全11件 (11件中 1-11件目)
1

本当になんだかむかつくことが多くて困りますどうして、後手後手に廻るかなあと。。。あ、ここにまたひどいこと書いちゃいましたので。。。消しておきます 要旨は、「水に流せ(^^;;;」 さて、くさくさしてますが、次男坊の話に変わりまして荷物は既に出しまして、明日正式に引っ越しで大学生として独立ですこれで、三男とハニーだけの生活ですか(パスもいますが)寂しくなりそうですねえ まあ、昔に戻るだけですがこれで三男もいなくなったらどうするのかなあ・・・荷物は徹底的に兄貴の残したものは使いますので・机(大小)・椅子・簡易ベッド・電子レンジ あたりはお古ですが・洗濯機・冷蔵庫・テレビ・PC・プリンタ・ラック・布団あたりは新品購入です 本当にすねほそりましたー長男よりはまだ近いのでね、週末にも時々帰ってきそうですがそれはそれで良しとしましょう 今は多浪生なのでなんだかくさくさしてますが、エンジョイして欲しいですねそれから、pureさんの日記見て慌てて思い出したホワイトデーさすがに、最近義理でもくれる人がいないところへさらにこの大震災ですから無理は必要ないのですが、それでも我が家の奥様に感謝だけはしておきませんと 生マシュマロ買ってきました そんなに高いものではありません実はわたしは生まれて初めて、うちの奥さんも初めてだったんですよ生であることで製法が違うのかもわかりません意外にぷにゅっとした官能的歯触りで・・・(*^_^*)結構美味しかったですねわたしは普通のマシュマロは欧米風に火であぶって食べるのが好きで、よくバーベキューで楽しんでますこれは明らかにそのまま食べるんですが、少々食感が違いますね一度は是非どうぞ(^_^)これともう一つやすーいお菓子を買ったんですが、少々不謹慎だーって怒られそうなのでそれはまた機会があれば・・・
March 29, 2011
コメント(14)

本当にあっという間ですあっという間に関西からもというか日本全国からどこかに行きましたミネラルウォーター・・・こんなの完全に風評被害です申し訳ないですが、関東中心に今日は放射線がいくら~~とか大気や水道水測ったりしたのは公表するのやめたらどうでしょうか正常範囲~~~だけしておいて十分のように思いますね昔の石油ショックじゃありませんが、自分さえ良ければと買いだめに走る人々と、ぼろ儲けを狙う悪徳業者が一緒になって作ったパニックですね、ばかばかしいったらありゃしません・・・・このあといろいろ毒含んだ事書きましたが消去しました (^^;;;いずれにせよ皆が買わなきゃ、悪徳業者が損するだけですからね、ここは全員でそっぽを向いたらいいと思いますわたしはたまたま3週間くらい前に水買っちゃったんですがねえもともと4月1日発送と遅めだったんですが、きっと来ないだろうなあとあきらめてます「ドリンク屋」さんというところですが、なんかHPも水パニックみたいな書き方になってますね、値段は「あまり」上げてないのはまあまあですが、ものがないんでしょうねえ 早くて6月出荷とか(笑)ま、水道の水大好物のわたしは全然構いません備蓄水は少しは置いてます昨日はあまりにも汚かった庭の雑草を少しだけきれいにしました少しといいつつ芝刈り機と刈り払い機で大きなゴミ袋で5つ分ですどんだけ雑草だらけなんでしょうねえ・・・でもちょっと嬉しかったのは、その作業中に「ジョウビタキ」の雌がやってきて、雑草の下にいたであろう虫の類を嬉しそうにつついて食べてくれてました ナメクジ食べていたのは特に嬉しかったなあ人間の1mそばまで来てくれます 人なっつこい鳥ですねえ雄の方がダイダイ色で美しいんですが、雌でもその白い両羽の斑点ですぐわかりますもうちょっといて欲しかったのに、おパスのバカが・・・追い散らしてしまいました 空気読んでよ~~~最後に春の気配など どこでも見かける安物のビオラですが、それでもすくすくこんもり育ってくれて嬉しいですやっぱり植木鉢に限りますねえ きれいですし、可憐です こっちももう一度切り戻したらきっともっとこんもりとなるでしょう2色のビオラで目を楽しませることと致しましょうチューリップも早々とまだ葉がさほどでないのにつぼみが上がってきています、今年は寒かったので桜の開花は去年ほど早くはなさそうですね、花見は暖かくなってからかなあ
March 28, 2011
コメント(8)

イベントが中止になることが相次いでいますプロ野球も開催延期やナイター実施に難色などといろいろな問題が突きつけられていますね個人的には何万人の人がそこで満足するなら、家庭や会社での使用電気代と基本的に相殺すると思うんですが、そうでもないんでしょうかねえ??ディズニーランドはいま休園中ですが、各種施設の状態が戻っても、そのまま休園させるつもりでしょうか 使う電気代たるやすごいでしょうが上野動物園なんてもってのほかパンダ返しますか?って話ですが、そういうのにはだ~れも文句言いませんし、なんかスケープゴートみつけて叩くっていう構図が見え見えでいけません復旧に向けて進む時に、息抜きになるようなことは絶対に必要ですし、娯楽を奪うのはいけませんよねパチンコ屋や風俗産業やクラブとかの夜の歓楽街を営業させるなって過激な意見もありますが、それはそれで必要(わたしには全部不要ですけどね(^^;;;)だと思いますし、ここは皆で少しずつ力を合わせるのが一番だと思うんですが・・・ただし、あのお年寄りのW元オーナーは本当になんでしゃしゃりでてくるかなあ、取材に行く方もいかんですよねなどと書きましたが、わたしも関西でもともと予定していたコンサート流れるかと思ってましたが決行するということで行きました大阪フィルハーモニー交響楽団 指揮は円光寺さんといって仙台フィルを10年間率いていた中堅ですご本人の強い要望でやりたいということで開演を決めたそうで、公演終了後もサインしつつ募金活動されてましたこういうのは本当に正しい援助ですね 素晴らしいお人柄ですただねえ・・・ 会場に到着したら、曲目変更の張り紙がアン・アキコ・マイヤースという世界屈指のバイオリニストが、今回のコンサートの目玉だったんですが、帰っちゃったって曲はプロコフィエフvn協奏曲をメンデルスゾーンに変更してコンサートマスターの長原さんが演奏しますって _| ̄|○あとから聞いたら、やる気満々で前日のリハーサルまでいたらしいんですが、そしてチャリティサイン会までするとしていたのが、お子さん二人(ゼロ歳児も)と一緒だったので、当日(2日間やるはずでしたのでわたしから言うと前日)の戻る飛行機のチケットがとれたということで、キャンセルして帰っちゃったみたいです関西とはいえ原発のこともあったし、お子さん連れならやむを得ないよなあとは思うんですが、目玉がなくなっちゃったので、このコンサート自体それだけではずれみたいなチープな雰囲気に(泣)最初に円光寺さんが哀悼の言葉を述べて、バッハのエア(G線上のアリアですね)を演奏、そしてコンサートは粛々と終了(アンコールは無し)しました大阪フィルの皆さん、頑張ってましたし、特にいっつも気になる金管楽器も良いできでしたし、文句の付けようはないんですがさすがに、いつもより気が乗らないままの演奏会でしたねでも、関係者の皆さんのがんばりには素直に感謝しますこういうの載せると不謹慎と言われるかも知れませんが時間も時間でしたのでね 焼鳥屋さんに入りまして、ハニーは親子丼、わたしは焼き鳥とだし巻きでコンサートの余韻冷ましに少々焼酎のお湯割りを頂きましたです基本的にわたしはこういう和食系には日本酒を合わせるが大好きなんですが、この週だけはおそらくつぶれてしまったであろう酒蔵、宮城県やその他県の銘酒に弔意を表して、日本のお酒の中では日本酒から一番遠いと思ってる泡盛を飲んでおりました
March 23, 2011
コメント(10)

まだまだ大変な時期が続きますがそれでも少しずついろいろなことが改善しているのでないかとちょっと嬉しくなりますいろいろ、こちらで手配した物資が、感謝の言葉とともに到着したことを聞くことができると嬉しくなりますね原発もここまでくればおそらく大丈夫 あとは、特に気になる3号機が何とか制御できれば・・・(それにしてもあんな厳しい食品への基準があるとは知りませんでした、決まりだからやむなしですが、こういうのも怪しからんですよねえ 洗えば全然大丈夫でしょうし、この非常時にどうしてそういうのだけきっちり規格通りにするんだって文句言いたくなりますが)さて、震災の話もさておきこういう時は米と味噌と、梅干しがあれば確かに結構いけますよね阪神大震災のときは、キャンプ用のランタンとバーナーコンロがあれば当面無敵みたいなものでした、コッヘルでご飯炊いたりしておでんの素があったので、冷蔵庫がダメで腐りそうなものは全部煮込んで毎日少しずつ食べてましたですねそして、うちのハニーが置いていたお風呂の水が大活躍(こういうときは少々不精者の方が・・・(笑))トイレが本当に困るんですが、基本的に小の方は、一日に3回くらいその水を流すことでなんとかなりましたですからね、思い出深いです本当はこういうものがあればもっと良かったんでしょうが 例のザウアークラウト最終版ですもう相当前に食べ終わりましたが、結果的にはもうちょっとぐだぐだになるまで漬けたかったです 最後まで意外にキャベツがしゃきしゃきしてましたですねこれはチョリソーソーセージと煮込んでますが、抜群ですねこういう豚肉系との相性は抜群です マスタードたっぷり漬けて、ビールをグビッとやってるとずーっとこれでいいなあとただ相当に酸っぱい(酢酸菌の働きでしょうか? びっくりするほど酸っぱくなりますね、これには驚きました)ので子供には不評でしたが、心配した粉みじんにしたローリエも口にさわりませんでしたし、美味しくできましたーこれは洋食向けですが、被災者の方も日本のぬか漬けやその他の漬け物があれば、もっと安心して落ち着かれるでしょうねえ当面はもうちょっと脂っこいものの方が必要でしょうが
March 21, 2011
コメント(12)

日に日に悪化するのは、阪神大震災と同様ですあのときも含めて教訓はありますので、すかさず支援物資とかも送付しているんでしょうが・・・それでも、範囲の大きさが桁違いなので、まだまだ末端で苦しんでおられる方も多いですね日本はすごいです 次々と停電を復旧させ、そして水道やガスも少しずつではあっても着実に自衛隊の活躍もあって道路も少しずつ整備されつつあり茨城福島側からはまだ遠いですが、鉄道網もついに日本海側から盛岡までつながったということで次の本格復旧は住居ということになるんでしょうがこちらは考えるだけでため息が出ますね仮設住宅の設置はなるべく急いでいかなければいけませんねなどとえらそうに書いてますがこんなときにもかかわらず実は昨日はちょっとダウンしてました理由はわかりませんが、下痢に悩まされて家族は平気ですから食中毒ではないんでしょうが、胃腸風邪でしょうかねえ 今日はすっかり元気で仕事してますし、関西地区は頑張らなくてどうするんだって、部下にあたる人間を鼓舞してました世間はなんと言っても縮小ムード 何もしない方がいいんじゃないかって思いがちで、人間悪い方に悪い方に、そして楽な方に楽な方に行きがちですとんでもない! 全く元気な我々が沈み込んでどうするんだって、叱りつけています こういう時こそ役に立つものたくさん作って、被災地域のために努力しないといけません ネギは強いです切っても切っても根がきちんとしてればまた生えてきますねそして以前より立派に太くなってるような気がします被災地域にネギをたとえ話で使うつもりは毛頭ありませんが、この生命エネルギーはとてもすごいと思います水と味噌と米とそしてネギさえあれば、結構人間がんばれるような気がしますね 大変な地域の皆さんに送れるものなら送ってあげたいです
March 18, 2011
コメント(12)
未曾有の大惨事としか言いようがありません発生以来、毎日時々刻々と会社としての対応に追われていますが、どちらかというと、西日本関係が多い会社であるとはいえ、多くの関係者が今回の被災地域におられ、ご親族やお知り合いも合わせると途方もない数になるのだと思われます 心配です楽友さんの中にも、本当に心配だった方もいましたですが、少しずつ無事の報告が聞こえてきており嬉しくは思っていますが、全体の被害の大きさの前には立ちすくんでいる状態です緊急対策は国が組織だって行うべきでありますし、一刻も早く避難されてる方への支援を十分にお願いしたいと思いますが、我々民間企業も復旧に向けて、最大限の支援を行わなければなりません 以前の阪神大震災のご恩返しということでもありませんが、全面的に対応すべく努力していますこれからが大切です なくなられた方が万を数える大災害であり、本当に胸ふさがれる思いですが、被災された方が次世代を作っていくためにもしっかりとできる限りは貢献していきますここからは怒りモードですがそれにしても、こういう時期になると必ず愉快犯や狂信者的に誤った情報、偽情報が流されるのには、怒りを超えて、情けなくなりますね・石油備蓄タンクが燃えて有害物質が降り注ぐ・原発から放射性物質が大量に放出されて、北日本全域で被爆者多数出てるが政府は隠してる・被災者に向けた支援物資を自衛隊が欲しがってるので送りつけようみたいなのが、飛び交ってますが、少なくともチェーンメールは全て嘘と思った方が良いと思います皆さんも来たら自分のところで止めてくださいね本当に行動したい人もいるんでしょうが、はっきり言ってこういう時に勝手に行う個人の善意は邪魔になりがちですね これから必要となる公式の支援やボランティア活動に是非力添えをお願いしたいと思いますこういうときは、政府等公的機関の発表とテレビ・ラジオの一部(賢しら顔の司会者や解説者は余り役に立ちませんね)が頼りですが、もうテレビも報道はいいような気がしてきました本当に気の毒ですが、お涙頂戴と原発たたき(情報は必要です、なんでも原発とその関係者が悪みたいなのは不要)はもう結構ですまだまだ余震の可能性はありますし、被災された方も第一次の復旧活動の人たちも本当に苦労されています日本の凄さは、こういう時にも毅然として行動できる人々の意識の高さとライフラインの復活の早さに見る技術力につきると思っていますこれからの復活、復興に期待します
March 14, 2011
コメント(12)

寒いですねえこのところの寒さはたまりません「コートはもういい」って言っちゃったんですよねえ困ったなあ、マフラーと手袋だけだと寒くてようやく次週からは春の陽気がくるようですが・・・12日の土曜日は、JAFのコンサートの申し込みしてたんですがなんか外れちゃったみたいです 不愉快ですねえってしょうがないんですが(^^;)代わりになんか久しぶりにのびのび外出しようと思ってます話題もあまりないんですが とりあえず植え替えしたバラですが、現在のところみんな元気ですこの写真は昨年買ったミニバラで異様に葉や花が小さいものです新しい葉が出てきましたこのあとまた大きく育ってくれればいいんですが植え替えの時に古い葉を落とすのが面倒でねえ結構枝ごとバキバキ折ったもので気にしてました他のイングリッシュローズや地植えのハイブリッドティーなども新たな芽が出てきています繰り返しですが春が近いのは嬉しいですね昨日お医者さんに定例で診てもらいましたが「血圧がまだたかーい」って怒られました暖かくなるとカッとすること無くなると思うんだけどなあちなみに測ってもらうと135-90です薬は少量ずつですが2種類飲むという方式です家だと130-85でも今測ったら121-74でしたすごくいいじゃないですか 健康です-(笑)
March 11, 2011
コメント(6)

忙しくてねえちょっとコメントのお返事もサボり更新もサボりしていますそして会社で書き込むとなんか警告みたいなのが出るので皆さんのとこに行ってコメント書き込む方優先で(^^;)ま、それはとにかくとして東北で震度5弱の地震だそうですよ特に某姫様のところなど少々揺れたんじゃ無かろうかと心配したりしますが、そのくらいの震度なら勿論びくともしないんでしょうけど関西ものど元過ぎればというやつで、最近は殆ど大きく揺れることがないので耐震対策はおろそかになっていますそれでも、今回の次男用には突っ張り式のルミナスラックを買ったりしてまして、多少気にしたりはしていますさて気にしてるといえばこれがようやく芽吹いてきました どうなってるのか心配してたんですがね春の訪れ(というにはまた寒いですが)とともにようやく芽が出てきましたのはチューリップたちです去年よりずっと遅いですね でもいいことだと思います去年はちょっと早すぎでしたのでね こちらのハウステンボス等の3年目とかの球根はさすがにしんどかったようでごらんの通り少々芽が少ないですこれはさすがに限界だったのかなとあきらめてますそれでも、今年は少なめですがなんとか咲いてくれそうです庭で堀上げなかったものももう殆どダメだと思いますので(5年間それでもよくがんばりました)このプランタには大いに期待していますのでね眠いですねすごく眠いです会社でこれだけ眠いのはひさしぶりーな気持ちになってますーああ、なんとか机で突っ伏してしまいたい (-_-)zzz
March 9, 2011
コメント(8)

まあ、あんまりそういうのが好きな人はいませんが(^^;)わたしは、本年会社から休みを1週間もらえるんですが(ちなみにお金は一切出ません(泣))それをいかに有意義に利用しようかと思いつつ、なんとなく考えるのはあたたかーい南の島で、トロピカルドリンクすすりながら、隣には勿論・・・ブロン・・・まあどうでもいいんですが、寒いのは嫌いなので又戻ってきた寒さにすっかりやられてます体調も余りよろしくありませんが、花粉症の可能性もあり微妙ですね・・・わたしはあまりひどくないはずなんですが金曜日出張の後は、土日はいろいろどたばたとしておりまして、日曜日は特に次男坊の引っ越し段取りなどしておりましたなるべく家のもの(特に長男が使っていたもの)持って行かせるつもりですが、4年で使い捨てた洗濯機とテレビ、そして新たに冷蔵庫が必要になるのが、ちょっとうっとうしいですねえ机・椅子と折りたたみベッド、電子レンジとその台などは持参させますが、布団は必要ということで、ニトリの赴任セット5980円に飛びつきましたが、これは安くて有り難いですねえ向こうへ持って行かせるルミナスラックも楽天で購入しましたしやむなくノートパソコン(例によってDELLでカスタマイズしました、大手では同性能の中では圧倒的に安いのがいいです)も購入しましたプリンターは別途ゆっくり買ってもらいましょうさて、パスです(^^;)最近どうも調子が良くありません時々走りすぎると苦しいのかパタッと倒れますしかかりつけのお医者さんは心雑音がとか首ひねってますし、これは実は手術の失敗かと思いましたが、ハニーが慌てて手術病院に行きましたものの、なかなかそうは認めません ってこれも当前ですが経過順調で、左心室が肥大してる(これは前から言ってました)の影響でしょうかねとのこといずれにしても困ったことですまだまだ若いんで、ぽくっといくようなことにはなって欲しくないんですが、大丈夫かなあとちょっと心配ですわたしが自ら気をつける方が先のような気もしますが 至って本人(犬!)はのんきなんですけどね寒がりで、ちょっと外出て猫に吠えたら気が済んで、こうやって自分のスペースでぬくぬくしてるのが大好きです最近はちょっと運動が足りないせいか、たとえばわたしの両親が来たら大喜びしてはしゃぎまわって、帰るときになると引き留めようとして狂ったように吠えて気を引こうとする悪い癖ができました食べるのは何でも食べますしねえここのところ見てると本当におバカ犬ですねでもまあ、家の中で誰からも愛されてるのは彼女だけだと思います、そういう意味ではうらやましいなあ (^^;;;
March 7, 2011
コメント(12)

今日は寒いです気分が悪くなるくらい寒いです雪までちらついてますこういう日は本当にいやですね心も凍ります合格したのはいいんですがだらだらしてる我が息子を叱咤激励などしてそして高校のテストが全くできなくなって落第の危機が噂される三男をしかりつけて、親というのも大変です雑草のようにたくましく育って欲しいんですがという中で・・・話を振っておいて 一応咲きましたイングリッシュデージーあんまり可憐じゃないですね何が悪いのかなあもう少し間引いたら良かったようにも思いますが、今さらですね切磋琢磨してもっと大きく育って欲しいです大きい鉢に植えた方もこういう感じでして 花のつぼみはあるんですがとりあえず貧弱でしてなんだか情けないなあと雑草に近いくらいの繁殖力ですと書かれている割にはぜーんぜんひょろひょろでたくましくありません我が家の息子どもも、このひょろひょろに近いのかもとちょっと情けなーい気分になっておりまして、毎日あんまり見たくないんですよね、どこかに植え替えてやろうかなあとまあ、結論から言うと草花は苗で買うのが一番ですね種から育ててもあんまりいいことないなあと嘆いています(笑)さーて、今日はこのあと懇親会そして明日は5時起きで新幹線で東京へ・・・厳し~~~~い
March 3, 2011
コメント(18)

日曜日どうしてもやりたかったのは、バラの植え替え以前に剪定は済まして刈り込んでおいたのですが未だに植え替えてはいなかったもので植木鉢はテラス部分に置いてたせいで雨はかかってないので、未だに石灰硫黄合剤の変色が伺えましたが、既に新しい芽が出始めてました鉢物の場合はたっぷり肥料を入れておくとやっぱり違いますのでね土を完全に入れ替えたいなあとイングリッシュローズ用には植木鉢は3つ 相当に大きいサイズのプラ鉢ですが、今回そうしておいて良かったですー 土との親和性が悪いのと、形を軽変形させながら抜くことが出来ますのですっと抜けてくれます陶器鉢で中部分が太いやつは論外ですが、中に段とか付いてるのでも往生しましたのでね 最大サイズには今回はピンクのアブラハムリンカーンで勝負あまり大きくならないんですが、いい香りのするカップ咲き 同サイズ2鉢には、おなじみモリニューとザ・ピルグリムの黄色花コンビです 本当はこっちの方が成長がいいのですが、逆にこの大きさの鉢ならしっかり使い切ってくれます土は下の方には相当に濃い肥料相(赤玉土、ピートモス、バーク堆肥、パーライト、牛糞堆肥、バラ専用肥料、発酵油かす、蛎殻)、上には赤玉土、バーク堆肥、パーライト、若干の有機肥料)です。とここまでは特に問題もなく書いてるんですが・・・本当にどこにでも出てきますねえもうあったま来ましたが、例のネキリムシ鉢から出して土をほぐして、根も少し整理してると3鉢の内2鉢に10匹ずつくらい存在していましたバラは食べませんので、ネキリムシ用にダイアジノンという薬剤を定期的にやったりしてるんですが(ちなみにそれ自体はたいしたことないんですが、変に分解すると結構毒性ありますので用心して使ってます)、どうして生き残ってるんでしょうねえ冬場でもともとあまり元気じゃないのでわかりませんでした(そういえば、前に書いたミニバラはダメでした、根が腐ってしまってお亡くなりになりました、悔しいです)今回は、まだまだ根はしっかり残ってましたので、この入れ替えで対策OKですね、良かったです これからも定期的に薬剤を撒いてやりましょう最近だんだんとわかってきたんですが、バラやネギ類、ニンニクは肥料食いですので、その利用した土は微量成分を殆ど持ってかれるせいか、他の植物の育ち悪いです 土再生素材入れててもダメです今回の土も全て処分しましたふわっと且つしっかりと上用の土で固めたら水をたっぷり掛けて、あとは保温と虫対策にウッドチップを並べてできあがりですこれから芽が伸び葉が出て、さあ花はどんな風に咲いてくれるかなあ楽しみです
March 1, 2011
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()