全13件 (13件中 1-13件目)
1

夏至の時分は、太陽がもっとも長い時間出ているわけでそういう時に暑さがおそってくると、最強ではないにせよ「最長」の暑さですねもういいから、早く日が落ちろよーなんて祈ってます今日も会社の氷を何回いただいたことでしょうか暑いんですものー節電対策もいろいろやらないと関西の15%には対応できませんのでね珍しく陣頭指揮をふるってますいろいろ、みな総論では文句言いませんが、各論では(`ε´)ぶーぶーま、いいんですそういうのを超越してやるときはやらないとそれ以外に先週末には嬉しい話もありましたが、いつかご紹介できる時がくればいいんですがねえ・・・さて、家ではエアコンは我慢してました我が家ですがあいにく全館型なもので限界が、さすがにもう入れ始めました熱中症怖いですし、やむなしですね少しくらいは暑熱対策かなとみっともないけどカーテンの一部閉じたままをうちの奥さんにはお願いしておきました本当はこういうので グリーンカーテンとしゃれればいいんでしょうがなかなかうまくいきませんねこれ2年前の種で植えたふうぜんかずらですこれ以上大きくならないつもりかなあ(笑)
June 28, 2011
コメント(10)

とりあえずアバターの花を一生懸命育ててます実際のお花の方が楽しいんですがそれはそれで これはこれ (^_^)チューリップで花束をつくり、(ブーケニアはできませんでした(泣))カーネーションでTシャツを作り いまはガーベラでTシャツに挑戦中ですいろいろなタイプの花を作る必要があるんで大変ですねまあ、手助けしてくださる方もいたりでぼちぼちですとは言いつつ、これから会社で会議だ~~~(^^;;;
June 24, 2011
コメント(8)

違いますお酒の話でも音楽の話でもありませんこいつの話です 唐辛子は毎年作ってますが今年はちょっと余ったらしい(まだ冷凍して置いてある)ので来年用は、このプランタ一つでごまかしちゃうことにしました2苗ですが、すくすく育ってます本当にこういうのは楽しいですね 自分でこれはと選んだ苗が育つって本当にねえ(^_^) もう一つ写真おまけ(^_^)早く花が咲いてあの赤くてぴりっとするやつができればいいですねとにかく唐辛子はあって困ることはありませんのでね今年はこれ以外は果樹野菜系はもう殆どダメです種まきしたミニトマトですが、ようやく芽が出てきました遅すぎです どうなってるんでしょうこのまま放置すると虫に食べられて終わりそうなんですよね本来、もう実がなっててもおかしくないくらいの時期に種まきしたんですがねえ、なぜでしょうネギや、ニラ、パセリに至っては種が古すぎたか芽も出ませんでしたニンニクと唐辛子をオリーブ油に漬けようと思ってるんですがなかなかチャンスが無くて今週末に何とかと思ってはいるんですがねえそしてもっと困ってるのが、アンチョビですどこ探してもカタクチイワシが見つかりませんもうアンチョビならぬ イワチョビ(普通の真鰯でね)作って我慢するかなあと思いつつ、魚屋をうろうろする毎日であります
June 21, 2011
コメント(14)
![]()
そうなんですわたし基本的にクラシック高踏系しか聞きませんイージーリスニング的なものは大嫌いで、クラシックでも作曲家や演奏家が命を注ぎ込んだような演奏が大好きですどうせ聞き流すんなら、昔の歌謡曲とかアニメとか日本の歌の方が好きですジャズとかロックとかは聞いてて面白いと思ったことはあまりありませんそれでもねえ、最近ルイ・アームストロング(サッチモ)聞いて涙したりしまして、そしてうちの奥さんにジャズ名盤シリーズ買ってあげたりしまして(でも、それはひとっつも面白くありません)どうせなら、昔「これならっ」と思った曲を久しぶりに聴こうかと買っちゃいました Queen クイーン / Rock Montreal & Live Aid 【BLU-RAY DISC】このアフィリは高いですから間違っても買わないでね(^_^;)amazonで半額くらいで購入できました 今はブルーレイも値段が下がりましたねえ、有り難いです正直いって聞いてるのが辛い駄作っぽい曲もありますがボヘミアンラプソディーを始めとする名曲の数々を喉のコンディションがまだまだ大丈夫なフレディ・マーキュリーが歌う「QUEEN」の名曲は何者にも代え難いですねこのブルーレイの欠点は・カップヌードルの宣伝に使われた I was born to love you が入ってない・We Are The Champions を低音側(それが普通ですが、確かフレディが全部高音メロディを歌ってる鳥肌もののDVD見た覚えがあります)歌ってるあたりでしょうかそれにしてもねえ やっぱり世界中で愛されたグループのすごさここにありですね、円熟期(最盛期か?)の魅力満点です試験中の三男が降りてきて、じーっと食い入るように眺めて聞いてました心揺さぶられるものがあったんでしょうかねえでもねえ、おまえに必要なのは英語のリスニングですよー
June 19, 2011
コメント(14)

さっきまで秘密のケンミンショー見てました今回、東 京一郎&はるみ 夫妻は大阪へ転勤それなりに興味深く見てましたが、今ひとつ面白みがなかったですねスペシャルゲストの某氏もちょっとキレが悪かったです オヨヨやっぱり大阪人は特別な部分があるんでしょうかね何回も言ってますが、摂津と河内と和泉の3か国でできてるので全然気質違うんですけどねえ ひとくくりにされたくないなあ最近感心した話題を一つ(^_^) 通勤駅に貼ってましたそして見た瞬間にこれは見事と感心しました大阪府警の勧誘ポスターです隣にいた部下(但し年は殆ど変わりません)に「これ秀逸だなあ、すごくいいなあ」と声を掛けたんですが「はあっ??」だって (`へ´)フンッ。大阪に生まれ育ったわたしには、この「ごめんですんだら警察いらんわ」というフレーズは、完璧に頭に入ってます子どもが甲高い声で、いたずらとかされて頭に来たときに使います警察の重要性がさりげなくPRできてて、いいポスターですね見るだけで脳内でこの子が喋って完全に再現されます(イメージは子ども漫才コンビあらため映画「奇跡」の主演スターになった「まえだまえだ」の弟の方ですね)ところが部下(東京出身東京育ち)は、泣いてる子どもが悪戯した方で大人に怒られて謝ってるのに、大人サイドがドスのきいた声で「ゴメンで済んだら、警察はいらんのじゃい」みたいな感じで喋ってる後味の悪いポスターに見えたそうでありますやっぱり違うんですねえコスモポリタンを任じているわたし(^_^;)が、地域性を感じた話でしたでもまあ いや、これはいかんでしょ このセンスこれだけはないわ~~~ 三○県警さん(泣)
June 16, 2011
コメント(10)

結果的にはずいぶん安く買ってきましたAcerのG225HQという21.5インチのモデルです今までのものより横長ですつまりテレビの画面と同じタイプですね 解像度がよくて、グレアタイプ(つやつやぴかぴか)ですので、某所でPC上で見ているアニメなどはすごくきれいにうつります目に逆に明るすぎてつらいところもありますけどね(写り込みに弱いようですが、現状の場所は全然問題ありません 少し照度を下げて対応しています)ソフマップが近くにありまして、そしてソフマップNETSHOPの中古品の品揃え見ていましたので、最悪それで買おうと思ってたんですが、その近所のソフマップはモニターの中古品は置いて無いものの、見ていたらいわゆる現品限り展示品で安いのがたった1台ありましたので即座にGETしました諭吉さんがたったお一人で、結構なお釣りが来たのはこれだけですわたしはこういうテレビみたいなやつの現品処分は基本的に絶対買いませんが、今回はどうせこのPC(6年目)と付き合ってくれればいいのでそしてACERは購入後3年間の保証ありですので十分と見ました買ってから楽しくてねえアニメ三昧なんですが、うちの奥さんに怒られそうで (;^_^A アセアセ…
June 15, 2011
コメント(10)
うわ~~ん 壊れた壊れた~~~~くっそー なんか壊れるとこの歌自動的に思い出しますね「オーパッキャマラドパッキャマラドパオパオパ♪」なんででしょうね いつ習ったのかな こんな歌何が壊れたかって実は我が家のPC(デル社デスクトップ)の液晶ディスプレイが壊れました何しろテレビに繋いだらちゃーんと画像写りますのでね間違いなくディスプレイですね今日帰りでも中古のものを探してこようかと思いますもったいないものねえ・・・古い割には19インチのもので大きめでしたので、さすがに小さくしたくないですが、どのくらいかかるのかなあ家ではちょっと対応できないのでコメントのお返事とか遅れてますが、また頑張りマース
June 14, 2011
コメント(10)

先週行った大事なことそれは、これの収穫です ニンニクの写真ですがこれは最終ちょっと前のものですねなかなか緑のままでしたが、相当葉が黄色くなってきた(三分の一くらいでしょうか)ときに、地植したものもプランタ大・中のものも一気に収穫しました ご覧の通りですが、ものすごく大きくなったとは言い難いですどちらかというと地植えの方が成績が悪かったんですが、おそらく栄養不足ではなかったかと思いますあれだけ毎月肥料あげたのになあプランタの中の一部はとても上手に出来ましたいわゆる市販のものにも負けない大きさでしたね 写真じゃよくわかりませんが今日1週間干したものを一皮剥いて、根を取って市販できるくらいにして(^_^;)測ってみたら 1.3kgでした最高のニンニクでも1kgで2000円くらいですわたしがこのニンニクに使った費用も2000円くらい?(種ニンニクと土3袋分、肥料は特殊なもの)自家製無農薬ニンニクですが、あまりペイするものではありませんねえでもいいいんです楽しかったからいいんです(T^T)
June 11, 2011
コメント(16)

空梅雨も困るんですがねえなんか暑い日が続きます長期予報は今年は平年並みの可能性から、低いとか高いとかいろいろですが、雨だけは琵琶湖にたまっておいて欲しいですからねわたしも今年の夏の節電対策(関西も原発が再稼働できない可能性が強まってきたので)いろいろ考えてるので忙しいですとはいっても、あまり無茶なことはできませんけどねさて、話題もないんですがとりあえず収穫物その一 隣家が駐車場になって無くなってしまって、鳥の襲撃を受けやすくなったジューンベリー 今年も強烈にやられました赤くなったら片っ端からドバトや雀?にやられていきます今年の収穫はとりあえずこれだけもうこれでいいやってことで、薬も掛けちゃいましたので後は鳥に進呈します(薄いスミチオンだけですし、一雨来ましたからもう食べられるでしょうけどね、あまり無理はしたくないので)今年はどうしようか考えたんですが、ジューンベリー酒は意外に受けが悪くて、チューハイ好きの長男とか飲むんじゃないかと思ってましたが、手も付けず今年は結論から言うと砂糖少し入れて煮込んで(かっこよく言うとコンフィチュール? (^^;;; )うちの奥さんがヨーグルトに掛けて少しずつ食べてます特に効用があると聞いているわけではないんですが、梅干しの種の中の「天神さん」のような風味がありますのでねきっと万能薬だと勝手に思ってます
June 9, 2011
コメント(10)

今日の話はあまり見ない方がいいかもですーさーっとスルーして頂いても構いません(^_^;)先週いろいろしたうちの一つなんですがまあ、記録として・・・松というのはあまり強い植物ではないようできちんと手入れしないと「松枯れ」なんてのを起こします特にカミキリムシとそれに寄生する線虫が悪いようですし、環境の変化なんかにも弱いようですただ、わが家の「五葉の松」にも変なやつが・・・これがよく見てみると・・・写真は最後にしますが、でっかいのがうじゃうじゃとあきれるほどいましたマツカレハの幼虫「通称マツケムシ」でありますこれはねえ、刺しますし、でかいし、群生するし最悪は葉を全部食べて松を枯れさせることもあるという極悪なものですさすがに怒り狂いまして、スミチオンをたーっぷりとそして家の芝生と野菜系の食べるもの以外にも併せてスミチオンをまきバラには、スミチオンとサプロールを混ぜて撒きましたちょうど黒星病も出始めていたのでよかったです最後に芝を刈りまして、その処理もしましたが結果は・・・小さな毛虫が芝にばたばた出てきましたあちこちに隠れていた分ですねニ十匹はいましたのでね びっくりしました 何食べてたんでしょうそして、マツケムシは、その日の午後に20匹くらい落ちて処理次の朝に、、また30匹くらい、、(泣)最後に午後に20匹くらい処理しましたでかいですよー 10センチ級がゴロゴロそしてそれがどんだけいたのかってことですね松もこれで元気になることでしょうどうしても見たい方用に 元気なところを写真で(^_^;)54321 ね、結構大きいでしょこれが数十匹もぐもぐやってるわけですから松もたまりませんでしたでしょうねえ・・・佃煮に出来るくらいは十分にいましたよもう当面毛虫は勘弁して欲しいです~~~ (T^T)
June 8, 2011
コメント(8)

この時期なのにー本来梅雨入りの時期なのに今日は無茶苦茶に暑いです 昨日も一昨日もでしたこういう時は洗濯に庭仕事ですよね水撒いて、そしてバラも叩ききって肥料も少しだけ そして悪くなったものは片付けました大懸案事項3つはとりあえず終えましたが、そのことはまた今度書きますねそして、例の雑草の刈り込みもしました芝生らしくない我が家ですがしょうがないですねとても疲れましたが、それでもとりあえず何とか見れる程度に雑草の中から毛虫もいっぱい出てきてびっくりです今日は終わった花の写真を クリムゾンクローバーって今ひとつでした結果的に、真っ赤な猫じゃらしみたいな花は咲くんですが咲いた後は汚いですし、来年からはもう不要ですクローバーって割にはびよーんとのびて、見苦しいのが難点ですね 折角だからと、小さな段階でコニファーの鉢に植えても全然合いません なんか違いますということで、種の写真だけで買ってもろくなことにならないとわかっただけで良しと致しますー(笑)ところで現在アンチョビ用のカタクチイワシを探してますとうとうアンチョビ食べ切っちゃいました自家製は本当に美味しかったのでねえまたがんばろうかなと思ってます(^_^)
June 6, 2011
コメント(12)

梅雨入り早すぎですなんと平年より12日くらい早いそうで5月にも拘わらず関西も梅雨入り前回早かった時は早く明けたそうですが、今回はどうなんでしょうねこればっかりはあまり雨が降らないのも困ります福井県の状況次第では、関西も節電を相当に気合い入れてしないといけなくなりますが、なんとかしっかり対策を取ることにして、許してもらえませんかねえわたしは前から言ってますが、人類の進歩を妨げようとする動きには基本的に反対です 人間の叡智を結集すれば今の国難も乗り越えられると信じています省エネはすごく大事なことですが、不便でも電気を使わない生活をしようというのには無理があると思ってます節電に一番手っ取り早いのは、電気料金を上げて累進型にして、そしてオール電化の家はかえって割高の料金体系にしてしまえばいいんですが、我が家はそうなったら破産(は大げさですが)ですねえ・・・真剣に「ガス発電」導入を考えていますでも、それはそれで危険な賭かも知れませんけどね(^_^;) とりあえず、4月末のガレージ横の様子ですいまはもうちょっと情けない状況になってますがそれでも、花は良いですよねー フリンジ咲きのチューリップが大好きです
June 2, 2011
コメント(12)
いやー 本当に苦しんでました会社を月火水と休んで木曜も半休木曜日の午後にどうしても外せない会議と懇親会があって酒こそ飲みませんでしたが、苦しみながら参加主な症状は熱(39度)と節々の痛みですインフルエンザは真っ先に疑いましたが、検査は陰性結果的には喉に風邪ウィルスが悪さしてたようですそして何と金曜日から土曜日はこちらから頼んで忙しい中を時間を割いて頂いての訪問出張・土曜日に長男の勤務先近くなので初めて訪問、そして土曜日から日曜日は「わたしのために」大学の同窓会in箱根そりゃー 行かざるを得ませんし そこでは少し元気になってたんですが日曜日はご承知の通り 台風2号雨の中 箱根から帰って そして台風対策的なことして結果的にまた調子悪くして、一昨日昨日は苦しんでましたまだ、喉の痰が絡みますが、ようやく熱も下がり元気になってます皆さんのとこにもあとから顔出ししてうるさくコメントしますので「鬱陶しい」とか言わないようにしてね~~~ (^_^;)
June 1, 2011
コメント(14)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

