全10件 (10件中 1-10件目)
1
熱が出てもうろう状態です喉が痛いです 理由はわかりません雨にちょっと当たったせいでしょうか会社も休んで暖かくしてます皆さんもお気をつけて
May 23, 2011
コメント(18)

そのうちこの公園も世界遺産に一緒に登録するつもりなんでしょうかよくわからないんですがねえ 大阪の南のこのあたりは古墳だらけということでパスをつれていったのは「大仙公園」という仁徳天皇陵のお隣の公園ですが、芝生広場なんかが中心の地味目の公園です グワショウ坊古墳ってなんなんでしょうね一応お堀で囲ってますが入ろうと思えば簡単そうですもう掘り尽くしてるのかな??? 謎ですねえ 旗塚古墳だそうです向こうにハニーとパス(^_^)ここも石垣に上ればいけちゃうんですが古墳としては既に調査済みってことでしょうか行きたかったんですがねえ お墓の上を歩いてたたりがあってもいけませんので、眺めるだけにしました<追記>調べてみましたら、いずれもすごい有名な古墳なんですね グワショウ坊は日本で二番目に大きい円墳、旗塚も日本では有数の前方後円墳だそうでまだ、副葬品等調べてないと書かれてますが、普通に公園にあって、これだけ無防備ってことは逆に言うと盗掘されたのは間違いないとあきらめてるんでしょうね地味と書きましたし、古墳以外はなーんにも目玉がないですが、その分かえってのんびりできていいところですパスもご機嫌で(後半はばててましたが)歩いてました ちょこっとだけ、昔子供を連れて公園に行ったことを思い出しておりましたですね もう遠い昔ですああいう日が帰ってくることはありませんが、それはそれで違う楽しみもできましたし、人生満足です って老境だなあ(笑)
May 20, 2011
コメント(6)

気がついたらブログを始めて2223日となってました昨日が、2ゾロの日だったんですね 失敗したなあ何も書かなかったのは不覚でしたね2というのはわりと好きな数字でありまして、エピソードでも書いたら良かったんですがねえなどとぼやきつつ、今回は少しだけ外出して思ったことをたまたまパスつれて、出かけたんですがね途中でこちらに寄りました 言わずと知れた世界最大の陵墓「仁徳天皇陵」です久しぶりの訪問です もちろん天皇家の墓の扱いですので入っていくことはできません遠くから、こうやって世界で一番大きいお墓の前方後円墳を眺めるだけでありますこのあたりの古墳群を「世界遺産」に登録しようとする試みが始まってるようですね いろいろな意見が出てるようです内容としてみたときには、もちろん世界的に残すべき遺産であるのは間違いないですし、異論も全くないですが、商売っ気の強い「世界遺産」にするのがいいのかは好悪分かれるでしょうね中をあけたくてしょうがない輩も多いようですが、無理でしょうし、個人的にはそれは我々の世代ではやってはいけないことと思ってます直系が絶えてしまい、中身も盗掘済みのピラミッドとは違うということでしょうねどうせ、こうやって外からしか眺められないなら「世界遺産」にしても意味ないなあと日本人としてはその大きさに圧倒されますし、歴史の悠久の流れに感動しますけど、他国の人から見たらごらんの通りの「小山」ですのでねということで、どっちかというと世界遺産登録は「不要」だなあと思ったりしたのでありましたいろいろな考え方があるのは承知してますが、今回の大震災でもそうだったように、常に私を殺して、弱き人々のところに駆けつけて、声を掛けて気持ちを落ち着かせ或いは奮い立たせてくださる、国の象徴としての天皇・皇后両陛下をわたしは尊敬してやみません その祖先のお墓と考えるとやっぱり上踏んだりはねえ
May 18, 2011
コメント(8)

暑いくらいの日が続いています個人的には、エアコン入れたいくらいですが、もちろん今年のテーマは省エネですからね できる限り涼しい工夫でしのぎます今日も若いのをつれて、身体の中から冷やすつもりです わたしの場合、かえって火照ってしまうことが多いのが難点です飲むぞー でまあ、それはどうでもいいんですが・・・一気に暑くなったりして 花もどんどん咲いてます先日うちの奥さんの読書サークルを我が家でやってほめてもらったそうですが、悪い気はしませんま、誰でも他人の家では褒めますけどね(^_^;)白い花を今週は 小手毬ですが、もうあっという間に終わりですね今回は花期が短かったです この花を撮った時はまだまだだったんですが、その後一週間で満開の花が次々咲いています アイスバーグですとにかく簡単で、花がきれいですし、最初の一本にはお勧めですね我が家では大きくなりすぎて悩んでます (T^T)そしてもう一つ悲しいニュースがきちんと冬越してこれからってとこでしたのに、あのガウラ(白蝶草)がお亡くなりにおかしいと思ったら、すぽっと抜けました またあいつです本当にこのネキリムシだけはなんとかなりませんかねえ鉢に6匹ですが、根を全てきれいに食べられちゃいました撒ききれなかったんですが、これからまた「ネキリトン」を花系の植木鉢に散布してきます
May 16, 2011
コメント(12)

久しぶりに東京出張がありました早朝の新幹線に乗り、用事が終わったらとんぼ返りで関西の懇談会どんだけ多忙なんだって話ですが、それはそれで有り難いことで 最近ICエクスプレスカードを持たされまして、一枚で新幹線に乗れちゃいます 切符の代わりにこういうカードが出てきますので、車掌さんにチェックしてもらいます帰ってる最中の話ですが、いつものやつは なーし(*^_^*)そのまま別の大阪での会合へですで、何が言いたいかというと東京が暗いです 東京駅が暗いっていうのは、いろんな方々の話でうかがっていましたが、これほどとは・・・天気が悪かったこともあってどこもかしこも暗いです 仕事をしてた会場もなーんかうすっくらいんですよねもちろん、わかります今は節電することは大切ですからしょうがないんですでも、やはり日本の首都がこれではダメですねこれではいろんな人が金がモノが逃げていきます今さら東京電力さんにこういうこというのは酷かも知れませんが、ふんだんに電力供給してもらうことは福島の処理と併せて非常に重要だと改めて思いましたですよ今原発を再稼働や新設するのはさすがに世間が許さないでしょうけど、化石燃料に頼らない発電施設は遠慮無く作って欲しいですね・・・とはいうものの、水力は地震でかえって危ないし、風力は日本ではダメだし(実際に見たわたしが断言させて頂きます)、地熱は火山国日本では本命だと思ってるんですが、時間がかかるんですよね波力はダメそうですし、潮力は東日本は適してなさそうだし、やっぱりCO2は無視して化石燃料だのみかなあ・・・
May 13, 2011
コメント(10)

一つ前の日記を読み返すとどう考えてもオタクの妄言これでは「いかんいかん」と久しぶりに2つめの日記を投稿して隠しちゃおうとしているわたし(^_^;)先日どこかでぼやきましたが、即席ラーメンは意外に賞味期限が短めでして、なかなか個別では送付先も無いものですから、一気に処理しちゃおうなんて思って対応してたわけですが自らこういうものを買ってしまうとは(笑) 3月くらいから売り出してた『チキンラーメンwithどんぶり』とあるスーパーで売れ残ってるのが山積みだったのでこっそり二つ買いました次男がこれはいいと一つ(重いのに)持って帰りましたので1個しかありませんし、三男が食べちゃいましたが、このどんぶりはなかなか使えるやつですね個人的には気にいりましたずいぶん前から何回も出してますが、人気だったのがとうとう売れ残るようになってきたんでしょうかねえちなみに200円台でしたチキンラーメンって推奨は、卵落として蒸らして半熟ででしょわたし、何もいれ無い方が好きなんですけどねえ
May 11, 2011
コメント(6)
いや~~ 久しぶりにちゃんとアニメ見ちゃいました「もしドラ」 NHKで連続放送していましたよねはっきり言いますが・・・・全然ダメです(^_^;)もともとたぶん原作の小説?ビジネス書?もダメなんだろうと思いますうちの奥さんは借りて読んで全然ダメとか言ってましたわたしに言わせれば「ベストセラーの安直なノウハウビジネス書」なんて読む方が悪いんです 過去もいろいろ売れましたが、結果的に殆どは今ではゴミみたいな扱いです勿論、ビジネスに関連するまともな書籍はいーっぱいあります元本のドラッカーの「マネジメント」はその中の最良の成果の一つであることは疑うつもりもありません それを利用したって意味ないんじゃないかってことです原作者の岩崎さんって秋元康さんのお知り合いだって言われてますしね、適当に書いたら当たったってびっくりしてるんじゃないでしょうかねでもね・・・・なんかアニメになったら、ちょっとかわいいよねーうち女の子いませんしねえNHKの宣伝で、かわいいなあってすり込まれました震災の関係で放映は遅れて、GWに2週間で全10話一気にでもアニメとしても全然ダメですもっとも大きな問題は「野球萌えアニメ」なのか「ビジネス書解説アニメ」なのかさっぱりわからないところです野球描写は徹底的にダメで、肝心なとこ(さよならヒットはいつ打ったー(笑))が抜けたり、あまりにもひどい野球関連の描写(テニスコート風グラウンド、皆でアンフェアな応援、違法ベンチ入り等々)でありましたドラッカーのマネジメントについては要所要所で利用していて、それが面白かったんですが、最後の肝心な2話ではすっぽり抜け落ちてしまいまして、野球ドラマのクライマックスのみ語られますということで結果的に・・・おもしろかった~~~σ(^◇^;)声優さんが素晴らしかったです主人公二人の女性は特に熱演 日笠陽子さんと花澤香菜さんという方々ですが、最高ですね いっぺんにファンになりました両方とも当代の売れっ子声優さんだそうですが、実力ありますねえ日笠さんは声の力、花澤さんは声の質が図抜けてるように感じます「もしドラ」目覚まし時計とか発売してくれたら買い占めます買いますとも 出してくれー NHK 最後の二話はある野球漫画とかいろんな話に酷似したストーリーです・・・泣けましてねえ いや~~途中で慌てて切って、一人になってから録画でこっそり見ましたが (*^_^*)内容は全然酷いんですよ もうワンパターンストーリーでばかばかしいような話なんですが・・・泣けて泣けてということでありますので、今再放送中のようですし(毎週木曜日深夜)是非ご家族で笑いながらどうぞNHKはコンテンツ活用しますからきっと再放送もあると思います録画してましたので、一応「ブルーレイディスク」に保存しました布教用に使おうかと思います(笑)みなみちゃん(主人公)かわいいなあ 萌え~~~ (*^_^*)言っときますが、AKBの実写映画なんて金輪際見るつもりもありませんのでね、ああいう萌えーとは一緒にしないでくださいね、ってはっきり言ってるんですが、うちの奥さんは「どっちも一緒、一緒」って言い張ってます アニメを見ようともしません 困ったものですねえ頑固者で<追記>オープニング、エンディング両方の歌もまずまず良かったことを追記しておきます 甲子園の高校野球の行進曲とかで使われそうです(^-^)
May 11, 2011
コメント(8)

今の時期は本当はぽわ~んと暖かいくらいがいいんですがなんだか汗ばむほどの暖かさ空調は止めていますが、室温はちょっと前まで18度くらいで少し寒いなあなんて、夫婦で言ってたのが、今日の朝は25度このくらいになるとパジャマでうろうろしても風邪ひかないレベルです動くと汗かいちゃいますねそんな中で、バラのつぼみが寒暖の差でずいぶん苦しんでいましたがようやく咲き始めました やっぱりきれいですね 鉢植えのイングリッシュローズ3鉢の中で、今年はこれを一番大きな鉢に植えて、大事に育てました去年にもまして大きな花を咲かせています「アブラハム・ダービー」ピンクの花で花びらの根元がアプリコットそしてバラ香とフルーツ香とティー香が混ざった、何とも言えない良い香りがします 堂々たるカップ咲きですね欠点は枝が細めで柔らかいので、咲くと下向いちゃうのと、花の保ちが悪いことです本当はフェンスとかに這わせるといいと思いますたまたま今年はピンクの花が早く咲いてます ワタシのブログではおなじみのハイブリッドティー「ティファニー」ですが、相変わらずバラっぽい半剣弁高芯咲きですこのバラの「バラ香」は本当にすごいものがありまして、調子のいい?年には1つ咲いてるだけで、庭が香るくらいですこれも病気に強いし最高ですが、花保ちはねえ香りと行って来いみたいですからどうしようもないんですが香りに関してですが、こういう元気な時は薄いようで、昔の小さな鉢で栄養切れになりながら咲いてる時の方が香ってました子孫を残すために必死にさせないと手抜くんでしょうかね 面白いものですが、最近はどのバラも香りが少し減ってるように思います地植えにしたり、大きな植木鉢にしたりしたせいか 或いはバラが年取って手抜き出したのか(笑)年といえば、歯の調子が突然悪くなりましたおそらく治療の詰め物が取れかけてるんだろうと思います今日の夕方歯医者を予約しました・・・イヤだなあ (T^T)
May 9, 2011
コメント(14)

やれやれですね本当に三人久しぶりにそろうとなんというかでかいし、米の減るのが早いし、家の減りも激しそうな気がします(T.T)連休中のメニューは、鰆、水菜の鍋(和食系)→マカロニグラタン(三男希望)→焼き肉(長男希望)→おでん(次男希望)→キーマカレー(全員希望)→おでんの残り(昨日・3人だけに戻り)と、なんともはや偏ったメニューでしたなぜかわたしまでつられて太ってます(大泣)夕食に一緒に飲む次男と夕食時は「いらん」と言いながら夜中に片っ端から食べ物をあさり酒を飲む長男により、折角楽しみにしていた吟醸酒1升とシャンパン1本があっという間に無くなってます5日に長男・次男は帰りましたが、久しぶりに静かになり、ちょっとほっとしてる我が家であります庭関係も少しいじりましたが、伸びすぎのユーカリを一枝というか、メイン1本挽きまして例によって雑草だらけの芝生をなんとか刈りあげましたパスも「トイレ(T^T)」が大きくなって嬉しそうです今日からは普通にお仕事です幸いなことに連休中に問題になることは発生しませんでしたがんばりましょうさて、一つ前の日記に書いたように、阿倍野地区(天王寺駅がメインになります)にキューズタウンという新たなショッピングモールができました既存の飲み屋とかが入った「ヴィアあべのウォーク」とイトーヨーカドーや東急ハンズのような大型店が入った「あべのキューズモール(Q's mall)」からなりますが、基本的には一体です個人的には、それほど使うことはないと思いますが(レコード店と書店がしょぼい(近隣に大型店があるので)、家電が価格競争では役に立たないミドリ電化、アカチャン本舗嬉しいけど今は使わない(T^T))レストランも増えたし、アベノっこの自慢が一つ増えました レストランも手ひどく混んでました2日なら少しはと思いましたが、さすがにオープン直後ですねこれは、横浜の梅蘭かなんかの前にテラス風の庭があるところですどう考えても昼食で1時間待ちくらいでしたね結果的には本当になーんにも買わずに(うちの奥さんにぶーぶー文句言われましたが)そのまま、違うところで昼食だけ食べて帰りました 厳密に言うとこの写真は違いますが、こういう昼食「半カレーライスと豚骨ラーメン」を食べて呆れられたのはわたしそりゃー太りますよねでもこういうのが好きなんですよねー嫌いになる方法があったら教えてください・・・
May 6, 2011
コメント(6)
イトーヨーカ堂ができました ハンズも入りました でかいショッピングモールです(^ー^)
May 2, 2011
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

