2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

天気が続いたので懸案のテラスを塗装した、2年程ほっておいたので色あせと腐食が目立つ、今回はこの2種類の塗料を使った、左のクレオトップはネットで評判になっていたので、取り寄せて初めて使った、(2,5ℓ入り、1800円)防腐剤のクレオソートの種類だが匂いが気にならず、使い心地がいい。右のキシラデコールは木材塗装剤としては最高級だが値段が高い、4ℓ入りで9800円もする、さすがに頻繁には使えない、今回は2Fと3Fのベランダにはこれを使った、、、2度塗りをしたテラスの仕上がりを見て戴こう、ブラウンを使ったので少し暗く見える、よく水を弾くので防腐には良いようだ、一日置いて椅子とテーブルとハンモックをセットする、これで少しテラスの寿命を延ばすことが出来る、庵主の寿命も塗って延びるものが通販で有ったら、即購入!ついでに江戸時代下級武士の内職ではやったという、万年青(おもと)のコレクションをお見せしよう、全部で9鉢、購入したもの、株分けしたもの各種、丈夫なのがいい。一年中名前通り、青々している、 今回は此処まで、、、
2015.05.23
コメント(16)

見慣れてくると可愛いものです、毎日、「ヒマワリの種」を入れだしてから、小鳥の餌台が、台湾リス専用になってしまいました。メジロやヒヨドリも来るのですがすぐリスが追い払います、現在、3匹のリスが交代で食べに来ます、親子だと思うのですが身体の大きさがあまり変わらないので、ハッキリと区別できません、ランダムに写しています、違いが判りますか?静かに写す分には逃げません、音には敏感なようですが、3匹が一緒に食べることは無いようです、父親が最初に食べ、母親、子供の順のようです、「ひまわりの種」はえさ用に100均で売っているものを使っています、一日一回朝補充しますが、すぐ食べに来て食い散らかし、夕方も催促に来ます、「そうはとんやがおろさない」ここで餌を定期的にあげれば、近隣の農家の野菜の被害もいくらか防ぐことができるかな?でも、増えてきたらどうしよう、観光リス園でも作ろうか?ま、いいか、そのときはそのときさ!
2015.05.19
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


