全12件 (12件中 1-12件目)
1

旅行って本当に天気次第ですよね日本は雨模様の時が多いんですが、さすがにスコールみたいな雨降ることはあまりありませんが・・・降ってました・・・雨の土曜日 (ノ_・。)早朝は特に結構振って大浴場露天風呂に入れなかったくらいです出かける頃には小降りですが、それでもしとしと in琴平花壇 ま、とりあえず食事ですよね食事は夕食もそうでしたが、宿泊は洋室だったので、別の専用小部屋にて二人でとることになるんですが、豪華なものですよね個人的には、朝の湯豆腐(豆腐は自家製ばかウマでした)って嫌いなんですけどねえ あとサラダ菜にポン酢ジュレは・・・めいっぱい食べて珈琲(これもバーで無料・・・エスプレッソ風で極上)飲んで、出発なんですが本当は、このあと我々らしく大歩危小歩危(どっちが大?)で渓谷美を楽しみ、祖谷のかずら橋で揺らして怖がらせてというのが予定だったんですが、この雨ではねえまた今度来ようかということで、目的地を建物系に変更しようとそして早めに帰る方向でと、まずうちの奥さんは渡ったことがない瀬戸大橋を渡って岡山にでようと これがもくろみが当たって、ごらんの通りの曇天ながらぱらぱら雨までに回復 写真の場所は大橋の中間地点与島のパーキングですが、ここはいいとこですよねえ、おなかがパンパンでなかったら、フィッシャーマンズワーフに行きたかったです橋を渡ってどうするか与島でじっくり考えて、そうだ行きたかったところがあるぞと夫婦で一致前回の倉敷・岡山旅行では遠すぎてパスした場所 閑谷学校に参りました岡山藩主の名君池田光政(ちなみに妻は「江姫」の孫) 家臣に命じて、武士ではなく様々な身分の子弟に学問を積ませ、藩政への登用や民間での活躍を期待して、本格的な学問所を日本で初めて作ったのがこの閑谷学校です場所は本当に鄙びた場所です しとしとの雨模様のせいでごらんのように静謐感がますますと漂っています、大変に著名なところですが、帰り際に修学旅行が来た以外は数名しかおられませんでした・・・従って、いろいろ見放題やり放題で(^^;;;国宝やら重要文化財の建物なのに ここが国宝の講堂です 全員集まってここで特別講義とか受けたようですが、いわゆる四書五経の素読とかしてたんでしょうね中には入れませんが、その息吹を感じました ブログネタ用に、講堂の縁側でセルフタイマーを使って撮影しました「ほっぺにチュ~~ (^3^)/ してちょうだい」と頼んだら、張り倒されそうになりましたごらんの通りわざとくっついてみたら、本気でイヤそうな顔されて写っています、もうあまりにも変な顔で (ノ_・。)ちなみにこのときは誰もいませんでしたので、為念こっちは入ることができる普通の教室用の部屋ですね とりあえず涅槃仏のごとく悟りを開かんと・・・しかし、この写真わざとじゃないんですが・・・おなかが (T.T)ちょっと歩くと、昔の宿舎でその後学校の教室として使われ、今では展示館になっている建物があります レトロです全てに感心して、この学校が1600年代から約300年、この場所で形を変えながら続き、現在でもその精神が生き続ける学校があるというところに日本のすごさを改めて感じたのでありました人間って進歩し続けないとやはりダメなような気がしますまだまだ一生勉強ですねあー 今回の日記は題名といい、良いまとめだー v(^^)v<追記>むうみん博士のコメントにあります石垣もすごかったんですよ大したものですねえ この石組の配置の見事さですね
April 28, 2011
コメント(8)

金毘羅船船 追い手に帆掛けて しゅらしゅしゅしゅ廻れば四国は 讃州なかのごおり 象頭山 金毘羅大権現一度廻れば(以下繰り返し)という歌をご存じの方は手を挙げて ρ(⌒◇⌒)ノ. はーいっこの歌のお座敷遊び知ってる人は? ρ(⌒◇⌒)ノ. はーいっじゃ、やったことある人 (・_・D えっ?未だに芸妓遊びはしたことがないわたしですが歌は歌えます歌いながら上って参りました 琴平山は金刀比羅宮こんぴらと呼ぶことが多いですよね金曜日の午後に出ましたが「雨」明石大橋も高松自動車道も「雨」しょうがないんで午後4時前にチェックイン琴平周りの老舗旅館「琴平花壇」ですいい部屋を取ったんですよ~~(だから贅沢と書きました) 洋室ですがとても大きい部屋で大満足 こういう露天風呂のついた部屋でして大浴場で朝・夕 この部屋風呂で3回(食後、寝る前、出発前)合計5回のお風呂を堪能しました ややアルカリ泉ですべすべです 奇跡的に曇天ながら雨はやんだので、大急ぎで金毘羅参り 宿から往復で1時間半とのことでしたがどんぴしゃり(ゆっくり且つ寄り道お参りありです)こういう階段を上って行くんですが、道の両脇の土産物屋さんはちょっとしけてましたねえ麓のうどん体験館と金毘羅歌舞伎だけはすごい人でした 傘(杖代わりに持って行きました)を頼りに本宮までは到達金比羅さんって、水運と商売の神様かと思ってましたが、ここは本当に「国家安泰」「五穀豊穣」を祈るそうですので、そう祈りましたですもう東日本大震災がらみで大きな余震など起こりませんように、原発がうまく片付きますようにと (^∧^)奥の院もあるんですがとても無理と戻りました降りたとこの商店街でちょっと買い物とお土産も買い込んであとは宿舎で入浴と食事 そのとき雨がザーザーとマトちゃんすごいです ついてます 金陵というお酒の地元ですので、ビール一杯のあとはその生酒など食事も簡単に紹介してますが、いろいろ心づくしで楽しかったですよ特に2枚目の鳥の水炊きが美味しくて、わざわざお願いして3枚目のようにスープで雑炊作って食べたのはわたしです(^_^;)でもまあ、いい部屋の特典とのことでしたので バーでスパークリングワインを一杯だけサービスとのことでしたので遠慮無く頂戴しました おなかいっぱいだったのでつまみも頼まず、おかわりも飲まずです 悪い客ですねえ 我ながら前述のようにその間お風呂で酔いを覚ましたりしてそろそろ寝るかなと言いつつ さっきお店で買ったと書いたのはこれでして地ビールの讃岐ビール2種と金陵の吟醸生酒さすがにお酒は少し残しちゃいました健康になるはずが体重も増えたし二日酔いもあるしそっち(健康になるように或いは肝臓系の精力増強?)を強くお祈りすべきだったとあとから気がついた初日でありました
April 26, 2011
コメント(14)

行ってきたんですが完全に雨中でしたわたしはうちの奥さんが雨女ではないかと少々疑ってるんですが今回も雨中の旅行となりました 金曜日から土曜日にかけて四国に渡りまして、琴平花壇なる金比羅山の近くの老舗旅館に泊まってきました国家安泰のお祈りと湯治の旅ですね写真がまだ未整理ですが、た~~っぷりと撮りましたので(笑)中には、マトちゃんの一糸まとわぬおヌードもあるんですが、これは門外不出とさせていただきます(*^_^*)明日以降いやというほど報告させていただきますさて毎度毎度の話ですが、この国の「知識人」たる人々の話聞いてるといやになりますね日本の一般人(わたしもその中の下の方にいれてくださーい(^_^;))の水準は決して低くはないと思うんですが、別に高くもないと思いますのでね、こういうときは右顧左眄せずに天下国家を動かす真のリーダー、エリートが出てくることが望まれるんですが、どこかにいませんか??「夏場の電力がピンチなら、金持ちは海外へ長期バカンスに行け」「日本の海岸全てに風力発電作れ」「とにかく集団疎開して逃げ出すのが大事」みたいな意見がテレビで出てくるたびに、ため息ついてますあ~~~やだやだ 過去の大震災もそうでしたが、日本という国は必ずどこかで地震や津波の被害を受けますし、それに真正面から向き合って成長してきた国なのに、「逃げる」って発想が出てくるようになるとは・・・さてぼやいてばっかりでもいけませんねということでテレビを見る時間がどんどん減ってますそんな中でamazonがブルーレイ2枚で3000円というキャンペーンをしてましたのでポチッと 「ダークナイト」「巴里のアメリカ人」の2本です前者はまだ見ていませんが、後者は古い映画なのに初めて見ましたいいですねー 踊るジーン・ケリー踊って踊って踊りまくります ガーシュインの名曲に乗せて圧巻は最後20分ほど続くでしょうか この当時の映画らしく意味なく出てくるダンスシーン題名と同じ「巴里のアメリカ人」という名曲に乗って、ジーンケリーとヒロインが見事に踊ります難点はヒロイン役のレスリー・キャロンがダンスは完璧ですが、今ひとつ魅力に欠けることですね 初映画だったそうですし無理もないんですが、全く存在感ありませんということで「雨に唄えば」の魅力には一歩及ばないものの、最高のミュージカル映画の一つでした おまけ映像の「ジーンケリー一代記」がまたすごい長さで面白くてもしチャンスがあれば皆さんも是非
April 25, 2011
コメント(10)
申し訳ありません さすがにちょっと疲れました 湯治に来ています 堪能しましたので雨中帰ります
April 23, 2011
コメント(8)

もうちょっと気軽にブログ書きたいと思いつつも、どうしても震災後の厳しい状況のことを思わないわけにはいきませんのでねこれからは本当に仮設住宅の設置等でなんとか被災された皆さんの元に近い生活を確保しないといけませんが、とにかく範囲が広いのでため息が出ますねえ会社でいろいろしていた仕事の中に当座の輸送用食料調達がありますが、ここにきてついに余ってきましたカップ麺とか意外に賞味期限早いんですよね どうしようかと悩んでます 会社で配布して震災へのご寄付をさらに頂戴しようかななどとも思ってますが・・・備蓄食糧って乾パンが有名ですけど一番適してるのは本当は缶詰のような気がしますわたしのお奨めはコンビーフ なんにでも使える万能選手で油分も多いので油代わりにもなります チャーハンの具材で主役も張れますジャガイモ・キャベツと相性抜群ですし、水で野菜と煮ればスープやカレーにも早変わりですそのままパンに載せてもいいですしね調理ができる体制になったら主食って結構何とかなりますからね肉代わりは貴重だと思いますコストコで購入してますが(安いので)、問題はきっと太るんですよね、その点が解決されれば・・・ 元気なニンニクたちですこういうのも備蓄できてるとすごく強いんだろうなあと思ってます今年は去年が小さめだったので、栄養としての肥料をどんどん撒いてますが、そのせいか色つやもいいように思います根の部分が強い必要があるので、カリを多く含む肥料が向いてますねわたしはリンカリ肥料とニンニクタマネギ専用肥料を月一回交互に使っていますが、さすがにもうこれから収穫までは不要かも知れません地植えにしたものも含めて、今年はニンニク長者になりたいです
April 21, 2011
コメント(12)

暖かくなってくると一気呵成です花の関係が(雑草(T.T)も)元気になってきました今日は少々頑張って春巻きが望ましい種の古いやつを撒いてみました古いと言っても1年前のものなのでまだ大丈夫じゃないかと思ってるんですが特にひまわりとネギとミニトマトには期待しています秋冬に丹精したものもそろそろ出てきそうですよ 上から順に ERアブラハムダービー HTティファニー レモンのつぼみです今日見たところではもうちょっと大きくなってました特に今年は鉢を大きくしたせいか、アブラハムダービーが実に良い感じで育ってます あの重たそうなカップ咲きのバラがむせかえるような芳香をはなってくれればいいんですがねえ今日は、野球で、斎藤投手と福井投手がフレッシュな投球で初勝利を上げるなどいいニュースもありましたです原発は予想通りって感じでなかなか取り扱いしかねてる感じがありますが、それでも発表するのなら勝算がようやく多少出てきたのかも知れませんね一刻も早く余震が治まって、日本が復活に向けてのろしをあげることをみんなで期待致しましょう<追記>PC買い換えなくてすんで本当によかったです愛着ありますからねえ まだわずか6年目 もうちょっと頑張ってもらいましょうとなだめなだめ話をしています
April 17, 2011
コメント(8)

さすがに狂乱の場も少しは収まっているようで買い占め的な状況も徐々に収束中のようです被災地を除けば、こんな状況下ではむしろ消費は小さくなってるわけですから、いずれ作りすぎた分はでてきます(石油ショックのときのペーパー類がそうでしたね 粗悪品を作ったところは次々倒産してたような気がします)わたしもいろいろ、使ったものを補充の意味で買ってますが とりあえずディチェコのパスタをどどーんとといっても、このくらい我が家ではすぐ無くなりますが(一回一袋(状況によってはそれ以上)使いますのでね)乾麺は保存食には最高ですよね昔、キャンプの時に海水でゆでたことありますが、それでも結構いけます(本当はその半分くらいの塩分でゆでるのがベストですが)長期間保存できますし、エネルギは補給できますし 美味しいし非常食に少しだけ余分に持っておくというのが我が家のポリシーですが、結構な頻度で補充しています今回は復興支援もかねて?楽天のトスカニーという福島は白河市のお店で購入してみましたワインとかイタリア製品の輸入代理店だそうですが、しっかり頑張って欲しいですね 昨日の夜は、職場の歓送迎会でありましたが、ここでは被災県の日本酒を用意してくれーとお願いして、東北は岩手のお酒「水神」で乾杯と参りました宮城の蔵元もこれからまた復興していくことでしょう 物流がダメなので今は注文もかないませんが、またすぐにでも支援していきたいと思っています<追記>パソコン MS Removal という名前のいやなウィルス(malware)にやられてたんですが、なんとか自力で治すことができました感染すると、勝手にアンチウィルスソフトみたいなのが動き出して、PCが他の変なウィルスに感染したかのように見せかけて、そのソフトをお金を払って動くようにすれば大丈夫ですよー的な動きをします放置してるとブルースクリーン状態にまでしますのでたちが悪いウィルスでしたね、参りました最近はやってるみたいなんでご注意の程・・・って、実はわたしが海外のアニメ投稿サイトみたいなところを見てたのが悪いんですがね(^_^;)大失敗でした、反省してます
April 15, 2011
コメント(10)

「未曾有の」なんて、いわゆるリーマンショック不況で使った人が多かった時に、ふざけんじゃないよ、こんなもの「未曾有」じゃないなんて言う方も多かったですよね わたしもその一人ですしかし、今回の大震災はその言葉で言いたいですね被害の大きさで言えば関東大震災や過去の大地震ほどではないのでしょうが、余震は長く大きく、そして福島の原発は結果として見ればどうしようもないほど幕引きが長引くことになり、いろんな意味で考えさせられることが多いですリスク管理という言葉だけではとらえきれない、ある種のリーダー論みたいなことを考えざるを得ないですね福島県の知事が、○○や○○(自主規制(笑))の知事みたいな人だったら、パニクってもっとひどいことになってるんだろうなあと思いますさて、そんな中でも春はくるわけでして(って最近これ多いです) チューリップが咲き出しました 2種類かな?今回は確か・・・何買ったんでしたっけ???困ったものですねえ 覚えてませんこれと今年が最後っぽいハウステンボスだったと覚えてます寒かったので芽が出るのは遅かったですが、咲き始めると早いですねそして毎年恒例 3月末に芽が出てきて嬉しいなあと思ってましたら早い出すねあっという間に ジューンベリーの花が咲いていますきっとまた鳥と実の取り合いになりますね去年は相当やられたので秘密兵器のネットで大事に大事に育ててあげようかなあと思ってます<追記>昨日、いろいろ物思いにふけりながら海外のサイトを見ていたら、うかっと地雷を踏んで、家のPCがmalwareと言われるウィルスに感染してしまいました、ショックです相当ひどいことになってるので、そして段々とウィルスも進化するので解決策が簡単なものでは無くて難しそうです・・・下手すると買い換えまで必要になりそうでありますが、そういうことで、停滞する経済のために消費に貢献したくないんですがねえ泣けてきます・・・ 。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
April 13, 2011
コメント(10)

こういうご時世に我ながら不謹慎もいいとこの題名です勿論、そういう話を書くつもりもないんですがある種のそういう行為への憎悪表現だと思って許してくださいね関西でも水のペットボトルが払底してることはこの前に書きましたが、依然品薄は続いていますスーパーでも1人2本までとか出してますが、飛ぶように売れてます不思議なもので、ああやって書かれるとねえ・・・水がないせいか、PVの緑茶なんかも在庫少ですねアルコールは大丈夫なのが有り難いです(^_^;)土曜日には例のコストコに行きましたが、ここもすごい人いろんなものを買いだめしてましたが、水ばっかりカートに積んでる人がいまして、ちょっと腹立ちましたねこちらは、大きい2Lパックは無くて、500ccの35本入りが積まれてましたが、たぶん上限?の5セットを欲張って買ってる人多かったですちなみに600円くらいで1本20円内ですから安いのは安いんですけどね、それでもねえ ちなみにコストコのPVの安い水は、ただの地下水に添加物入れてますから、個人的には全然信用してませんそういうわたしも、コストコ定番のアバーフォイルというカナダのナチュラルウォーター(これはちょっと高くて900円くらい?)を買ったんですが(^_^;) 1パック35本だけですからね 備蓄すらしません、すぐに部活で子供が飲みますので、お許しをそもそも水買いにいったんではなくて、今やわたしの定番xxxxビールと肉類を週末に帰ってきた(もう帰ってきた(笑))次男の歓迎用に大量購入しただけですただ、こういう非常時には外国人居住者の突き上げ?もあるんでしょうが、コストコって結構物資をうまく集めてきますね、そのことがわかっただけでも良かったですということで本題に戻りますが、すいません買い占めました m(__)m いや~~~ 一箱も買い占めましたもうなんというか申し訳ないですね 恐縮しますでも近所のスーパーに安売りしてたものでついつい以前にも紹介したウルトラ大怪獣レモネードでありますこれがなかなか珍しいというかなんというか味もまずまずなんですよそして、シークレット缶があたると嬉しいんですが必死に箱の輝きを見て奥の方から選んだこの箱 じゃじゃーんなんと、「カネゴン」が2本も入ってました嬉しいなあとこんな時期に恐縮ですが、喜んでしまいましたただ、どんどん飲まれてますもうまもなくこのシークレット缶の開缶も近そうですー(泣)
April 12, 2011
コメント(8)

諸手をあげて、春が来たーと喜べないのは皆同じでしょうねわたしが行ってきた少しだけの震災対応のお手伝いもほぼ終了ですこれから復旧に向けてどこまで頑張れるか日本という国も相当に傷みますし、いろんな意味で本当の力が試されますね個人的にできることを考えていかないといけません関西ではこんなに春なんですが いつもの通りにユキヤナギとトキワマンサクの紅白対決ですが、今年は暴れてることもあって、少し美しさに欠けるようですいろいろな花が芽吹き、咲き出し、そして実をつけようとしてるものもありますので、当面は眺めて楽しむことに精を出したいと思っています<追記>いま、珍獣ハンター見てましたくそ~~~ かわいいなあ赤ちゃんバイカルアザラシ (ω・`彡 )з 「ム~~~」とか鳴いてます (*^_^*)<もう一つ追記>いにしえのドロロン閻魔くん(1970年代の作品)のリメイク?Dororonえん魔くんメ~ラめらが、新しく始まりました夜中のアニメですので、見るはずもなかったんですが、たまたま評判聞いて、とあるネット上で見たら、ちょっとツボにはまってました(^_^;)昔のアニメも原作の漫画も見てないわたしですが、今回の深夜アニメでは70年代のはやりもの満載でしてね 「エマニエル坊や」「エメロンシャンプー」「はっぱふみふみ」「OH モーレツ」「あなたのお名前なんてーの」「みじめ」等々のなつかしギャグが満載でテンポ早くて楽しいですしかし若い子には絶対に受けないと思うんだけどなあ・・・是非みなさんどうぞ (;^_^A
April 10, 2011
コメント(8)

子供用に買ってみたんですがぜーんぜんうけませんでしたおっかしいなあ わたしは昔はこういうのが大好きだったんですが遺伝しないんですかねえただ、悪癖ですよねえ・・・・(*^_^*) 外国産のシガレットです ゚・-y(^。^).。oO○プハァなんちゃって (^^;;;告白しますが、わたしは昔、煙草吸ってましたその後長いこと苦労して30代で何とか禁煙に成功しましたがその素地はこういうのにあったのかも知れませんねもちろんこれは煙草型のチョコレートですがこれだけたくさん入ってるとちょっと嬉しいですね食べてみると、これが脂っこいイヤーなチョコレートこれでなくちゃいけません (^_^;)駄菓子のココアシガレットは著名ですし今でも売ってますねこういうのをちょっと口にくわえてぷは~~~ (^_^)y-とするのは子供の夢だったと思ったんですがねえ・・・・結局相手にもされずわたしが食べてます(泣)
April 6, 2011
コメント(12)

また寒いです土曜日はポカポカだったのが午前中まで今日は会社の行事で出ていましたが、寒くて神事の間もふるえていました大事なところでくしゃみしちゃいました 神官さんすみません明日からまたしっかり仕事する必要がありますがそれも大変です なーんか多忙ですね日本国内全体が本当に困った状態ですねわたしの勤める会社も部品が入ってこなかったりするケースが多くてそして、東日本では例の計画停電でものが作れないことも多くてでも、いろいろな対策がダイナミックに進んでいるのも感じます明けない夜はありません 日本人の叡智はすごいですからねということで・・・ イングリッシュデージーちゃんも満開です これだけ植えて単調にしちゃったのはわたしの責任ですせめてチューリップなんかとかぶせておくべきでしたまあ、それでも春は感じられますね明日からまた少し暖かくなれば良いんですがねえ
April 3, 2011
コメント(10)
全12件 (12件中 1-12件目)
1