全30件 (30件中 1-30件目)
1

12月31日(水)、晴れですね。とうとうやって来ました、2014年最後の1日です。そして年末年始休暇の第4日目…折り返し点ですね。昨夜はシャンパーニュ、日本酒と飲んでいたのでヘロヘロのいい気分でした…。そして9時頃に起床…、そのころは少し曇っていたかな…。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ…、年末恒例行事(大掃除)の続きです…。高いところの窓ガラスと網戸を掃除して、玄関の飾りつけをして…、お昼です。残すは、庭の落ち葉掃除ですか…。右腕が痛くなってきたよ~!1USドル=119.37円。1AUドル=97.95円。1NZドル=93.61円。米国株が下落、薄商いのなか利食い先行ドルが対円で下落、年末控え利益確定の動き=NY外為市場北海ブレント先物57ドル割り込み5年半ぶり安値、供給過剰懸念でNY原油先物、一時5年8か月ぶり安値30日のニューヨーク原油先物市場の時間外取引で、指標となるテキサス産軽質油(WTI)の2月渡し価格は、一時、1バレル=52・70ドルと2009年5月以来、約5年8か月ぶりの安値をつけた。1バレル=100ドルを大きく超えていた今年半ばから、ほぼ半分まで値下がりしたことになる。(読売新聞)93兆円、市中で年越し=日銀緩和で過去最高日銀が30日発表した2014年末の日銀券発行残高によると、市中に出回ったまま年を越す紙幣(お札)は前年末比3.3%増の93兆817億円となり、5年連続で過去最高を更新した。日銀券発行残高は、個人の財布や会社の金庫、現金自動預払機(ATM)の中などにある紙幣の量。93兆円を全て1万円札にして積み重ねると高さは約930キロメートルとなり、富士山(3776メートル)の約246倍となる。(時事通信)庭の掃除も完了!栗とブランデーの効いたパウンドケーキと紅茶でおやつタイム。そして、今年のおせち料理も届きました。今夜はおせちをつまみながら、ワインを楽しんで終わりですね…。さあ、2014年の最後の晩餐のスタートです。可児市のフレンチ「ラ・ミラベル」のおせちがメインです。一緒に楽しんだのは、2010シャンボール・ミュジニ(メオ・カミュゼ)です。美味しくいただいています。この後はかにすきのようです。
2014.12.31
コメント(0)

12月30日(火)、曇り~晴れ~雨と目まぐるしい…。とうとう本日を含めても2014年はあと2日となりました。年末年始の休暇第3日目です。本日はホーム2:TCCにて2014年の最終ラウンドです。8時39分INスタートとのことですから6時に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。7時を過ぎた頃に家を出る。7時30分頃にコースに到着、ちょうど本日の対戦相手のI氏(5)も到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…イマイチ…、パット…練習なし…。本日は美濃グリーンのレギュラーティー:6350ヤードです。IN:2.0.1.0.1.0.0.1.0=41(18パット)1パット:1回、3パット:1回、パーオン:5回。アイゴ~!いきなりの10番1打目はプッシュして右斜面です…、3打目もプッシュして…、4オン2パット…。17番ミドルはバーディートライから…3パット…。前半を1時間30分ほどでプレーしてスルーで後半へ…。1番のティーでOUTの最終組がスタートするのに追いついてしまいました…。OUT:0.1.1.1.0.-1.-1.0.0=37(13パット)1パット:5回、3パット:0回、パーオン:3回。6番ミドル、7番ショートと連続バーディーで気分はアゲアゲです。41・37=78の31パット。最終的には2015年へ希望を持てる状態でラウンドを終了できました。13時を少し過ぎた頃…。お風呂に入って、会計を済ませて、解散。帰り道のいつものGSで愛車に燃料補給&洗車。混雑しています。洗車が終わった頃には雨がパラパラと…。15時頃に帰宅。紅茶とバームクーヘンでおやつタイム。しばらく休憩したら、年末恒例の「大掃除」の受持ち部分を処理しますか…。1USドル=120.27円。1AUドル=97.74円。1NZドル=93.60円。日経平均=17450.77(-279.07)円。金相場:1g=4976(+10)円。大納会終値は大幅続落で1万7450円も15年ぶり高値水準 前年末比1159円高2014年の大納会となった30日の東京株式市場は大幅続落となった。日経平均株価の終値は、前日比279円07銭安の1万7450円77銭。しかしこの1年間での値動きは1159円46銭高で、大納会終値としては1999年(1万8934円34銭)以来、15年ぶりの高値水準となった。(産経新聞)日本郵船、罰金71億円で合意=自動車輸送の価格操作―米司法省米司法省は29日、日本郵船が自動車海上輸送に関する価格操作を認め、5940万ドル(約71億円)の罰金支払いに同意したと発表した。(時事通信)15年度税制改正大綱、減税先行で法人税率3%超下げへ法人実効税率、15年度32.11%・16年度31.33%=税制改正大綱案NYダウ、8営業日ぶり下落 ギリシャ混乱を懸念29日のニューヨーク株式市場は、ギリシャの政治をめぐる懸念が重荷となり、大企業で構成するダウ工業株平均が8営業日ぶりに下落した。終値は前週末より15・48ドル(0・09%)安い1万8038・23ドル。ギリシャでの大統領選の混乱から、欧州株式市場が値下がりし、米市場でも売りが優勢だった。ダウ工業株平均は前営業日まで4営業日続けて終値の最高値を更新していたため、利益を確定する売りも目立った。ハイテク株が中心のナスダック市場の総合指数は、前週末より0・05ポイント(0・00%)高い4806・91で取引を終えた。(ニューヨーク=畑中徹)(朝日新聞)イタリアやスペインでも株価下落29日のヨーロッパの株式市場では、ギリシャで議会選挙の実施が決まったことを受け、ギリシャのアテネ市場で株価が、一時、11%以上の急落となったほか、イタリアやスペインでも株価が下落し、政治的な混乱が長引くことへの懸念が広がっています。(NHKニュース&スポーツ)「わかば」など旧3級品たばこ、4段階増税へ自民、公明両党の税制調査会は29日、2015年度与党税制改正大綱の最終案をまとめた。30日に決定する。「わかば」など6銘柄のたばこ製品のたばこ税を安くしている特例を、19年3月末で廃止する。16年4月から毎年、増税し、他のたばこの税率と同額にする。「わかば」(20本入りで税込み260円)や「エコー」(同250円)などは4段階で値上げになる。(読売新聞)<12月のゴルフの総括>12月は6ラウンド(78~91)して…1ラウンド平均ストローク:84.01ラウンド平均パット数:31.81ラウンド平均バーディー数:1.31ラウンド平均OB数:0.3握り:2勝1敗1分け2014年は83ラウンドしてそれぞれ…83.231.21.00.217勝14敗5分け来年はもう少し良いスコアでプレーできますように!!O'Jays
2014.12.30
コメント(0)

12月29日(月)、雨~晴れですね。午前中に雨~曇り~晴れと目まぐるしく変化しています。なんとなく暖かそうではありますね。そんな本日を含めて2014年もあと3日。年末年始のお休み第2日目であります。本日は特に行事予定もないので朝はのんびりと…、ベッドの中で過ごしていたところ…、9時頃に起こされました…。新聞に目を通し、朝食を済ませると、箇条書きにしたレジメが用意されています。29日・30日・31日に僕がやらねばならない案件のようです…。俗にいうところの「大掃除」といわれるものでしょうか…。2階部分の掃除機をかけて、エアコンの掃除をしたところで、腰と右腕が痛くなってきました…。こりゃ、あかんね…。一休み・一休み!1USドル=120.55円。1AUドル=97.90円。1NZドル=93.42円。現在の日経平均=17891.87(+72.91)円。金相場:1g=4976(+10)円。訪日外国人、消費2兆円 免税拡充・円安…今年、初の突破今年1年間に日本を訪れた外国人による旅行中の消費金額が2兆円の大台を初めて突破することが28日、分かった。平成26年は、円安やビザ要件緩和などの要因もあり訪日外国人が急増し、今月22日に年間1300万人を突破。10月から訪日客向けの免税制度が拡充されたことで、1人当たりの消費額も増加したようだ。中国を中心とした外国人の旺盛な買い物意欲が、減速感がみられる国内消費を下支えしていることが裏付けられた形だ。(産経新聞)賃上げ促進税制、要件緩和へ 自民税調が方針自民党税制調査会は28日、来年度税制改正で、賃上げなどで給与総額を増やした企業を減税する「賃上げ促進税制」の要件を緩める方針を決めた。安倍政権が経済界に求める賃上げを後押しする狙いだ。30日に決める与党税制改正大綱に盛り込む。(朝日新聞デジタル)1月から相続税増税=基礎控除縮小、都市部は要注意来年1月1日から相続税が増税される。遺産への課税額を減らす基礎控除の縮小により、特に地価が高い都市部の一戸建てを相続する場合、これまで相続税とは無縁と思っていた人も納税を求められるケースが増えそうだ。(時事通信)中国の経済成長率、来年は7%に減速へ=政府系シンクタンク日経平均は続伸スタート、米株高受け買い先行今日の株式見通し=続伸、年末高への期待高まる富山製「ヒミコ」欧州へ 光岡自動車、英で代理店契約28台受注 米も視野メード・イン・トヤマの車がロンドンへ-。光岡自動車(富山市掛尾町、光岡章夫社長)は来年、自社で手掛けるオリジナルカーを初めて欧州に輸出する。車種は2人乗りのオープンカー「ヒミコ」。年明けにもロンドンの自動車ディーラーと代理店契約を結ぶ予定で、これまでに24台を受注した。これとは別に、タイの現地法人を通じてドイツから4台の注文が入っている。円安が進み、輸出しやすい環境が整いつつあるとみて、今後、車種拡大や米国輸出を視野に入れる。オリジナルカー製造は輸入車ディーラー、中古車販売と並ぶ光岡自動車の事業の柱。量産メーカーにない個性的なデザインが特徴で、横野工場(同市婦中町横野)とタイの現地法人で生産している。オリジナルカーのデザインに対する海外の評価は高く、東南アジア、中東など10カ国以上に輸出してきた。英国への輸出は今年春から本格的に検討し、現地の自動車ディーラー数社に取り扱いを働き掛けてきた。(北日本新聞)ライバルはポルシェ 911、日本導入まもなく…メルセデス-AMG GTThe Bossドーナツ戦争、開幕=ミスドの「牙城」に挑むコンビニコンビニ最大手のセブン―イレブン・ジャパンは2015年から、ドーナツの販売を本格的に始める。日本のドーナツ市場は、ダスキンが運営する「ミスタードーナツ」が約9割のシェアを占めるが、ここにセブンなどの小売り各社が挑む「ドーナツ戦争」が幕を開ける。(時事通信)出光、「昭和シェル買収」で強者になれるか年の瀬が迫る中、石油元売り大手の出光興産が昭和シェル石油の買収交渉に入ったと報じられた。両社とも「決定した事実はない」としつつも、出光は「事業再編に関して幅広く検討しており、昭和シェル石油とも様々な可能性について協議しております」とし、昭和シェルは「他社との提携等の様々な経営上の選択肢について検討しており、その中で、出光興産株式会社とも協議を交渉してはおります」と、交渉を事実上認めた。(東洋経済オンライン)この2社にゼネラルを加えて3社合体の11兆円規模になると2強時代の幕開けになるのかも…。エアアジア株急落「グループ全体の信頼感に傷」29日のマレーシアの株式市場で、エアアジア株は一時、前週末比12・9%安まで急落した。エアアジア機が行方不明となったことで、今後の影響に対する不安感が市場に広がったためとみられる。(読売新聞)日経平均、エボラ熱懸念で一時290円超値下がり29日の東京株式市場では、日本人男性がエボラ出血熱に感染した疑いがあると伝えられたことで、売り注文が広がった。日経平均株価は一時、先週末の終値より290円超値下がりし、終値は89円12銭(0・50%)安い1万7729円84銭となった。先週末の米ニューヨーク株式市場の値上がりや円安傾向を受けて、日経平均は小幅に上昇して取引が始まった。昼ごろにエボラ出血熱を巡る報道が市場に伝わると、値下がりに転じた。不安が広がると実体経済への影響が出かねないとして、年末年始の休みを前にいったん株を手放す投資家が多く、下げ幅は拡大した。SMBC日興証券の西広市氏は「利益を確定しようとする売りとエボラ出血熱への不安が重なった」と話す。日経平均は取引最終日の大納会(30日)に向け、今年の終値ベースの最高値(12月8日の1万7935円64銭)を更新することが期待されていたが、「難しくなった」(大手証券)という。(朝日新聞)チャレンジするなら…「然」、「月の泉」、「今宵」あたりかな…。
2014.12.29
コメント(0)

12月28日(日)、晴れのち曇りですね。2014年も本日を含めてあと4日。年末年始のお休みの第1日目です。本日はホーム1:GSCC東コースで開催の研修競技に参加させていただきました。9時32分OUTスタートとのことですから、6時50分に起床。東の空が赤く染まってくる頃ですね。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。8時頃に家を出る。8時30分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。男子の上田Pが西コースをプレーに来ていましたね。本日は東コースのブルーティー:6906ヤードです。グリーンが凍っています。ご一緒するのは、H氏(5)、I氏(5)、U氏(10)と業界つながりの方ばかり。OUT:-1.2.1.0.2.1.1.0.1=43(18パット)1パット:2回、3パット:2回、パーオン:2回。1番ロング:おはようバーディー。2番ショート:お先にのパットを外して3パット…。がっくり…。5番ショートでもまたしてもお先にを外して3パット…。がっくり…。8番ミドル:ここのパーはうれしい。10番のスタートハウスでおでんをいただく。IN:0.0.0.1.1.1.2.0.1=42(16パット)1パット:2回、3パット:0回、パーオン:2回。16番ミドル:1打目バンカー、2打目出すだけ、3打目グリーン右手前、4オンして…2パット…。素ダボが多いです…。バンカーとかアプローチの時に腕の痛みからミスすることがまだありますね…。43・42=81(4)=81の34パット…。何もないですね…。握りに勝ったことが救いです。カードを提出して、お風呂に入って、会計を済ませて、すたこらサッサ…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,64.4kg,体脂肪率19.2%,BMI21.9,肥満度-0.5%…でした。15時30分頃に帰宅。紅茶と静岡名物・治一郎のバームクーヘンでおやつタイム。それではしばらく休憩です。本日の競技の結果の速報が出ていますね。85人参加で、トップは38・37=75(2)=73とのこと。僕は43・42=85(4)=81で18位。I氏:42・45=87(5)=82で38位。E氏:45・43=88(5)=83で40位。H氏:44・44=88(5)=83で43位。T氏:45・43=88(4)=84で49位。M氏:49・43=92(7)=85で53位。T氏:47・46=93(7)=86で57位。A氏:45・46=91(5)=86で58位。U氏:48・48=96(10)=86で59位。O氏:51・44=95(8)=87で63位。Y氏:45・54=99(10)=89で72位。今回は知人グループで上位に入る人はいませんでしたね…。1USドル=120.38円。1AUドル=97.73円。1NZドル=93.43円。最優秀の販売員、役員並み年収に…三越伊勢丹百貨店大手の三越伊勢丹が来春から、国内の販売担当の社員を対象に、販売実績に応じた成果給制度を本格導入することがわかった。(読売新聞)結婚・子育て資金の一括贈与、非課税に 自民税制調査会自民党税制調査会は27日、結婚や子育ての資金として、親や祖父母から、子や孫がまとまったお金をもらっても、1人につき1千万円までは贈与税がかからないようにする方針を決めた。来年度から実施する。与党が30日にまとめる来年度税制改正大綱に盛り込まれる。(朝日新聞デジタル)相続税、1月から増税…節税対策セミナー盛況相続税の増税が来年1月に迫っている。非課税の枠(基礎控除)が縮小され、課税対象の相続人は増加する見通しだ。相続対策セミナーは多くの参加者でにぎわい、節税効果がある保険商品などの販売が好調だ。一方、「相続税は関係ない」と思い込んで申告しないケースも相次ぐとみられ、国税当局は相続増税の広報に力を入れている。(読売新聞)個人型確定拠出年金の対象拡充へ 主婦、公務員も自分で掛け金を出して運用する「個人型確定拠出年金」(個人型DC)に、公的年金の加入者なら誰でも入れるようになる見通しとなった。厚生労働省の改正案が27日、自民党税制調査会で了承された。いまは対象外の主婦や公務員なども加入可能になる。30日に決まる与党税制改正大綱に盛り込まれる。厚労省は今後、実施時期を決め、来年の通常国会での法改正を目指す。確定拠出年金は、国民年金や厚生年金などの公的年金を補う「私的年金」だ。自分で掛け金の運用商品を選び、運用成績次第で将来の給付額が変わる。掛け金が非課税になるメリットがあり、対象者ごとに上限額がある。(朝日新聞)「2年で3・2%超に」 法人税の実効税率引き下げで甘利氏甘利明経済再生担当相は28日、東京都内で記者団の取材に応じ、法人税実効税率の引き下げ幅に関し、平成27年度から2年間の合計で少なくとも計3・2%超の水準引き下げが望ましいとの考えを示した。27年度については2・51%の引き下げで固まっており、28年度については0・7%以上の引き下げが必要としている。甘利氏は「2年で3%以上の意欲的な数字を出してほしいと自民党税制調査会と議論してきた」と明かしたうえで、「個人的には3・2%を超えて行きたい」と述べた。(産経新聞)名古屋駅に高層巨大ビル案 名鉄が計画、リニア開業前に名古屋鉄道は、名古屋駅周辺で計画する大規模な再開発の素案をまとめた。自社と、隣り合う近畿日本鉄道や三井不動産の区画の複数のビルをまとめて、地上50階程度の高層に建て替える案が軸だ。商業施設やオフィス、ホテル、マンションが入る複合ビルとする。リニア中央新幹線の品川―名古屋間が開業する2027年までの完成をめざす。再開発の対象は、名鉄百貨店本館や近鉄パッセ、ヤマダ電機が入る三井不動産のビルなど5棟。南北に細長い計約2万6千平方メートルの敷地にあり、すべて取り壊して一体で建て替える。総事業費は約2千億円と見込む。名古屋駅周辺で最大級のビルになりそうだ。新ビルには、今の名鉄グランドホテルに代わって、外資系ホテルブランドを誘致する方針。商業施設部分は名鉄百貨店を存続させる方向だが、再開発を進める中で引き続き検討する。マンションは主に単身者向けを想定している。(朝日新聞)本日の夕食は…飛騨牛タタキ、コーンチャウダー、ポテトサラダでした。一緒に楽しんだのは…リュイナール・ブリュット・ロゼでした。美味しくいただきました。1月から相続税増税=基礎控除縮小、都市部は要注意来年1月1日から相続税が増税される。遺産への課税額を減らす基礎控除の縮小により、特に地価が高い都市部の一戸建てを相続する場合、これまで相続税とは無縁と思っていた人も納税を求められるケースが増えそうだ。(時事通信)ME AND MRS. JONESThe Way You Look TonightClose To You Just the way You areIt's Not Unusual Stop in the Name of Love
2014.12.28
コメント(0)
12月27日(土)、晴れです。本当に良い天気ですね。そして、本日を含めて2014年はあと5日となりました。そして、お仕事の方は本日の午前で終了しました。しばらくお仕事のない時間が続きます。これを継続させるためには…?気になるこれからの天気予報は…12月28日(日):晴れのち曇り、気温8/-4度、降水確率30%。12月29日(月):曇り時々雨、気温9/2度、降水確率50%。12月30日(火):晴れ時々曇り、気温8/0度、降水確率10%。12月31日(水):曇り時々晴れ、気温8/0度、降水確率20%。1月1日(木):曇り時々晴れ、気温6/1度、降水確率30%。1月2日(金):曇り時々晴れ、気温4/-5度、降水確率30%。1月3日(土):曇り時々晴れ、気温4/-4度、降水確率30%。降水確率は平均で30%ですか。気温は4~9/-5~2度ですか。寒い日はかなり冷え込みそうですね。1USドル=120.38円。1AUドル=97.73円。1NZドル=93.43円。年金額抑制、来年度から…全受給者が対象に2015年4月から、公的年金を受け取るすべての人の年金額が抑制されることが確実となった。(読売新聞)ダウとS&Pが最高値更新、週間も2週連続の上昇ドル上昇、対円で7年半・対ユーロで2年半ぶり高値近辺=NY市場米年末商戦の小売売上高5.5%増、モノから体験志向に=調査経済対策に「予算のばらまき」リスク 地方で格差拡大の恐れも今回の経済対策は個人消費と地方経済の立て直しを急ぐため、自治体の具体的な計画や政策効果の検証がないまま、与党や地方団体の要望をほぼそのまま反映した印象が強い。ちょうど1年前、消費税率8%への引き上げに備えて実施した5.5兆円の経済対策は、家計へ配慮して子育て世帯や低所得者向けの給付金を盛り込んだ。だが、給付開始時期が増税のタイミングより遅れたため、「大金を投じた割に効果が薄かった」(政府高官)。結局、消費税増税後の景気は大きく落ち込んだ。(フジサンケイビジネスアイ)15年度下げ幅2.51%で調整=法人税減税で安倍首相と会談―野田自民税調会長安倍晋三首相と自民党の野田毅税制調査会長は26日夕、首相官邸で法人税改革をめぐって会談した。政府・与党は2015年度の法人税の実効税率(標準税率34.62%、東京都は35.64%)の引き下げ幅を2.51%とすることで最終調整しており、野田氏はこの方針を伝え、首相から大筋で了承を得た。野田会長は会談後に記者団に対し、「経済が腰折れしないように税の立場から支えていく」と述べ、経済の好循環の実現に向けて減税などに取り組む考えを強調した。法人実効税率をめぐっては、今年6月に閣議決定した経済財政運営の基本指針「骨太の方針」に「数年で20%台を目指す」と明記。政府・与党が15年度から5年程度で5~6%下げる方向で調整を進めてきたが、初年度の引き下げ幅は決まっていなかった。(時事通信)アイゴ~!だね。早くもメルセデス・トロフィー・ジャパン2015の案内が掲示されましたが…、またしても…、開催が月曜日と木曜日だけ…。どうなってるの…?このブランドとはご縁がないかな…。次期主力戦闘機の候補にこのブランドからは何も入っていないからな…。Audi quattro Cup 2015の案内はまだ何もありませんね。BMW Golf Cup International 2015の案内はまだ何もありませんね。Jaguar Cup 2015…ジャガーオーナーの知人がいなくなってしまいましたから今年の案内も来ませんでしたね…。Lexus Cupの開催の話は聞いているけれど、現状ではオーナーになる可能性はかなり低いからな…。Volvo World Golf Challenge 2015の案内はまだ出ていませんね。フェラーリやポルシェのゴルフ大会も開催されているようですが、ご縁がないからな…。ALPINA B4 BITURBO COUPE BMW 6シリーズ・クーペBMW M4クーペJAGUAR F-TYPE S COUPE
2014.12.27
コメント(0)

12月26日(金)、晴れです。本日を含めて2014年もあと6日となりましたね。同様にお仕事もあと2日…。そんな本日は、地元のイタリアン「ドチリタ・カサリンガ」でパワーランチ会でした。相変わらずの混雑ですね。スープ、前菜、パスタ、デザート、コーヒーといただきました。美味しかったです。ワインが欲しくなりますね…。1USドル=120.22円。1AUドル=97.67円。1NZドル=93.08円。現在の日経平均=17828.72(+19.97)円。金相場:1g=4976(+10)円。「ミライ」満タン4300円…水素1キロ千円でJX日鉱日石エネルギーは25日、一般向けの販売が今月始まった燃料電池車(FCV)の燃料となる水素を、1キロ・グラムあたり1000円(消費税抜き)で販売すると発表した。(読売新聞)視点:日本は2%成長堅持で「内向き化」回避を=ジョセフ・ナイ氏ドル120円前半で小動き、株価さえず上値重いコラム:ドル独歩高シナリオに死角、来年125円の攻防へ=内田稔氏AMGが吹っ切れた メルセデス-AMG GT S(FR/7AT)
2014.12.26
コメント(0)
![]()
12月25日(木)、曇りです。本日を含めて2014年もあと7日!同様にお仕事もあと3日!悠々自適になるんだろうか…?2015年もまた同じことの繰り返しをするのかな…。1USドル=120.18円。1AUドル=97.60円。1NZドル=92.95円。前場の日経平均=17799.59(-54.64)円。金相場:1g=4966(-22)円。エコカー減税、5段階案=基準厳格化で―総務省総務省は25日、環境性能の高い自動車の自動車取得税(地方税)を減免する「エコカー減税」について、最新の2020年度燃費基準に切り替えた上で、減免税区分を現行の3段階から5段階に増やす案をまとめた。基準を厳しくしてメーカーの技術開発を促し、燃費性能をより細かく反映した制度としたい考え。政府・与党は30日の税制改正大綱決定に向けて具体案の調整を急ぐ。 (時事通信)VAIOブランドの格安スマホが2015年1月に誕生? 日本通信との協業を正式発表VAIOと日本通信は通信とハードウェアを組み合わせた“モバイル機器”に関する協業を正式に発表しました。(週アスPLUS)前場の日経平均は6日ぶり反落、利食い後は値動き乏しいロシアが穀物輸出を停止、輸入国で調達不安も相続税増税1月に控え…金融業界、すでに関連資産「50兆円」争奪戦激化来月からの相続税増税を前に、金融業界で「年間50兆円」といわれる相続税関連資産の争奪戦が白熱している。「財産を“争続”でなく上手に『相続』するために保険商品活用を」。明治安田生命保険は「相続セミナー」を4~11月までに全国で約400回開き相続マネーの取り込みに力を入れている。「自分が相続課税の対象になるかもしれない。不安」との理由で参加する人が多く、新規顧客獲得につながっている。参加人数は前年同期比76.3%増の1万5553人に上ったという。(フジサンケイビジネスアイ)【イエルマン】 ワー ドリームス デミ [2012] 375ml・白 【Jermann】 Were Dreams demi[2012] イエルマン ワー・ドリームス 750ML【アレグリーニ】 アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ [2008] 750ml 赤 【ALLEGRINI】 AMARONE DELLA VALPOLICELLA CLASSICO
2014.12.25
コメント(0)

12月23日(火)、晴れです。通常だとホーム1:GSCCの天皇誕生日杯にエントリーですが、右腕の調子がイマイチでゴルフをしたい…という気分になりません。ということで…、クリスマス・ツアーに出かけてみました。朝はのんびりと9時を過ぎた頃に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。11時を過ぎた頃に家を出る。いつものGSで支援戦闘機に燃料を補給。丸亀製麺で簡単な昼食を…。12時を過ぎた頃に東海環状に乗り入れる。豊田ジャンクションから東名に。休日ですが、渋滞するほどの混雑もなく比較的スムーズに走れます。途中のPAで少し休憩。静岡ICで高速を降りて海沿いをドライブ。14時30分頃に目的地に到着。今年2回目(前回は2月)の日本平ホテルです。富士山を眺めるための施設ですね。今回も天候に恵まれて富士山がきれいです!ロビーからの富士山です。宿泊したコーナースイートからの富士山です。バスルームからも富士山が良く見えます。1階のザ・テラスへコーヒータイムに…ここからの富士山の眺めはロビーからの眺めと同じです。その後は館内を散策…。夕方には…赤富士を楽しむことができました。18時からは和食・富貴庵にてお寿司をいただく。ここは清水港が近いのでお寿司がいけますね。洋食はザ・テラスでいただくことになりますが、この日はクリスマス・ディナーでした。これもなかなか美味しそうなメニューではありました。20時が近くなった頃には6階のアッパー・ラウンジへ…。カクテルタイムですね。静岡~清水~沼津の夜景を楽しみながら…。12月24日(水)、晴れです。8時前に目が覚めました。富士山を眺めながらの朝風呂です。すっきりしたところで1階のザ・テラスで朝食です。こちらの朝食は趣味が良いというかスタイリッシュですね。満足…、お昼は食べられません…。ここからの富士山は巨大な一面のガラス越しに眺めます。部屋で寛いで、最後にもう一度…富士山を拝んで、11時頃にホテルをチェックアウト。静岡市内のキルフェボン静岡店へ…。さすがにクリスマス…、お店の前は長蛇の列ですね…。クリスマスケーキ(2~3種類)は予約可能ですが、その他のケーキは予約不可でカット販売もなしのホール販売だけです。予約可能なケーキにしておいたのですぐにいただけました。特に観光の予定もないのでそのままケーキをトランクに積み込んで静岡ICへ…。同じルートで浜名湖SAで休憩。東海環状を下りて、いつものGSで燃料補給して、帰宅…。14時30分を回ったところで、ロマネちゃんのおやつタイム。僕も一緒にコーヒーブレイク。静岡は晴れて13度だったが、こちらは曇って9~10度…。老後を過ごすには静岡・・・いいかな…。それではしばらく休憩タイムです。1USドル=120.37円。1AUドル=97.63円。1NZドル=92.99円。日経平均=17854.23(+219.09)円。金相場:1g=4988(-25)円。日経平均5日続伸、参加者乏しく買い先行後はこう着強めるドル120円前半で方向感出ず、クリスマス休暇で商い薄く三井住友銀、シティ個人部門を来年10月に子会社と統合=関係筋三菱重、造船事業の分社化検討…大型客船撤退も三菱重工業が、造船事業の主要部分を分社化する検討に入ったことが23日、わかった。主力の液化天然ガス(LNG)タンカー部門を分社化し、防衛関連など特殊船舶のみ本体に残すとみられる。赤字の続く大型客船部門は新規受注を凍結し、事実上撤退する方向だ。(読売新聞) 米GDP、年5・0%増…7~9月期確定値米商務省が23日発表した2014年7~9月期の実質国内総生産(GDP)の確定値(季節調整済み)は、年率換算で前期比5・0%増となり、11月末の改定値(3・9%増)から1・1ポイント上方修正された。11年ぶりの高い伸びとなる。(読売新聞)NYダウ、終値も1万8000ドル台=米GDP好調で最高値更新23日のニューヨーク株式市場は、米実質GDP(国内総生産)が上方修正されたことを好感して買いが優勢となった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比64.73ドル高の1万8024.17ドルと史上最高値を更新、初めて1万8000ドルの大台に乗せて終了した。ダウはこれで5営業日連続の上昇。一方、ハイテク株中心のナスダック総合指数は16.00ポイント安の4765.42で終わった。(時事通信)ゆうちょ、かんぽと同時上場へ=日本郵政、来秋以降で調整―ドコモ以来の大型上場日本郵政グループが、持ち株会社の日本郵政と傘下のゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の金融2社の株式を同時に東京証券取引所に上場する方向で調整していることが23日、分かった。上場時期は2015年秋以降の見通し。郵政グループの資産規模などを考慮すると、時価総額は1998年10月に上場したNTTドコモ以来の大型上場になるとみられている。日本郵政は上場計画の枠組みについて現在、財務省、総務省と詰めている。日本郵政の西室泰三社長が26日に記者会見し、上場計画を公表する方向だ。持ち株会社の日本郵政は政府が株式を100%保有。金融2社の株式は日本郵政が全株を持つ。傘下のゆうちょ銀行とかんぽ生命も上場させることにより、政府保証が担保されていると受け取られないようにし、金融機関などからの民業圧迫批判をかわす狙いがあるとみられる。政府は日本郵政株の売却収入を、東日本大震災の復興財源に充てることにしており、15年度予算案に盛り込む方針。(時事通信)夜はキルフェボンで購入してきたクリスマスケーキと紅茶でクリスマスホームパーティーを…。三井住友銀に450億円で売却=シティ、来年10月―ATM利用3年継続米金融大手シティグループは24日、日本法人のシティバンク銀行(東京)の個人部門を三井住友銀行に売却することで同行と最終合意した。関係者によると、売却額は450億円で、譲渡日は2015年10月1日。海外のシティの現金自動預払機(ATM)で現地通貨を引き出せるサービスについては、譲渡後も3年間、利用できるようにする。25日にも発表する。(時事通信)結婚・出産・育児贈与、残額課税へ…税逃れ防止政府・与党は、結婚や出産、育児の費用を親や祖父母から提供してもらう際に贈与税が非課税になる新制度について、資金を使い切る前に親や祖父母が死亡すれば、残額を相続税の課税対象とする方針を固めた。相続税は2015年1月に増税される予定で、15年度に始まる新しい非課税制度が相続税逃れに使われるのを防ぐ。自民、公明両党が30日にまとめる15年度与党税制改正大綱に盛り込む。新制度で非課税となるのは、子や孫1人につき1000万円まで。20~49歳の子や孫にお金をまとめて提供した場合が対象となる。50歳になる前にお金を贈った親や祖父母が死亡すれば、残額をほかの財産とともに遺産とみなして相続税の課税対象とする。死亡しなくても、子や孫が50歳になった時点で提供されたお金を使い切っていなければ、残額に贈与税を課す。(読売新聞)
2014.12.24
コメント(0)

12月22日(月)、晴れ時々曇りです。さあ、2014年も本日を含めてあと10日となりましたね。同様にお仕事も本日を含めてあと4日。明日は天皇誕生日、明後日は水曜でで連休となります。気になる天気予報ですが…23日(火):曇りのち晴れ、気温7/1度、降水確率30%。24日(水):晴れ時々曇り、気温13/5度、降水確率10%。良い天候に恵まれた連休になりそうですね。1USドル=119.43円。1AUドル=97.44円。1NZドル=92.52円。前場の日経平均=17621.66(+0.26)円。金相場:1g=5013(+13)円。免税市場に韓国ロッテの脅威 狙いは中国人観光客…戦略問われる日本勢韓国のロッテグループが急増する訪日外国人観光客マーケットの獲得に乗り出した。傘下のロッテ免税店(本社・ソウル)が関西空港に韓国企業初の大型免税店を今秋オープンさせたのに続き、2015年度下期には東京・銀座に都内最大の「空港型免税店」を開業する。外国人が日本で買い物に使うお金は年々増え、14年は前年比約1.5倍の7000億円規模になる見通し。10月からほぼ全商品が消費税の免税対象となったこともあり、日本の免税市場が今後拡大するのは間違いない。業界でアジア最大のロッテ免税店に膨らむパイをみすみす奪われてしまうのか。国内小売り各社の戦略と実力が問われている。(SankeiBiz)寄り付きの日経平均は米株高好感で続伸、石油関連が堅調米労働市場、失業率低下が示唆する以上の緩み存在=FRB報告書新規国債発行、14年度に比べ着実に減少=来年度予算の基本方針コラム:日本株、2015年は「最後の良い年」か=丸山俊氏株やドル/円のリバウンド一服、休み明けの「年末ラリー」に期待セカンドハウスでくつろぐロマネちゃんでした。
2014.12.22
コメント(0)

12月21日(日)、晴れです。天気予報以上に良い天気で気温も上がりました。本日はホーム1:GSCCの東コースで開催のラストコール杯に参加させていただきました。最近はリハビリゴルフと思って参加することにしています。リハビリより悪化させている…ともいわれますが…。本日は9時24分OUTスタートですから6時40分に起床。ちょうど空が明るくなってくる頃ですね。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。7時45分頃に家を出る。8時15分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。本日の競技はツームストーン方式なのでストロークでの成績は残りません…。本日はI君(5)とU君(10)との3サムで。本日は東コースのホワイトティー:6512ヤードです。OUT:0.0.1.1.3.0.2.1.0=44(15パット)1パット:4回、3パット:1回、パーオン:2回。1番ロング、2番ショートを2パットのパーで滑り出しましたが、3番ミドルの2打目を右の斜面に打って3打目をダフリ・ヒッカケしたところで右腕にピリッと来ましたね…。ハイ、そこから坂道を転げ落ちるがごとくに…。10番のスタートハウスでおでんをいただく。IN:2.1.0.2.2.1.1.1.1=47(17パット)1パット:2回、3パット:1回、パーオン:0回。はい、後半は完全に消化試合です。ツームストーンの76打目は、15番ロングのホールアウトで終了…。44・47=91(4)=87の32パット…。リハビリにもなりません…。温泉で湯治でもしますか…。I君がナイスなプレーで、41・37=78(5)=73で18番ミドルのグリーン上カップ手前20~30cmで終了。暫定トップでしたね。このままトップだと優チャラで握りの負けがチャラになるんですけれど…。U君は所々でダボ・トリがきて、43・50=93(10)=83で17番ミドルのグリーン手前で終了でしたね。靴を磨いて、お風呂に入って、会計を済ませて、サッサと退散です。さみしいな…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,64.4kg,体脂肪率19.3%,BMI21.9,肥満度-0.5%…でした。帰宅すると15時少し前、ロマネちゃんはすでにおやつタイム、川越のポテトのお菓子と紅茶でおやつタイムです。今夜は飛騨牛ステーキとのこと…、何か美味しい赤ワインを用意しなくては…。1USドル=119.47円。1AUドル=97.29円。1NZドル=92.55円。出光の昭和シェル買収交渉 競争力強化へ「官製再編」20日明らかになった出光興産と昭和シェル石油の買収交渉。背景には再編で国内企業の競争力を高めたい政府と、成長が期待できる海外事業を強化したい両社の思惑がある。(産経新聞)<使途秘匿金>昭和電工子会社が2億数千万円東証1部上場で発光ダイオード(LED)製品などを扱う昭和電工グループの中核商社「昭光通商」(東京都港区)が、東京国税局から2013年12月期までの4年間に2億数千万円の所得隠しを指摘されていたことが分かった。取引先への業務委託費として費用計上した2億数千万円が実際には第三者への資金提供だったことが税務調査で判明した。同社は国税局の調査に対し、実際の支出先や支払い理由を明らかにしなかったため「使途秘匿金」と認定され、1億円を超える制裁課税を受けた。(毎日新聞)「実質減税」で攻防=下げ幅も焦点―法人税改革議論大詰め・15年度改正2015年度税制改正で最大の焦点である法人税改革の議論が大詰めを迎える。法人実効税率(約35%)を初年度にどの程度まで引き下げるのかに加え、「実質減税」が打ち出されるかどうかが焦点だ。安倍晋三首相が最終的に判断するが、30日の税制改正大綱取りまとめまで、政府・与党内でぎりぎりの攻防が続きそうだ。(時事通信)交通網整備などに3.6兆円=中国は600億円支援―メコン6カ国首脳会議メコン川流域6カ国(タイ、カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム、中国)による大メコン経済圏(GMS)首脳会議が20日、バンコクで開かれた。域内の成長と貧困撲滅に向け、交通網の整備、エネルギー開発、人材開発など10分野92事業に今後5年間で総額300億ドル(約3兆6000億円)を優先的に投資することで合意した。300億ドルは、アジア開発銀行(ADB)融資や各国財政支出のほか、中国が「シルクロード基金」などを通じて提供する低利融資や無償資金、少なくとも30億元(約600億円)によって賄われる。(時事通信)夢のクルマ ロールス・ロイス・レイス(FR/8AT)本日の夕食は、飛騨牛ステーキ、カボチャサラダ、オニオンスープ、テリーヌ各種盛り合わせ、デザート(ポンカン)でした。一緒に楽しんだのは、1995シャトー・モンローズでした。美味しくいただきました。口福・口福!!
2014.12.21
コメント(0)

12月20日(土)、曇りです。さあ、12月もあと11日というところまで来てしまいましたね…。今年のお仕事もあと4日か…。ということは…明日以降の11日のうち7日はお休みか…。しかし、外は寒そうですね。午後から「ゴーン・ガール」を見に行こうと思いましたが、いつものシネックス・マーゴでは本日から上映回数が減少して適当な時間がありません…。本でも読んで過ごしますか…。1USドル=119.47円。1AUドル=97.29円。1NZドル=92.55円。出光、昭和シェル買収へ=来年前半めど、数千億円規模―8兆円、首位JXに迫る石油元売り国内2位の出光興産が、同5位の昭和シェル石油の買収に向け最終調整に入ったことが20日、明らかになった。2015年2月にも基本合意書を交わした上で、TOB(株式公開買い付け)を実施し、子会社化することを目指す。買収総額は数千億円規模とみられる。国内需要の縮小が避けられない中、規模拡大で原油の調達能力を強化するとともに経営の合理化を狙う。(時事通信)かなり以前には我が家の近くにモービルのスタンドが2軒あってそこと契約していましたが、自然淘汰というかセルフが増えて消えて行ってしまいましたね…。整備新幹線、開業前倒しへ国費増額 政府与党・来年度予算で方針政府、与党は19日、北陸、北海道など整備新幹線3区間の開業前倒しに向け、2015年度予算で建設費の国費分(14年度は719億円)を増額する方針を固めた。(北日本新聞)社会資本の充実というか、公共事業というか、景気刺激策の一環ですね…。<法人税優遇>本社機能の地方移転促進 YKKが適用1号へ政府・与党は、大都市圏に立地する企業が地方に本社機能を移転する場合に、法人税を優遇する制度を創設する。富山県黒部市への本社機能の一部移転を予定するファスナー大手のYKK(東京)が適用第1号となる見通し。安倍晋三首相が掲げる「地方創生」の目玉政策として、地方の人口減に歯止めをかけるために企業移転を促す狙いだ。(毎日新聞)YKKって元々富山県の企業ですから東京本社(第2本社)を富山本社へ1本化するだけなのでは…。美味しい話だったのでしょうね…。「埋蔵」ビール券679億円=05年以降は有効期限も―早め使用呼び掛け・業界団体使われないまま家庭内で保有されているビール券が、1世帯当たり平均約15枚あることが全国酒販協同組合連合会(東京)の調査で分かった。4世帯に1軒でストックされており、「埋蔵」状態の総額は推計約679億円。担当者は「2005年以降に発行された券には有効期限があり、早めに使ってほしい」と呼び掛けている。(時事通信)確かに以前は良くもらったけれど、どうしたのでしょうね…。低所得者向け給付金、6千円追加支給へ 政府が増税対策4月の消費増税による低所得者の負担をやわらげるために導入された「臨時福祉給付金」について、政府は来年度に追加で1回支給する方針を決めた。来年秋の税率10%への再引き上げが延期され、軽減税率導入も見送られたためだ。支給額は、今年度の1人1万円より少ない6千円となる見通しだ。与党と最終調整して決める。(朝日新聞デジタル)民主党も子育て世帯へお金をばらまいたけれど自公連合もか…。米国株3日続伸、エネルギー株がけん引米連邦公開市場委員会(FOMC)が17日の声明で、利上げまで「辛抱強い」アプローチで臨むとしたことが株価上昇の主な要因となった。「(利上げが迫っているという)恐怖は再び脇に追いやられた。」ドル指数が約8年半ぶり高水準、金融政策かい離受け=NY外為「ドルはこのところ幅広い上昇基調にあったが、FOMC声明を受け上昇が加速した。」年末を控え市場の乱高下が予想されるなか、主要通貨に対し年初来約12%上昇しているドルが資産として最も安全との見方が出ていることも支援要因となっている。シャープ、特損143億円…液晶TV欧州撤退でシャープは19日、欧州での液晶テレビと白物家電の生産・販売から撤退することに伴い、2015年3月期連結決算で計143億円の特別損失を計上すると発表した。上半期(4~9月)に57億円の特別損失を出したが、下半期にも85億円の損失を追加計上する。(読売新聞) BMW 6シリーズが進化…ラグジュアリーの世界が極まる[動画]【メルセデスベンツ S550クーペ 試乗】甲冑を着込んだエレガントクーペ昨日の投資信託の見直し…<国内の債権>:なし<国内の株式>:日経225ノーロードオープン(DIAM)、東海3県ファンド(東京海上)<世界の債権>:グローバル・ソブリン・オープン(国際)、アジア・パシフィック・ソブリン・オープン(国際)<世界の株式>:なし<国内の不動産>:なし<世界の不動産>:フィデリティ・USリート・ファンドB(フィデリティ)<バランス型>:財産3分法ファンド(日興アセット)少しリスク回避が多くなりましたかね…。1月9日:「96時間/レクイエム 」1月17日:「スパイ・レジェンド 」1月17日:「ジャッジ 裁かれる判事」1月24日:「ランダム 存在の確率」1月31日:「ワイルドカード」1月には見てみたい映画がいくつかありますね。そして、2月28日:「マッド・ナース」かな…?
2014.12.20
コメント(0)
12月19日(金)、晴れです。12月の中旬も終わろうしていますね。今年のお仕事も本日を含めて6日…。気になる天気予報ですが…12月20日(土):曇りのち雨、気温6/-3度、降水確率60%。9時以降は終日雨のようですが…雪に変わることは…?12月21日(日):曇り時々晴れ、気温8/0度、降水確率20%。9時24分スタートなんですが…。1USドル=118.96円。1AUドル=97.30円。1NZドル=92.58円。前場の日経平均=17540.12(+330.07)円。金相場:1g=4999(+34)円。企業の地方移転に税優遇措置、政府・与党が方針政府・与党は、地方活性化策の一つとして、企業がオフィスを東京などから地方へ移転した場合、税制上の優遇を設ける方針であることがわかりました。(TBS系(JNN))昔、首都機能を東京から東濃へ…、というのがありましたが、さてどれだけの移動があるのでしょうか…?東京から神奈川、埼玉、千葉への移動でもOKなのかな…?<再生エネルギー>買い取り抑制策拡大 電力5社再開へ太陽光などで発電した電気の買い取りを電力会社に義務付けた再生可能エネルギー固定価格買い取り制度を巡り、九州電力など電力5社が新規買い取りを停止した問題で、経済産業省は18日、制度の見直しを決めた。電力会社が買い取りを抑制できる仕組みの拡大が柱。来年1月から導入する。これを受けて電力5社は同日、買い取りを年明けまでに順次再開すると発表した。だが、買い取り抑制について、再生エネ事業者には不安が広がっている。(毎日新聞)平均年収2500万円の真実は? 長野・川上村に“ブラック農業”風聞「平均年収2500万円の村は中国人を使った“奴隷制”“ブラック農業”で成り立っていた」-。ネット上でそんな衝撃的な風聞が広がり、レタス出荷量日本一の長野県川上村が揺れている。発端は、村も設立に携わり毎年数百人の中国人技能実習生を受け入れていた「村農林業振興事業協同組合」(解散)に、日本弁護士連合会(日弁連)が11月末、「人権侵害があった」として改善を勧告したことだ。しかし組合側は「善意の行為も人権侵害とされた。勧告はあまりに一方的だ」と反発している。真実はどこにあるのか。(産経新聞)日本人スタッフを使っての経営だと人件費が高くて経費率が上昇し利益率は低下してしまうでしょうからね…。円安・原油安、日本はいいとこ取りできている=甘利経済再生相前場の日経平均は大幅続伸、1週間ぶり1万7500円回復日経平均、一時300円超値上がり 円相場は円安進む19日の東京株式市場では、欧米の株高や円安を受けて買いが優勢となり、日経平均株価が一時、前日の終値より300円超値上がりした。外国為替市場では米経済の回復期待からドルが買われて、円相場は一時1ドル=119円台前半まで円安が進んだ。日経平均の午前の終値は、330円07銭(1・92%)高い1万7540円12銭。18日のニューヨーク株式市場で、ダウ工業株平均が大幅に値上がり。フランスやドイツなど欧州各国の株式市場も軒並み上がって、世界的な株安の流れがいったん弱まった。(朝日新聞) NYダウ急上昇、421ドル高 米金融政策に安心感18日のニューヨーク株式市場は、前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明内容などが好感され、大企業で構成するダウ工業株平均が大幅に上昇した。終値は前日より421・28ドル(2・43%)高い1万7778・15ドルと、上げ幅は2011年11月以来、約3年1カ月ぶりの大きさとなった。17日開かれた米国の金融政策を決めるFOMC後の声明では、市場が注目する利上げの時期について、「忍耐強く」対応していく考えが示された。米連邦準備制度理事会(FRB)が経済情勢を見ながら慎重に利上げを検討していくとの見方が広がり、全面高の展開となった。ダウ平均は、17、18日の2営業日で合計700ドル超値上がりした。最近は投資家の間で、急激な原油安への警戒も高まっていたが、FRBのイエレン議長がFOMC後の会見で「米国の消費行動にはプラス」との見方を示し、株式市場には安心感が広がっている。(朝日新聞)本日の午後は税理士君とのミーティング。確定申告の準備について…。税制変更の見通し…。投資案件…。国内株式:日経225ノーロードオープン(DIAM)世界の株式:ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(ピクテ)世界の債権:フィデリティ・USハイ・イードル・ファンド(フィデリティ)、グローバル・ソブリン・オープン(国際)世界の不動産:フィデリティ・USリート・ファンドB(フィデリティ)こんなところが無難かな…、そして少しリスキーな物件としては…世界の債権:米国ハイイードル債権ファンド・豪ドルコース(みずほ)でしょうか…。日経平均=17564.44(+354.39)円。かなり回復しましたね。JTは3410…、RKDRは345500…、かなり回復しましたね。
2014.12.19
コメント(0)
12月18日(木)、晴れ時々曇りです。日差しは暖かいですが、外は寒いようですね。当地の積雪は10cm程度のようですが、名古屋の方が積雪は多いみたいですね。今朝、居間から庭を見ると新雪の上に点々と足跡のようなものが…。ベランダから庭へ飛び降りたのかフェンスに向かって一直線に…。夜中に泥棒でも来たのか…?何にしても不思議…?朝から開店休業かと思っていましたが三々五々にパラパラとクライアントがみえてそれなりに…。1USドル=118.46円。1AUドル=96.63円。1NZドル=91.52円。前場の日経平均=17247.84(+428.11)円。金相場:1g=4965(+43)円。東京株、全面高で上げ幅400円超 1万7000円台を回復、米国株大幅上昇で18日の東京株式市場は全面高となり日経平均株価が3営業日ぶりに1万7000円台を回復する大幅続伸で始まった。上げ幅は400円を超えた。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が一時300ドル超の値上がりとなるなど、今年最大の上げ幅となった流れを引き継いだ。日経平均株価の寄り付きは、前日比323円22銭高の1万7142円95銭。さらに上昇し、午前9時15分ごろには上げ幅が400円を超え、1万7200円台となっている。東証株価指数(TOPIX)の始値は、前日比25.76ポイント高の1377.77。前日に米連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策の見通しについて、量的緩和政策終了後も「相当の期間はゼロ金利状態を続ける」と発表。投資家が好感し、米国株の大幅上昇につながった。(産経新聞)武田薬品の憂鬱、揺れる企業価値 米「副作用」訴訟7500件超武田薬品工業が、米国で糖尿病治療薬「アクトス」をめぐる製造物責任訴訟に悩まされている。米ルイジアナ州西部連邦地方裁判所は9月、アクトスの副作用でぼうこうがんを発症したとする原告の主張を認め、同社に「懲罰的損害賠償金」として60億ドル(約7000億円)の支払いを命じた陪審員の評決を支持。10月の判決では、武田の減額申し立てが認められ、2765万ドル(約32億5000万円)へと99%以上減額されたが、係争中の類似訴訟は10月末時点で7500件を超える。巨額賠償を求められるリスクをにらみ、同社の株価も揺れ動いている。(SankeiBiz)今年度税収上振れ、51.7兆円と17年ぶり水準=政府・与党筋日経平均は400円超上昇し全面高、米株高など好感 GPIFなど公的年金、7─9月期に国債売りと株・外国証券買い加速TOTOが開発した「浴室なのに畳のように柔らかく、暖かい床」の秘密温水洗浄便座「ウォシュレット」で、劇的にトイレを快適にした衛生陶器・住宅設備大手のTOTOが、浴室でも居心地の良さを大幅に高めた製品で市場を快走している。高い断熱性能と優しい柔らかさを持つ独自の床部材「ほっカラリ床」が好評な戸建て住宅向け浴室「sazana(サザナ)」だ。冬場でも足元が冷えない快適さが、幅広い層に支持されている。TOTOは、浴室ではもともと中・高級品を得意としてきた。だが、日本経済が「失われた20年」で長期停滞に陥る中、「ぜいたくな要素がなくても、普及品で十分」という消費者が増え、商品戦略の変更を迫られた。浴室事業部の上席技師、北角俊実さんは「TOTOがボリュームゾーン(商品が最も売れる価格帯)で覚悟を決めて勝負するために作られたのがサザナだった」と説明する。(産経新聞)NY円急落、118円台後半17日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表後にドル買い圧力が強まり、1ドル=118円台後半に急落した。午後5時現在は118円60~70銭と、前日同時刻比2円25銭の円安・ドル高。FOMC声明で慎重に利上げに動く姿勢が示されたことで、米株式が大きく値を上げ、市場に安心感が広がった。(時事通信)FRB、ゼロ金利政策維持へ…FOMC開き米国の中央銀行にあたる米連邦準備制度理事会(FRB)は17日、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、事実上のゼロ金利政策の維持を決めた。終了後の声明は、ゼロ金利政策を継続する金融政策の指針から「相当の期間」という文言をなくし、金融政策の正常化を始めるまで「忍耐強さが必要」と変更した。FRBは10月で国債などを買い入れて市場に大量のお金を供給してきた量的緩和策を終了しており、市場では事実上のゼロ金利政策をいつ解除して利上げに動くかが焦点となっている。(読売新聞)
2014.12.18
コメント(0)

12月17日(水)、晴れです。最近の天気予報はかなりの精度ですね!本日は明世CCで開催のタイトリスト杯に参加させていただきました。9時14分OUTスタートとのことですから6時40分頃に起床と思いましたが、一緒にプレーのI氏が乗せてってというので6時20分に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。7時30分を過ぎた頃にI氏が到着、当方の支援戦闘機に荷物を積み替えて東海環状~中央道と走ってコースへ。8時10分を過ぎた頃にはコースに到着。途中に雪もなく晴れていますが、気温は0~1度近辺を…。一緒にプレーのH氏も数分前に到着している由。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして…、練習はパス…。風が強くて寒いです!本日はレギュラーティー:6090ヤードでのWペリア戦(前半9ホール)です。雪の予報でキャンセルが続出していつでもスタートできるとのこと。パットの練習だけして、9時頃にスタート。OUT:0.1.1.1.2.1.1.1.1=45(17パット)1パット:1回、3パット:0回、パーオン:0回。2番ロングの3打目アプローチでざっくりしたら…、そこからザックリ病がズッ~とついてきます…。ショートパットも入りません…。アプローチとパットのナイスな感覚は北風に吹かれてどこかへ行ってしまいました…。9ホール終了でカード提出。11時少し前に昼食タイム。チャーシュー麺をいただく。11時40分頃に後半スタート。もう競技は関係ありません。しかし、ゴルフの内容は変わり映えしません…。IN:1.1.0.1.1.0.2.1.1=44(18パット)1パット:0回、3パット:0回、パーオン:2回。何も良いことなくラウンドは終了。あまりの寒さ(風の強さ)に冬山で遭難する人の気分が少し理解できたか…。14時前にクラブハウスへ入ると成績が出ています…。I氏:42(6.0)=36.0の5位。H氏:55(16.8)=38.2の25位。僕:45(6.0)=39.0の38位。昔、Wペリア戦は得意だったのに…、見る影もありませんね…。ロングとショートでこれだけ叩いていてはどうにもなりません。こちらのゴルフ場の浴場は温泉とのことですから湯船で冷え切った体と心を温めます。会計を済ませて同じルートで帰宅。15時前ですが、奥は名古屋へ出かけたまま、ロマネちゃんはおやつ体制ですね。それではしばらく休憩しますか。(ハァ~、疲れた…)1USドル=116.96円。1AUドル=95.40円。1NZドル=90.45円。日経平均=16819.73(+64.41)円。金相場:1g=4922(-22)円。アイゴ~!ゴルフをしている間に大きく資産が目減りしていますね…。ロシア・ルーブル急落、過去最安値記録 試される大統領の手腕ロシア・ルーブルが16日暴落し、一時1ドル=80ルーブル、1ユーロ=100ルーブルと過去最安値を記録した。ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がこの経済の危機的状況と欧米との衝突という2つの難題を乗り越えられるのか、その手腕が試されている。(AFP=時事)〔ロンドン外為〕円急伸、115円台後半(16日正午)16日午前のロンドン外国為替市場では、世界経済の先行き不透明感を背景にリスク回避の円買いが加速し、円相場は1ドル=115円台後半に急伸している。正午現在は115円70~80銭と、前日午後4時(118円35~45銭)比2円65銭の円高・ドル安。(時事通信)<逆オイルショック>資源国通貨が総崩れ 世界経済に懸念国際原油価格が夏場以降5割近く急落する中で、資源輸出に依存する新興国の通貨が急落している。ロシア・ルーブルの価値は年初以来、対ドルでほぼ半減。南米、アフリカでも今年の通貨下落率が2ケタに達する資源国が続出するなど、「逆オイルショック」とも言える様相だ。ロシア中央銀行は16日、通貨防衛のため政策金利を10.5%から17%に大幅に引き上げたが、金融引き締めは経済をさらに冷え込ませるリスクをはらむ。高成長を続けてきた資源国経済の動揺は、世界経済にとっても懸念要因になってきた。(毎日新聞)信じられませんよね。資源国の通貨は安心だと思っていましたが…。日本のような資源なし、借金多額の国の通貨が安心だからと高くなる理由がどうしても理解できない…。アングル:原油安で貿易赤字は来春半減か、不安は「逆石油ショック」北海ブレント原油が60ドル割れ、OPECやロシアの生産維持でスイスのタグ・ホイヤーがスマートウォッチ開発計画、買収も視野名古屋からの帰り道が渋滞したとのことで、奥が遅いお帰りでした。お土産の「ザラメ」のドーナッツと紅茶でおやつタイムです。18時頃から雪が降り始め…しっかりと積もりだした…。このままホワイトアウトか…。明日は開店休業かな…。そして23時頃にはちょいと外出… そしてロマネちゃんは…ヌクヌクですね!
2014.12.17
コメント(2)

12月16日(火)、雨です。外は寒そうですね。遠くの山は白く煙っていますが、あれは雪なのでしょうか…?明日は水曜日でお休みです。知人たちとゴルフの予定なんですが…気になる天気予報は…明世CC:曇り(18時頃に雪)、気温4/-1度、降水確率50%、南西の風9mですか…。雪には降られなくても寒そう…。因みにホーム1:GSCCだと…、雪時々曇り、2/-1度、降水確率60%とミゼラブルですね。ホーム2:TCCでは…、曇り時々雪、気温4/-1度、降水確率50%と明世CCと同じ条件ですね。ということは他のメンバー次第かな…。1USドル=117.55円。1AUドル=96.75円。1NZドル=91.05円。前場の日経平均=16774.92(-324.48)円。金相場:1g=4944(-114)円。アイゴ~!な展開ですね。一気に資産が目減りですか…。<東証>1万7000円割れ…1カ月ぶり16日の東京株式市場は原油安による世界経済への悪影響を懸念した売りが膨らみ、日経平均株価は続落した。下げ幅は一時360円を超え、取引時間中としては約1カ月ぶりに1万7000円を割った。午前終値は前日終値比324円48銭安の1万6774円92銭。(毎日新聞)1年後の物価1.4%上昇=企業見通し、伸び鈍化―日銀調査日銀は16日、12月の全国企業短期経済観測調査(短観)の一環として聞いた企業の物価見通しの結果を発表した。1年後の消費者物価上昇率は、全規模全産業ベースで前年比1.4%となり、前回9月調査(1.5%)から伸び率が小幅ながら縮小した。非製造業で物価見通しの上昇幅が鈍化しており、原油価格の下落が影響したとみられる。(時事通信)日経平均は続落、リスク回避で5週間ぶり安値12月の中国製造業PMI速報値、7カ月ぶりに50割れコラム:アベノミクス選挙中に進んだ相場の地殻変動=佐々木融氏NY原油市場 先物価格一時55ドル台に週明け15日のニューヨーク原油市場は、UAE=アラブ首長国連邦の閣僚が減産に否定的な発言をしたことから原油安はさらに進むという観測が強まり、先物価格は一時、およそ5年7か月ぶりに1バレル=55ドル台に値下がりしました。(NHKニュース&スポーツ)ロシア中銀、6.5%大幅利上げ=ルーブル急落で通貨防衛ロシア中央銀行は16日、緊急会合を開催し、主要政策金利を6.50%引き上げ、17.00%とすることを決めたと発表した。同国通貨ルーブルが対ドルで急落する中、大幅利上げで通貨防衛を狙った。同中銀は声明で、「大幅に高まっている通貨下落リスクとインフレリスクを抑制することを目指す」と強調した。ウクライナ危機をめぐる米欧の経済制裁や原油急落を受けたロシア経済の低迷見通しを背景に、ルーブルに対する下落圧力は強まっている。中銀の度重なる利上げや為替介入などの対策も功を奏さず、ルーブルは連日、過去最安値を更新していた。(時事通信)ジャガーC-X75が007最新作に登場アウディ RS Q3に試乗アウディ A3 スポーツバック 新型に頂点、「RS3」…2.5ターボは367psCVCキャピタル、日本投資は消費財・流通・ヘルスケアなどに注力ドル117円後半、リスクオフのなかでもみ合いアンリ・ジロー フュ・ド・シェーヌ マルチヴィンテージ [NV] 750ML【02P13Dec14】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】[NV] キュヴェ・フュ・ド・シェーヌ 【箱有り】 750ml アンリ・ジローCuvee Fut de Chene / Henri Giraud 【楽ギフ_包装】PP:92Pt!キュヴェ・フュ・ド・シェーヌ [2000] (アンリ・ジロー) Cuvee Fut De Chene [2000] (Henri Giraud) 【シャンパン】【スパークリング ワイン】A[2000] アンリ・ジロー フュ・ド・シェーヌ アルゴンヌ (木箱付)Henri Giraud Fut de Chene d'Argonne
2014.12.16
コメント(0)

12月15日(月)、曇り~晴れです。しかし、明日から天気は下り坂とか…。1USドル=118.75円。1AUドル=97.53円。1NZドル=92.05円。前場の日経平均=17144.41(-227.17)円。金相場:1g=5058(-19)円。東京株、午前終値は227円安 前週末の欧米株安が直撃、一時1万7000円割れに接近15日の東京株式市場は大幅反落している。日経平均株価の午前終値は、前週末比227円17銭安の1万7144円41銭。一時300円を超す下げ幅となり、1万7000円割れが視野に入った。(産経新聞)与党圧勝の波紋:注目される日銀委員人事、賃上げに圧力衆院選は自民、公明の連立与党が圧勝し、主要な争点として安倍晋三首相が掲げたアベノミクスは「信任」されたかたちだ。市場が注目するマクロ経済政策でも、「首相官邸」のパワーが一段と強化され、「安倍カラ―」が全面に出る展開を予想する声が早くも広がっている。(ロイター)経済対策3兆円規模、1兆円上積みへ…政府方針政府は、2014年度補正予算案の柱となる経済対策を、当初の約2兆円から大幅に上積みし、3兆円規模とする方針を固めた。(読売新聞)衆院選後の市場動向:識者はこうみる日経平均は反落スタート、米株急落などでリスク回避の売り今日の株式見通し=米株安が重し、与党圧勝で政策関連株への物色期待日本の個人向け事業撤退、 シティバンク銀行の顧客はどこへ向かう?米金融大手シティグループの日本法人シティバンク銀行は、撤退する個人向け事業について、三井住友銀行に売却する方針を固めたようだ。報道によると、今週にも最終合意し、正式発表するという。シティバンク銀行のリテール事業撤退で他行は顧客争奪に虎視眈々〔AFPBB News〕シティの個人向け事業は実質赤字とみられているが、邦銀にとっては約1兆円(預金量は約3兆8000億円)といわれる外貨預金残高と富裕層の顧客が大きな魅力で、邦銀数行が事業買収に名乗りをあげていた。(JBpress)DISCO MUSIC- STUDIO 54 NEW YORK CITYまさに狂乱の時代ですね。
2014.12.15
コメント(0)

12月14日(日)、曇り時々雪ですね。本日はホーム2:TCCにてプライベートラウンドです。8時25分OUTスタートとのことですから6時に起床。まだ外は真っ暗ですね。雪の状況を確認しようと外へ出てみると、屋根の上にはうっすらと白く雪が残っていますが、庭には何もなし。できそうかな。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。ゴルフ場から電話は来ませんね。7時を過ぎた頃に家を出る。7時30分頃にはコースに到着。家を出る時は2度だった外気温が、コース到着時には0.5度に…。氷点下にはならないが…。フロントで記帳して、ホールインワンを達成したメンバーさんからの記念品をいただいて、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…ダメダメ…、パット…マアマア…。BSのアイアンセット…何だか軽すぎます…。本日は美濃グリーンのレギュラーティー:6350ヤードです。OUT:0.0.0.1.0.1.0.0.1=39(12パット)1パット:6回、3パット:0回、パーオン:0回。FWで時々頭をこすっていくようなチョロが出ます。グリーンを狙うアイアンショットはたいていミスしています。しかし…、本日はバンカーショットとアプローチがGOOD!!ほぼ1ピン圏内につきます。10番のスタートハウスで稲荷寿司をいただく。IN:2.0.0.1.-1.3.-1.-1.0=39(14パット)1パット:5回、3パット:1回、パーオン:3回。前半と同様なゴルフです。10番ミドルでは2打目がグリーンオーバーして奥のラフから乗せるのに2打…。15番ショートでは1打目をOB…。16番ミドルの2打目は105ヤードを9Iでパンチショット(スティンガー)気味に打ったところピンの手前に着弾してカップを半周して30cmほどに…イージーバーディー!上がり3ホールが次回への希望ですね。39・39=78の26パット。何だか久しぶりにゴルフらしいな…。アイアンはからきしだったけれど…。スコアカードを提出して、お風呂に入って、パーティーは欠席で会計を済ませて家路に…。帰り道のパン屋さん「N2」へ寄ろうとしたらお休み…。帰宅すると14時頃。気温は2度ですね。結局気温の上昇のない一日でしたね。シェ・シバタの焼き菓子詰め合わせと紅茶で少し早いおやつタイム。それではしばらく休憩します。「夫婦控除」を検討…妻「103万円」規定撤廃政府は、専業主婦やパートの妻がいる世帯の所得税と個人住民税を軽くする「配偶者控除」を見直し、新たに妻の収入にかかわらず一定額を夫の所得から差し引く「夫婦控除」を導入する検討に入った。(読売新聞)「バーバリー」駆け込み特需…割安な三陽商会製アパレル大手の三陽商会がライセンス生産する英ブランド「バーバリー」の販売が急増している。来年6月の契約切れを前に、三陽商会製の冬物衣料が買える最後のシーズンだからだ。7月から直営化されると、さらに高価格になるうえ、三陽商会が企画する日本独自の商品も店頭から消えるため、駆け込み需要は続きそうだ。(読売新聞)日本の「炭素繊維」世界シェア「7割」の技術力…「強度は鉄の10倍」軽くて強い素材の「炭素繊維」を使った材料や部品の開発・普及が進んでいる。「究極のエコカー」といわれる燃料電池車の発売などを追い風に、軽量化による燃費向上の利点を生かして従来は鉄だった一部構造部材にも採用された。世界シェアの7割を占める日本企業3社は、耐熱性など技術開発を進めて活用領域を拡大し、中国などの新興勢力に対するリードを広げる構えだ。■燃料電池車発売が追い風「やっと(自動車の)構造部品に採用されるレベルまで持ってこられた」。東レの日覚(にっかく)昭広社長は、トヨタ自動車が今月15日発売する燃料電池車「MIRAI(ミライ)」に炭素繊維と樹脂の複合材料が使われた意義をこう強調した。炭素繊維は鉄よりも強度が10倍で重さが4分の1という特性を生かし、航空機などで採用が進んでいる。高級車の一部部品にも使われているが、部品への成形時間の長さやコストが課題だった。(産経新聞)本日の夕食は、ミネストローネ、野菜サラダ、各種テリーヌの盛り合わせ(山ちゃん、サンキュー)、ソーセージ、パン、チーズでした。一緒に楽しんだのは、2007ムルソー・ペリエール(ルイ・ジャド)でした。美味しくいただきました。いい気分です。Lettermen
2014.12.14
コメント(0)

12月13日(土)、真夜中です。<この部分からは12月13日(土)の0時15分頃に記入です。>さて、どんな一日になるのか…?Julio Iglesias(フリオ・イグレシアス)昔、好きだったな~!1943年9月23日生まれ。スペイン出身のポピュラー音楽の歌手。弁護士の資格を持つ。父親は高名な医師、母親は上流階級出身。弟のカルロスも医師である。レアル・マドリードのユースチームでゴールキーパーをし、一軍に登録した矢先、交通事故で全治約5年の瀕死の重傷を負う。療養中に父のアシスタントからプレゼントされたギターで作詞作曲した曲がベニドルム歌謡祭で優勝。ケンブリッジ大学を卒業した後、ミリオンセラーを連発するトップスターとなる。3億枚を超えるレコード・セールスを記録し、ギネスブックに載り「史上最も多くのレコードを売ったアーティスト」の称号を持つ。代表曲に「黒い瞳のナタリー」、「ビギン・ザ・ビギン」、ウィリー・ネルソンとのデュエット曲「かつて愛した女性へ」などがある。しばしば「世界の恋人」と称される。全世界のレコード・CD等の売り上げが3億枚を超え、世界のトップセラーのベスト10に入っており、最も成功したラテンシンガーである。父のフリオ・イグレシアス・ブガは高名な医師で、身代金目的でバスクのテロリスト集団ETAに誘拐される事件が起こり、2週間拘束された後、解放された。元妻のイザベル・プレイスリーは、フィリピン航空最高経営責任者の父を持ち、チャールズ皇太子とも親しく、ジャーナリストでもあり、「スペインで最もエレガントな女性」に5回選ばれたセレブリティーである。1979年にフリオ・イグレシアスと離婚した後、1980年にはスペインで最古の由緒ある貴族マルケス・デ・グリニョン家のカルロス・ファルコ公爵と結婚。ファルコと離婚したのちの1988年には経済学者で経済財務相を勤めたミゲル・ボジェールと結婚した。長男のフリオ・イグレシアス・ジュニア、次男のエンリケ・イグレシアスも成功を収めた歌手である。ドミニカ共和国のリゾート地・プンタカナ(Punta Cana)にあるプンタカナ国際空港(en:Punta Cana International Airport)のオーナーグループに名を連ねている。また現在はアメリカ・フロリダ州マイアミに本宅を構えており、その関係からNBAのマイアミ・ヒートの共同オーナー(Limited Partner)でもある。相変わらず美女に囲まれているんだろうな…。12月13日(土)、晴れ時々曇りです。<この部分からは12月13日8度)の12時30分頃に記入です。>土曜日ですから午前中のみの通常業務です。お昼からはウイークエンドに突入です。外は日差しも良くて暖かそうなんですが…、実際はわかりません…。おっと…、ホーム2:TCCから電話です。明日のラウンドですが…、試打クラブのフィールドテストなのでメンバータイムのお気楽プレーのつもりでいました…。天気予報から年配の方々がキャンセル続出で「メンバー懇親会プレー」の方へ参加していただけないか…とのこと。スタート時間も30分ほど早くなってしまいますね…。仕方ないか…。以前のホーム2:花の木GC(名古屋TVが経営していた時代)だとこんな時には研修生との2サムプレーが出来て便利だったな…。1USドル=118.73円。1AUドル=97.91円。1NZドル=92.35円。リニア採算「新幹線より700円高ければ十分」JR東海の葛西敬之名誉会長は12日、日本記者クラブで講演し、2027年に東京(品川)―名古屋間で開業するリニア中央新幹線の採算性について、「新幹線より700円高い料金をもらえれば、十分やっていけると試算している」と質疑で述べた。(読売新聞)スカイマークとの共同運航、全日空に協力要請国土交通省が全日本空輸に対し、業績が悪化している国内航空3位スカイマークとの共同運航に協力するよう要請したことが12日わかった。(読売新聞)フィッチがフランスを「AA」に格下げ、財政再建策不十分と指摘ドルしっかり、米消費者信頼感指数が追い風=NY外為米国株が急落、原油安・弱い中国指標を嫌気アイゴ~! US株とUSリートに手を出してみたのですが…。ここは難平買いですか…。対露制裁…最大被害は日本だった 回り回ってマイナス成長の一因にウクライナ情勢をめぐる欧米や日本の対露経済制裁がロシアの譲歩を引き出せないまま長期化し、ロシアと西側の双方の経済への影響がじわりと広がってきた。7~9月期に2四半期連続のマイナス成長に陥るなど日本経済が急減速しているのも、4月の消費増税後に個人消費と設備投資が振るわなかっただけでなく、対露制裁の影響が一因とする見方もある。ロシアのエネルギー権益をめぐって経済制裁に加わっていない中国が漁夫の利を狙う中、米国が制裁の見直しに動くとの観測も浮上。対露制裁をめぐる情勢が新たな局面を迎える可能性もある。ロシア中央銀行は11日、主要政策金利を1%引き上げて、年10.5%にすると発表した。対露制裁と原油安を背景にしたルーブル安に歯止めをかける狙いだが、利上げが一段と国内需要を冷え込ませるのは避けられない。すでにロシア経済発展省は来年の国内総生産(GDP)成長率予想を従来の1.2%増から0.8%減へと大幅に下方修正しており、2009年以来のマイナス成長に転落する見通しだ。早ければ来年1~3月期にも景気後退(リセッション)入りするとみられる。(フジサンケイビジネスアイ)原油続落で家計に恩恵も…物価下押し懸念 「脱デフレ」には逆風か原油安は、日本の景気には追い風となる。ガソリン価格が夏場に比べて1割程度下がったほか、灯油や電気料金も引き下げられている。円安で冷凍食品や即席麺といった食品の値上げ表明が相次ぐ中、原油安は家計への恩恵になる。ただ原油安で物価が下振れすれば、政府・日銀が目指す「脱デフレ」には逆風となる可能性もある。8日時点のレギュラーガソリンの全国平均小売価格は1リットル当たり155円30銭で、1年5カ月ぶりの低水準だ。値下がりは21週連続で、7月中旬に比べ9%下がった。調査した石油情報センターは「ガソリン価格は来週も下がるだろう」と予想する。(フジサンケイビジネスアイ)NYダウ、315ドル安=原油下落響く週末12日のニューヨーク株式相場は原油安に圧迫されて急反落し、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比315.51ドル安の1万7280.83ドルで終了した。下げ幅が300ドルを超えたのは約2カ月ぶり。週間で670ドル超の大幅安となった。ハイテク株中心のナスダック総合指数の終値は54.56ポイント安の4653.60。(時事通信)名古屋のコーンズに右ハンドル仕様のFFが置いてある!あったのか…!買えないけれど…。11月下旬から12月におでんや湯豆腐の日が多かったので日本酒が品薄に…。和知のリカーワタナベさんへいつもの九平治・別誂を買出しに。ちょうどワインの試飲会を開催していて、福岡国際を走ったアスリートのI君も来ていました。その後は帰宅しておやつタイム。夕方からはいつもの美容室へ気分転換のヘアカットに…。寒いですけれどしっかりショートカットに。明日の朝はどんな天候でしょうか…。明日の天気予報では、3時から6時頃に1mmの雪となっていますね。この雪がコースに残るのか…?その後は曇りで、気温も7/2度ですから…。完全冬武装の一歩手前ですね。
2014.12.13
コメント(0)

12月12日(金)、曇りです。週末は寒波が来るとか…。気になる週末からの天気予報は…12月13日(土):曇りのち雪、気温7/2度、降水確率60%。12月14日(日):曇り、気温7/-1度、降水確率40%。12月17日(水):曇り時々雪、気温6/-1度、降水確率50%。北ほど天候は悪いようですね…。日頃の行い・心がけを試されているのでしょうか…。そんな本日の午前中にはこんなモノが届いていましたが…ブリヂストンゴルフのアイアン試打クラブセットです。赤いシャフトに赤いグリップ…、現在の愛用品はシルバーのシャフトに黒いグリップなんですが…、随分とハデというか…。さあ、これを使ってのラウンドができるのでしょうか…?1USドル=118.89円。1AUドル=98.23円。1NZドル=92.60円。前場の日経平均=17474.90(+217.50)円。金相場:1g=5105(+41)円。NY原油、60ドル割れ=5年5カ月ぶり、下落歯止めかからず11日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、世界的な需給緩和観測などを背景に続落した。米国産標準油種WTIの中心限月1月物は前日終値比0.99ドル安の1バレル=59.95ドルと、2009年7月以来、約5年5カ月ぶりに60ドルの大台を割り込んで終了した。(時事通信)日本電産、独自動車部品メーカーGPMの買収で合意日本電産<6594.T>は12日、ドイツの自動車部品メーカー、ゲレーテ・ウント・プンペンバウ(GPM)を買収することで創業家と合意したと発表した。(ロイター)焦点:米FRB利上げ議論の焦点は時期からペースに、強い雇用統計受け日経平均は4日ぶり反発、米株高・円安基調で200円超上昇日経平均反発で始まる、米株高・円安基調などを好感米原油先物がアジア取引で一段安、一時58ドル台に再生エネ受け入れ、年明け再開 電力5社、条件は厳しく太陽光など再生可能エネルギーの新たな受け入れを中断していた大手電力5社が、年明けにも契約を再開する見通しになった。経済産業省は、電気が増えすぎた場合に、太陽光や風力の発電量を電力会社が調整しやすくする方針だ。再生エネ全体の受け入れ量は増えるが、電力会社の買い取り条件が厳しくなるため、新規の事業者は採算が悪化する可能性がある。新規の受け入れを中断していたのは、北海道、東北、四国、九州、沖縄の5電力。太陽光発電の申請が増えすぎたため、将来、電気の需給バランスが崩れ、安定供給に支障が出かねないとして、九電は9月から新規受け入れを中断した。(朝日新聞)ふるさと納税の上限額2倍に・贈り物は歯止めも政府は、故郷や応援したい地方自治体にお金を寄付すると、所得税と個人住民税が控除(減税)される「ふるさと納税制度」について、2015年度にも控除の上限額を2倍に引き上げる方針を固めた。衆院選後にまとめる15年度税制改正大綱に盛り込む。財政難の自治体にお金が流れる仕組みを強化するのが狙いだ。(読売新聞)ラ フェラーリ納車式レクサスRC FStudio 54 New York 著名人が大勢出ていますが、何人わかりますか…?
2014.12.12
コメント(0)

12月11日(木)、雨です。外は6度くらいで雪になる心配はないとのこと。しかし、週末は寒波のようですね…。1USドル=117.93円。1AUドル=98.35円。1NZドル=92.23円。前場の日経平均=17247.61(-164.97)円。金相場:1g=5064(-71)円。〔米株式〕NYダウ、260ドル安=原油安が重し(10日)☆差替10日のニューヨーク株式市場は、原油安が重しとなり3営業日続落。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比268.05ドル安の1万7533.15ドルで終了した。下げ幅が250ドルを超えるのは約2カ月ぶり。ハイテク株中心のナスダック総合指数は反落し、同82.44ポイント安の4684.03で引けた。(時事通信)<岩谷産業>「水素ステーション」、セブンに併設展開へ◇燃料電池車用 セブン-イレブン・ジャパンと合意産業ガス大手の岩谷産業は10日、燃料電池車(FCV)用の「水素ステーション」を併設したコンビニエンスストアを展開することでセブン-イレブン・ジャパンと合意したと発表した。コンビニ最大手のセブンのブランド力により認知度を高め、次世代エネルギーとして水素の普及を加速させたい考えだ。(毎日新聞)十勝沖にメタンハイドレートか=高い可能性示す現象―北見工業大北見工業大学(北海道北見市)は10日、釧路市に近い十勝沖の太平洋で、次世代のエネルギー源として期待されるメタンハイドレートが海底表層に多数存在する可能性が高いことを示す現象や鉱物を見つけたと発表した。同大ホームページによると、調査は山下聡教授らの研究グループが11月下旬、実習船を使って実施。十勝沖約80キロ、水深500~2000メートルほどの海域で、音波探査の結果、海水に溶けきれないメタンが無数の気泡となって海底から上昇する「メタン湧出フレア」と呼ばれる現象を多数発見した。海底からの高さが700メートルに及ぶ巨大なフレアもあったという。(時事通信)東京株、一時368円安=1万7000円割れに迫る11日午前の東京株式市場は、米国株安や円相場の上昇を嫌気した売りが止まらず、日経平均株価が大幅に続落して始まった。下げ幅は一時、前日比300円を超え、米国に連鎖した株安に歯止めがかからない状態だ。午前9時28分現在、329円87銭安の1万7082円71銭。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が270ドル近く下落したため、投資家心理が冷え込んだ。(時事通信)NYダウ 原油価格急落で大幅下落10日のニューヨーク株式市場は、原油の先物価格がおよそ5年5か月ぶりの安値水準に急落し、エネルギー関連企業の業績が悪化することへの懸念から売り注文が広がり、ダウ平均株価は260ドル以上値下がりしました。(NHKニュース&スポーツ)<大掃除>年末恒例…清掃用品商戦たけなわ年末が近づき浴室用洗剤など清掃用品商戦がたけなわだ。この時期恒例の「大掃除」だが、実際に行っている世帯は今や半数程度。若い世代を中心に「休みを掃除に使うのは惜しい」との意識が広がっているといい、メーカー各社は需要盛り上げに必死だ。「大掃除が当たり前という感覚が通じなくなった」。花王は今年から年末掃除キャンペーンをやめ、「クリスマスクリーニング」を大々的にPRする。(毎日新聞)ドル118円挟んで方向探る、取引薄く値幅出やすい世界同時株安、リスクオフ拡大:識者はこうみる日経平均一時350円超下落、米株安で調整局面継続BMW 6シリーズをフェイスリフトアングル:石油業界に合従連衡の波か、破綻シェール企業も選択肢原油価格と連動するアップル株、海外短期筋がかく乱する市場来年度予算発表後に日本を格下げへ=フィッチドル118円前半で小動き、調整継続への警戒根強い日経平均は3日続落、押し目買いで下げ渋るPeaches & Herbピーチェス&ハーブは、男性シンガーのハーブ・フェイムを中核とするデュエット・チーム。ヴァン・マッコイのアイデアで生まれたユニットです。ヒットを出しながらも活動は断続的。コンビを組む「ピーチ役」の女性シンガーは、歴代で5人を数えました。ピーチにリンダ・グリーンを迎え、プロデューサーはフレディ・ペレン。
2014.12.11
コメント(0)

12月10日(水)、晴れです。良い天気です。こんなことならゴルフの予定を入れておくんだった…。後悔…。ということで、せっかくのお休みですが、ゴルフの予定もなくだらだらと朝はベッドの中で…。9時前に起床…。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる…。当地にかの「吉永小百合」が来訪・講演とのこと。そのチケットが本日の10時から地域限定で予約…電話するとあっけなくつながりました…。身支度して家を出る…。支援戦闘機のブレーキランプのバルブ切れ…。多治見に新しくできたディーラーの営業所へ。作業はスムーズでしたが…、リモコンキーのセンサーが元に戻してなかった…。あかんよ!昼食は久しぶりにセルフうどんの「丸亀製麺」へ。とろろかけうどんとゴボ天をいただく。帰り道のパン屋「N2」に寄って美味しそうなパンをいくつかゲット。本日のおやつタイムと明日の朝に食べましょう。帰り道のドラッグストア「ゲンキー」で歯ブラシを購入。僕はいつもデンターシステマです。さらに帰り道のいつものGSで支援戦闘機に燃料を補給。さらに帰り道のいつものゴルフショップでゴルフボールの補充。キャロウェイのレガシー・ブラックのイエローと、ブリヂストンゴルフのB330RXのイエローとホワイトを…。帰宅すると13時を回った頃ですが、ロマネちゃんはおやつ体制です。まだちょっと早いよ…。それではボールにマーキングをしますか…。1USドル=118.74円。1AUドル=98.84円。1NZドル=91.52円。現在の日経平均=17388.55(-424.83)円。金相場:1g=5135(+53)円。また急に円高局面になりましたね…。基本的には110~120円のレンジで落ち着いてくれると良いのですが…。東京株、400円超下落=円は上昇、欧米株安で10日午前の東京株式市場は、前日の欧米株安やアジア主要株価の不安定な値動きを受けて、輸出関連株を中心に幅広い銘柄が売られた。日経平均株価は大幅に続落し、下げ幅が前日比300円に迫った。午前の終値は282円99銭安の1万7530円39銭。午後に入ると、下げ幅は400円を超えた。(時事通信)2014年2番目の大型倒産発生、インターナショナルイーシー(負債485億円)(株)インターナショナルイーシー(TDB企業コード983026407、資本金1億円、東京都文京区後楽1-2-2、代表戸澤茂氏)は、12月3日に東京地裁へ自己破産を申請し、5日に破産手続き開始決定を受けた。(帝国データバンク)ドル119円半ば、株にらみ方向性出ず日経平均は円上昇を嫌気して続落、不安定な海外市場に警戒感アングル:中国で膨らむ株式証拠金取引、ボラティリティ拡大でリスクも怖いですね~!日本企業、今年の海外企業M&Aが過去最多に “円安逆風”も市場の成長性重視2014年の日本企業による海外企業へのM&A(合併・買収)件数が、過去最多になる見通しになった。金額も前年を上回るのは確実で、サントリーホールディングス(HD)や第一生命保険、大塚製薬など、米企業買収の大型案件が目立った。円安が急激に進んだ11月も堅調さは続いており、企業は為替相場の状況よりも、海外市場の成長性を重視している。M&A助言会社、レコフの集計によると、事業譲渡や出資を含む日本企業による海外M&A件数は1~11月で489件。毎月、数十件は出てくるため、過去最高だった12年の515件を超える可能性が高い。11月までの地域別の内訳は、アジア地域が過去最高の208件、北米が136件、欧州が104件など。(フジサンケイビジネスアイ)日本の極端な金融緩和警告=世界10大リスクの一つ―英HSBC英金融大手HSBCは9日公表のリポートで、2015年の世界経済10大リスクの一つとして、日本が一段と極端な金融緩和に踏み切り、急激なインフレ加速を招く危険性を挙げた。HSBCは、安倍晋三首相と黒田東彦・日銀総裁のデフレ脱却に向けた努力が「今のところ期待外れにとどまっており、それが10月末に日銀が追加緩和を決めた理由の一つ」と強調。低インフレと低成長が続けば、日本の政策当局者はヘリコプターで空からカネをばらまくような金融緩和をさらに迫られるとの見解を明らかにした。(時事通信) NYダウ、続落=世界株安で一時222ドル安9日のニューヨーク株式市場は、経済の先行きに対する警戒感などから世界的に株安となる中、利益確定の売りが優勢となった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は一時、前日終値比約222ドル安まで下落したが、その後は徐々に値を戻し、51.28ドル安の1万7801.20ドルと続落して終了した。一方、ハイテク株中心のナスダック総合指数は25.78ポイント高の4766.47で終わった。(時事通信) NY円、乱高下一時1ドル=117円台9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、円が買われ、一時、1ドル=117円90銭まで上昇した。1ドル=117円台は8日ぶり。午前11時(日本時間10日午前1時)現在、前日(午後5時)比1円84銭円高・ドル安の1ドル=118円80~90銭で取引されている。世界的な株安で投資家がリスク回避姿勢を強め、安全資産とされる円を買う動きが先行している。(読売新聞)さて、この局面でUSドルを買うか…、US株を買うか…、USリート証券を買うか…、オセアニア通貨を買うか…?皆さんはどうするのかな…?そして、あと2週間でクリスマスということで玄関のディスプレイが変わりました。こんなクリスマスバージョンに…。明日はBSの試打クラブセットが届くんだけれど…、週末の天気予報は…、ゴルフできるのかな…?
2014.12.10
コメント(0)

12月9日(火)、晴れです。良い天気ですね。こんな日にはお仕事を中止してゴルフに出かけたい…。晴ゴルフ雨ワーク…そんなわがままは許されないでしょうか…?PCは復調してサクサクと動いてくれますね。NICE!1USドル=120.77円。1AUドル=99.37円。1NZドル=91.93円。前場の日経平均=17877.75(-57.89)円。金相場:1g=5082(+18)円。円高に振れていますね。少し価格がダウンしたら仕込みどころですかね…。近藤誠医師の"がん放置"理論は現代医学への警鐘か、危険な宗教か東証一時1万8000円台 実体経済との乖離が鮮明に株式相場と実体経済の乖離(かいり)が鮮明になってきた。週明け8日の東京株式市場では、米国経済の回復期待から、日経平均株価が一時、約7年4カ月ぶりとなる1万8000円台を回復。一方、同日発表の7~9月の国内総生産(GDP)改定値は速報値から下方修正され、消費税率引き上げ後の景気回復の足取りの弱さを映し出した。(産経新聞)発泡酒なのに税高い…EU、日本に見直し要求日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉で、日本が酒税法で定めているビール類の定義を見直すようにEUが求めていることがわかった。(読売新聞)発泡酒なのに税高い…EU、日本に見直し要求日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉で、日本が酒税法で定めているビール類の定義を見直すようにEUが求めていることがわかった。ベルギー産など欧州「ビール」の一部が発泡酒に分類されているのに、実際に日本で販売される際には、ビールと同じ高い税額が課されるためだ。8~12日までの予定で東京で始まった交渉会合に合わせ、互いに規制の撤廃・改善を求める「非関税障壁」の項目の一つとしてEU側が要求した。日本はビール原料を主に麦芽とホップなどに限っており、それ以外を使った場合はビールと認めていない。このため、風味付けに香辛料のコリアンダーなどを使っているベルギービールの一部などは発泡酒として扱われている。(読売新聞)NY原油、5年5カ月ぶり安値週明け8日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場はイラクの原油販売価格引き下げなどを背景に大幅続落した。米国産標準油種WTIの1月物は、前週末終値比2.79ドル安の1バレル=63.05ドルで終了。終値としては2009年7月16日以来、約5年5カ月ぶりの安値となった。 (時事通信)コラム:ドル130円を示唆する米賃金上昇の芽=山口曜一郎氏日経平均は8日ぶり反落、日銀ETF買い入れ期待が下支えコラム:ドル高は「1200兆円の頭痛」紳士的な猛獣 ―― S65 AMG クーペ【メルセデスベンツ AMG GT S 試乗】想像を超えるほどスパルタン、ガルウイングを捨て軽やかに…山崎元裕
2014.12.09
コメント(0)

12月8日(月)、晴れです。本日の天候が昨日なら…、二日酔いでダメだったでしょうね…。ということで通常業務です。日曜日にゴルフがなくて、月曜日を迎えると何となく不調ですね…。そんなことを思っていたらPCも不調です。未だに100%復旧せず…。1USドル=121.21円。1AUドル=100.45円。1NZドル=92.55円。日経平均=17935.64(+15.19)円。金相場:1g=5064(+0)円。<GDP>主因は設備投資の悪化 7~9月期改定値下方修正◇実質で前期比0.5%減、年率換算で1.9%減内閣府が8日発表した7~9月期国内総生産(GDP、季節調整済み)の改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.5%減、年率換算で1.9%減となり、11月発表の速報値(前期比0.4%減、年率1.6%減)から下方修正された。企業の設備投資が0.4%減と速報値(0.2%減)から引き下げられたのが主因。景気回復の遅れが、改めて鮮明になった。実質成長率のマイナスは4~6月期から2四半期連続で、民間の事前予測(年率0.5%減)を下回った。(毎日新聞)朝方は一時1ドル121円80銭台 前週末より円安進む週明け8日朝方の円相場は前週末に引き続き、円安ドル高が進んでいる。午前8時すぎには一時1ドル=121円80銭台まで下落し、2007年7月以来、約7年4カ月ぶりの円安ドル高水準が一段と進んでいる。(SankeiBiz)<株主優待>花盛り…過去最高、上場企業31%で実施株主に株式の長期保有を促そうと、株主優待制度を導入する企業が増えている。株価が上がると投資家の多くは売却して利益を得ようとするが、売却益よりも優待を受けたいという株主が増えれば、安定株主の増加が期待できる。今秋には優待制度の実施率が上場企業の3割を超え、過去最高を更新した。(毎日新聞)東京株、終値は15円高で7日続伸 一時1万8000円乗せ後は乱高下8日の東京株式市場は小幅高で7営業日続伸した。日経平均株価の終値は、前週末比15円19銭高の1万7935円64銭。取引時間中に2007年7月下旬以来7年4カ月ぶりに一時1万8000円に乗せた。終値では届かなかったが、それでも6営業日連続で年初来高値を更新、終値として7年4カ月ぶりの高値水準となった。この日の日経平均株価は午前に値幅160円で高値圏から安値圏まで大きく値動きする乱高下となったが、午後は前週末終値をはさんで小さな値動きへと減衰した。(産経新聞)2015年のピレリカレンダーが完成PC…100%復旧しました。1月のラウンドのお誘い!1月12日(月・成人の日)犬山CC:柿安ハーフコンペレイクグリーンGC:ロイヤルコレクション杯1月18日(日)ホーム1・TCC:プライベートラウンド東濃CC:タイトリスト杯1月21日(水)日本ラインGC西コース:1月オープンコンペ1月28日(水)ベルフラワーCC:ゴルフの町みずなみオープンゴルフ大会予選会以上はすべてキャディ付カートプレーです。いかがですか…?
2014.12.08
コメント(0)
12月7日(日)、今は晴れています。昨夜はスタッフとの忘年会を可児市のフレンチ「ラ・ミラベル」で開催。午後になって降り始めた雪で道路が混雑して大変でした。ホワイト忘年会でしたが、帰るころには雪は上がっていました。ただ、日曜日のゴルフは中止になると読んで飲んでいましたが…。そして本日…、ホーム1:GSCCの東コースで開催の月例杯に8時44分OUTスタートでエントリーしています。とりあえず6時15分に起床。庭の芝生の上には雪が残っていますね…。我が家でこれではホーム1:GSCCではあにはからんや…。新聞に目を通し、ロマネちゃんと戯れていると…、6時45分頃にコースより電話…残雪のために競技は中止となり、プレー希望の方は9時より西コースでのプレーを来た順番で…とのこと。はい、キャンセル(フィーは不要)させていただきました。そこからベッドにもぐりこんで惰眠をむさぼる…。10時頃にベッドから起きだして…、長い1日の始まりです。さて、なにしましょう…。ゴルフの中止になった日曜日…、本当に手持無沙汰ですね。これからカメラでも趣味にするか…。HDに撮り溜めしてある映画やドラマを見て過ごす。国内男子ゴルフツアーは宮本Pが勝ってよかったね。国内女子はやらない方が良かったんじゃないの…?年末年始…京都のデザイナーズホテルと東京の場所柄の良いホテルならまだ予約できそうですね。
2014.12.07
コメント(0)

12月6日(土)、雪~雨(霙)ですね。外は寒そうです。家の中にいても何となく寒いです。そして昨日から鎮痛剤を中止してみました…。腕の痛みが強くなりました…。気になる天気予報ですが…12月7日(日):曇り、気温8/2度、降水確率20%。ただし午前3時頃までは雪マークです。どうなる…?1USドル=121.40円。1AUドル=101.10円。1NZドル=93.65円。来ましたね~!4年かけての40円の円高を、2年で40円の円安にしたのだから、すごいというかサイドエフェクトあるよね!円急落…外食産業、値上げ避けられず「もはや牛丼300円台は困難」急激な円安の進行を受け、冷凍食品や即席麺などの値上げが相次いでいる。5日にはコクヨが、円安や原材料価格の高騰を理由に文具1122品目の価格を平均9.5%引き上げると発表するなど、値上げは生活関連商品全般に広がる様相をみせている。食材のコスト増から外食産業も値上げに踏み切るのは時間の問題とみられるだけでなく、食品の追加値上げも視野に入ってきた。円安がもたらす負の側面が消費者を直撃しそうだ。(SankeiBiz)「ダイナース」共同買収検討、争奪戦の可能性も新生銀行と三越伊勢丹ホールディングス、ジェーシービー(JCB)の3社が、「ダイナース」ブランドのクレジットカードを日本で発行する会社を共同買収する検討に入ったことが分かった。(読売新聞)米就業者数32万1千人増 11月、予想大幅に上回る米労働省が5日発表した11月の雇用統計で、景気を反映する「非農業部門の就業者数」(季節調整済み)は前月より32万1千人増え、2012年1月以来2年10カ月ぶりの高い伸びとなった。専門家の予想(23万人前後の増加)を大幅に上回り、失業率が着実に下がる目安とされる「20万人」の大台を10カ月連続で超えた。失業率は市場の予想通り、前月と同じ5・8%となった。(朝日新聞) NY円続落121円台 米雇用回復5日のニューヨーク外国為替市場で円相場が一段安の展開となり、約7年4カ月ぶりに一時1ドル=121円台をつけた。121円68銭まで下がった場面もあった。同日公表の11月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数の伸びが前月から32万1千人増と、市場予想の23万人増を大きく上回り、ドルを買って円を売る動きが加速した。円相場は前日に「120円の壁」を突破したばかり。10月末の日銀の追加金融緩和から1カ月余りで10円以上も下落しており、日本では急ピッチな円安に警戒感も出ている。円相場は、今夏まで101~102円台でほとんど動かなかったが、8月下旬以降は円を売ってドルを買う動きが強まった。ただ、1カ月間で1割弱という「異常なペース」(市場関係者)の円安ドル高は、昭和48年の変動相場制への移行後数回しかない。(産経新聞) 日本の下請け業者がアップル提訴 地位乱用…ファブレス戦略に影響も米アップルにパソコン向けの部品を供給してきた島野製作所(東京都荒川区)が、アップルを独占禁止法違反と特許権侵害で訴えた民事訴訟の第1回口頭弁論が今月中旬、東京地裁で開かれる。島野の主張によると、不当なリベート要求など下請けに対する「優越的地位の乱用」があったという。時価総額で世界最大の企業を日本の中小企業が訴えるという異例の展開だ。自社工場を持たないアップルは、世界中の取引先と関係を深めてサプライチェーンを構築する手法を取るだけに、裁判の動向次第で波紋が広がる可能性もある。島野は、ポゴピンと呼ばれるピンなどを製造・販売する精密部品メーカーで、売上高は数十億円。米インテルや韓国サムスン電子などと取引があり、電気信号のスムーズな伝達や耐久性に優れたピンを製造する技術を誇る。(フジサンケイビジネスアイ)岐阜県の東濃エリアにある瑞浪市には13のゴルフ場があるそうです。来月(2015年1月)に「ゴルフの町みずなみ 第5回オープンゴルフ大会」が開催されるそうです。大会の詳細については「コチラ」に詳しく出ています。岐阜県の中濃エリアにある可児市にも多くのゴルフ場が点在していますが、そんな中の1つである愛岐CCにて12月17日に何ともセレブなゴルフコンペが開催されます。かなりハードルが高いのですが気になる方は「コチラ」を参照してください。毎年、年末年始はゴルフの予定が目白押しになるのですが、今年の場合はなぜかまったく…。日程の並びが良いので12月28日(日)へ1月4日(日)の8連休としやすいですね。しかし…、ゴルフの予定は2日だけ…。さて、どうしたものか…。どこか旅行でも行きますか…。これでも見に行きますか…。この週末もゴルフ関連の記事・行事が目白押しですね。国内男子ツアーでは「ゴルフ日本シリーズJTカップ」ですね。第3日の途中経過では宮里Pがトップですね。2連覇できるのか…?賞金王争いの方は小田Pに決まりかな…。国内女子ツアーは葛城でのQTが終わりシード権を獲得できなかった選手たちの来季の出場順位が確定しましたね。懐かしい名前も新しい名前もいろいろと…。「ファイナルQT最終成績」を参照してください。国内女子ツアーでは愛知県の三好CCにて「日韓女子プロゴルフ対抗戦」を開催していますね。今回はコリアンに一矢を報いることができるのでしょうか。あんまりな結果に終わるようだとスポンサーも付かなくなるんじゃない…?そしてアメリカではタイガー・ウッズ主催の「ヒーロー・ワールド・チャレンジ」が開催されていますね。タイガーの庭と称されるホームコースでの開催ですが、ひと頃のような爆発的スコアは見られず最下位に甘んじていますが、それでも一時ほどのひどいゴルフではないようですね。日本からただ1人参加の松山Pは初日こそ6位タイでしたが、14位タイへ落ちちゃいましたね。どこまで巻き返してくるのか…?現在17時を少し過ぎたところ…、外の世界は薄暗く雪混じりの雨…、地面や屋根は白くなってきましたね…。明日はなしかな…。
2014.12.06
コメント(0)
12月5日(金)、曇り時々晴れですね。明日は雪が舞うとか…。そんな本日の午前中にはゴルフ雑誌「ゴルフ・トゥデイ1月号」が届く。後でゆっくり目を通しましょう。そんな本日の昼食後には愛車のディーラーの担当さんから電話…。来週に訪問したいとのこと…なんでしょう…。1USドル=119.91円。1AUドル=100.52円。1NZドル=93.27円。前場の日経平均=17850.91(-36.30)円。金相場:1g=5047(-16)円。NY円、一時1ドル120円台に下落 7年4カ月ぶり4日のニューヨーク外国為替市場は円安ドル高が加速し、円相場は一時、1ドル=120円台前半に値下がりした。1ドル=120円台をつけるのは、2007年7月下旬以来、約7年4カ月ぶり。(朝日新聞デジタル)インフルエンザ、流行入り=例年より3週間早く―香港型9割、高齢者は注意・厚労省厚生労働省は5日、インフルエンザが全国的な流行期に入ったと発表した。定点報告を行っている全国約5000の医療機関を9396人の患者が受診。1機関当たり1.9人と、流行入りの目安となる1人を上回った。流行入りは例年より約3週間早い。(時事通信)日本の14年度経常黒字 4年ぶり拡大へ日本貿易会は4日、2014年度の日本の経常収支の黒字が前年度比4.7倍の3兆9600億円と4年ぶりに拡大するとの見通しを発表した。日本企業の海外での現地生産や企業投資が増え、利子や配当が寄与する所得収支の黒字が拡大し、燃料の輸入増で過去最大となる貿易赤字を補った格好だ。14年度の貿易収支(通関ベース)は11兆7710億円の赤字になる見通し。火力発電所向け燃料輸入が高水準で推移する一方で、円安が進んでも企業の海外生産拡大路線は変わらず、引き続き輸出が伸び悩むため。ただ、原油価格下落で輸入額はほぼ横ばいとなり、貿易赤字は2011年度以降で初めて縮小に転じた。(フジサンケイビジネスアイ)来年早期に「政策見直し」=量的緩和策導入か―欧州中銀欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は4日、定例理事会後の記者会見で、ユーロ圏の物価見通しが低下しているため、「来年早期に金融政策を見直す」と表明した。ユーロ圏のデフレ入りを防ぐため、国債購入による量的緩和策をはじめとした一段の措置を検討する。ドラギ総裁が、追加措置の検討時期を具体的に示したのは初めて。ECBが設立以来初となる量的緩和策に踏み切る可能性が高まった。(時事通信)雪の予報が出ているので、午後からいつものタイヤショップへ支援戦闘機のタイヤ交換に出かけました。トランクと後席にスタッドレスタイヤを積み込むと腰に悪いですね…。ショップに到着すると先客が何人か…。新しいタイヤを選んでいる人もいたので早々に交換を済ませることができました。やはり乗り心地がソフトになりますね。ハンドルの切り始めのクニュとした感触も…。それでは雑誌でも読みながらおやつタイムにしますか。昨日の訪問者数が多かったのは刈谷のおじさんのブログの影響でしょうね。
2014.12.05
コメント(2)

12月4日(木)、雨です。底冷えしますね…、家から出ていないのでよくわからんですけれど…。気になる週末の天気予報は…12月6日(土):曇り時々晴れ、気温6/-1度、降水確率20%。12月7日(日):曇り時々晴れ、気温8/-1度、降水確率20%。何とかなりそうですね。朝の寒さ対策はしっかりと!1USドル=119.92円。1AUドル=100.51円。1NZドル=92.80円。前場の日経平均=17849.55(+129.12)円。金相場:1g=5063(+73)円。円安・株高ですが、金も一気に価格をあげてきましたね。オランダの高級スポーツカー、スパイカーが経営破綻オランダに本拠を置く高級スポーツカーメーカー、スパイカー。同社が、経営破綻したことが分かった。これは12月2日、スパイカーが明らかにしたもの。同社は、「オランダの地方裁判所に、破産法の適用を申請した」と発表している。スパイカーは1997年に設立。1880-1925年、オランダに存在していた自動車メーカー、スパイカー社とは無関係だが、スパイカー社の精神を受け継ぐ自動車メーカー。スパイカーの市販第1号車が、2000年に発表された『C8ラヴィオレット』と、そのオープン版、『C8スパイダー』。ラヴィオレットの後継車として、09年3月には『C8エルロン』を発表した。さらに09年8月、『C8エルロンスパイダー』を初公開。アウディ製の4.2リットルV型8気筒ガソリンエンジン(最大出力400ps)を搭載し、最高速300km/hを誇るスーパーカー。スパイカーは2010年初頭、スウェーデンの自動車メーカー、サーブを買収して一躍有名に。しかし、その後は経営不振に陥り、2012年12月には中国のヤングマン(浙江青年蓮花汽車集団)からの出資を受け入れ。最近では、新型スポーツカーの『B6ヴェナトール』の量産化を目指していた。12月2日、スパイカーは、オランダの地方裁判所に破産法の適用を申請し、経営破綻。スパイカーのビクター・ミューラーCEOは、「この数年間、スパイカーは困難な状況に直面してきた。そして、取締役会で慎重に議論を重ねた結果、破産法の適用申請を決断した」とコメントしている。(レスポンス)ホンダ、リコールを全米に拡大へ 米公聴会で表明、タカタのエアバッグ問題ホンダは3日、下院エネルギー・商業委員会の小委員会での公聴会で、日本の部品メーカー、タカタのエアバッグが作動時に破裂して金属片をまき散らす可能性がある問題に関連し、原因究明のために行っている運転席エアバッグの自主的な調査リコールの対象をこれまでの高温多湿地域から全米に拡大すると表明した。(産経新聞)「はやぶさ2」で日本企業の力示す 三菱重やNECなど技術結集宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は3日午後1時22分、小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載したH2Aロケット26号機を種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げた。1時間47分後に高度約900キロで予定の軌道に投入、打ち上げは成功した。過酷な条件下でのサンプル採取や6年後の2020年12月頃が予定されている帰還の実現に向け、探査機には重機械メーカーなどを中心に日本企業の技術の粋が結集されている。成功すれば、企業の実力を世界にアピールすることにもつながりそうだ。はやぶさ2は、世界で初めて小惑星からのサンプルリターン(試料回収)を成功させた「はやぶさ」の後継機。地球から約3億キロ離れた小惑星「1999JU3」に向かい、水や有機物を含むとみられる岩石を採取する計画で、太陽系や生命の起源に迫る成果が期待されている。総飛行距離は約52億キロに達する。(フジサンケイビジネスアイ) NYダウ終値、連続最高値…1万7912ドル3日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価(30種)の終値は前日比33・07ドル高の1万7912・62ドルと、2日続伸した。一時、1万7924・15ドルまで上昇し、取引時間中と終値の双方で2日連続の最高値更新となった。経済指標で米サービス産業の堅調さが示されたことなどから、米景気への楽観的な見方が広がった。ナスダック店頭市場の総合指数の終値は18・66ポイント高の4774・47だった。(読売新聞) <トヨタ>生産終了後の工場で商品開発…豪の新体制発表トヨタ自動車は3日、オーストラリアの生産・販売会社の2018年以降の新体制を発表した。シドニーにある販売とマーケティングの機能をメルボルン本社に集約し、17年末までに生産を終えるアルトナ工場(ビクトリア州)は人材教育や商品開発の拠点として活用する。トヨタは1959年3月に「トヨタ・モーター・コーポレーション・オーストラリア」を設立。アルトナ工場で主力セダン「カムリ」や「カムリ・ハイブリッド」などを生産している。従業員数は今月時点で約3900人。現地生産はピークの07年には約15万台に上ったが、豪ドル高の長期化や人件費の高騰で採算が悪化し、17年末までに豪州での生産から撤退すると今年2月に発表していた。トヨタは新体制について「生産終了後も販売会社としてビジネスを行っていくための長期的視点に立った判断」と説明している。生産現場の従業員には再就職を支援する。(毎日新聞)Jaguar F-Type Coupe│ジャガー Fタイプ クーペアストンマーティン DB10を披露
2014.12.04
コメント(0)

12月3日(水)、晴れです。本日はホーム1:GSCCの西コースで開催の水曜杯に参加させていただきました。9時40分OUTスタートとのこと。7時15分頃に起床…目覚ましがセットしてありませんでした…。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。8時15分頃に家を出る。東海環状~東海北陸と走ってコースへ8時45分頃には到着。フロントでT君・O君と遭遇。着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…イマイチ…。腕の痛み対策として、家を出る時に<ビタミンB、ビタミンC、ボルタレン>を服用し、コース到着時に<リリカ、ロルカム>を服用…。本日は西コースのホワイトティー:6177ヤードです。OUT:0.1.0.0.-1.0.0.2.1=39(15パット)1パット:3回、3パット:0回、パーオン:4回。8番ロングは、1打目をチーピンして左の林へ、2打目は出すだけ、3打目でグリーン近くへ、4打目のアプローチをザックリショート…、5打目のアプローチは強く入ってピン奥へ…、2パット…の素ダボ…。10番のスタートハウスでおでんをいただく。ここで追加ドーピング<アミノ酸製剤、リリカ>を服用…。IN:2.2.0.2.0.2.1.-1.0=44(18パット)1パット:3回、3パット:3回、パーオン:3回。アイゴー~!やはりサイド・エフェクト来ますね!少しボ~ッとして平衡感覚が悪い…。アプローチミス、3パットを量産して素ダボのオンパレードです。その代り腕の痛みは大したことないです…。39・44=83(4)=79の33パット…。速報では29位/53人のようですね。ただ、握りに負けなかったのが救い!T君:39・43=82(7)=75 10位 +0M君:39・44=83(6)=77 19位 +10僕:39・44=83(4)=79 29位 +10O君:49・43=92(8)=84 46位 -20カードを提出して、お風呂に入って、会計を済ませて、すたこらサッサです。朝、家を出る時が3度くらいで帰宅すると10度でした。ちょうどおやつタイムでロマネちゃんがお待ちかね…。僕はコーヒーとフィナンシェを…。しばらくすると奥も帰宅…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,66.2kg,体脂肪率19.3%,BMI22.5,肥満度+2.3%…でした。ヤバイね!それではしばらく打ちひしがれて休憩です。1USドル=119.24円。1AUドル=100.28円。1NZドル=92.90円。日経平均=17720.43(+57.21)円。金相場:1g=4990(+3)円。京都に外資ホテル相次ぎ進出、最高級ブランドも国際観光都市、京都に外資系高級ホテルが相次ぎ進出している。不動産開発の森トラスト(東京)は2日、世界的なホテルチェーン、米スターウッドホテル&リゾートの最高級ブランド「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」を2015年春に京都・嵐山に開業すると発表した。円安やビザの発給要件の緩和を背景に外国人観光客が増えており、国内勢も含めたサービス競争が激化しそうだ。米スターウッドは「シェラトン」や「ウェスティン」を展開しており、「ラグジュアリーコレクション」ブランドは、日本初進出となる。翠嵐は、外観や内装に和風旅館の雰囲気を取り入れるほか、希少性や高級感を演出するため、部屋数を39室に絞った。部屋からは、保津川(桂川)越しに嵐山を眺めることができ、スイートルームには専用の露天風呂とテラスを備える。1部屋あたりの平均単価は6万~8万円だ。外資系高級ホテルは、06年にハイアットリージェンシー京都が、14年2月にはザ・リッツ・カールトン京都が、それぞれ開業した。今後は、フォーシーズンズホテル京都も16年中の営業開始を予定する。いずれも客室数は100以上だ。(読売新聞)東京株、終値57円高 4営業日続伸、連日で年初来高値更新3日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日続伸した。日経平均終値は、前日比57円21銭高の1万7720円43銭で、連日で年初来高値を更新した。この日は、前日のニューヨーク市場のダウ工業株30種平均が原油安や好調な米自動車販売を背景に過去最高値を更新したことに加え、円安ドル高の進行で輸出関連企業株を中心に上昇した。前日比219円高まで上昇する場面もあったが、後場に入ると、ここ数日の株価の急上昇による過熱感から、利益確定売りが入り、上げ幅が縮小。終値は57円高にとどまった。東証株価指数(TOPIX)の終値は、前日比1.90ポイント高の1429.75。(産経新聞)Mercedes-AMG GT|メルセデスAMG GT メルセデスの新世代スーパースポーツ
2014.12.03
コメント(2)

12月2日(火)、晴れです。クライアント様の話では外は寒いようですね。風が強そう。気になる明日の天気予報は…12月3日(水):晴れのち曇り、気温10/-2度、降水確率30%ですか…。最低気温-2度ですか…。さすがに12月ですね…。寒そ~!ベッドから出ることができるでしょうか…?1USドル=118.42円。1AUドル=100.60円。1NZドル=93.20円。前場の日経平均=17586.24(-3.86)円。金相場:1g=4987(+187)円。日本国債、格下げ=増税先送りで財政再建「困難」―中韓下回る・米ムーディーズ米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは1日、日本国債の格付けを1段階引き下げたと発表した。同社は格下げの理由について、消費税再増税の先送りによって政府の財政赤字の削減目標の達成が難しくなったなどと説明している。安倍晋三首相が増税先送りを決断した後、日本国債が格下げされるのは初めて。(時事通信)年0.5%減に上方修正=7~9月期GDP改定値―民間予測内閣府が8日公表する7~9月期の国内総生産(GDP)改定値に関する民間シンクタンク13社の予測が1日出そろった。13社平均の予測値は、物価変動の影響を除いた実質が前期比年率換算で0.5%減。想定外の大幅なマイナス成長となった速報値(1.6%減)から上方修正される見通しだ。(時事通信)労働者の実質賃金、1年4カ月連続減 10月の勤労統計10月の毎月勤労統計調査(速報)によると、パートを含む労働者1人が受けとった現金給与総額(基本給や残業代、ボーナスなどの合計)は、前年の同じ月より0・5%多い平均26万7935円だった。8カ月連続で改善したが、賃金から物価の伸びを差し引いた実質賃金指数は2・8%減り、昨年7月以来、1年4カ月続けて減少した。厚生労働省が2日発表した。4月の消費税率8%への引き上げや円安による輸入物価の上昇もあって、賃金の伸びが物価上昇のペースに追いついていない。実質賃金指数は7月、夏の賞与が増えて減少幅が1%台に縮んだが、8月以降は3%前後のマイナスで推移している。(朝日新聞)個人向け「新型窓口販売国債」、募集中止を発表財務省は1日、3日から予定していた個人向けの「新型窓口販売国債」(2年満期)の募集を中止すると発表した。日本銀行による「質的・量的金融緩和」で実質的な運用利回りがマイナスになり、投資家が購入するメリットがないためだ。財務省は国債の販売先を多様化しようと、個人を対象とした国債に力を入れているが、金融緩和が思わぬ影響を及ぼした形だ。(読売新聞) 年末年始の旅行者、2年連続3千万人超の見通しJTBは1日、年末年始(12月23日~来年1月3日)に旅行に出かける人が、国内、海外の合計で3045万人となり、2年連続で3000万人を上回るとの見通しを発表した。「大手企業の賞与アップなどを受けて堅調な旅行需要が続いている」(同社)ためだ。(読売新聞)Goin' Out Of My Head/Can't Take My Eyes Off Of You 大塚製薬、米バイオ買収=4200億円―中枢神経分野を拡充大塚製薬は2日、米国のバイオベンチャー「アバニア ファーマシューティカルズ」(カリフォルニア州)をTOB(株式公開買い付け)などにより買収することで両社が合意したと発表した。買収額は35億3900万ドル(約4200億円)。買収により、アバニア社が得意とする神経疾患分野の開発技術を取り込み、事業拡大を図る。TOBは今月中旬に開始し、来年3月末までにアバニア社の株式を100%取得する。記者会見した大塚製薬の持ち株会社、大塚ホールディングスの樋口達夫社長は「神経疾患領域への本格参入により、中枢神経系事業全体の展開を強化する」と述べた。(時事通信) エボラ抗体作製に成功=創薬ベンチャー東証マザーズ上場の創薬ベンチャー、カイオム・バイオサイエンスは2日、エボラウイルスの抗体作製に成功したと発表した。通常は数カ月を要するが、同社は1カ月弱で成功したため、ウイルスの変異にも対応しやすいという。海外の研究機関を中心に治療薬開発のパートナーを探す。抗体はウイルスの持つ特定の抗原に結合し、毒素を中和したり体の外へ出したりする機能を持つ。カイオムは独自技術で、ニワトリの細胞をもとに作られたさまざまな抗体の中から、エボラウイルスの抗原に反応するものを特定。今後はトリ抗体の遺伝子の主要部分をヒト抗体の遺伝子に置き換える作業を進める。(時事通信)ミシュラン三つ星、減って12店 「東京2015」発表仏タイヤメーカー・ミシュランは2日、飲食店や宿泊施設を星の数で格付けする「ミシュランガイド東京2015」の掲載店を発表した。最高評価の三つ星は12店で、昨年から2店が星を落とした。(朝日新聞デジタル)■三つ星店リスト・石かわ/日本料理【新宿区】・臼杵ふぐ山田屋/ふぐ【港区】・えさき/日本料理【渋谷区】・かんだ/日本料理【港区】・カンテサンス/フランス料理【品川区】・さいとう/すし【港区】・ジョエル・ロブション/フランス料理【目黒区】・すきやばし次郎本店/すし【中央区】・まき村/日本料理【品川区】・幸村/日本料理【港区】・よしたけ/すし【中央区】・龍吟/日本料理【港区】寿司が3軒、フレンチが2軒ですか。
2014.12.02
コメント(0)

12月1日(月)、雨です。とうとう12月ですか。師走…みんな走るんだ!そんなに生き急いでどうするの…?正統派ジジイ…メンズ・エクストラチャラ(ちょい悪)ジジイ…レオンやんちゃジジイ…マデューロこんな分類ですかね。枯れジジイ…わからん!1USドル=118.93円。1AU100.30円。1NZドル=92.78円。前場の日経平均=17601.09(+141.24)円。金相場:1g=4800(-55)円。円安・ドル高・株高・現物安ですか。米原油先物が64.10ドルまで下落、北海ブレントも68ドル台に1日のアジア時間の取引で、米原油先物が2ドル超下げ5年ぶり安値に下落、北海ブレント先物も4年ぶり安値を更新している。先週の石油輸出国機構(OPEC)による減産見送り決定を受けた下げが続いている。(ロイター)円相場、一時119円台 7年4カ月ぶり円安ドル高、株価大幅高に呼応週明け1日午前の円相場は午前10時すぎに対ドルで円が下落し、一時、2007年8月以来、約7年4カ月ぶりとなる1ドル=119円台を付ける円安ドル高水準となった。(SankeiBiz)「ファッションセンス」貸し出します “服選び同行サービス”相次ぎ登場ファッションセンスのある人が買い物に同行し、服選びを手伝ってくれるベンチャーのサービスが相次ぎ登場している。一般の希望者と同行者をインターネット上で仲介する仕組みで、服選びに自信がない人や、時間に余裕がない人でも手軽に利用できるほか、同行する側にとっても副収入が得られたり、就職に役立ったりするメリットがある。経済低迷で苦境に立つアパレル業界の活性化にも貢献しそうだ。(SankeiBiz)<法人企業統計>設備投資5.5%増 7~9月期財務省が1日発表した7~9月期の法人企業統計によると、全産業(金融業と保険業を除く)の設備投資額は前年同期比5.5%増の9兆4383億円だった。前年同期を上回るのは6四半期連続。今回の結果は、8日に発表される7~9月期の国内総生産(GDP)の改定値に反映され、前期比0.4%減、年率換算で1.6%減(物価変動の影響を除いた実質)とマイナス成長に落ち込んだ速報値を大きく押し上げる可能性がある。設備投資額は、製造業が前年同期比10.8%増の3兆4444億円、非製造業は2.7%増の5兆9939億円だった。スマートフォン用の電子部品の生産能力増強や、商業施設、オフィスビルの改修などで投資額が増えた。全産業の伸び率は4~6月期(3.0%増)を上回り、市場では「予想以上に強い数字。7~9月期のGDPがプラスに転じる可能性もある」(生保系アナリスト)との見方も出ている。全産業の売上高は2.9%増の328兆578億円で5期連続の増収、経常利益も7.6%増の13兆9651億円で11期連続の増益だった。(毎日新聞)株価 午前の終値 7年4か月ぶりの高値週明けの1日の東京株式市場は、外国為替市場で円安が進んでいることや、朝方発表された経済指標で企業の設備投資の増加が確認できたことから多くの銘柄に買い注文が出て、日経平均株価は取引時間中としておよそ7年4か月ぶりの水準まで値上がりしています。(NHKニュース&スポーツ) 自動車市場で「世界一」の中国 自動車生産で「一流」になれない理由=中国メディア中国メディアの中国経済網は11月24日、中国の自動車市場が2013年まで5年連続で世界最高の販売台数を記録していることを紹介する一方で、「この輝かしい数字の裏に隠れた真実」として国内ブランドと外国ブランドとの差について論じた記事を掲載した。記事は、自動車工業は国の工業化レベルや経済の実力、科学技術革新力を示す重要な指標であるとし、自動車産業の総生産が世界の総生産額の10%以上を占めていることを紹介。そのうえで、年間自動車販売数2000万台という数字の裏に隠された「現実」について伝えた。まず、トヨタやフォルクスワーゲン、GMを含む10大外資ブランドの販売数が1200万台と、総販売数の約6割を占めていることを紹介。世界における自動車販売数で見ても、乗用車において自主ブランド1位となった吉利ですら49万台と、998万台を売ったトヨタのわずか5%ほどにしかならないとした。(サーチナ)「地方へ本社移したら税優遇」 菅官房長官が演説菅義偉官房長官は30日、滋賀県での街頭演説で「企業が地方に移転する際に税制でどう応援したらいいのか、政府内で検討させている」と述べ、地方に本社機能を移す東京など大都市圏の企業に対し、税制面での優遇措置を検討していることを明らかにした。菅氏は「東京一極集中に歯止めをかけて企業の本社を地方に移転する。地方に新しい工場をつくってもらうことで地方に雇用を増やす。地方創生の大きな柱としてやり遂げたい」と語った。衆院選では、安倍政権が掲げる「地方創生」の目玉策として、税制優遇を活用した企業の地方移転を訴えていく考えだ。また、菅氏は「国の内外から人、物、金を呼び込んで、農業や観光資源を突破口に地域の資源を総動員して雇用を増やすことも極めて大事だ」とも述べ、地方活性化のために、地域外からの人材登用や投資の重要性を訴えた。(朝日新聞)【デトロイトモーターショー15】メルセデス-AMG 「AMGスポーツ」を予告…まずは新型 Cクラス からマセラティジャパン、2015年度は1500台の販売を計画さて、12月の第1日もつつがなく終了。本日は自動車雑誌「カーグラフィック・1月号」が届いていました。こちらもポルシェの特集ですか…、情報が筒抜けか…。写真は我が家のニキータ3号:ロマネちゃんです。ファイン・アート・コレクションの図録が届きましたが、なかなか好みな作品が並んでいます。
2014.12.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1