全10件 (10件中 1-10件目)
1
あきらめないであなたの人生を!何歳からでも やり直しはきく。何歳からでもスタートすることはできる。人生の最高に輝く時期を 70歳以上 80歳以上になって 実現した人は 古今東西山のようにいる。誰かにできたということはあなたにもできるということ人生をあきらめたときに、水は流れるのを止めて たまり腐りだす。流れ続ける水は、絶えず浄化を繰り返し 清流へと変わる。あなたにとって譲れないものはなんですか?昔はあったのにあきらめてしまった 譲れないもの大切な宝物もう一度思い出してあれは あなたにとってなくてはならないものあれがないと人生ではなくなったしまうもの譲れないものを「譲れない」「あきらめない」「いつまでも」と言えた時あなたの人生は再び流れ始めて、清流へと戻る。その清らかなせせらぎは、周囲の木々や小鳥たちの心をも癒すだろう。「譲れないもの」をまだ見つけていないという人作るのだ。自分自身の手で作るのだ。誰かが与えてくれるのを 待っていてもどこからもやっては来ない。探してもどこにも落ちていない。自分自身の手で、人生を取り戻し そして、自分自身の「譲れないもの」を創り出すのだ。そこにあなたの人生の真骨頂が発揮される。 全国各地からの電話・スカイプカウンセリング熊本こころ相談室
2014年07月23日
コメント(0)
タッチフォーヘルス・レベル1を 7月26日27日 と 29日30日に 福岡市和白で、2回も開催します。再受講無料です。 ☆タッチフォーヘルス・レベル1国際キネシオロジー大学認定コース ・主催:熊本こころ相談室 インストラクター:本郷ひろなか ・日時:7月26日(土)27日(日)9時30分~18時00分、昼食12時~13時、全15時間 ・場所:福岡市東区和白東 こころ相談室福岡ルーム ・受講料:48,000円(テキスト、修了書込み)当日払いでもOK、再受講無料何度でも大丈夫です。 次の日程でも和白で開催します。再受講無料なので、どうぞ、良かったら練習においで下さい。 ◎タッチフォーヘルス・レベル1国際キネシオロジー大学認定コース ・日時:7月29日(火)9時30分~17時30分、昼食:12時~12時半(弁当をお持ちください。) 7月30日(水)9時30分~18時、昼食:12時~13時 よろしくお願いします。熊本・福岡でどんどん開催していきます。遠慮なく練習においで下さい。 2015年には、国際キネシオロジー大学アジア代表理事の石丸賢一先生(「ブレインジム」を日本に初めて紹介・導入した人でもあります。)を福岡にお呼びして、◎筋肉反射徹底マスター ◎タッチフォーヘルス・メタファー ◎タッチフォーヘルス・インストラクター養成コースを開催します。熊本・福岡、大阪・東京どこでも開催熊本こころ相談室
2014年07月23日
コメント(0)
先日のアドラー心理学習得コースで、嫌われる勇気にトラウマが否定してあることについて、 トラウマが存在しない理由を、視点を変えて、人生のシナリオと記憶のシステムの観点から説明させてもらったら、「トラウマが存在しないことが、とても良く分かった。」と大好評でした。あなたは、先週の水曜日の記憶はありますか?先々週の水曜の記憶は?先月の16日の記憶は?では、6月16日の記憶は?5月16日の記憶は?去年の7月16日の記憶は?多分、多くの人はないはずです。私たちは、忘れる能力が異常に強いのです。では、なぜ?あの日、あの時の記憶は、まざまざと視覚イメージも伴って、覚えているのでしょうか?それは、今、あなたが保持している人生のシナリオと合致するからです。他人を信頼できない人は、人から悪い扱いを受けた記憶だけを選択的に覚えておくのです。ですから、人生のシナリオが変わった時に、記憶も変化するのです。私たちは、自分自身をすべてコントロールしています。私の感情であり、私の記憶だからです。感情も記憶も私が使っている道具にすぎません。私が、道具に翻弄される。というのは、巧妙な責任転嫁です。トラウマによって今のような人生のシナリオになったのではなく、今の自分のシナリオを維持するために、選択的にその辛い記憶を保持しているのです。私が、私の記憶に操作されるはずがないのです。私が、記憶を操作するのです。ついカッとなって、怒鳴ってしまった。のではありません。相手を怒鳴って威圧して、コントロールするために、怒りを作り出して、怒鳴ったのです。私の表出のすべては、私の支配下にあります。私が、感情や記憶のような自分の表出に支配されたり、操作されたるする訳がないのです。だから、私を決定づけるようなトラウマは存在しません。 じゃあ、決定づけているものはないか? それは、無意識の中にある人生のシナリオである「ライフスタイル」なのです。 だから、カウンセリングを受けたり、SMILE勇気づけの人間セミナー(アドラー心理学に基づいた生き方の実践集)を受講して、具体的な考え方や行動パターンを変えていくと、人生のシナリオが変わって、 楽に生きられるようになり、辛い記憶も消えて、幸福になるのです。 明日から、SMILE勇気づけの人間関係セミナー集中コースです。再受講無料です。 熊本こころ相談室
2014年07月16日
コメント(0)
アメリカ軍の台風予想図です。時間表記が協定世界時なので、9時間足すと日本時間になります。 私の経験によると、気象庁の台風予想より当たります。 参考にされてください。6時間ごとに更新されます。 台風予想図http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp0814.gif
2014年07月09日
コメント(0)
昨日、アドラー心理学習得コースの第一章「フロイト精神分析とアドラー心理学理論」をしました。 受講生の方々は、とても熱心に聴いてくださいました。 一番反応されたのは、人生のシナリオである「ライフパターン」(アドラー心理学では正式には「ライフスタイル」と呼びます。)のことでした。 私たちの無意識の中には、「ライフパターン」という「人生をどう生きていくか」というシナリオが入っています。そして、シナリオ通りに生きていくわけです。 もちろん、シナリオは自分が作るので、自分がやっていることですけどね。 この「ライフパターン」は8歳の時に固定化するんですよ。 なぜ8歳で固定化するのかというと、社会の中の大人たちの精神年齢が8歳ぐらいだからだろうと申し上げたら、 みなさん、かなり反応を示されました。 まれに高い精神水準の方はいらっしゃるけども、大部分の方々の精神年齢ってかなり未熟だと思いませんか? 例えば、議員の方って、多くの住民の代表ですよね。数万票とか数十万票の支持を得て議員に当選されています。 その方々の、子どもっぽい野次を飛ばしたり、都合が悪くなると号泣したり、という行動を見ていると、ああ、これが国民の大多数の人の精神年齢なのだな。ということが分かると思うのです。 で、子どもは、8歳くらいまで発達すると、「周囲の大人と同じ水準になった」と感じて、そこでシナリオの改変をやめるのです。 そして、この固定化された「ライフパターン」は本人が変えることが出来ます。 なぜならば、本人が8歳の時に固定化したからです。 本人以外には変えることが出来ませんし、本人一人では変えることは不可能です。 ◎自由で幸せに生きるやり方を知っているお師匠さんや、コーチや、カウンセラーと協力しながら、教えを乞いながら、 ◎あるいは、「SMILE勇気づけの人間関係セミナー」のような自由で幸せに生きるプログラムを提供するセミナーを何度も再受講しながら、 自分の実生活の中で、実践努力して、自分の考え方や行動やコミュニケーションを変え続けていく必要があります。 自分が今使っている 考え方や行動パターンやコミュニケーションの傾向は、単なる道具にすぎません。単なる道具に固執しないことです。 自分が幸せになるために、柔軟に変える決意をしましょう。 ネットを見たり、本を読んだりで、一人で変えようとしても不可能ですよ。なぜならば、一人で変えるときに、自分の現在の「ライフパターン」を使うからです。 自分の「ライフパターン」を使いながら努力するので、今の「ライフパターン」を変えないように、変えないようにと働いてしまうからです。 アドラー心理学修得コースのような理論面を学習することは、カウンセリングで勧められた行動を練習することや、「SMILE勇気づけの人間関係セミナー」のやり方を練習することの 助けになります。 ただ、アドラー心理学の理論面を知っても、どのように変えるかという実践面を「SMILE勇気づけの人間関係セミナー」やカウンセリングで学ばないと、何も変わりません。 全国からの電話カウンセリングも熊本こころ相談室
2014年07月06日
コメント(0)
7月5日(土)午前9時に、会員様に同じメールが何度も送られるという事態が起きました。ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。今後このようなことがないようにいたしますので、よろしくお願いします。熊本こころ相談室 代表本郷博央
2014年07月05日
コメント(0)
「嫌われる勇気」を読み解く その1「嫌われる勇気」に出てくる アドラー心理学の理論は、実はもっともっと厚く重厚なものです。ですが、それを全部出してしまっては、あの「嫌われる勇気」の物語を壊してしまいます。アドラー心理学実践歴22年の本郷ひろなかが、「嫌われる勇気」に出てくるアドラー心理学の理論を もうちょっと詳しく解説します。◎なぜ「人は変われる」のか?哲人は、この論議で、原因論じゃなくて、目的論だから、とシンプルに答えています。まあそうなのですが、もうちょっと別の角度から考えてみましょう。「遺伝と環境の輻輳説」という心理学の説があります。人の性格は、その人の生まれ持った遺伝と子どものころの環境が決定するという説です。いわゆる決定論というやつです。アドラー心理学は、これに真っ向から反対します。いやいや、遺伝や子どものころの環境は単なる材料にすぎなくて、その材料を元に 性格をどう作るかは、一人一人の意志が決定する。と主張するのです。どんな性格でも自由自在にできると言っている訳ではありません。使う材料に、つまり、遺伝と子どものころの生育環境という材料にある程度の縛りを受けるのです。肉がないのに肉料理は作れませんよね。材料が魚だったら、魚料理しか作れないわけです。しかし、同じ材料から作れる「性格」には、それこそ、千差万別のものがあります。どんな性格を作るかは、本人が決定しているのです。これを「柔らかな決定論」と呼びます。人は、条件反射のようにきめられた反応しかできない存在ではなく、自由意志によって決定を下すことが出来るという主張です。「7つの習慣」でも、同じ主張がされていましたね。この自由意志を認めないと、人はすべて遺伝と環境によって決定されるという「決定論」になってしまうわけです。もし、決定論的に解釈すると、ある人がある行動をとったのは、すべて、その人の遺伝と過去の経験という原因から引き起こされた結果にすぎないわけで、「ああ、そうなんですね。」で終わってしまうわけです。はい。ちゃんちゃん。と、原因を探って終わりです。改善はできません。「人は変われない」ということで決着です。つまり、原因論だから決定論になるんではなくて、決定論だから原因を探って「人は変われません」で終わるのです。でも、アドラー心理学は、最終的には自由意志によって決めると思っているので、どんな性格にしたかというのも、その人が材料を元に、自由意志で決めたのだし、だから、新しい情報をもとに、性格を決めなおすこともできると思っているわけです。だから、その人がどのような目的で、そのような行動をとるかという、自由意志の方向性を気にするわけです。自由意志で決めていると思っているから、原因なんかどうでもよくて、その人の目的を知って、「人が幸せに変わる」ために解析したいのです。あなたは、人には自由意志があると思いますか?それとも、人は遺伝と環境に翻弄されるだけの存在だと思いますか?もしも、自由意志があると思うのならば、どんな時でも、原因を探るのはナンセンスです。遺伝や環境や人のせいにするのはナンセンスです。目的に意識を向け、未来に目を向け、自分の今を変え続けるだけです。人間が、自由意志がない、決定されるだけの存在だと思うのならば、現状と今後起こることをあきらめて受け入れてください。原因を探ってもいいですが、どうせ変わらないんだから、原因を知って嫌な気持ちになるんだったら、原因を探らない方がいいと思います。私は、自由意志があると思うので、多くの人が幸せに変わるのをお手伝いしたいし、既に十分幸せなので、幸せになる必要はありませんが、自分をもっと成長させていきます。 全国からの電話相談も熊本こころ相談室
2014年07月03日
コメント(0)

人は、幸せになりたいという願望を持っています。もっと、今よりもよくなりたい。勉強ができるようになりたい。スポーツがもっと上手になりたい。仕事ができるようになりたい。もっと、パワーがほしい。もっと、人に注目されたい。すごいと言われたい。もっと楽に暮らしたい。人を喜ばせたい。もっと知識が持ちたい。もっと、自分の思い通りに生きたい。もっと、安心したい。もっと癒しがほしい。ゆっくりとしたい。もっと、お金をもうけたい。もっとお金をたくさん使える身分になりたい。人によって、その「もっと」は種類が違います。それこそ、千差万別です。でも、みんな、今の自分よりも もっとスケールアップした自分になりたいと思っているのは一緒なのです。え?そうじゃないって?向上心を失った人もいるって?そう。「もっと」の意欲は人が誰しも持っているのですが、「でも、自分にはだめだ。」「自分には無理だ」とあきらめてしまっている人はいます。それは、「もっとこうなりたい」の意欲がなくなったのではなくて、あるんだけども、「本当はもっとよくなりたいけど、俺には無理だもんな。」と勘違いしているだけなのです。そして、それが勘違いにすぎなくても、「思い」は実現してしまうので、本当に無理な現実や だめな現実が実現してしまうだけなのです。まずは、自分が、「もっとよくなりたい。」と本当はこころの奥底で願っているということを、素直に認めることです。そして、それは実現可能なのだ。と自分を勇気づけることです。それがどうしてもできなければ、他の道を探すことです。自分のよくなりたいと思っていることを実現させるための道が 自分の把握している範囲の他にそれこそ数限りなくあるのです。それに気づいていないだけなのです。あるいは、何かに固執して 他の道が見えなくなっているのです。その固執を手放して 自分にたどることのできる道を見つけて、その道を一歩一歩歩き出したときにあなたの「もっとよくなりたい」という願望は、未来において 達成が約束されたのです。自分だけで考えていてもなにも変わりません。三日坊主になったり、堂々巡りが続くだけです。堂々巡りから抜け出す方法はただ一つ。似たような堂々巡りから抜け出した経験のある人のアドバイスをもらいそして、勇気づけてもらい素直にそれを実行することです。そう。良いカウンセラーやコーチに出会うことなのです。 あなたには、「よくなりたい」という意欲があるのです。そして、それは実現可能なのです。そして、それは、人との関わりの中で実現されていくのです。 より良くなりたい人は、熊本こころ相談室http://cocorosodan.jp へどうぞ!!電話カウンセリングは、固定とソフトバンクは通話料かかりません。Skypeカウンセリングもしています。096-384-3181 mailto:info@yukiduke.jp携帯は http://cocorosodan.mobi/ 下記のQRコードからもどうぞ会員登録もどうぞ!
2014年07月03日
コメント(0)
あ、またやっちゃった… というような、感情的でいやーなやりとりをしたことはありませんか?例えば、しばらく我慢していたのに、つい癇癪を起してしまったり、、、 毎回、同じようなパターンのやり取りをしてしまい。嫌な気持ちになるのに、なぜかまたしてしまうのです。実は、その最後に覚えるイヤーな感情が 強化要因となって、同じパターンのやりとりをやっているって知っていますか?交流分析では、このイヤーな感情のことを報酬と呼びます。 感情爆発を伴うような、嫌なやりとりの交流、喧嘩腰の、またやっちゃった。というような同じようなパターンでのやりとり、のことを TA(交流分析)では「ゲーム」と言います。私は、この「ゲーム」をするのが得意て、よく感情的になって、かんしゃくを起こしたり、イライラしていたものです。 交流分析によると、 人間関係における交流は、1、引きこもり (交流をしないで、一人で考えたりボーとしている状態)、2、儀式(日常の挨拶など)、3、暇つぶし (あまり目的もない世間話、遊びなど)、4、活動 (何かの目的を持った活動)、5、ゲーム (どちらかの行動が引き金となっていさかいに発展して、感情爆発に至り、驚きや混乱の瞬間を経験し、 最後には双方ともに「イヤーな後味」を深く感じて終了する「あっ、またやってしまった。」と思ってしまう同 じパターンの行動形式)、6、親密さ (双方の本音と本物の感情をお互いに分かち合い、深い信頼関係を感じる思いやりと理性に裏付けられ た交流)の六種類があります。引きこもり、儀式、暇つぶし、活動、ゲーム、親密さの六種類です。ゲーム以外の交流は必要な交流です。特に親密さは重要です。一番濃厚な交流だからです。本当に親密さの濃厚さと暖かさと居心地良さを知っている人はゲームをしようとはしません。ところが、私もそうでしたが、機能不全家庭で育った人は「親密さ」を見たことも体験したこともないので、親密さを実現することが怖くてたまりません。一番濃厚だということは一番危険だということでもあるからです。相手への絶対的信頼感がなければできませんし、やり方自体も知っていなくてはいけません。(親密さのやり方を具体的に学べるのがスマイルです。私は、怖さを克服して、親密さのやり方を学び、親密な本音と感情のシェアリングを練習して、少しずつできるようになりました。)でも、親密さをできない機能不全家庭で育った人も濃厚な交流はしたい。だったら同じくらい濃厚な感情を感じさせてもらえるものがあればいい。そう。親密さの代わりに繰り広げられるのが「ゲーム」なのです。ゲームがもたらしてくれる濃厚さは「イヤーな後味」ですが。薄っぺらな交流しかないより、濃厚なゲームがあった方がましなのです。この「イヤーな後味」のことを「報酬」と呼びます。この「ゲーム」から抜け出す方法は、アドラー心理学にあります。「ゲーム」を含む、機能不全的な、共依存的な、人間関係の正反対の幸せな人間関係を構築する方法をアドラー心理学は知っているからです。「ゲーム」から抜け出したいですか?抜け出したい人は、アドラー心理学カウンセリングを受けるか、アドラー心理学SMILE勇気づけの人間関係セミナーを受けて、幸せな人間関係の構築方法を習得してください。あ、言っておきますが、ネットを見たり、本を読んだりして、一人で、心理的な癖から抜け出すことはできません。原理的に無理なのです。良いカウンセラーを見つけてください。熊本こころ相談室http://cocorosodan.jp/
2014年07月03日
コメント(0)
心理カウンセラーになりたい人は、アドラー心理学を習得されることを、強くお勧めします。アドラー心理学がどんなものか知らない人は、「嫌われる勇気」(青い本)と「アルフレッド・アドラー人生に革命を起こす100の言葉」(赤い本)を読まれることをお勧めします。 どちらも、今、ベストセラーになっているので、本屋に行ったら平積みになっていると思います。アドラー心理学というのは、簡単に言うと、フロイト精神分析やユング心理学と並んで最も古い臨床心理学の一つで、人が幸せに生きていくためにはどうしたらいいかということを追求してきた心理学です。そして、アドラー心理学は「人が幸せに生きていくにはどうした良いのか?」という問いに対する答えを持っているのです。幸せに生きていくすべを知っている人だったら、カウンセラーができますよね。 あ、言っておきますが、本を読んだらアドラー心理学がどんなものかという概略は分かるかもしれませんが、習得はできません。 熊本こころ相談室の◎アドラー心理学SMILE勇気づけの親子・人間関係セミナー(アドラー心理学カウンセリングの技法が学べます。)◎アドラー心理学習得コース(旧勇気づけカウンセラー養成基礎コース)(アドラー心理学の理論が学べます。)の二つを受講して、十分アドラー心理学の技法と理論を修得するまで、再受講、練習してください。練習はとても大事です。修得すれば、十分、心理カウンセラーとして必要なアドラー心理学の知識が身につきます。熊本、福岡の方々は、頻繁に開催していますし、お一人でも、受講されたい方のご要望に合わせて開催しますので、どしどし受講されてください。 また、九州、山口あたりならば、出張しますので、お問い合わせください。遠隔地でも、4,5人の人数がそろえば出張します。 アドラー心理学習得コースは、一人でも、遠隔でも、スカイプなどで受講できます。また、SMILEそのものは、遠隔ではできませんが、同じ内容の「アドラー心理学人間関係セミナー」を遠隔でも受講できます。お問い合わせください。SMILE勇気づけの親子・人間関係セミナーの中身に熟達すると、適切なコミュニケーションが何か、適切な人間関係がどのようなものかがわかるからです。SMILEはアドラー心理学カウンセリングの実践集でもあります。アドラー心理学は、人が幸せに生きていくことやそのための人間関係についての知見が多い、非常に実践的な心理学です。ですから、現場の心理カウンセラーにとっては、必須のコースといえます。さて、カウンセラーとして実際にやっていくには、「幸せに生きていく」方向性に、クライエントさんの心身のバランスを整えるセラピー技術を習得している必要があります。一番のおすすめは、◎タッチフォーヘルスです。少なくとも、国際キネシオロジー大学認定コースのレベル1、レベル2までの受講をお勧めします。もちろん、熊本こころ相談室では、国際キネシオロジー大学認定コースを、お一人の希望から開催しています。 タッチフォーヘルスは、アプライド・キネシオロジーという医学から生まれた非常に、実践的で科学的な技術体系です。そして、人間の体を通じて、心のバランスまで取って、その人の持っている潜在意識の力を徹底的に引き出すという、とんでもない優れ技です。これに通じているだけで、ほとんどのトラウマや心理ブロックを外すことが出来ます。認定コースは、各地で開催されています。NLP神経言語プログラミング、シータヒーリングもおすすめです。これも、各地で習えます。もちろん、熊本こころ相談室でも教えてきます。最後に、心理カウンセラー自身が、自分の問題を解決して人生を楽しんで生きていないと、意味ありません。自分自身に何らかの問題点が残っているのならば、それを解決しておかないと人の相談にはのれないでしょう。まあ、まったく問題のない人は存在しないので、程度問題ですが。〇仕事は、こなせていますか?ちゃんと生活できるだけ稼いでいますか?(仕事の課題)〇人との交友関係は良好ですか?どんな人とでも友好的に付き合えますか?敵はいませんか?(交友の課題) 〇家族の中は良好ですか?ちゃんと恋愛はできますか?あるいは、恋人や配偶者はいますか?配偶者との関係は良好ですか?不倫なんかしてないですよね。子どもとの関係は良好ですか?親との関係は良好ですか?配偶者の親との関係は良好ですか?家族の中で本音で話せていますか?配偶者や恋人の親との関係も良好ですか?(愛の課題)アドラー心理学は、これらの人生の三つの課題をうまくもっていく、つまり幸せへの道を持っています。まだ、三つの課題に問題を抱えているのならば、カウンセラーができないとまでは言いませんが、まず自分自身がアドラー心理学カウンセリングなどを受けて、三つの課題を、最も易しい「仕事の課題」から、次に「交友の課題」、そして最も難しい「愛の課題」まで、目をそらさずに、前向きに改善していくことをお勧めします。自己改善が進めば進むほど、あなたのカウンセラーとしての資質は向上するでしょう。 希望と勇気!熊本こころ相談室熊本市水前寺2-21-19 TEL:096-384-3181http://cocorosodan.jp/http://cocorosodan.mobi/携帯からはhhgg@q.vodafone.ne.jpinfo@cocorosodan.jp
2014年07月03日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1