全20件 (20件中 1-20件目)
1

多忙とは言いながらも忙中閑ありというやつでして仕事は一気に今日はなくなってますね必死に頑張った効果ですが3月からはまたしっかり仕事が(^_^)それはそれで有り難いことです皆さんご興味ないと思いますが、本当に大学に入れるのにはお金がかかります・・・もう6年前の家と同タイミングで長男が入学したわけですが、そのときのことを思い出してました試験が高いし、そして入学金(一時金)+授業料(毎年数十万円から200万くらいでしょうか、国公立や事務系は安いです 音大と医学部は別枠で(笑))、さらに教科書等の費用生協出資金なんて半端もあれば、一人住まいとなれば少なくとも初期に20万円くらい(礼敷金とか手数料とか)PCや最低限の家財(長男のを使い廻します)も結構しますしねえ多少本人の生活費などの負担も考えてやると、おそらく4年間考えますと冗談抜きで1000万円仕事です 仕送りって11~12万円/月が標準って、どこのお大名かと教育破産といわれるのもわかりますね わたしは年寄りで長男なので土地の購入が不要ということもあって、現段階は余力がありますのでなんとかなりますが、洒落にならない費用です三人息子とも公立高校、長男は国立だったので、今回の私立も微妙に高く感じてる部分もあるかもしれませんが、また認識を新たにした今回の進学のバタバタでありましたお小遣いは自ら稼ぐのと、おねだりでいけと言ってありますが、さてどうかなあというなかで心静かに庭仕事の話です毎年のことですが厳しい寒さを避けて葉を残すためにレモンちゃんに掛けておいたんですが そろそろ取ってもいいかなあと思っておりましたが、なんとなく、もうちょっと掛けた方がいいような気もしてまして寒さがもう一度来たあとでぱーっと取ろうと考えてますレモンとかの柑橘系を庭で育てるのってほんとに面倒です葉が残ってないと実が付かないそうなんですがなんとなく結構やられてるんですよねこのレモンまともに実を付けたのは最初の2年だけですこの2年間は全くダメだったんですが今回もかなあ・・・いずれにしても、今年のどこかで庭関係もいじりたいと思ってますそして今年はわたしは会社から1週間の休みをもらえるので、遠方にも出かけたいと思ってますが・・・どうしてお金の必要なことばかり起こるかなあとため息をつきながらも、間近のレモンちゃんに話しかけている熟年男を大阪で見かけたら、絶対にわたしですねまちがいない(古) (*`д´)b マチガイナイ!!
February 28, 2011
コメント(12)
どうしてもこの時期忙しいですね本当はニュージーランドのことを心配しないといけないんでしょうが(もちろん心配してます 時間が・・・)それ以外にもいろいろありまして職場でも色々あってちょっと多忙な上に、私的にもまあ、私的の方は嬉しいんですけどね(^_^)昨日はどうしてもやりたかった庭仕事そして今日も車で高速使って、次男のこといろいろ決めてきました高いですねえ 最近の学生の住処ふざけんじゃないよと言いたくなりますが、どんどんお客さんが来てましたのでねえ、慌てて、これまた高いところを・・・いっちばん便利そうなところですがちょっと便利すぎないかと心配していますちょっと隣に100均とスーパーと・・・ブックオフ(^_^;)でもまあいいです こういうのはそのうち本人が喜んでくれるでしょう4年間(であってくれよ~~)だけですからね明日からは頑張って庭の写真でも掲載したいなあと
February 27, 2011
コメント(6)

あいたたた(∋_∈)おなかが痛いです おぽんぽんが痛いです理由はわかってます昨日の祝勝会のせいです応援に行ってた例のやつの優勝ですが会社で祝勝会をすることになって、参加しておりましたなにせ、皆さんスポーツマン190センチを越える人もいますし、すごいですねえ壮観です そして半端じゃなく飲む人多いですえらい人の差し入れということで、白酒(パイチュウ)がありましてそれ飲んだんですが、なんとアルコール68度完全に食道から胃が焼けまして・・・いや~~~な感じの二日酔い中ですで、まあセットで買ったのが(^^;) これです、IKEA製のライトあまり売れてないんでしょうか 投げ売りセールしてました1000円してなかったと思います写真の遠近法の関係で背が低く見えますが、中の継ぎ手もつけてゆうに1mを超えてますようするにこの前のベッドサイドテーブルの上から顔を出して照らすような感じです上に置くスタンド買おうかと思ったんですがもともと背が高いナイトテーブルに置くと上過ぎて・・・ほくほくとして買って帰って、セットしてつけようとしたら、電球付いてませんでした(泣)どうりで隣で、レフ球が800円とかで売ってたわけです最初はまだ残ってた普通の電球つけましたが、全体に光が行くのでシェードが熱くなるでしょうし、寿命にも悪いような気がしまして、100均でレフ球を購入して(便利ですねえ100均)夜の読書のお友に使用しています
February 24, 2011
コメント(12)

先日の誕生日(わたしじゃありません(^^;))にですけどプレゼントというにはほど遠いんですが、久しぶりに家の中に使うものを購入しましたニトリに行って探したんですがあまりパッとしたものがなくそこで休憩して、例のウルトラレモネードの缶を飲んだら「また、カネゴン来い」と祈ったにも拘わらず、最悪の『キングジョーブラック』が出ちゃいましたこれよっぽどマニアでないと知らないし、つまんないやつを選んだものですね、企画者のセンスを疑います (`ヘ´) 気分を変えまして、IKEAに行きました食事したのは既にブログに載せましたが、実際はこれ↓買いにこちらもベストは無かったんですが、これならいいかとうちの奥さんが推したのが ベッドサイドに置くにはちょっと背が高くて電話台みたいですが、もともと高めのベッドですし、わたしが使うにはいいかとわたしが使っていた過去のニトリ製の白木のベッドサイドテーブル(以前紹介したようにも思うんですが、いつしたか忘れてます)をハニーに渡して、わたしがこれを使います入れるものは、わたしの方にはひげそりとか、腰のシップとか、そして書類関連とかになりますが、うちの奥さんは上に時計を置いて、横の鏡台に入りきらなくなったアクセサリー類(例の福袋しりーずとかね)を入れたりしたいんだそうです毎日出し入れするのに、この大きくふたを開けるタイプはあんまり具合良くないんですが、妥協致しました(ニトリのは背が低めの三段引き出しタイプです)写真ではひょこっと置いてますが、IKEA商品は基本的には組立は自分で行うべしですのでね、一人で作るのは結構面倒でした(但し大変に組み立てやすかったのでそこは良い点です)これ買うとどうしても必要になるものがあるんですがねそれについてはまた今度・・・(^_^)
February 22, 2011
コメント(6)
やっぱりねえ親心ってありますでしょ三人でこっそり見にいってました遠い大学(^_^;)この写真はその途中での休憩です高速ですとまあまあ近いんですけどねえなかなか遠いですね大学があると田舎ではないなあと感心しました住むところ食べるところ遊ぶところなんでもありますね大学もかっこよかったですなんというかアメリカの大学風です(^_^;)わたしもまた通いたいなあ・・・・
February 20, 2011
コメント(8)

あっちこっちでどたばたのわたしこの前の東京出張の写真を出し損なってましたということで、ここでそっと出そうかなとただ、ここまできたら報告ですね、最終結果が確定しましてやはり第一志望はダメだった我が息子準第一志望で全然OKと思っていたのですが、一人暮らしになるのを情けないことにちょっと嫌がってまして、第二志望校(家から通える)にしようかなあなどと情けないことを言ってまして、喝を入れました全くねえ どうなることかわかりませんが親の心子知らずですねえで、まあそういうことで出張に行ったときの写真です 宿泊するのは大体こういうタイプのビジネスホテルです最近はトイレと風呂洗面が別々のタイプが増えてきましたが、ちょっとお高めですね個人的には・明らかにベッドがよさそう(セミダブルや有名メーカー製)・朝食は軽食(でなくてもいいけど)込みであると嬉しい・駅からあまりにも遠くないことという条件で選びます・あと高くないこと ですね (^^;;;わたしはホテルで仕事などすることは殆どありませんので机の大きさやインターネット接続等はまったく頓着しません酔っぱらって寝るだけってことが多いですねえ最近、寝間着がなんか変な手術着みたいなところが増えましたあれは困るんですよねーこのホテルのように液晶テレビがデジタル放送で見ることが出来て、ベッドがしっかりしたものだと天国みたいなものですなるべく安く泊まって飲み代に廻すというのが最近のパターンけちくさいなあ・・・ この写真、意味ないんですが二次会でうだうだしていた神田の風景です東京の凄さは住んでいる人にしかわからないかも知れませんね本当にどこを見てもお店があるってすごいことだと思いますただねえ学生にはあまり便利なのはいけませんよね次男坊よ、一人で田舎に住んでたくましく育ってくれい(笑)
February 18, 2011
コメント(14)

少々浮かれ気味のわたしでありますがとりあえずお許しください (^^ゞさすがにねえ、ここでははっきりと書いたことは一度も無かったんですが、浪人も長いと(←ここ重要)あまりいいことはありませんのでね夫婦二人で手を取り合って喜んでいるわけでありますご興味ある方いるかも知れませんので書き残します次男坊ですが、とある大学の超第一志望学科は落っこちましたがぜーんぜんOKです 明日に可能性のある第一志望学科の発表がありますが、それとは別にほぼ希望横並びの第一志望的な大学が合格済みです 第二志望大学とおさえ(失礼な書き方で申し訳ないですが)も合格しました最近はいろいろな試験システムがあるので、面白いんですが、我が息子はセンター試験を回避、大学独自入試onlyで挑戦して、4大学で8回の試験を受けています 学科別の大学もあり 大学全部で見てくれるところもありで全く訳わかりませんま、今日はそれとは関係なくこの前の某奥様の誕生日に、あまり気が進まないながらも夫婦で出かけて参りました写真です 夫婦で寿司屋こういうのが一番落ち着きますねわたしの最近のテーマは日本酒それも熱燗です最近楽天さんで、安くて燗酒にも良い純米酒を見つけましたので、それを家では主に飲んでいますご興味があれば、購入リストで一目瞭然です 「亀齢」ですね寿司屋で日本酒はもっともいい組み合わせじゃないでしょうか酢に対して合うのは日本酒ですよねこの日は近くの寿司屋さんで、ヒラメの薄造りなどいただき、マグロカツなどもいただき、そしてにぎりや巻物なども少々いただきながら、お祝いして参りました やっぱりこういうのはうまいですよね大トロ中トロ赤身のマグロ三種盛りです これで1000円ですから泣けますけどねえ でも美味しいです(^¬^) この寿司屋さんも種類は少なめですがなかなかいいお酒を置いていますので気に入っています熱燗とあとから冷酒も飲んだんですが、なんだか忘れました(^^ゞでも美味しかったですぞこのあと二次会と称してマッカランを家で飲んだことはすでに書きましたが、結果的に二日酔い気味になったのはどのお酒のせいだったんでしょうかねえさて、今日は今から英語でご挨拶(勿論原稿ありです)しっかりやって参りましょう
February 17, 2011
コメント(14)
いやはや本当に良かったですほっとしましたね 正直なところ何がというと、うちの次男坊またまた受験中でしたが、先ほどとりあえず合格の報が昨年は新型インフル騒ぎの中で体調を崩し、途中ちょっと自暴自棄気味で結果的に実力を出し切れず欲張った中で大惨敗捲土重来頑張ってきた姿を見ていただけに、今回一応結果が出てほっとしていますし、親として安堵しています第一志望の結果はまだですので、これからどうなるかというところですが、浪々の身がさらに続くというのは無くなりましたね本人は、これからまた勉学に励んでもらうこととなりますが、人に遅れた分頑張ってもらいましょうわたしは厳しいこと言いますが、浪人というのは百害あって一利なしに近いのではないかと思ってる部分もあります(されたことある方すみません、えらそうに言って m(__)m)単純な受験テクニックを身につけてもしょうがないですからねただ、通常の人より相当余分に人生経験を積んでの入学ですから、本人も期するところがあって欲しいなと思いますね最終的にどこになるかで家から通うのか、一人住まいになるかを判断しますが、いずれにしても私学ですので物いりです庭を直すのも始めたいと思ってるんですが、すねがねえすねが無くなるんじゃないかと思ってるんですがねえ (´ヘ`;)ハァ・・・・でもねばんざ~い \(^o^)/
February 16, 2011
コメント(18)

いろいろな漬け物にチャレンジしているわたしですが今まで大好物でありながらまだ試していなかったのがザウアークラウトキャベツの漬け物ですが、ご存じでない方はさすがにいないと思います基本的にはソーセージとつけ合わせて、ドイツでよく食べられてるようなイメージがありますね 実際そうでしょうけどこれ酢漬けのようですが、実際は日本のぬか漬けなんかと同じで、乳酸菌で発酵させることによる酸っぱさなんですなぜ今まで作らなかったかといえば。。。。どうも管理が難しいみたいなんですよねぬか漬けよりも圧倒的に失敗する(カビはやす)確率が高そうでして、それはちょっとやだなあと・・・とはいうものの好機到来なんとか一度は作らねばいけません 勝負勝負 まずは材料を準備しました ・キャベツ 大1個(新キャベツでない方がいいようです) 今回は計量したら1.6kgありました ・塩 キャベツ+水の量の2% 今回は40g ・ローリエ 2~3枚 ・胡椒 適当 粒胡椒を数粒つぶせと書いてましたが ミル利用で数粒分かなあというところまで ・唐辛子 2個 種抜いて刻んで ・キャラウェイシード 小さじで1杯分 ・水 400cc そして、キャベツは5mm幅くらいに千切り、水に上記の材料を溶かし混ぜておいて漬け込んでいくだけです 千切りには例のセットみたいなやつを使いましたあっちこっちにはね飛ばしちゃいましたが、おパスが食べたりしてましたね、おばかですそして、わたしもおばかなんですが、ローリエも細かく砕いて入れるとレシピを勘違いして砕いちゃいました _| ̄|○あとで食べるときに口の中でイヤな感じになりそうです(T.T)あとはとりあえず重しをして放置するだけです2日目くらいで水が上がってくるのでそれまで重しをして漬け込めと キャベツに調味液をまぶしながら揉み込んで、ごらんのようにタッパー容器の中にならして入れて、上から重し掛けましたが、水があまり上がってきてません乳酸菌は空気を嫌うというか触れない方が雑菌が繁殖しないので、現段階はラップでふたをしてまだ重しを掛けた状況で発酵待ちです室温20度くらいで大体5日~1週間で発酵が進み食べ頃に、その後は冷蔵庫で保管してさらに2週間くらいはいけるそうです生でもいいそうですが、さすがに加熱した方がいいでしょうかでも次週以降の我が家の食卓にはソーセージとジャガイモ料理、さらにはドイツビール当たりが並びそうなのでありますスープにしても美味しいんですよねー旨くできてくれるかなあちなみにドイツ本国あたりでも、市販のものを買ってくるケースが多いそうですね、日本のぬか漬けとよく似たことになってるんだなあと思って、ちょっとだけ感慨深いものがありますね
February 15, 2011
コメント(6)

3~4日前に設置されたわが家の玄関の風景がこれなんですが過去とは明らかに違う、物体が(^_^;) どうしたらいいんでしょ(^^;;なんか作為的に本件に関して話題にすることを放棄しているわたしであります・・・・ば、ばくだん?(笑)ま、それはともかく明日を楽しみにしてる人もいますでしょうねえ皆さんに良い一日でありますように (*^_^*)
February 13, 2011
コメント(16)

東京の話を少し今日は出勤中でしてこれから出かけてきますやみかけてはいますが、まだ雪降ってます(T.T)地面はぐしょぐしょどろどろ状態ですたまりませんねえさて、先日の東京の話ですが友人と新橋の焼鳥屋にて飲んできましたというとさらっと流してますが実は結構高級な焼鳥屋さんでしてこれがなかなかいい値段しましたね(^^;)7本で2000円のコースを頼んだ我々ですがなんともはや驚いたことに、あとから追加を数本そしてお酒を飲み過ぎて・・・飲み過ぎです本当に一人8000円になりました どんだけ飲んだんだと明朗会計的なお店ですから、我々が飲み過ぎただけですしろワインの美味しいやつを2本飲んだのは覚えてますあとはプレミアムモルツと焼酎4合瓶2本 こ~んな感じのお店でしていかにも敷居が高そうっていう感じでしょ酉はらという店でしてなかなか美味しい焼き鳥ちょっと変わった部位もありましたさすがにおなかにはたまりませんが (^^ゞ 中はこんな雰囲気でして、暖かみのあるいいお店です東京に行っていっつも思うのは、一般的な(リーズナブルな)店のにぎり寿司とラーメンと焼き鳥だけは圧倒的に旨いなって・・・それだけお店の数も多いですし、切磋琢磨してるんでしょう最近は、お寿司は大阪でも幾つかいい店を見つけましたしラーメンはどの地方でもしょっぱすぎて話にならなくなってきましたので、あまり食べなくなりました大阪で美味しい焼き鳥の店を探すのが、今後のわたしの最大のミッションかも知れませんですねえ(笑)
February 11, 2011
コメント(10)
この前休んでイケアに行きました 何買ったかは内緒ですが平日のランチは安いですね(^o^)v わたしはキーマカレー299円 そしてハニーは今だけのセット499円でした ピザ一片とチョコケーキに本日のスープのセット スープ美味しかったです(^ー^) ドリンクバーも平日無料なので来ただけでお得な気分ですね
February 10, 2011
コメント(6)

昨日はもちろん大事な大事なだ~~れかさんのお誕生日でありまして次男が入学試験真っ最中でもありますので、何も祝い事はいたしませんでしたが、会社の休暇がありましたので、買い物に行って某所でちょっとしたものを買いまして、夜は三男含めて(次男は受験で外泊ですので)かるーく食事など致しました家に帰ってから、二次会代わりと称して、マッカラン(スコッチウィスキーの銘柄です)を2杯飲んでひんしゅくを買ったのはわたしですだって~~ 飲みたかったんですよーでまあ、今日はあまり仕事が手に付いていません昨日の届いていたメールの処理で手一杯かな(^^;)そんな中で とりあえず、ちょっと前に撮ったビオラの写真ですー今回は安物買いしたんですが、ビオラはやっぱりいいですよねーとても元気に生育していますもうちょっとしたらハンギングしてる鉢も大きな鉢に植え替えていってもいいかもしれません庭関係はバラの植え替えをどうしようかなと迷ってます肥料をそろそろたっぷり入れていかないと行けませんしね庭はやっぱり「バラ」「チューリップ」「ビオラ」で秋まではしのいでおけばハッピーかなあと思い始めました~~
February 9, 2011
コメント(12)

まあ全然なぞではないですよねバレバレでしたーということでもちろん年末に買ったブルーレイレコーダーのキャンペーンパナソニックから届きました登録して大体1か月くらいでしょうかものすごく売れてたので心配しましたが在庫含めてたっぷりあるようですね だ~~~ん3本の3Dブルーレイソフトが送られてきましたよ ば~~~ん石川遼のゴルフレッスンなんていりませーん今はゴルフできないし・・・ ぼ~~~~ん今時アイスエイジ3ってまあ、あまり見る気もないんですが そして、どか~~~んアバターです まだ市販はされてないですねペイテレビ系ではもちろん見ること可能ですがもちろんアバターから見てますわたしのテレビはごく普通の液晶ですので、3Dではなく2D(選択可能です)にしてみるわけですが、それでもこの作品の迫力はよくわかりますキャメロンマジックと書かれてましたが、途中からなんとなくアバターに感情移入して、そして女性アバターかわいいなあとか男性アバターかっこいいジャンとかなっていくのが不思議ですねこれでテレビも3D対応にすれば完璧ですがまだまだ今の液晶に頑張ってもらいますのでね当面はこれで十分ですブルーレイやハードディスクに録画したものは本当に驚くほど高精度の映像ですよねえ、ちょっと前までは考えもしなかったことが起こってまして、進歩には驚かされてばかりですー今日は実は会社を予定通りお休みしてましてとある事情から、うちの奥様孝行にちょっと買い物などそして今からお食事でありますそれでは行って参りますー (^_^)v
February 8, 2011
コメント(4)

今日はちょっと忙しくて午前午後と大きな会議が詰まっています日曜日にちょっと嬉しいプレゼントみたいなものが届いておりましたー詳細は明日ー明日必ず掲載しますってよく見たらバレバレだ~~~(笑)
February 7, 2011
コメント(14)

いや~~~最近は東京に行くと飲み過ぎますよ本当に午前様になってまで飲むかなあとずいぶん遅い新幹線に乗り換えて何とか帰りましたー頭はがんがん そして胃の調子も全体もがたがたですお腹も下してたので心配してましたが、体調復活してきましたねしかし、次の日に残すのはいけないんですがねえだからってわけではありませんが・・・ 今日はサービスカットはありませーん(笑)
February 6, 2011
コメント(6)
新幹線で移動中となると例の画像をと思われる方もいるでしょうが(^_^;) やっぱり別格ですね 世の中にこれだけ美しい山はないですね 今日は特に腰抜かすほどきれいでした 次男の目標必達を祈願しておきました 階段でひざをちょっと痛めたのはわたしです(;_;)
February 4, 2011
コメント(14)
いやですよねー 試験期間うちのおばか息子、それでも一応受けには行ってますなんといっても背水の陣ですのでね頑張って欲しいものです昔と違っていろいろなパターンで受けられるようになってるんですがその分試験期間はだらだらと続くわけでかわいそうですが、当面の間は仕方ないですねそんな状態だけに、うちの奥様は張り切って今年も準備したそうです「恵方巻」あれ毎年書いてるんですが、嫌いでねえ・・・もともと巻き寿司あんまり好きじゃないですが、日本中が食べてるかと思うとねえでも「いわし」も含めて嬉々として用意しているようであります個人的には寒いし野菜たっぷりの具だくさんのスープくらい作って欲しいとお願いしておきましたが、どうなることでしょうかねえこの寒さ(ちょっとやわらぎましたが)の中で久しぶりに明日は東京に出張です、懇談会付きで夜も泊まりですが、予約の安ホテルが寒いってことは無いだろうなあと、ちょっとびびってます(笑)最近写真があまりないのでねえこんなぐだぐだの話もたまにはいいかなあと(^^;)
February 3, 2011
コメント(12)

全然増えない日記カテゴリーがわたしのブログにそれこそがわたしの最も悩みの種そのカテこそがやせるぞマトちゃん♪なんやねん、それって怒られそうですが難しいんですよねー腰が痛くて膝が痛くて運動も出来ないから(「マッケンジー体操」なるものをハニーに勧められましたが、わたしのような脊柱管狭窄症の人には絶対ダメって書いてる整形外科医さんもいるじゃないですか・・・こわ~~~い (x_x))結局食べないことだけがいいんでしょうがこれがまたねえ グルメではないがグルマンかも知れないわたしには、食事制限くらい厳しいものはなくて昨日はいろいろな居酒屋メニューで焼酎お湯割りをゴキュゴキュそして、今日は今からおそらく正統派会席料理だと思います太るなあ きっとその点このお嬢さんは 最近ほんとに太ったような気がするんですが見てくださいな この立派な下半身 (*^_^*)「しょうがないよね~~ パスは」「冬は犬は脂肪を蓄えないとねえ 賢い賢い」と皆から褒められてますいいな~~~~~ (泣)
February 2, 2011
コメント(12)

昨日よりはましですがそれでも寒いです2月に入りました我が家にとってもひとつの正念場であるシーズンですなにか?とご質問ですか? それは言えない(笑)ま、とにかく、うっとうしいことだけは確かですねさすがに食欲も落ちてまして、今日のお昼は遅くに行ったせいで何もかも売り切れ状態でして、カレーライス(魚フライのせ)しかありませんでしたので、げんなりですため息をつきながら、ごはんひと口だけ・・・※さて、さすがにこのシーズンの庭は見ていても寂しいですね去年は既にチューリップが芽を出していたように思うんですが今年は全くです、なんか怪しさを感じています大丈夫かなあとりあえず順調なものもありますよ ニンニクは今のところ枯れたのはないようですプランタのも何とか頑張ってますこれはやはり貴重な食材ですのでたくさん出来て欲しいんですけどね意外に使いまして、今年収穫のものはなくなっちゃいましたアンチョビは子供がちょっと飽きたーと言ってまして塩がきついので、わたしもあまりえらそうに食べると血圧に響く可能性があるのが難点ですねでも唐辛子を含めて、イタリアン三種の神器みたいな食材に囲まれてるとお昼ご飯は塩とパスタさえあれば何とかなる状態にあるのがいいですよねだんだんと年取ってきたせいか 早く引退して朝食・・・散歩に行ってお気に入りのモーニングセット昼食・・・きりっと冷やしたスパークリングワインとパスタ夕食・・・さわやかな赤ワインと煮込み料理とサラダ 若しくは 気の利いた和え物と寿司2貫に旨い日本酒みたいな日常に入りたい今日この頃でありますただ今日は1日ですのでね 安全を祈願してやすーい日本酒をがばーっと頂くのであります (^0^*オッホホ ※・・・残して、ほかは全部きれいに食べちゃったのはわたしです_| ̄|○
February 1, 2011
コメント(10)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()

