常のコンビニより品数を拡充した新型店を、今後3年で約500店に増やす計画だ。(東洋経済オンライン)英の電子たばこ会社買収=日本発売は未定―JT日本たばこ産業(JT)は11日、オランダ子会社を通じ、英国の電子たばこ会社ザンデラを買収すると発表した。JTが電子たばこを扱うのは初めてだが、日本国内での発売は未定という。買収額は非公表。(時事通信)東京株、午前終値は116円安 下げ幅一時200円超から縮小12日の東京株式市場は大幅反落している。日経平均株価の午前終値は、前日比116円71銭安の1万4952円77銭。一時下げ幅が200円を超え、6月2日以来10日ぶりに1万4900円を割り込む時間帯があった。前日の欧米主要市場がそろって大きく値下がりしたことを受けて、日経平均株価は寄り付き127円安から軟調に終始した。円相場が上昇して朝方からの102円台前半から一時101円台に突入したことで、下げ幅が拡大した。安値は206円安の1万4862円だった。(産経新聞)ミャンマー:日本3行進出…銀行免許を申請、企業進出支援三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行は来月までに、ミャンマー政府に現地での銀行免許を申請する。9月にも5~10行程度の免許交付先が決まり、選ばれれば来年以降、順次、銀行業務を開始。民主化と経済成長の進むミャンマーへの日本企業の進出を後押しする。ミャンマーでは現在、日本の3行を含む約40の外資系銀行が駐在事務所などを置き、企業への情報提供などを行っている。だが、外資への規制が厳しいため、支店を開設できず、融資や送金、外貨両替、預金などの銀行業務は認められていない。2011年に誕生したテインセイン政権は海外企業の誘致には、資金力の豊富な外資銀行の受け入れが必要と判断。外資に銀行免許を与えることにした。(毎日新聞)本日の夕食は、飛騨牛のタタキ、スイートコーン、玉子サラダ、パン、フルーツ(グレープフルーツ&パイナップル)でした。一緒に楽しんだのは、シャンパーニュ…NVゴッセ・グラン・ブラン・ド・ブランでした。美味しくいただきました。いい気分ですね!JGA日本ゴルフ協会は6月3日、平成26年度第2回定時理事会を開催し、2017年度(第82回)日本オープンゴルフ選手権を岐阜関カントリー倶楽部東コースで開催することを決定しました。 この地方では2010年の愛知カンツリー倶楽部以来、岐阜県では1981年の日本ラインゴルフ倶楽部東コース以来の開催となります。また、日本オープンゴルフ選手権、日本女子オープンゴルフ選手権、日本プロゴルフ選手権、日本女子プロゴルフ選手権の四競技が開催されるゴルフ倶楽部は、岐阜関カントリー倶楽部が初めてとなります。 日本オープンゴルフ選手権は今年は千葉カントリークラブ・梅郷コース、2015年六甲国際ゴルフ倶楽部・東コース(兵庫県)、2016年狭山ゴルフ・クラブ(埼玉県)での開催が決定しています。
2014.06.12
コメント(0)

6月11日(水)、曇りです。本日はホーム1:GSCCの西コースで開催の水曜杯に参加させていただきました。9時48分スタートとのことですから、7時00分に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。8時を少し過ぎた頃に家を出る。8時30分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。本日はBSのツアーステージV10リミテッドを使ってみます。本日は西コースのホワイトティー:6177ヤードです。OUT:0.0.1.0.0.0.0.1.1=39(15パット)1パット:3回、3パット:0回、パーオン:4回。確かに飛距離は伸びているのですが、アプローチでボールが止まりません…。ポ~ン…コロコロ…って感じ…。ついでにバーディートライも決まりません…、相変わらずの激重グリーン…。10番のスタートハウスで稲荷寿司を食する。IN:1.1.0.0.2.2.0.0.1=43(15パット)1パット:3回、3パット:0回、パーオン:2回。途中から松山Pのごとくに親指の付け根が痛くなってきました…。突然のようにシャンク…、ザックリ…、なんでも出ます…。アイゴ~!僕のゴルフ人生もこれまででしょうか…?39・43=82(4)=78の30パット。本日も何もありません…。カードを提出して、握りの清算をして、お風呂に入って、会計を済ませて、サッサと退散です…。本日のメンバーは…T氏:38・40=78(7)=71 握らず。僕:39・43=82(4)=78 +50O氏:41・43=84(8)=76 -20M氏:40・44=84(6)=78 -30助かりました…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,64.6kg,体脂肪率18.6%,BMI22.0,肥満度-0.2%…でした。14時30分頃にコースを後にして、15時頃には帰宅。ロマネちゃんはまだお昼寝していますね。マエシマ製パンのコルネと冷たいお茶でおやつタイム…。それではしばらく休憩ですね。本日の競技の速報が出ていますね…、34位/46人ですか…。1USドル=102.30円。1AUドル=95.96円。日経平均=15069.48(+74.68)円。金相場:1g=4529(+19)円。<ばんせい証券>損失2.6億円客に移す 監視委処分勧告へ中堅証券会社「ばんせい証券」(東京都中央区)が2億円を超える自社の損失を回避するために一般投資家や厚生年金基金が出資するファンドに損失を移したとして、証券取引等監視委員会は近く、同社を金融商品取引法違反(不適切な業務運営)の疑いで行政処分するよう金融庁に勧告する方針を固めた。金融庁は業務改善命令を出すとみられる。(毎日新聞)クズですね!取引していないけれど…。代表がASKA容疑者の主治医、芸能人・スポーツ選手など富裕層向けクリニックが破産医療法人社団貴生会(TDB企業コード984923356、東京都港区六本木7-15-7、代表平石貴久氏)は、東京地裁へ自己破産を申請し、6月6日に破産手続き開始決定を受けた。(帝国データバンク)ニンニク注射の先生ですね…。安いB群ビタミン剤で暴利を得た報いですかね…。虎ノ門ヒルズ開業 新施設目当てに約1000人押し寄せる東京都心の超高層複合ビル「虎ノ門ヒルズ」(東京都港区)が11日午前、開業した。2020年開催の東京五輪でも活用される基幹道路「環状2号線」の真上に立つ。物販店やレストランなどの商業施設、ホテルを目当てに、午前11時の開業と同時に約1000人が押し寄せた。虎ノ門ヒルズは地上52階建てで、高さ247メートルと東京都心のビルで2番目。この日は、米ハイアット系で日本初進出となる高級ホテル「アンダーズ東京」や飲食店などの商業施設もオープン。このほか、オフィスや高級住宅、会議施設なども入り、国際的なビジネスセンターとしての役割も期待されている。(産経新聞)早速お上りさんをしてきますか…。ところで虎の門てどの辺りですかね…?NYダウ、4営業日連続で最高値更新10日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価(30種)の終値は、前日比2・82ドル高の1万6945・92ドルとわずかながら上昇し、4営業日連続で最高値を更新した。積極的に売り買いする材料は乏しく、取引時間の大半は当面の利益を確定する売り注文のためマイナスで推移したが、終了間際にプラスに転じた。ナスダック店頭市場の総合指数は、1・76ポイント高の4338・00で取引を終えた。(読売新聞)アメリカでは今年に入って連日の最高値の更新が続きますね。せめて日本でもかつての最高値の7~8割まで戻ってくれよ…!レンブラント「ガリラヤの海の嵐」ゴヤ「魔女の飛翔」
2014.06.11
コメント(0)

6月10日(火)、晴れです。朝から暑いですね…。本当に冷夏ですか…?6月11日(水):曇りのち雨、気温26/19度、降水確率60%。午後から雨ですか…。1USドル=102.37円。1AUドル=95.78円。前場の日経平均=15058.15(-65.85)円。金相場:1g=4510(-4)円。ユニクロ、8月から秋冬物5%値上げ 4月の増税転嫁に続くファーストリテイリングは10日、カジュアル衣料「ユニクロ」の秋冬向け新商品を値上げすることを明らかにした。値上げ幅は約5%程度とみられる。綿やウールといった原材料価格の上昇に加え、為替相場で円安が進行し、海外で生産した商品の輸入コストが上昇していることに対応する。(産経新聞)<エルニーニョ予想>冷夏警戒 消費冷えぬようメーカー対策売り上げが天気に左右される小売業界やメーカーが例年以上に「冷夏・長雨」対策に気をもんでいる。気象庁が今年は5年ぶりにエルニーニョ現象が起きる可能性が高いと発表した。梅雨明けが遅れたり、気温が上がらなかったりする恐れがあるためだ。(毎日新聞)大型高級ホテル、相次ぎ都心開業 五輪開催に商機、景気回復も追い風に2020年東京五輪開催に伴う観光客の増加を狙い、外資系を含む大型高級ホテルの新規開業や再開発が都心で本格化してきた。国内景気が緩やかに回復し、企業業績や個人消費が上向いていることも追い風となっている。米ハイアット・ホテルズ・コーポレーションが運営し、日本初進出となる「アンダーズ東京」は9日、報道陣向けの内覧会を行った。アンダーズ東京は、11日開業の超高層複合ビル「虎ノ門ヒルズ」(東京都港区)の47~52階で営業する。スイートルーム8室を含む164室を擁し、全室から東京の眺望を見渡せるのがセールスポイントの一つ。ホテルにあるチェックインカウンターを置かないことで、自宅のようなくつろぎ感を提供するなど、海外のビジネスパーソンや富裕層の滞在を強く意識している。(フジサンケイビジネスアイ)昨夜のWBSでもこのホテルは紹介されていましたがスイートは1泊100万円とか…。オリンピックまではいいとしても、それ以降は生き残りをかけた値引き競争になったりしないのですかね…?NYダウ、3日連続最高値=景気、企業成長に期待週明け9日のニューヨーク株式相場は、米景気や企業の成長に対する期待などから続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比18.82ドル高の1万6943.10ドルと、3営業日連続で史上最高値を更新して終了した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は14.84ポイント高の4336.24で終わった。(時事通信)暑くなってグタグタと寝ていることが多いですね。明日のラウンドに備えて庭でアプ練をしていましたが…、暑い…、蚊が飛んでくる…、なんだか暗くなってきた…、で…中止です。2012アストン・マーティンV8ヴァンテージ スポーツシフト2(東京都港区)2012アストン・マーティンV8ヴァンテージS スポーツシフト2(東京都渋谷区)2012アストン・マーティンV8ヴァンテージ スポーツシフト2(東京都世田谷区)2013アストン・マーティンDB9タッチトロニック2(岐阜県羽島郡)
2014.06.10
コメント(2)

6月9日(月)、薄曇りといったところですか…。蒸し暑い…。1USドル=102.54円。1AUドル=95.88円。前場の日経平均=15152.00(+74.76)円。金相場:1g=4514(-4)円。東京株、3カ月ぶり一時1万5200円台を回復 前週末の欧米株高など好感週明け9日の東京株式市場は大幅反発で始まった。日経平均株価の寄り付きは、前週末比127円07銭高の1万5204円31銭。3月11日以来、3カ月ぶりに1万5200円台を回復した。その後の序盤の値動きは、1万5200円をやや下回って小動きしている。(産経新聞)マセラティ グラントゥーリズモ スポーツ MCオートシフトアストンマーティン V8 Vantage Coupe Sportshift 2 アストンマーティン V8 ヴァンテージ スポーツシフト2フェラーリ カリフォルニア 30 F1 DCT
2014.06.09
コメント(0)

6月8日(日)、曇りでした。本日はホーム1:GSCCの東コースで開催の月例杯に参加させていただきました。当初の予定は11時48分OUTスタートでしたが、キャンセルが出たので9時40分OUTスタートとなりました。ということで7時00分起床です。HDに録画したPGAツアー:フェデックス・セントジュード・クラシックの第3日の様子を見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。8時を過ぎたころに家を出る。8時30分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、10月以降の予約を頼んで、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…ぼちぼち…、パット…マアマア…。本日は東コースのブルーティー:6906ヤードです。金曜日まで中部アマを開催していましたから雨が少し降ってもグリーンは固くて速いですね…。OUT:1.2.1.1.0.1.3.1.1=47(18パット)1パット:1回、3パット:1回、パーオン:2回。1番ロング:ナイスショットが続いてバーディートライから…3パット…。2番ショート:アプローチでざっくりしてボールが動いただけ…。チーピンあり…、ザックリあり…、パットはカップに嫌われる…。10番のスタートハウスで稲荷寿司をいただく。IN:-1.1.1.1.0.0.1.1.0=40(16パット)1パット:4回、3パット:2回、パーオン:5回。10番ロング:ナイスショットが続いて1mのバーディートライも決まって!!しかし、この後はまたしてもがっかりゴルフ…。12番ショートと17番ミドルではパーオン・3パット…。47・40=87(4)=83の34パット。本日も何もありません…。スコアカードを提出して、握りの清算をして、お風呂に入って、会計を済ませて、サッサと退散ですね…。I氏:42・41=83(5)=78 +10U氏:49・49=98(10)=88 -30K氏:42・43=85(10)=75 +30僕:47・40=87(4)=83 -10本日のフィジカルチェック…171.5cm,63.9kg,体脂肪率19.8%,BMI21.7,肥満度-1.2%…でした。15時頃にコースを後にするとだんだんと空が黒くなってきて雨がぱらぱらと…。15時30分頃に帰宅すると雨が降りはじめました…、やがて雷も…。スタートが早くなって良かった・良かった…。水ようかんと冷たいお茶でおやつタイム。本日の夕食は飛騨牛のステーキとのこと、何か美味しいワインを用意しなくては…。それではしばらくゴルフの録画でも見ながら休憩しますか。速報ではAクラスの49位/65人ですね…。レクサス RC F、富士とニュルの開発テストに密着[動画]本日の夕食は…飛騨牛ステーキ、冷製コーンスープ、野菜サラダ、パンでした。一緒に楽しんだのは…2000シャトー・ローザン・セグラでした。まだまだ若くてしばらく熟成させた方が良かったですね…。しかし、美味しくいただきました!国内男児ゴルフツアー:日本プロゴルフ選手権の最終日を終えて…1位 -9 手嶋 多一 2位タイ -8 小田 孔明 2位タイ -8 李 京勲 4位 -5 張 棟圭 5位タイ -4 キム ヒュン テetc国内女子ゴルフツアー:ヨネックスレディスの最終日を終えて…1位 -8 成田 美寿々2位タイ -8 大山 志保 2位タイ -8 大和 笑莉奈 4位 -7 アン ソンジュ 5位タイ -6 山城 奈々etcBSでの放送ではプレーオフが入っていませんでしたが、18番ロングで最終組の3人がそろって-8になるなんて電通か博報堂のプログラムじゃないでしょうね…?PGAツアー:フェデックス・セントジュード・クラシックの第3日もサスペンデッドですね…。暫定順位ですが…1位 -13 ベン クレーン 2位 -9 トロイ メリット 3位 -8 ピーター マルナティ 4位タイ -7 ビリー ホーシェル 4位タイ -7 レティーフ グーセンetc 本日の競技の最終結果が出ましたね。僕は月例杯Aクラスの52位/77人でした。主な知人たちは…I氏:Aクラス19位/77人。H君:Aクラス31位/77人。A氏:Aクラス36位/77人。E氏:Aクラス41位/77人。O氏:Aクラス43位/77人。T氏:Aクラス44位/77人。K氏:Bクラス8位/55人。U氏:Bクラス44位/55人。ガッカリですね…。マセラティ グラントゥーリズモ Granturismo 4.2 正規ディーラー車 アイボリーレザー 希少右ハンドル マセラティ グラントゥーリズモ S Auto Matic 正規ディ-ラー車
2014.06.08
コメント(2)

6月7日(土)、曇りです。土曜日ですから、午前中のみの通常業務です。お昼からは世間並みにウイークエンドに突入です。仕事を終えると我が家の女性陣は消えていました…。奥は名古屋へ…、ニキータ2号は西濃エリアへ…。ニキータ3号(ロマネちゃん)はお留守番です…。1USドル=102.53円。1AUドル=95.71円。PGAツアー:フェデックス・セントジュード・クラシックの第2日はまたもサスペンデッドとなったようですね。大半のプレーヤーが第2日のスタートもできていないような…。そんな中で2ラウンドを終えた中での上位は…ベン・クレーン:-12、デービス・ラブ3世:-5、ビリー・ホーシェル:-5といったところですね。プレーをチャッチャと終えたベン・クレーンが独走状態ですね…。国内男子・女子のゴルフツアーの放送でも見て過ごしますか…。以前に作ったドライバー(リョーマ・マキシマ・タイプG 10.5度+コーディス502ボロンS)ですが、先日の試打では飛距離は出るものの低めのスライス系のボールばかり…。ヘッドが軽いのでシャフトが十分にたわんでいないのでは…、ということで、第1段階としてヘッドの重りを3gから6gへ変更してシャフトを0.25インチ短くしてみました。これでもダメなら重りを9gへ変更しシャフトをさらに短くしてグリップしたにも重りを入れてカウンターバランス化してみましょうか…。ということで、いつものショップに預けてありますが、本日…引き取りに行かなくては…。ついでにいつものGSで愛車に燃料を補給してきますか…。ゴルフ雑誌の評価が高かったBSのツアーステージV10とファイズのゴルフボールを少しテスト用に購入してきますか。明日の月例杯は中部アマの後の東コースだからグリーンの状態はどうかな…?梅毒、都市部の男性中心に拡大 昨年、21年ぶり千人超朝日新聞梅毒の患者が増えている。国立感染症研究所の調べによると、昨年の患者数は1226人で、21年ぶりに1千人を超えた。今年も5月25日までで548人と、昨年を上回るペースで増え続けている。疑いがあれば速やかに医療機関を受診し、感染を広げないよう呼びかけている。都道府県別では、東京が172人と最も多く、大阪71人、愛知56人、神奈川36人、千葉20人と都市部で広がっている。国内の患者数は戦後間もないころは10万人を超えていた。その後、治療薬の普及で減り、2001~05年は500人台で推移していたが、11年から3年連続で増えている。梅毒は感染して2、3週間後に陰部などに潰瘍(かいよう)ができ、2、3カ月後に全身に発疹が出る。その後、数年から数十年して大動脈瘤(りゅう)ができたり、認知症や歩行障害を起こしたりすることがある。妊婦が感染すると、赤ちゃんの手や足の骨が発達しなかったり、目や耳に障害が出たりする。治療にはペニシリンが有効。早期なら2週間ほど薬をのみ続ければ治る。感染研感染症疫学センターの山岸拓也主任研究官は「パートナーとともにできるだけ早く病院を受診してほしい」と話す。
2014.06.07
コメント(0)

6月6日(金)、現在は晴れています。オーメンの日ですね。本日の午前6時に生まれた男の子はいるかな…?6月7日(土):曇り時々晴れ、気温31/20度、降水確率30%。6月8日(日):曇り、気温28/17度、降水確率40%。1USドル=102.33円。1AUドル=95.50円。前場の日経平均=15077.09(-2.28)円。金相場:1g=4512(+21)円。海外生保2社の買収検討 明治安田、2500億円投資枠明治安田生命保険が、東南アジアと中・東欧の生命保険会社2社を買収する方向で検討に入ったことが5日、分かった。具体的な買収先は今後詰めるが、1社当たり1千億円規模の資金を投じ、平成28年度までに買収を終える方針。国内市場が先細る中で、海外生保のM&A(企業の合併・買収)により、事業のグローバル化を進める考えだ。明治安田は提携する独保険会社タランクスなどと共同で、買収先の具体的な選定を始めた。明治安田はM&Aに向けて3年間で最大2500億円の投資枠を設定しており、早期に買収先の選定を進め、交渉に乗り出す構えだ。(産経新聞)ダウ、3日ぶり史上最高値=欧州金融緩和の効果期待5日のニューヨーク株式相場は、欧州中央銀行(ECB)が決定した追加金融緩和の効果に対する期待感から続伸、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比98.58ドル高の1万6836.11ドルと、3日ぶりに史上最高値を更新して終了した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は44.59ポイント高の4296.23。(時事通信)アストンマーチン V8 ヴァンテージ スポーツシフト2アストンマーチン V8 ヴァンテージ S スポーツシフト2 UK仕様アストンマーチン ビラージュ タッチトロニック2本日はゴルフの話題をいくつか…ホーム1:GSCCでは本日まで中部アマチュアゴルフ選手権・本戦が行われていました。優勝したのは高校生だとか…、2位は中学生…、1位 278(-10) 白石 大和 名倉2位 287(-1) 岡崎 錬 中部日本パブ3位タイ 288(0) 木下 大海 花の木3位タイ 288(0) 小木曽 喬 富士可児5位タイ 290(+2) 岩渕 隆作 高ゴ連etcちょっと前まで大学生の時代でしたがもっと低年齢化ですか…。国内男子ツアーはゴールデンバレーGCで日本プロゴルフ選手権ですね。第2日を終えてのトップ5は…1位タイ -6 キム ヒュン テ 1位タイ -6 大田和 桂介 3位タイ -5 谷口 徹 3位タイ -5 手嶋 多一 3位タイ -5 高山 忠洋etc50位タイ・+4までの67人が明日からの決勝ラウンドに進出です。国内女子ツアーはヨネックスCCでヨネックスレディスですね。第1日を終えてのトップ5は…1位タイ -5 大山 志保 1位タイ -5 ナ ダエ 1位タイ -5 平野 ジェニファー 4位タイ -4 姜 秀衍 4位タイ -4 成田 美寿々etc最近好調の原Pも4位タイに名を連ねていますね。今回はアマチュアの有名ところが参戦していないようですね。PGAツアーのフェデックス・セントジュード・クラシックの第1日はサスペンデッドになったようですね。暫定1位は-7のベン クレーンとのことです。今回は松山Pが参戦していないので気分は来週のパインハーストNo.2での全米オープンに向いてしまいますね。来週はどんなゴルフを見ることができるのか…。僕も月例杯、水曜杯、50周年記念コンペと続きますが少しでも良い成績を出したいものです…!
2014.06.06
コメント(0)
6月5日(木)、雨です。予報ほどのひどい雨ではありませんが、シトシトと…。じっとりした空気がまとわりついてくるのでエアコンを24度・ドライの設定でフル稼働です。1USドル=102.55円。1AUドル=95.19円。前場の日経平均=15075.91(+7.95)円。金相場:1g=4491(+2)円。スプリントとTモバイル、価格や違約金で合意間近-関係者米携帯電話サービスのスプリントは同業のTモバイルUSの買収に向け、価格と資本構成、違約金などの買収条件に関して合意に近づいている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにしたもので、この条件ではTモバイルの価値を1株当たり約40ドルと評価することになる。(Bloomberg)骨太の方針:「もはやデフレではない」…原案が判明政府が月内に策定する経済財政運営の基本方針「骨太の方針」の原案が4日、判明した。昨年の骨太ではデフレ脱却が最優先課題に位置づけられたが、今回は日本経済の現状を「もはやデフレ状況ではない」と強調。戦後復興を象徴する流行語となった「もはや戦後ではない」(1956年の経済白書)をほうふつとさせる表現で経済政策「アベノミクス」の成果を評価した。一方で、人口急減や財政健全化など四つの重要課題を列挙し、経済再生を目指す方針を改めて示した。原案は、政権発足から500日以上が経過したアベノミクスを、成果と課題に分けて評価。成果としては、1~3月期まで6四半期連続のプラス成長となった実質国内総生産(GDP)や、3%台半ばまで低下した失業率などの経済指標を取り上げ、「(2013年度の消費者物価指数の伸び率が5年ぶりにプラスになるなど)もはやデフレ状況ではなく、デフレ脱却に向けて着実に前進している」と明記。その上で、来年度をめどとした日銀の物価目標(上昇率2%)について「実現を期待する」と注文した。(毎日新聞)治療も薬もやめたい…「血圧147正常」で混乱する医療現場会社などで血圧が上がる「仮面高血圧」に注意
2014.06.05
コメント(0)

6月4日(水)、曇りです。本日は水曜日でお仕事はお休み…、ていうことでゴルフです。通常、第1水曜日はホーム1:GSCCの水曜杯が開催されるのですが、今週3日~6日は中部アマが開催されているので予定変更です。ということで、ホーム2:TCCの9時00分OUTスタートです。ということで6時30分に起床の予定でしたが…、目覚まし時計の設定ミスで6時45分に起こされました…。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。7時40分頃に家を出る。下道は通勤の車で混雑しています。8時15分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。そうそう、フロントで1月のコンペの賞品をいただきましたが、長期にわたって訪問していなかったのですね…。本日は志野グリーンのレギュラーティー:6025ヤードです。OUT:0.0.2.0.1.1.-1.0.0.=39(18パット)1パット:2回、3パット:2回、パーオン:6回。3番ショート:ガードバンカーに入れて、2打目をピン奥につけて…、3パット…。5番ミドル:2打目をグリーン右エッヂ…、そこからのアプローチを大きく外して…、2パット…。6番ミドル:ピンハイに2オンしながら…、3パット…。7番ショート:ピン右1.5mにつけて1パット!10番のスタートハウスで稲荷寿司をいただく。IN:-1.1.1.0.0.0.-1.1.0=37(16パット)1パット:2回、3パット:0回、パーオン:6回。10番ミドル:2打目をピン左2mにつけて1パット!11番ショート:1打目はショートして花道…、ここからのアプローチをザックリして…、2パット…。12番ミドル:2打目をグリーン左奥へ外して、アプローチはそこそこに寄せるも…、2パット…。14番ロングは2打目をガードバンカーに入れて、3打目をピン手前1.5mにつけたのに…。バーディートライを外してしまう…。16番ミドル:2打目をピン左30cmにつけて1パット!17番ミドル:2打目をグリーン左のバンカーの間へ…、アプローチのロブが大きくてピンハイへ…、そこから2パット…。一緒にプレーしたI氏は40・39=79で、N氏は44・42=86でした。お風呂に入って、会計を済ませると14時頃…。特に予定もなかったので多治見の駅前にある「フランテ」へ…。軽井沢のヤッホーブルワリーのビールやイタリアのチーズや炭酸やコンソメジュレを購入して帰宅。15時15分頃に家につくとロマネちゃんがお留守番です。ロマネちゃんにおやつをあげて、冷たいものでのどを潤して荷物の片づけをしていると奥も岐阜から帰宅…。それではしばらく休憩タイムです。今夜の夕食は高山のキッチン飛騨のカレーらしい…。BMW M3セダン(FR/7AT)/M4クーペ(FR/7AT)【海外試乗記】1USドル=102.64円。1AUドル=95.22円。日経平均=15067.96(+33.71)円。金相場:1g=4489(+9)円。ゴーン社長報酬10億円超? 日産、減益だけど…日産自動車は3日開示した株主総会の招集通知で、平成26年3月期に取締役8人(社外取締役を除く)に支払った役員報酬の総額が16億5400万円に上ったことを明らかにした。単純平均で1人当たり前期比7%増の2億600万円。役員報酬が大幅に引き上げられたことで、25年3月期には国内の上場企業役員でトップの9億8800万円を受け取ったカルロス・ゴーン社長の報酬が10億円の大台を超えた可能性がある。(産経新聞)日本振興銀行関連の金融5社、破産手続き開始決定受ける(株)関西フィナンシャル・ポート(TDB企業コード582542547、資本金5000万円、東京都港区西麻布2-24-11、代表松平敏幸氏)、(株)日本フィナンシャル・ポート(資本金1000万円、同所、代表藤原和男氏)、(株)ウィンテグレータ(資本金2億6000万円、同所、代表藤原和男氏)、(株)セールスサポート・ファイナンス(資本金1000万円、同所、代表奥野喜彦氏)、(株)店舗バンク(資本金1000万円、同所、代表奥野喜彦氏)の5社は、5月28日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。(帝国データバンク)震災の影響大きく、十和田観光ホテルが破産(株)十和田観光ホテル(TDB企業コード110108969、資本金5000万円、青森県十和田市奥瀬字十和田湖畔休屋486、代表田中光治氏)は、5月22日に青森地裁十和田支部より破産手続き開始決定を受けた。(帝国データバンク)<JR東>定員34人、展望エリアも…豪華寝台列車を発表JR東日本は3日、2017年春に運行を開始する予定のクルーズトレイン(豪華寝台列車)の概要を発表した。シャンパンゴールド色の全10両編成で定員は34人。先頭の2両はガラス張りで自然景観が楽しめるよう展望エリアを設置した。誰でも使える公共スペースのラウンジ車とダイニング(食堂)車もそれぞれ1両あり、乗降口はラウンジ車に設けられた。(毎日新聞)ガソリン、6週連続値上がり資源エネルギー庁が4日発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(2日時点、全国平均)は前週に比べ0.2円高い166.0円と、6週連続で値上がりした。160円台は、4月1日の消費税増税以降10週連続。高止まりする原油の輸入費用が転嫁されたことが理由で、5年9カ月ぶりの高値水準となった。(時事通信)初のマイナス金利導入か=欧州中銀、5日に理事会欧州中央銀行(ECB)は5日、定例理事会を開く。ユーロ圏諸国でデフレ懸念がくすぶり、ユーロ相場が高止まりする中、マイナス金利政策を含む複数の追加金融緩和策を検討する見通しだ。マイナス金利が導入されれば、主要国・地域の中銀としては初。ただ、異例の措置の効果には不透明感もある。(時事通信)本日は曇っていたおかげで湿度は少し高かったものの気温は23~4度とゴルフをしていても辛くなかったので助かりました…。
2014.06.04
コメント(0)

6月3日(火)、晴れです。そして…、本日も暑い…。まだ6月に入ったばかりなのに…。これで7~8~9月はどんなになるの…?冷夏という予報も出ていましたが…?6月4日(水):曇り、気温30/18度、降水確率30%…。雨は夜からのようですね…。1USドル=102.36円。1AUドル=94.67円。前場の日経平均=15049.83(+113.91)円。金相場:1g=4482(+8)円。カルビー、人気の「フルグラ」を150億円商品に 年度内に4割増産へカルビーは2日、麦類と乾燥果実を混ぜた主力シリアル食品「フルグラ」の増産に向け、今年度中に約30億円を投じて宇都宮市の工場を増設し、生産量を4割増やす方針を明らかにした。健康志向や「時短需要」の高まりを背景に、シリアル食品の市場規模はさらに広がると予測。「朝食ビジネスをスナック菓子と並ぶ『第2の柱』に育てる」(松本晃会長)考えだ。(産経新聞)禁煙外来あるのに喫煙所、実はダメでした 銚子市立病院禁煙外来の診療科がある銚子市立病院で、敷地内に喫煙所があることが2日、市議会全員協議会で指摘された。禁煙外来での治療で保険請求するためには、病院敷地内の禁煙が条件。運営する市立病院再生機構の白濱龍興理事長は「申し訳ない。(診療報酬の)お金を含めて検討したい」と謝罪した。(朝日新聞デジタル)日経平均、一時1万5000円台 米株高の流れ受け3日の東京株式市場は、前日の米国市場の値上がりや円安傾向を受けて、買い注文が先行し、日経平均株価は取引時間中としては約2カ月ぶりに一時1万5000円を回復した。日経平均の午前の終値は、前日の終値より113円91銭(0・76%)高い1万5049円83銭。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は、8・52ポイント(0・70%)高い1228・99。出来高は11億6千万株。前日のニューヨーク株式市場で、ダウ工業株平均が過去最高値を更新。東京市場でも円安が進み、輸出関連企業の銘柄を中心に買いが優勢だ。「法人税の減税や年金資金の運用見直しを巡る議論も、株価の押し上げ要因になっている」(大手証券)という。(朝日新聞)NYダウ、連日の最高値更新=米景気回復期待で週明け2日のニューヨーク株式相場は、米景気回復への期待などを背景に買いが優勢となり、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比26.46ドル高の1万6743.63ドルと、2営業日連続で史上最高値を更新して終了した。一方、ハイテク株中心のナスダック総合指数は5.42ポイント安の4237.20で終わった。朝方は買いが先行したが、5月の米サプライ管理協会(ISM)製造業景況指数が前月を下回ったと発表され、ダウ平均は一時マイナス圏に下落。その後、ISMの誤りで指数が上方に訂正されることが米メディアで伝わると、景気への期待感などから買い戻しが入った。同指数は結局、55.4と前月から改善した。(時事通信)アウディ RS7、欧州で改良…560psのV8ツインターボ継続搭載
2014.06.03
コメント(0)

6月2日(月)、薄曇りです。本日も30度オーバーですか…、暑いです…。朝、お仕事に出る前にHDに録画したBSで放送のPGAゴルフツアー:メモリアルトーナメントを再生して見ていました。松山P、いいですね~!15番を終えてトップに立つも…、16番ショートで池ポチャのダボ…、17番ミドルでアプローチミスのボギー…、あっという間に2位タイへ陥落…。しかし、得意としている18番ミドルで4日間連続のバーディーでトップに並んでプレーオフに突入…。18番のティーショットの後にドライバーで地面をたたいてシャフトが折れたけれど…。NHK・BSの放送がここで102チャンネルに切り替わる…。そんな方の予約してないです…。アイゴ~!夜の再放送の方ではきちんと編集してありますか…?ナと1打差の2位で迎えた正規の18番。ティショットを放った後ドライバーが折れるハプニングがあった。それでもショットはラフからフェアウェイに。気持ちを切り替えて1.5メートルのバーディチャンスにつけると、これをねじ込んでプレーオフに持ち込んだ。18番は最難関ホールだったが松山は4日間すべてでバーディを奪って見せた。折れたドライバーはプレーオフで交換することができたが、松山はティショットで使い慣れた3番ウッドを選択。右のバンカーに入れたものの、ナがティショットをクリークに落とすミスショット。松山はセカンドもグリーンをオーバーするミスだったものの、3打目でグリーンをとらえると先にパーをセーブした。米ツアー初優勝のかかる場面でドライバーが折れるという前代未聞のトラブルを強い精神力で乗り越えた松山。世界のトップが集まるエリートフィールドを気持ちと力でねじ伏せた。プレーオフ使用ホールは4日間バーディを奪っている18番。折れたドライバーなしでプレーオフに臨んだ松山はティショットでスプーンを使用。バンカーに入れたものの、ナがティショットをクリークに入れて俄然優位に立つと、最後は冷静にパーをセーブして米ツアー初優勝をつかみ取った。ホールアウト後は一言「うれしいです」と短い言葉に感情を込めた松山。大会ホストの帝王ジャック・ニクラスからも祝福の言葉をかけられると、「この場所で優勝できて本当にうれしい」とミュアフィールドビレッジの青空のもと笑顔を弾けさせた。やはり、やる男だったね!1USドル=102.01円。1AUドル=94.56円。前場の日経平均=14946.89(+314.51)円。金相場:1g=4466(-18)円。松山Pの優勝効果で株価も一気に上昇でしょうか…?第一生命が米中堅生保を数千億円で買収交渉 成立すれば日生に並ぶ国内最大手に第一生命保険が米中堅生保のプロテクティブ生命を買収する方向で最終調整していることが2日、分かった。買収額は数千億円規模となる見通し。第一生命とプロテクティブは、早ければ週内の基本合意を目指して交渉を進めている。買収が成立した場合、第一生命の売り上げに当たる保険料収入は、国内最大手の日本生命保険にほぼ並ぶ規模に浮上する。(産経新聞)マンション節電市場、参入相次ぐ 「一括受電」電力自由化後2倍に電力会社からマンション全体で電気を一括購入して料金負担を軽減する「高圧一括受電サービス(一括受電)」市場が勢いづいている。消費者の節電意識の高まりで急速に認知度が向上、2016年をめどに予定される電力の小売り全面自由化後には市場規模が現状の約2倍に拡大すると見込まれるからだ。ただ、電力自由化後の競争激化は必至の情勢で、一括受電の参入各社は消費者に選ばれるサービスの拡充を急いでいる。各社が市場拡大に期待を寄せるのは、マンション内の電力消費量などを「見える化」し需要のピークを抑制・制御する機能をもつ「スマートマンション」が普及してきたためだ。(フジサンケイビジネスアイ)6年ぶりのウォン高、韓国企業に打撃 危険水域、日本勢には追い風に外国為替市場で韓国ウォンが買われ、対ドルで約6年ぶりの高値水準が続いている。ウォン高は、輸出産業が支える韓国経済にとって打撃だ。自動車や家電でライバルとなる日本メーカーには追い風となりそうだが、「韓国メーカーが一段と海外投資を進めることで、円高時代に海外で稼ぐ体質に転換した日系企業と再び激しい競争になる」との見方も浮上している。ウォンは4月下旬、2008年8月以来となる1ドル=1030ウォン台に上昇し、5月中旬から1020ウォン台に定着している。4月上旬までは、韓国企業の多くが採算ラインとみる1050ウォン台を維持していたが、このラインを割ると、一気に1020ウォン台に入った。(フジサンケイビジネスアイ)景況感、5カ月ぶり高水準=てこ入れ効果で―中国中国国家統計局と中国物流購買連合会が1日発表した5月の製造業購買担当者景況指数(PMI)は50.8と、前月を0.4ポイント上回った。3カ月連続の上昇で、昨年12月以来5カ月ぶりの高い水準となった。政府が立て続けに打ち出した景気てこ入れ策の効果で、中規模企業の受注が活発化したことが要因。50を上回れば製造業の活動拡大、下回れば縮小を示す。(時事通信)
2014.06.02
コメント(0)

6月1日(日)、晴れです。とうとう6月に突入ですか。早いものですね。そして…暑い…!本日はホーム1:GSCCの西コースで開催の開場記念日杯に参加させていただきました。因みに開場50年となるそうです。10時36分OUTスタートとのことですから、7時15分に起床。HDに録画しておいたBSでのPGAツアー:メモリアルトーナメントを見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。松山Pが活躍していたのでついついゆっくりと見てしまい、9時少し前に家を出る。コースには9時30分少し前に到着、フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…イマイチ…、パット…イマイチ…。本日は西コースのホワイトティー:6177ヤードです。先に言っておきますが、距離が短くなったからと言ってスコアが良くなるわけではありません…!OUT:1.1.1.1.-1.1.-1.1.0=40(15パット)1パット:4回、3パット:1回、パーオン:3回。2打目でのトップ・ザックリ・シャンクとなんでもありです…。そして激重グリーンでものすごくショートします…。10番のスタートハウスで稲荷寿司を食する。IN:1.1.0.1.0.0.1.1.0=41(15パット)1パット:4回、3パット:1回、パーオン:3回。何も変わりません…。がっかりなゴルフでした…。40・41=81(4)=77の30パット…。大敗かと思いましたが、もっとがっかりした人がいたので少し負けただけで済みました…。A氏:43・42=85(5)=80 -30I氏:38・37=75(5)=70 +10U氏:39・40=79(10)=69 +30僕:40・41=81(4)=77 -10カードを提出して、お風呂に入って、会計を済ませて、握りの清算をして、サッサと退散です。本日のフィジカルチェック…171.5cm,63.7kg,体脂肪率20.8%,BMI21.7,肥満度-1.6%…でした。帰り道の東海環状で覆面パトカーが獲物をゲットしていました…、危ない…危ない…。16時30分頃に帰宅…。シュークリームと冷たいお茶でおやつタイム…。国内男子・女子のゴルフツアーの録画は結果を見たとたんに見る気力がなくなり消去…。それではしばらく休憩ですね。
2014.06.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
